X



トップページ電気・電子
1002コメント294KB

【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/18(月) 23:42:50.23ID:J9wHcsPe
>>202
そうだね。電源へぼいのもUSBに何かぶら下げると
ダメダメなのも初代からずっとそう。
ありもののアダプター使ってたし経験則から
感覚的にしかアダプターの容量考えてなかったけど
このデータは納得できる感じ。
しかし>>195は何だったんだ?
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 00:51:21.44ID:48q5Zu4a
いくらぽんこつでも数百mA以内の誤差で済むはず
パルス状に消費電力が増えるみたいだから突発的な一瞬の電流増を捉えてなかったんじゃ

ってことは十分な容量(どれくらいかわからんけど)のキャパシタはさめば1Aでも行けそうな気がする
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 08:02:35.67ID:C4czL3S3
>>199
パルス的というより、平均電圧そのものが下がっているのが問題なんじゃ
ないかいな。
731mΩ×0.4Aで300mVくらいは落ちるし、1Aも流したら0.7Vも落ちる計算だし
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 11:41:43.35ID:4IbYUi3g
ttp://www.up-board.org
最近この製品見つけて興味持ったんだけど予約入れてる人・情報追いかけてる人いる?
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 12:33:17.35ID:XB6Mx/oE
>>208
私はこっちをポチってるよ。EARLY BIRD UDOO X86 Advanced + Performance Kit 128:$193
UDOO X86 Ultra + Performance Kit 128:$289に変更しようか悩み中。
実績あるところだから失敗はなさそうだけれど…届くのが早くて11月、遅延が発生すれば来年になるもしれないのがネック。
https://www.kickstarter.com/projects/udoo/udoo-x86-the-most-powerful-maker-board-ever
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 16:54:03.07ID:4NPzv0t5
それ迷ったけどやめたな
そこまで行くと普通にmini-itxで良いんじゃないかと思ってしまった
0213208
垢版 |
2016/04/19(火) 17:12:57.85ID:U2tftt2x
>>210
x86版の開発は知ってたけど4GBver.の話は知らんかった!情報感謝

バッテリー否搭載だけどクレカ2枚分とすると大きさ的にはKangaroo位に成るのかな? arm版UDOOには確かバッテリーアドオンがあったからモバイル用途にも期待できるかも

確かに供給時期が遠いっすね。 その頃にはMagicStick辺りも発売されているかな?
0214208
垢版 |
2016/04/19(火) 17:18:21.72ID:U2tftt2x
>>212
シングルボードPCだとバッテリーコントローラーが内蔵されてたりモバイルバッテリで駆動出来たりってのも多いのでその辺に期待してる。
あとNUCだとメモリやストレージを足すと4−5万掛かるでしょ?厚みも無いし
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 18:18:33.73ID:webI54rh
Wifiの類がついてないから技適厨に絡まれなくてすみそうだなw
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 22:30:06.19ID:RPQII/fh
x86系の起動周りキモすぎるのまだ引きずってるよね?
周辺もアレで小型鯖としては良いけど組み込み的には
かなりイマイチな印象しかないんだけど最近どうなん?
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/23(土) 00:25:03.90ID:Vxwj9Cd6
考えてみるとガリレオ・ガリレイって変な名前だよな
鈴木鈴雄みたいな
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/02(月) 00:45:04.17ID:9asJu/Sj
Raspberry Pi Touch Display用の
DSIのドライバソースってどこにあるのん?
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/03(火) 14:50:07.36ID:ANwqKOm/
odroid-c2買ったけどまだ不安定。 日本語通るけどgstremer関連かyoutubeで音がでない。 
速いはずだが体感速度は今一歩。 odoroid 驚いたー。 
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/03(火) 19:13:35.41ID:azXO6Jiu
気付いた事あるならフィードバックしてあげなよ
ODROIDシリーズはフォーラムも割と活気あるし
中の人もすぐ返事くれるから貢献しなはれ
C2はS905のデータシートまだ出てきてないから
自分で全部直すのは難しいしさ
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:48:25.84ID:4xp8WZNY
odroid-c2にarch linuxをいれた。 音はUSB soundカードから出した。 日本語はibus-anthyでOK
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/07(土) 15:09:59.47ID:dytIXtwJ
素のRaspbianで、モバイルルーターとのBluetooth接続ってできるの? Pi3の場合。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/07(土) 17:26:18.67ID:IzB9c6Rt
odroid-c2+arch linuxで TVから音が出てるねん。 ええ感じやんけ。 せえへんか。
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/07(土) 21:27:19.90ID:TtHaHlEQ
>>230
サンクス
追加でインストールするプログラムってなんていう奴があるん?
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/10(火) 05:33:23.58ID:FKGfu79+
時代はメモリ制限のない64ビットだもんねー。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/11(水) 17:24:34.06ID:203CunVS
最新版RaspberryPiをSATA対応にするボードって、
日本国内には出回ってないの?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/11(水) 21:10:52.58ID:MfuVSgWV
>>238
Rpiの上に重ねてUSBで繋ぐボード?
USB HUB+USB-SATA変換ケーブルとやってる事は同じじゃね?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/12(木) 05:13:27.72ID:bCwxzUtV
他社のSBCもUSB経由で基盤上にSATAポートついてるのばっかりだよ
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/12(木) 18:04:43.76ID:gCdliiCF
>>243
先祖次第だろう。
ルーター向けから派生したチップにSATAはないが、
玄箱とかのNAS向けから派生したチップなら、SATAはCPUに内蔵。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/12(木) 20:45:41.60ID:rye0Dxzl
Qualcomm DragonBoard 600c 96Boards Development Board Includes Ethernet and SATA
ttp://www.cnx-software.com/2016/05/08/qualcomm-dragonboard-600c-96boards-development-board-includes-ethernet-and-sata/

