X



トップページ電気・電子
1002コメント378KB

【温調コテ/ガス鏝】ハンダ作業について語るスレ No9 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/16(月) 06:28:55.49ID:wSxFUTFA
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

コテ:安価だけど扱いに慣れを要する通常型コテと
相対的に高価だけど扱いやすい温調コテがあります。
予算が許すなら温調コテで高くない物をオススメ。
予算が潤沢ならN2システムなど業務用の作業環境だってアリだよ
でも、上を見たらキリがないのでどこかで妥協する必要あり。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です

ハンダ:RoHS対応の無鉛ハンダで作業性の悪さや銅食われに悩むのも良し
従来型の有鉛ハンダで作業性を優先するのも良し

HAKKO 白光株式会社 ttp://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/station_type/
goot 太洋電機産業株式会社 ttp://www.goot.jp/product/
HOZAN ホーザン株式会社 ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Soldering_Station.htm
ENGINEER 株式会社エンジニア ttp://www.engineer.jp/products/solder
Weller Electronics ttp://www.weller-toolsus.com


前スレ:【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 NoX
No8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429015128/
No7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400506041/
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/21(土) 11:36:05.88ID:fWla4VeK
>>24
自分専用スレを作って独り語りしてても誰も相手してくれないのが寂しいのか、
半田ごてスレで暴れても誰にも相手にされなくなったので、またこのスレに戻って来たぞ

自分専用スレに戻ってくれます様に、ナムナム
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/22(日) 16:26:13.18ID:iryKbh2a
スレタイをハンダ作業に変えたんだ、初心者にすると作業してる人限定みたいで敷居が高いかもね
ハンダごてなら初心でも分かるしそこから話広げる事が出来るのに残念だね
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/25(水) 18:18:31.44ID:OZPQYvaJ
そろそろ今年一番のアニメを決めようではないか!

1.櫻子さんの足もと
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/25(水) 23:13:30.37ID:OzxKSpyW
>>41
一つ、W数ばっかり気にしてないで 大胆に、かつ慎重に設定温度に決まる
二つ、ねじはほどほどに コテの準備が済んだら、いざ尋常に!
三つ、加熱の後は即座に狙い定め 撃つべし撃つべし撃つべし撃つべし!
四つ、純正は必要ないさ あとは確実に鏝先を水没させるだけで

誤差だったら、ほんのちょっと位いい それより何より、結論におもむくまま、さぁ

ねぇだぁりん
キミがいるから最強じゃない?ずっと一緒なら最高じゃない?
この先仕事がなくたって キミとならAll OK!

もはやこれは紛れもない 宇宙で一番のKOTEなんじゃない?
答え聞いてないんだよ、もう
白光禿 Fall in Love!
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/26(木) 15:09:52.95ID:ioZFXjCR
ホーザンvs グットvsハッコー No2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284479499/166
166 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2015/11/23(月) 12:55:29.41 ID:Mx3bxKae
白光の偽物がオクで出回っているみたい。
かなり似ているから気をつけえて・・・

ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q92667782

ttp://www.eevblog.com/forum/reviews/confirm-whether-this-hakko-951-is-authentic-or-fake-what-to-look-for/
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/26(木) 18:08:38.68ID:u0WfPL34
これはこれで使えるからいいんじゃねー
コテ先純正使うし、
コテは道具にすぎん、半田して作るものの方が大事だわ
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/28(土) 02:24:07.73ID:Y1OJ4OzJ
>>45
オクのやつ注意喚起しているけど自分が偽物売っているのか。
製品名書かないのも責任回避のためか。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/28(土) 02:54:10.96ID:S0k/eSWK
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!

将来有望な資格も見える
資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然かな?

