X



トップページ電気・電子
1002コメント294KB

【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 19:01:16.53ID:PfwnwjZO
なんでRaspberry PiやAurdinoみたいなものは日本ではでてこないの?
電子立国日本が終わって電子工作やるような知的好奇心持ったやつが死滅したの?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 19:09:57.98ID:QsTcAxT4
そう思ったのならあなたがやれば?
















そう、あなたが今思ったこと、それが答えだよ
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 20:37:41.60ID:6V/G8A6W
>>103
永遠の眠りについたのと、まだ生まれてないのと、ちょうどはざまなだけ。
オレたちは、残念な世代なんだよ。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 20:51:56.64ID:QvmCVlwp
>>103
日本製ってことなら例えばこれ
H8/3069Fネット対応マイコンLANボード(完成品)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01271/
DRAMが4MB載っててその上でMESというOSが動いてたり
開発環境もgccベースですぐに始められたり
ちょうど今のArduinoとRPiを足して割ったような存在だった
PCとの通信がRS232Cだったりとか違いは色々あるけどね

似たような構成のUSB版もかなり前に存在していた
H8/3069F USBホストボードキット(完成品)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00654/

LANボードの方はLinuxも載ったりしたし書籍も出ていた
OSはH8の他にSHにも対応していたりと
先見性はあったし
当時は結構ユーザーもいたんだけどね
USBやTCPスタック付きのOSを1から作るなんてもの凄い体力だなーと思ったよ
これってルネサスが支援したりすれば続いてたんじゃないかねえ・・・
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:16:29.11ID:7JO7EKj9
>>103
Raspberry PiやAurdinoがすごいのはコミュニティパワー。
日本(人)の場合は少数の仲間・個人でとろとろやるって感じで、
Raspberry PiやAurdinoのような大きなコミュになることはないからな。
ソフト分野でも同様だし。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:20:48.14ID:WWM8esYj
日本の技術は、オープンという点で遅れをとったのでないかな?
囲い込みと官製は、音を張らない。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:21:13.16ID:QsTcAxT4
MSX規格出した頃の西和彦とかすごかったんだと思う

まあ文化的にガラパゴスなんだろうね
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:39:38.58ID:7JO7EKj9
>>112
今はオープンの時代だけど、オープンものでもビッグコミュにしたいなら
コミュの共通語は英語なる。でも、日本人は英語でRWなんて無理でROM主体になるし
これならガラパゴスでヒッキーしたのほうがいいよな
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 23:18:43.13ID:c7JWuHYR
中国とかインドくらいの人口なら引きこもりで
良いんだけどね
って書いてて思ったけど中国は変なもの色々と
あるけどインドって分からないなぁ。
知らないだけなのか本当に無いのかは分からんけど
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/12(土) 23:24:05.28ID:d/VWGvgG
>>115
語学力のせいにするのはちょっと賛成できない
外国人のアニオタが流暢に日本語を話すのを見ると
必要なのは好奇心
それを育てる教育だと思う
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 01:56:43.15ID:rLoM6UIC
教育のせいって方が、的外れじゃないか。
そんなものは、学校で教わるようなもんじゃない。
まだ、語学力の方が説得力がある。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 10:01:18.61ID:F56yTZRG
>>107
いっちゃあなんだが、コミュニティやなんかワクワクする楽しい感ゼロじゃね?
日本のは。
高専で嫌々勉強させられている感。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 11:26:55.77ID:/S+V1QvM
だねー

なんかズレがあるね

日本人って最近余裕が無いよね
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 11:41:17.59ID:tJdb67fo
実際行ったことは無いけどMakerフェアの動画なんか見てると
大人から子供まで皆楽しそうに見えるけどああ言うのじゃアカンの?
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 12:51:41.41ID:SDy3YIjW
>>111
まぁ、原因は色々あれど、一番悪いのは「結婚したら妻が夫の財布を奪う」
という珍妙な文化だろうね。
女性向けの商品・サービスは沢山あるけど、「その金の出所は?」と考えたら
明らかだろう。

