X



トップページ電気・電子
1002コメント313KB
初歩のラジオ・ラジオの製作part9 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し
垢版 |
2015/11/09(月) 01:42:49.46ID:D5FbAsgo
前スレ

初歩のラジオ・ラジオの製作part8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1328992717/

ラジオ少年のバイブル誌を懐かしむスレです。
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!

「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社  1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社    1955年 創刊−1999年 休刊

同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など

誠文堂新光社
ttp://www.seibundo.net/

科学教材社
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/

電波新聞社
ttp://www.dempa.com/
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:41:39.89ID:d6+6/H3E
>>430
モノクロ時代のノートパソコンのバッテリとか酷かったね
それらしく使えるのはほんの初期だけ。しばらくすればUPSにすらならない劣化
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 14:12:54.78ID:bEBUtL00
PC-9801N とかNVだな。 バッテリーのもち延ばそうといろいろしたけど、
結局外したまま運用して最終的にはUNIXサーバー(HP-9000)のコンソール端末になってしまった。
でもPC-9801は最後まで(Windowsの安定?版が君臨するまで)貢献してくれた。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 10:09:17.99ID:11gtOUTR
>>433 エイトチェージャー
王様のアイディで買ってもらって使った
でも充電した電池ではモータは動かなかった
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 14:06:32.97ID:Tw2Hma7Y
>>433
俺の親父も買ったわ。
実際、マンガン電池を充電して、効果があったのかは覚えとらんが。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 20:01:41.66ID:KE59aNQB
二十数年前、田舎――というか山、深夜、作業中に DMM が動かなくなった。電池切れだ。
電池は 006P だ。替えは無い。店も無い。ジャンクの LED と SiD をばんばん直列にして
9V の安定化電源でも製ろうか? いや……

充電してやる 凹ゞミ'ω ` ミ

9V の AC アダプターで 006P を充電してみた。通電確認は LED だ。予め LED に 10Ω
とかの低めの抵抗器を並列に接続しておき、ようすをみながら抵抗器を接なぎ替え、次第
に抵抗値を上げてゆく。LED が “ 普通の ” 明るさで光るときには 3mA ほど流れている
はずなので、標準の順方向電圧と並列抵抗値からだいたいの電流が解る。

トランス式の 9V の AC アダプターは軽負荷時に 12〜13V 出るはずだが制限抵抗無し
でいけちゃった。充電時には電池の端子間電圧がはね上がるんですね。「 AC アダプター
→ 赤色 LED → 006P 」 と、直列・並列抵抗無しで接続しても LED はほのかに光るだけ。
「 AC アダプター → 006P 」 直結でも 20mA 以下しか流れないようで、ぱっとみ何の変化
も無い。まあ水素爆発がこわいので広口の空缶に電池を入れて一、二時間ほっといた。

あったまってました。やっぱり水素が発生したようで、電池がややふっくりまるくなり、かしめ
がゆるんでました。ゆるんだ外皮を剥いてみると、水色のヴィニールがぱんぱんに脹れて
ました。が、少し経って冷えると縮んだ。水素が発生したんぢゃないのか。空気が膨張した
だけか? よくみると黒いペーストの表面に亜鉛のデンドライト ( 樹状結晶 ) が成長してい
ました。ところどころ溶けて小さな泡 ( 水素? ) を出していました。疲れたので寝て起きると、
亜鉛は、ところどころ水酸化亜鉛 ( ? ) の白い粉を残してきれいさっぱり消え、電池電圧
は無残に低下していました。