SoC Qualcomm Snapdragon 600 (APQ8064 Fusion 3) quad-core Krait processor @ 1.7 GHz with Adreno 320 GPU @ 400MHz
System Memory – 1GB or more RAM (TBD)
Storage – eMMC Flash + micro SD slot + SATA port
Video Output – HDMI up to 1080p
Video Playback – 1080p@30fps HD video playback
Connectivity – Gigabit Ethernet via PCIe . I can’t see WiFi and Bluetooth on the board, but since “Wi-Fi 802.11g/n and Bluetooth 4.0 LE” are required by 96Boards the specs, it could be on the back of the board.
USB – 2x USB 2.0 host ports, 1x micro USB port
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/12(木) 21:28:27.75ID:9KmIj/VN
XQDてPCIeインターフェイスのハイエンド向けフラッシュメディアがあるけど
PCIeを直接出してくれれば直結してSSDとして使えるんかね
ケーブルでSATAのでかいドライブ繋ぐよりすっきりしそうな
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/14(土) 15:04:55.62ID:Oixk9qid
sataポートが沢山付いてるヤツってないんだね。
RAID組めるNASを作りたかったけど甘かった。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/14(土) 22:25:45.26ID:LUMO05Gd
>>250
そういう SoC 自体が少なく、結局は NAS に採用されてる。
Marvell ARMADA 375 - linkstation LS420D (512MB)
Marvell ARMADA 385 - DiskStation DS216j (512MB, USB3.0) , AS1004T(512MB, USB3.0)
Marvell ARMADA XP - terastation TS3400RN0804 (1GB , USB3.0) (buffshop でセール中 内緒だよ)
ST Micro STiH410 - DiskStation DS216play (1GB , USB3.0)

安価な 中華SoC だと allwinner A10, A20 に SATA があるが、1ch 。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/14(土) 22:42:32.58ID:YHRfRQ3u
>>251
昔、Marvell 印の なんとかプラグって流行ったんだが、最近あまり聞かないな。
まだ売ってはいるみたいだけど
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/15(日) 11:56:45.89ID:wuCnMBkq
ポート分配(デュプリケータ―とか)動確出ればいいんだけどな どれかOS1つでいいから
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/16(月) 18:21:28.44ID:3cQRDYTk
SATAほしいならNAS買えよ
ハードウェアRAID付いてるものはあるし
なんてったってかっこいい専用ケースつきだよ
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/16(月) 19:17:39.93ID:o9L8WkMa
RaspberryPi3のチップは、ヒートシンク無しでは80℃に達する。
ファンが不要なほど大きなヒートシンク搭載している方いますか?
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/16(月) 21:12:31.04ID:4FGBaQy1
手元で動いているけど、そこまで温度上がらないな。
使い方がヌルいからか
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/17(火) 04:38:56.55ID:Ez2G4foR
かばんの中でモバイルバッテリにつないだまま動かしてたら応答がなくなったことはあった
温度が下がって確認できた状態で77℃だった記憶がある
ちなみに今は58℃