先立つものと時間が無ければ物なんて作れませんわ。
日本の「マイホームパパ(死語?)」には絶対無理。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 13:27:52.54ID:tJdb67fo
シングルボードコンピュータとか電子工作ってそんな金のかかる趣味かな?
月に1万有ればお釣りがくると思うのだけれど
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 13:34:32.03ID:D1aHDTOO
PC一式で50万は当たり前、ちょっと上の物揃えると100万掛かってた時代と比べたら
中国のお陰か今は安く済むな
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 13:41:54.17ID:38jPdOfw
中学生のお小遣いレベルでなんとかなるだろ、マジでw
昔はテスターすら高かったからなあ
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 16:08:13.65ID:/S+V1QvM
あれ?最初の話題って「なぜRaspberry PIみたいなのが日本の方から出てこないのか?」
じゃなかったっけ?w
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:32:45.18ID:bYJCfxd9
>>129
「Raspberry PIみたいなの」っていうのは、同様の機能の製品のことだけじゃなくて
世界規模のユーザが生まれるような製品ということだろう
1 どうしてRaspberryPiのような新しいアイデアの製品が日本から生まれないのか
2 どうして >>107 は世界規模のユーザが生まれないのか
3 どうしてRaspberryPiはここまでヒットしたのか
それぞれ皆さんの考えを聞きたい
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:36:03.64ID:/PFm1Cfh
「みたいなの」の定義が曖昧過ぎて曖昧な話にしかはらなさそうなことと、それってこのスレで話すべきことか?という疑問
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:47:14.94ID:5FcZf0rl
単に作っても情報源が日本語しかないからパイが広がらずに終わるだけ

ぶっちゃけ外国勢には島国が作ったもの使えるかよと思ってるのかもしれない
中国だったらさっさとコピって英語マニュアル作って安く売っちゃうだろう
そのあたりの無法地帯っぷりが中国が延びた理由のひとつだと思う

100均の商品とかすごいぜ
基本おさえて過剰な保護機能は実装しないからああなる
戦後延びた日本を見ているようだよ
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 17:56:55.32ID:o4V767g8
ラズパイみたいなもの=
5k円以下で中高生でも気軽に買えて
フル機能のLinuxがローエンドスマホ以上の性能で動いて
USBやLANなどPCで使うIFが揃ってて
パソコンとして一応使えなくもなくて
評価ボードとかではなくそのままエンドユーザ(?)への普及を狙ったもので
GPIOがあったりいろいろ弄れてhackableなもの

でしょ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:06:49.55ID:esVoarL8
日本は既得権益の国だから先進国が参入してこない限り動かないし
他国が動いたら動いたでその頃は自国のガチガチな規制でガラパゴス化してて自滅する
全く不思議な国だと思う
他所の国で日本製ロゴが通用する製品ってテロ国が使ってるTOYOTAぐらい
ロシアのAKと日本のTOYOTA
同じ道を辿ってるようで産油国でもない日本に未来はあるのか
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:38:44.45ID:bYJCfxd9
あげあしとるつもりは無くて、ホントにみんなの考えを知りたいんだけど
>>132
Rubyが広まったのはやはり英語の情報があるからだろうか
初めから世界規模へ広める努力をしていたからなのかな

>>134
「日本は既得権益の国」は理解できるけど、それは>>132の言うように戦後は違うと思う?
>>113 のMSXが生まれる状況はどうだったんだろう。
どうして、MSX誕生より前にPC-8001などのベーシックマシンが日本メーカーからたくさん発売されたのか
なぜMSXも日本発PCも世界規模にならなかったのか
どうしてTOYOTAは現在通用してるんだろう?
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:40:09.22ID:tJdb67fo
1) 日本で作ると35ドル以下に収まらない
2)企業文化的にオープンソースと相容れない。 オプソ好きの日本人は日本国内で作ることに拘りがない。

辺りが理由では? シングルボード以外ではキックスタートで物作りしてる人はそれなりにいるから『日本人の性向として(ry』ってのは違うと思うし
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:48:44.79ID:UTPCLBBT
>>135
ラズパイの前にも、似たようなものは沢山出ていた。
ちょうど、タブレット用のチップ allwinner A10 とか安く入手できるようになって、カーネルソースも公開されるようになって、
ハードルは低くなっていた。

ラスパイが出たときは、スペックが低めだがちょっと安め(格安というほどでもない)のボードが出たな .. ぐらいの印象。

 先行のボードを何故追い抜いて、ラズパイが何故普及したのか?