マンガン 006P 電池、12〜13V、10〜20mA で 1〜2h 充電した直後は DMM をしばらく動か
す能力があったが、夜が明けるまで耐たなかったという報告 ミ'ω ` ミ
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 21:20:46.96ID:Dcs+vxM2
>>440
とある本では006Pマンガン電池の充電はAC100v半波整流直結の男らしい回路だった。試しに作って2秒充電してみたら、電池はどうにか触れる温度まで熱くなってた。一応電圧は回復してたけど、おそろしくてそれっきり二度と実験しなかった。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/23(木) 19:04:23.22ID:2MPgMftN
漢らしい回路と云えば数ターンのコイルに直接AC100Vつないで中に入れたドライバーとかを着磁するってのがあったな
瞬時に大電流が流れるけど、直列に入れたヒューズも瞬時に飛んでどちらか片サイクルしか印加されないってホントかね
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/24(金) 20:48:40.70ID:6VOMAIpK
>>442
それ、数ターンでなく数百ターンだったような記憶が。
AC100V 直結でも、道筋が長いので、ピーク 100A ほどしか流れず、
1A × 1000 ターンに負ける…… ミ'ω ` ミ
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:35:00.57ID:tGiGQB3P
以前テレビでやってた磁石屋さん
鉄の棒を引き出しみたいな場所に入れてスイッチ
入れると一瞬物凄い音がして引き出しから出すと
強力磁石に成ってる
引き出しみたいな回りには銅の棒のコイルが巻いて有った記憶。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:44:58.88ID:IqbD+9ad
いいこと考えた金属製品を身につけてCTスキャンを受ければいいよ
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:47:59.03ID:UrBlMciN
そういえば、車の安価なバッテリー充電器って
わざとトランスの性能落として電圧のレギュレーション悪くして定電流動作させてるってほんとかな
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:48:48.33ID:z0YcbgY+
>>444
そんなのを見たね。
フェライトでもネオジムでも最初から磁力を持ってる訳じゃ無いんだね。
でもあの着磁機すげぇ。
人体に影響ないのかな、作業者は肩凝り知らずとかだったら面白いな。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/31(金) 22:53:22.75ID:UrBlMciN
最近どこかで読んだけど
弱い磁石貼って肩凝りに作用するなら
MRIやCTスキャンなんか受けると死んでしまうはずと。

なるほど。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/01(土) 02:56:11.01ID:hyn7qkyy
>>449
CTはX線だよ。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 21:52:56.11ID:scRucTex
米映画で戦場第一線で放射性物質と偽造する為に軍支給の
腕時計を全員で集めてぶっ壊してバケツに入れて
相手のガイガーカウンタを反応させ信用させる
場面が有ったよなー
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 13:28:54.00ID:GSv8t2XV
>>453
マルチはあかんよー
スーパーヘテロダイン受信機は原理上不要な受信する周波数が有るので(受信周波数より1/2IF、2IFなど差が有る周波数など)
その受信機の決めた受信感度の規格ギリギリの値でSSG(標準発振機)の高周波を入力して
S/N悪化を確認すると
不要な周波数成分と同調ノブを回した周波数が同じだったら差の周波数が0だと
耳に聞こえる周波数では無いが同調ノブをズラすと耳に聞こえる
周波数に成りビート音が聞こえる。
同調ノブ回すに連れてビート音周波数が変わる
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 14:15:48.60ID:/lLhruq9
>>454 の日本語と頭が不自由過ぎて
訳の分からない文章になってるな
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 15:02:25.48ID:5CNMKaJq
>>455
改行位置で難解になってる、かな。

スーパーヘテロダイン受信機は原理上不要な受信する周波数が有るので(受信周波数より1/2IF、2IFなど差が有る周波数など)
その受信機の決めた受信感度の規格ギリギリの値でSSG(標準発振機)の高周波を入力してS/N悪化を確認すると

不要な周波数成分と同調ノブを回した周波数が同じだったら、差の周波数が0だと耳に聞こえる周波数では無いが
同調ノブをズラすと耳に聞こえる周波数に成り、ビート音が聞こえる。
同調ノブ回すに連れてビート音周波数が変わる
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 16:32:58.93ID:/lLhruq9
予備知識があれば忖度で判らんこともないが
他人に説明する日本語としては最低の部類だ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:50:29.15ID:Z99TNjc5
今年の流行語大賞間違い無しだな。
首相が「関わってたら責任をとって辞任する」とか言ってた筈なのに今だに居座ってるのは
自分で忖度しちゃったからだろうなwww
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 18:03:40.98ID:IPlGf0/U
>>459
はいはい、分かったから続きは政治板でね!
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:47:17.16ID:swNrulLD
>>374
HP-67 家にあるな!
一回は電池修理して使っていたけれど
長年放置したので、動かない。
カードも50枚くらい買ったっけ。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:51:50.19ID:swNrulLD
>>416
柳亭痴楽だよ
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:03:21.65ID:djkbQ/yv
>>462
お宝だね。
ウチのは15,6年前に処分しちゃったけど。
英語で検索すると修理事例やリペアパーツが沢山出てくるよ。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:01:02.42ID:swNrulLD
>>464
修理事例!!
有難う、動作しない原因は電池だろうと思いますが、検索してみます。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:40:03.72ID:Rvu6FQZl
>>466
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1254738.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1254739.jpg.html