opi@paf2 ~ $ cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp
58376
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/17(火) 21:29:59.25ID:eHFEHgKC
RAIDを別環境で復旧とか素人には無理ゲー
それ以前に安いSBCだとSATA一本分もちゃんと
バス帯域確保できない予感
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 18:32:13.94ID:i5M1m14W
>>259
ARMである必要ないし。
ITX のマザー買っとけ。ASRock の C70M1 か N3150-ITX でいいんじゃないの。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:26:47.41ID:WXZIyhvQ
次のラズパイでは、
・処理能力2倍以上
・RAM2GB
は実現してほしい。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:27:24.67ID:WXZIyhvQ
ラズパイゼロは、一体いつになったら日本国内で入手できるのか?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 20:50:35.59ID:u+DOl1Rp
>>263
せっかく新しいの出たんだしRS辺りで出して欲しいよね
>>264
USB3.xに対応したSoCがコモディティ化するまで無理なんじゃないかな
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:00:04.14ID:QCpkIz49
>>264
そもそも、何に使うの?
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:19:18.75ID:cFQUnaq0
>>259だけど
>>261
IOデータのNASはXFSなんてマイナーフォーマットで、Intelだとアドレスがラージエディアン?で保存なの
ARM(というよりリトルエディアン)なら暗号化掛かってなければ簡単にサルベージが可能
あと東芝の古いレコはCDFSなんていうこれHDDで使う?ってフォーマットなんだけど、
これまたIntelで読みだすとアドレスの上下が反転するんよ
レコならHDD1台だからパイでも読めるけど、NASのRAIDで無能力の儂は困る
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/18(水) 22:21:49.43ID:Us3t33dD
次期ラズパイは、WiFiも青歯もいらんから、
SATAとUSB3.0に対応してほしい。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 04:40:44.14ID:cUdKA3Ag
>>262
Low Cost Development Boards Linux Benchmarks ? Raspberry Pi vs Banana Pi vs Orange Pi vs ODROID
http://www.cnx-software.com/2016/04/02/low-cost-development-boards-linux-benchmarks-raspberry-pi-vs-banana-pi-vs-orange-pi-vs-odroid/

Banana PI BPI-M3
http://www.bananapi.com/index.php/component/content/article?layout=edit&;id=85
Hardware Specification of Banana pi BPI-M3
Soc Allwinner A83T ARM Cortex-A7
CPU A83T ARM Cortex-A7 octa-core,512 KB L1 cache 1 MB L2 cache
GPU PowerVR SGX544MP1・ Comply with OpenGL ES 2.0, OpenCL 1.x, DX 9_3
SDRAM 2GB LPDDR3 (shared with GPU)
Power 5V @ 2A via DC power and/or MicroUSB (OTG)

Features
Low-level peripherals 40 Pins Header, 28×GPIO, some of which can be used for specific
functions including UART, I2C, SPI, PWM, I2S.
On board Network 10/100/1000Mbps ethernet (Realtek RTL8211E/D)
Wifi Module WiFi 802.11 b/g/n (AP 6212 module on board)
Bluetooth BT4.0

On board Storage
MicroSD (TF) card,SATA2.0 ,eMMC(8G)
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 04:41:56.61ID:cUdKA3Ag
ODROID-XU4
http://www.hardkernel.com/main/products/prdt_info.php?g_code=G143452239825
* Samsung Exynos5422 Cortex-A15 2Ghz and Cortex?-A7 Octa core CPUs
* Mali-T628 MP6(OpenGL ES 3.0/2.0/1.1 and OpenCL 1.1 Full profile)
* 2Gbyte LPDDR3 RAM PoP stacked
* eMMC5.0 HS400 Flash Storage
* 2 x USB 3.0 Host, 1 x USB 2.0 Host
* Gigabit Ethernet port
* HDMI 1.4a for display
* Size : 82 x 58 x 22 mm approx.(including cooling fan)

ODROID-C2
http://www.hardkernel.com/main/products/prdt_info.php
* Amlogic ARMR Cortex-A53(ARMv8) 2Ghz quad core CPUs
* Mali?-450 GPU (3 Pixel-processors + 2 Vertex shader processors)
* 2Gbyte DDR3 SDRAM
* Gigabit Ethernet
* HDMI 2.0 4K/60Hz display
* H.265 4K/60FPS and H.264 4K/30FPS capable VPU
* 40pin GPIOs + 7pin I2S
* eMMC5.0 HS400 Flash Storage slot / UHS-1 SDR50 MicroSD Card slot
* USB 2.0 Host x 4, USB OTG x 1 (power + data capable)
* Infrared(IR) Receiver
* Ubuntu 16.04 or Android 5.1 Lollipop based on Kernel 3.14LTS
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 08:16:16.62ID:aSW/RnXX
>>267
SATA付のボードかPC使え

ぶっちゃけもうロースペックのスマホレベルのボードでしかなくなってるから微妙
ARMである理由もスケールメリットくらいになるだろう
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 09:05:28.51ID:R7eJpj3D
AtomのSBCあるからそっちをつかえばいい
まあそういうこと言う奴は買わないの知ってるけどw
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 10:04:08.64ID:Hy/dgd21
>>267
もう、理解不能
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 10:20:53.64ID:j+zXzURl
>>276
シングルスレッドの処理はODROID-XU4圧勝
マルチスレッドの処理はBanana Pi M3が速い
RPi2が一番ゴミ、RPi3も$10の物に比べて微妙
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 10:41:04.96ID:EpldbpQH
ラズパイは利用者が多いのが一番のメリットだろ
処理速度求めるならx86使ったほうがマシだし
どんぐりが必死に背比べしてるようにしか見えない
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 10:54:09.02ID:IqzSjvNP
ttp://www.cnx-software.com/2016/05/13/allwinner-news-root-exploit-in-linux-and-fake-pine-a64-boards/