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの大切な資格は正当に評価されているか確認しよう。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/28(土) 18:31:02.63ID:udYJLeyp
>>56
目からウロコだわ、T12がACアダプタサイズで使えるんなら持ち出し用で買いたいけどね
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/28(土) 19:19:02.14ID:wtczLVd+
>>55
ステーションタイプのこてもノギスも上級品はデジタルなんだから、
一体型の温調こても高級品はデジタルであるべき
回路計もオシロもデジタルな時代なんだし、日本メーカーが率先して出すべき
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/28(土) 20:58:04.96ID:25GDnWKT
ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ ミ ' ω`ミ
Hakkoの小手先互換ならちょっと欲しいかも
ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ ミ'ω ` ミ
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/04(金) 10:02:52.19ID:+XstrXrN
ギフ?ジフ?
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/04(金) 23:06:12.08ID:sS21sje8
9つきゅうりをケツに突っ込んでモロキュウメロリンQ山本太郎乙
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:45:41.39ID:iVmXH7Qj
入門の定番FX-600を使ってるんだけど、標準のB型の小手先が使いにくくて仕方ないです
小手先を買おうかと思うんですが、主なハンダ付けが

1.25mmピッチのSOPタイプのIC
1608サイズの抵抗やコンデンサ

だとどういったものを買えばいいでしょうか?
今日T18-CF2と言うのを買ってきたんですが、なんかハンダ付けがより難しくなった感じです
C型とCF型でどっちを選ぶべきか迷ったんですが、C型のほうが良かったでしょうか?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/08(火) 21:12:26.16ID:Mt4IU2Ga
(来)年内には届くんじゃね?
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/10(木) 02:06:56.68ID:C0/OiF25
コテライザーって使ってるの見た事ない。
ガスは危険だから会社じゃ許可出ないしな。
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/10(木) 05:02:06.17ID:/KkVTA00
オフィスじゃ使わないだろ。
現場作業じゃ必需品だけどな。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/11(金) 22:20:04.40ID:G5ih2b5t
ガス式コテは注意しないと込み入っている配線に使うと排気で電線が焦げるぞ
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/11(金) 22:33:33.15ID:J0Y5+cvf
こっこっ焦げったこゲッ焦げるってwwwww
焦げるってwwww
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/12(土) 23:51:04.32ID:obEM01tZ
うちのガスコテはマイクロヒートガンとして、
リワークで部品外したりケーブル作る時に熱収縮チューブ加熱したりと活躍してる
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/13(日) 08:42:30.05ID:N1e3kqjf
>>90
確かにね、コテライザー買ったとき殆ど小手先揃えたけれど、どれも先端から2cmの位のところで排気させてるから
動かす向きによって周りのパーツや線焦がすよね、もう少し排気なんとかならなかったのかなぁと思う
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/13(日) 08:56:22.78ID:xOxMyIQ3
コテライザーは熱風で重宝したわ
もはや初号機は古すぎて怖くて使えない
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/16(水) 22:23:09.16ID:L/L5H9Hw
うっせえ

最近ハンダ付けしてねえんだよ
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/18(金) 09:47:57.45ID:loD/3nF5
gootの PX-201とSF-A0408使ってるんだけど10分放置するとコテ先が真っ黒になって使えなくなる…
どう対策したらいいだろうか?
コテの設定温度は350度にしてる
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/19(土) 19:53:16.12ID:CRdWDdJH
会社が省エネと安全の観点から作業机から離れる時は電源切るのを推奨してて
それが習慣になってからは家でも付けっ放ししなくなったわ

あとこて先に優しいのは実感出来たな
まあオートパワーオフが付いたステーションが全員分買えない職場ならではの話だが
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/20(日) 04:31:36.24ID:VvcinSKt
放置する前にコテ先に半田盛っとけば
10分程度は問題ない筈だが・・・拭いて戻してたりするのかね
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/20(日) 05:42:30.58ID:4weMG6qI
この頃はメーカーサイトでも新人研修でもコテ台に戻すときにはコテ先を「拭くな」って口が酸っぱくなるほど言われてるから、若い人はちゃんとやってる。
やってないのは頭がハンダ付けされてるロートル連中。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/20(日) 06:22:31.12ID:9QYW2/uT
うん良い流れだw溶接工に未来はないと思ってたからね
白光はステーション型にスリープ機能ついてるから買えば?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/26(土) 16:38:06.82ID:foDAd4R0
こて先ってどこで買ってる?
CXR-41用の奴なんだけど
結局アマゾンにしたったけど、みんなはどうなんだろと。
秋月にはないし、近くのホムセンもないし。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/27(日) 00:38:01.59ID:gOdK4pog
白光のも一部使えるんでないかと
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/27(日) 11:52:22.38ID:u8p6eV8k
>>110
PX60系なら結構在庫ありそう。