日本がどうのと言う前にここをクリアしないといかん。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 19:55:42.72ID:GWy5dDln
ニコニコがオープンなのに変な集まりとして受け入れない人が多いのが今の日本を物語ってるかな。
コミュニティが散らばっているのに此処はなんか違うとか思うヤツが多い時点で発展は無理でしょう。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 21:59:39.68ID:ZyP2o6ts
そもそも日本語っていうローカル言語使ってるから
話題が海外に飛び火しないしな
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:35:18.57ID:esVoarL8
RPiって日本だと最初はRSオンラインが宣伝してた程度だよね
当時はRSオンラインのステマかーとかよく書かれたもんだし
全然ステルスじゃないし
よくわからない
武田邦彦は人種差別の問題がいまだに残ってると言っている
たしかにそうかもしれない
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:42:05.99ID:esVoarL8
もしかすると日本臭を消しまくって、受付も全部英語でどこの国製だかわからないような
適当なブランドをでっち上げて世界向けに売ったら、
売れるのかもしれない

それとArduinoとRPiはオープンソースが共通軸で、Arduinoはさらにオープンハードも掲げていた
だからArduino互換機はいろんなメーカーから出ていて
RPi互換機は今のところ出てきてないはず
海賊版はあるかもしれないけど
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 23:23:40.58ID:kqiaESZD
日本なら要らないソフトウェアいっぱい詰め込んだパイになるだろうな
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 23:23:59.96ID:fvDs5bTc
いや、バッファローのルーターなら、今でも1980円で買えるだろう?
5万円になるのは、売る側より、買う側の問題では?
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 23:29:04.15ID:VDbG9LAO
バッファロー製品はスパイウェア仕込まれてる所からして中国のOEMなんだろ
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 23:30:27.42ID:F56yTZRG
インテルでも昔はUSB顕微鏡だしたり、最近ではガリレオ(だったよな?)を
出したりしてるけど、日本のメーカーってもう余裕がないのかもね。
初歩のラジオの時代なら東芝が「東芝ラジオ教室」みたいに自作記事出したり
してたけど、そういう精神も失われてしまったのだろうな。
0148130=135
垢版 |
2016/03/14(月) 01:35:51.93ID:qToxOOjO
忘れてたけど、RPiやArduinoは教育現場が主導だったから、というのもあるのかな
日本のメーカーはゲームハードマシンみたいな大ヒットの再生産しか開発・販売できないビジネス思想・体制になってちゃってるみたいだし
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 02:09:18.23ID:lukdA2xP
仕事でそういうのやってるけど、ボード屋さんも代理店もOSも規格も分かってないからなぁ。
ソフト屋さんや、それをサポートする機械屋さんもかなりレベルが低い所が多いから、それで成り立ってる部分があるけど。
作ろうとしても作れない企業が殆どだと思う。
作れそうなレベルの人もちらほらいるけど、必要な人数揃ってる所はないと思う。

知識レベルが低いせいでSoCメーカーとの距離感があるから、まともな価格で卸して貰えずに無理ってのもある。
逆に多少分かってるとびっくりするほど優遇されるから、仕事は随分楽だけど。

あとオープンソースと企業文化の相性が悪いってのはあると思う。
殆どの企業は中身に関係なく特許のノルマを課して、中身はないのに今季は何件とか言ってるだけで、
オープンソースに参加して活動しても全く評価されない。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 07:34:37.73ID:T0hJYDAe
>>149

多少わかっている人からみて、例えばrpi3互換機(broadcomに拘らず)を国内で作るとしたら幾らぐらい掛かりそうですか?
また基礎設計だけは日本でやって海外のファウンダリに丸投げするとしたら幾らくらい?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 08:39:58.03ID:/GZxa7/K
何個作るかにもよるが、部品の調達価格を下げられず、
互換機といいながらオリジナルより高くなるんだろうな
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 08:56:54.43ID:K1MVeSCJ
何だかんだで一番はこれをやる為にこれが必要という
物作りをせず、これを使って何を作ろう?という
後付けで考える癖がついちゃってるからだと思うよ。
実際この手のボードもホイホイ買うけど積んでるやつ
多いだろ?

日本はものが溢れてて幸せというけど、それは消費
する側の話であって作る側からすると不幸でしかない。
だってわざわざ作る必要ないんだし思考停止するわな。
エジソンの言葉は実に的確だと思う。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 09:16:11.69ID:KU9BIp2d
rpi互換機っていうかlinuxが載るようなマイコン基板て似たようなの沢山あるじゃん
あの値段とサイズだから価値があるってだけでlinux機として性能的にどうなのって代物だし
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 09:59:29.68ID:4DgvXKl6
大した数が出るとは思えない霜降りのスマホでも
1万以下のがあるんだから、そのくらい金額ならできるだろ。
ただ、日本人は企画だけで、技術系の日本人が食っていけるほどのビジネスじゃないな。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 10:42:54.83ID:T0hJYDAe
>>153
別にそれは悪いことではないのでは?
インスタレーションアーティストがワザワザ電子工作まで学ばなくても済むようにって産まれたのがarduinoだし、シングルボードコンピュータを使ってIoTやホームプロジェクトを楽しんでる人は大勢居る。
それってただ市販品を使っているレベルから比べれば遥かにクリエイティブな事じゃないだろうか?