こういう話もあるし人の目は多い方が良いわな
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 11:09:36.18ID:1cdIM20h
守る側にせよ破る側にせよ、ユーザー数が多いほうが「面白い」。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 12:04:10.43ID:0GfdXAZX
ニッチだと全部やる必要があるからな
資産があればそこに乗っかればいい
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 12:11:17.69ID:j+zXzURl
この手のもので競争を否定しちゃ駄目でしょ
性能がすべてではないというのは同意だけど

RPiシリーズは安定供給という意味ではほかよりは
良いけど開発者の観点だとシリアルやJTAGが
共有でそこつなぐとサブボードのデバッグに影響が
あったりイマイチ感は拭えないんだよなぁ。
その辺はBBBが実にやりやすい。

石の情報の開示という意味でも微妙だけどこれは他の
SoCも初期の頃は似たり寄ったりだったりするしね。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 12:32:32.78ID:IqzSjvNP
BBBはOdroid/Bananapi VS ラズパイで言ったらラズパイ側じゃないかな?
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 12:56:06.43ID:0GfdXAZX
何の競争か知らんがラズパイの位置づけとしては省電力に振ったほうがいいと思う
ネットワーク使えるんだから重い仕事は商用電源がつながってるところでやればいい

技術者の競争と言うことであればベースは大事
キミも円周率を一人で解いたわけじゃないだろ
資産は大事だよ
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 13:19:42.93ID:j+zXzURl
>>289
確かにそうどけどなんで二極化する必要があるの?

>>290
デバイスぶら下げない前提で良いから500mAで
安定動作とか目指して欲しいよなぁ

ぶっちゃけソフト資産なんぞLinuxベースになってる
時点でRPiでGPGPUしますとかBBBでPRU使います
とか固有の機能使ってない限りは殆ど共通資産だしな
欲しい拡張ボードがあるかとか入手性とかの方が大事
自分で子基板作って売るならシェア多い方が良いけど
入手性とほぼ比例するのでは
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/19(木) 18:56:42.87ID:xEu2TI2a
Pandaくん持ってる SATAはない Win10とUEFIにてこずったけど快適
LinuxはUSBから起動 内蔵eMMC認識するか微妙
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/20(金) 00:26:36.07ID:Vb4Uy/9u
いつも思うけどラズパイのケースってなんであんなに高いんだろう…ただのプラスチックの箱に千円とか高すぎ…
数が出て量産効果が効けば百均にあってもおかしくないくらいなのに
一般の製品と比べたら数が出ないのはわかるけどそれでプラスチックの箱が千円超えたりするものなんかな…
現にaliexpressには$1〜とプラスチックの箱らしい値段でラズパイのケースが売られてるし(3用もあったし)
これが業者経由して日本で売られても数百円で済みそうな気がする(素人並感だけど)
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/20(金) 04:28:25.83ID:REP6K5oR
まぁ、商売として成り立つには買い手が存在するってことなんだな。
充分な購買層が形成されていれば悪貨は駆逐されるのだろうけど、
今はまだユーザーが少ない分野だから自浄が働かないのだろうね。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/20(金) 06:00:22.77ID:4rPG+JqV
数が出るってたとえば何と比べてるの?
300万個(今は500万くらいか)は確かに多いけど基盤のデザインは普遍的ではない
汎用性だってない
ぶっちゃけ紙箱よりケースのほうがいいわけで出荷時にケース付で販売するって選択はあったわけだ
でも基盤むき出し!電子パーツだよ!ってのを売りにするから付けなかったんだろう
まあ100円でも安くしたかったってのはあると思うけど

>>294
数百円で売られてるのあるよ
高かったのはBくらいまで出今は安井のある世
いったいどこみてるのさ?
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/20(金) 08:12:28.44ID:PPZDu3oL
>>294
自分で作って売ると考えて、
イニシャル費でどれだけ必要で、最小発注ロットがどのくらいで、
1個あたりの粗利がどのくらいで、それがいくつ売れるのか、
そこから間接経費などを出していったらどれだけ残るか・・って
算数してみりゃわかるよ。結構きついよ。
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/20(金) 11:02:11.54ID:loGdCdgl
ケース自作って良い案だな。
耐久力を求めないならばプラ版等を切ったものを
接着してネジ穴を開ければOKなのかな。
もし原寸大の型紙みたいなものが共有されていれば楽だろうな。
それほど時間コストはかからなさそう。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/20(金) 11:26:40.75ID:wlJCtuLf
>>299
廃品使ってエコアピールすれば原価タダでテレビ局も取材に来て宣伝してくれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況