秋葉原の実店舗だと 千石 ヒロセ あたりが展示多い。
ガード下のラジオセンターの工具屋が展示すくないけど、型番いえば出してくれる。
0116110
垢版 |
2015/12/27(日) 14:29:09.63ID:SCJGI+a/
>>112
サイズ的に共用っぽいっすよねー

>>114
通販も見たよー。ただ、他に用がないからちょっとw

>>115
秋葉行くならまあw

あと、怪しい中華セットもアマゾンとかにあってなんだか凄く安い・・w
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UCT9A8C

竹槍タイプが使い易いんだけど
ぶつけたりすると
根元がグラグラしてポロっと取れちゃうから嫌い
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/03(日) 13:54:38.96ID:sgbM/zHE
PbFree用のコテ先クリーナとして、HAKKOの599Bを使ってたんだが、
百均行ったら、似たような金色した台所用金属タワシがあったんで
買って使ってみたが、599Bとなんら変わらん。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/04(月) 17:49:06.36ID:Yy6ET3rJ
キャンドゥの真鍮たわし?
自分はフラックス垂らして使用中
012182
垢版 |
2016/01/05(火) 23:16:07.37ID:0dQnGFbe
届いて作ったが、結構使えそう。
レポいる?
012382
垢版 |
2016/01/06(水) 01:18:31.85ID:mrwkxAph
買ったのはコレ
http://www.ebay.com/itm/171740295563
2週間くらいで届いた。PCBには、"MINI STC T12 VER:F"のシルク印刷あり。なぜかT12-Kが2本も入っていた。
ハンドルは907と同じ形状で、無理やりT12に対応した感じで結構長くなる。(907ハンドル比で+1.5cm)

作るのに説明書なんてものは当然ついてこないが、
tp://blog.163.com/jinyong3771912@126/blog/static/76096279201511103026282/
とか、youtubeの動画を参考にして組み立て完了。
ハマった注意点としてはハンドル内部の接点部を半田で固定する角度が微妙。
接触不良になったり、抜き差しのストレスで簡単に曲がる。試行錯誤していたら
一箇所折ってしまい、しばらく放置していた。その後、千石で売っている
浦部中央製作所UJS5001ピンのメス用ピンコンタクトがちょうど同じサイズで
代用できたので再開。コテ先交換は気を使う必要あり、耐久性には問題あるかな。

コントローラーの機能は結構よくできている印象。
起動時の設定温度は350度固定(変更不可)、ロータリーSWで変更、ただしデフォルトだと
ステップが50度単位なので、10度くらいに変更したほうが良いかも。温度精度は不明なものの
半固定ボリュームでキャリブレーションはできる。ちゃんと調整するならコテ先温度計画必要。
ハンドル内部に振動スイッチがありスリープ機能に連動。オートスリープ(タイマー10分、変更可)、
手動スリープ(SWをクリック後、左に1ノッチ回すと即時)、スリープ中は200度固定(変更不可)。
スリープからさらにタイマー時間経過するとヒータoffになる。

設定方法はロータリーSWを押したまま電源オンし、離すと設定モード(P01と表示)
SWを回して値を決めてクリックし決定を繰り返す。それぞれ1→10→100の桁の順に設定し
SWを長押しで次のパラメータになる。P01〜P11まで設定後、長押しで設定完了。
変更するのは、P08:オートスリープ時間(デフォ10分)、P10:温度設定ステップ(デフォ50度単位)
位で、あとは変更する必要はなさそう。

コントローラーの説明はこっちが詳しい
http://www.ebay.com/itm/171740206211

乱文失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況