全てのエンジニアが一つ上のレイヤの物作りをすべきだとも思わないし、下のレイヤの物が劣っているとは思えないけどなぁ

『自分で作ってみたい!』と思っているのにその受け皿が国内に無いっていうのは悲しいことだとは思うけど
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 14:54:13.15ID:MjSz75P+
Raspberry Piみたいなのは薄利多売で儲からないし
大企業がやるような仕事でもない
日本の中小企業に世界市場相手にそれをやれるだけの人材がいない
最低限、英語でのサポートができないといけないしな
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 15:38:49.48ID:IpJdhffb
「利益率がー」とホームラン狙うが三振続きくらいなら遊んでる製造装置使った方がいいわな
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 18:57:42.58ID:K1MVeSCJ
釣りじゃね
ボードなしの3000円から一気に98000円でワラた
説明見てもスペック見てもこりゃ日本からこの手の
プロダクト出てこない訳だとよくわかる感じだね

100枚しか作らないならコスト的には一枚10万は
別に高いとは思わないけど説明が言い訳がましく
夢も希望も感じられないし、これで出資募るとか
流石に草生えるレベルだなぁ。
なんか色々とはき違えてるよね。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 19:45:30.04ID:dicUORHC
>メモリは高速回路の設計となる為、設計と試作を複数回繰り返します。
>失敗すると実装した部品も無駄になってしまいます。

ちゃんとIBISシミュレーションとかしようよ。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 19:45:51.04ID:KU9BIp2d
DDR3実装でコケそうなスキルでボードなんか起すなら
日本製のフロントエンド的なソフト作るだけでいい気がする
こんなんじゃタブやノートPCからUSBや無線でArduinoでも繋げた方がいいよ
ESP8266みたいなオンリーワン的なの作って欲しいなあ
USBホストスタック付きのESPモドキなんか欲しいぞ
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:13:38.68ID:6lNeGx5z
言葉の問題だけじゃないんじゃないかな?
だって国内だってみんなが気軽に参加するコミュニティがあるプロジェクトないじゃん。
昔のラジオ工作やアマチュア無線からの流れでの自作文化って結局バラバラの個人がやって
閉鎖的なコミュニティでやってたわけでしょ。
レベルは高くても広がりにくいんだと思うぞ。

オライリーのMake:とかのあっちから来た文化とは別物な気がするんだよね。
日本でWEB日記やテキストサイトが奇形的に発展してたけど、Blog文化が来たら一気に
潰れたみたいな。

あと誰かが何かやると足引っ張るのが好きなんだよな、日本人。
この例だすと荒れると思うけどw モーフィー1ってあったでしょ。
あれもさあ、本人困ってるときにみんなが助けるという流れにはならずに、みんなで
寄ってたかって晒し者にして潰そうとしてたじゃん。中には悪口言いたいがために
出資したんじゃないかと思えるような奴までいてw

なんかネット時代になって日本の陰湿文化の負の部分が吹き出した感じするんだよな。
2ちゃんなんか典型だしw
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:30:18.45ID:Q/KQ6WLC
Linux板でpi3の試用結果書き込んだら、無職はヒマで羨ましいとか散々なレスを頂きましたw
なんか残念な人たちが足を引っ張ってるってのはひしひしと感じます
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:43:42.19ID:WD0NmwvM
>日本人技術者にとっては、詳しい情報を調べると英語のページを読む必要があり学生やホビーユースのエンジニアにとって障壁が高い。
ホビーはともかく、学生は英語読めよ
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:49:35.53ID:hanNWgVD
長いから一部抜粋しとく

-----
私たちは日本と米国の創発性の差を「ベンチャー精神があるかないか」というように、個人の資質の違いというか国民性の違いに求めがちです。しかし、実は米国では政府がベンチャー企業の創設を制度的に誘導していたということですね
-----
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:51:28.83ID:Q/0weqj/
理念の差もあるし開拓者精神の差もあるな

英語についちゃ教育っていうか政府の無策は今に始まった事じゃない
近年やっと初等教育から英語を取り入れる動きは出たけども
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:00:38.14ID:T0hJYDAe
モルフィー企画の一件は企画のではじめからつぶさに見てたけど(御神体内覧OFFとかは参加してないけど) あれは全然ダメだったぞ?
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:34:32.96ID:lukdA2xP
>>151
人員とがどうにかなるとして、数万台出る前提で開発費上乗せで8千円とかかなぁ。
仕様とコネクタ位置とかの概要と(出来ればソースの指示も)出して詳細設計丸投げ+デバッグだけやるんだったら半額で済む。
スマホと同じで、殆どの場合はもうある製品のバリエーション作って貰うと更に安い。

で、上に行くほど高くて出来が悪くなるんで現実的には作らないっていう。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 22:59:04.06ID:T0hJYDAe
>>175
成る程。そう考えると中華に発注でラズパイの値ごろ感にバッチリフィットする感じですね。 でもこれだと利益が乗ってないから実際は+3割、小売りの利益も乗せて更に2割。 メーカー希望小売価格は純日本製なら12,000、中国製で6000円位ですか?

思ったより安いかな、、、ネックは万単位を吐かせないといけないところか。 自分にはちょっと思い付かないっす

大人の科学のおまけでそろそろラズパイ互換機とかやってくんないかな。ジャパニーノの辺りから日本でのarduinoの注目度が一段上がったらしいから、その辺に便乗できれば延びそうな気もするんだけど
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/14(月) 23:42:51.74ID:lukdA2xP
>>176
そんなもんかなぁ。
例えばPOSとか特定の時期に大量に出る物ががWinNT系からLinux/Android系に変わってくれば、その流用で小型ボートが出るようになるかも。
ただ、敢えて日本メーカー製にする理由が無いんだけど。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/15(火) 06:42:49.22ID:oTQdAa/3
PICでUSB-IO作ってた団体がたしかモルフィー企画って名前だったけど関係あるのかな
もしかし成果物の成れの果てなのか
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/15(火) 10:56:54.61ID:mhPnkQO5
x4スロット3本あるの魅力だけれど
0.4mmピッチってBGAじゃあかんのか
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/16(水) 06:44:47.48ID:0UiK6798
>>176
おまけにつけるならラズパイよりもarduinoだろう
ラズパイなんてLinuxBoxでしかない

でもぶっちゃけどっちをつけても目新しさなんてないし面白くもないだろう
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/16(水) 07:32:33.88ID:ruckoMLb
たしかに。
555の作例の方が面白いもんな。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/16(水) 17:40:15.05ID:LBoLwAkQ
>>181
既にジャパニーノが付いてますよ。

何でLiNuxBoxだとアルディーノより自動的に詰まらなくなるんだろう?
電子ブロック復刻版もそれなりに売れたらしいしTK80エミュレータ付けとくとか紙面次第で幾らでも面白くできると思うけど
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/24(木) 23:16:17.19ID:QufARMZe
>>187
昼に買ってきた。sshでつないで、wpaなんちゃらでWLAN APの設定して再起動したら、WLAA APからDHCPでIP拾ってきたみたい。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/09(土) 10:48:46.51ID:IkiQaMYf
+のない古いRaspberry Pi Bが欲しいんだけど
まだ売ってるところあるのかなぁ?
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/09(土) 12:10:05.54ID:ZJuNG7D4
稼働時スマホ並に消費電力に気を配っててスリープにも対応してる奴って無いの
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/11(月) 20:46:53.04ID:DgVBLNWM
ラズパイ3をUSB電流チェッカーにつけてみたけど通信時も2-3百mAくらいだった
1Aあれば足りるんじゃね
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:00:04.65ID:0IHHqlyo
2の時は1Aだとまともに起動しなかったりしたけどなぁ
USBとか給電するI/Oに何ぶら下げるか次第では
あるけどさ
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/17(日) 22:57:09.11ID:zNMYZEM6
Raspberry Pi 3の電源問題について
http://mag.switch-science.com/2016/04/13/raspberry-pi-3-power/

平均電流は1A以下なのに、
パルス状に消費電流が増大して
USBケーブルで電圧降下が発生して
低速動作に切り替わってしまう、という事か?

これって、基板上のパスコン容量不足じゃないの?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/18(月) 07:52:33.82ID:jqfbSe2g
>>199
電源ケーブルもAWG#24~#22の奴でないとならないな。
microUSBなんて使ってちゃ駄目なんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況