手元に置いて、見るだけでも楽しくなるのに…
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:20:57.57ID:LXGvsXyO
昔の本は面白かったな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1254738.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1254739.jpg
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:07:58.80ID:t8xG8I3v
ディップメーターって何に使うん?
今はデジタルテスターあればいいの?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:49.03ID:HLZGylxB
>>468
ディップメータの製作記事には差動バリコン?
図中のカミナリ型の連動点線見て諦めてた
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 02:16:14.74ID:4sELJVlI
723使ったキット 途中でほったらかし
組み上げたら動作しなかった。
IC壊れてた。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 02:32:24.20ID:t8xG8I3v
>>471
CANパッケージの足を切ったり曲げたり苦労してDIPソケットに捩じ込んだ思ひ出。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:17:33.56ID:MzQCrc/d
>>470
差動じゃなくて連動でしょ
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:46:14.16ID:ViuBzMjg
俺は DIP の 723 で安定化電源作ったな。
これのブザーなしとほぼ同じ。
壊れたんだったか経緯わすれたが、今は
トランジスタが CAN タイプの LM317 に
変わって 723 なしでいまだ現役。
# CAN タイプはもう売ってないんだな。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:47:04.05ID:pFH1Xp70
>>469
アンテナや共振回路の共振周波数を探るのに使ったよ。

デジタルテスターでは無理。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:14:33.69ID:4sELJVlI
>>469 自作アンテナには必須アイテム。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:14:22.87ID:MzQCrc/d
723はCANが4個、DIPが2個、パーツボックスに眠っている。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:22:39.75ID:6DSVawfW
スイッチングはノイズがなあ。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:35:04.34ID:qGMya62j
実験用に可変電圧のシリーズレギュレータは欲しいよね。723叩き起こして作りますか。でも、中華製のモジュールで、そこそこ出来ちゃうんだよなぁ
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:46:28.44ID:XCUBUGj4
オクで一流メーカー製が1千円〜。
電源の自作意欲ゼロに。
ま、その分創作に回せばいいだけなんですけどね。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 04:41:35.93ID:UVJ4vHCX
定電圧電源とかPROMライタとか
ああいうのは実用性はともかく、製作テーマとして手頃なのだよ
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:13:11.20ID:eBjxYk9G
>>485
設計とか、記事のものを作ってからでも動作原理を追いかけるとか、いいテーマですね。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:24:52.78ID:6DSVawfW
ディスクリートで製作
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:59:20.93ID:v1qSn36p
真空管用高電圧とか超ローノイズ狙うとかなら自作で定電圧電源作る価値はあると思うなぁ
0489偶に出てくる一次電池充電器
垢版 |
2017/05/24(水) 11:42:28.17ID:I9XETFGg
>>431 しかも充電時間をタイマー制御とかチープすぎて侮れない 
http://koubin.com/SHOP/74437.html
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 14:02:44.99ID:yRosoi6K
この手の本の回路図や部品は間違いが多かったような記憶がある

まあ、今時のカスタムチップ使うとかよりは一億倍ましだが
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:58:31.33ID:/y3gimbN
初歩のラジオはレジスト感光ポジが付いてたがたまに配線間違ってた
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:23:13.76ID:kFNMc1Vo
到底作ることがないだろう複雑なパターンは、なんとなく日光写真で遊んだ。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:30:08.92ID:4ITl80Kl
>>492実体配線図 結構間違ってたとか。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:37:53.85ID:2YE6lWwY
メーカーの実験電源はCVCCが付いてるから
いいよなー
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/25(木) 02:31:37.38ID:V/1LKUA+
ん?それを目指して自作したんだろ。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/25(木) 06:27:10.13ID:vHMF4xcQ
732使った秋月の安定化電源キットをベースにして結構使えるCVCC作れるよ。
トランス、ケース、放熱器に良い物選ぶと思いの外高くなっちゃうけどね。
技術習得や自作実用の満足感よりコスト重視なら、
台湾製の18V・3A級CVCCが2万以下で買えるから、そちらを選べばよろし。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:27:02.14ID:uZ6Gx6dc
732ってのは知らなかったが723の超ローノイズ化+恒温槽付き基準電圧源内蔵なら興味ある
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:32:41.87ID:uZ6Gx6dc
732ってのは知らなかったが723の超ローノイズ化+恒温槽付き基準電圧源内蔵なら興味ある
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:05:56.47ID:TrAWmqEN
ただ単に723を732とミスタイプしただけじゃねw
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:15:21.76ID:5vNcE9Wp
電源はLM399一択だな
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:39:28.00ID:uZ6Gx6dc
732ってのは知らなかったが723の超ローノイズ化+恒温槽付き基準電圧源内蔵なら興味ある
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:53:45.76ID:x3f1Id2v
>>502
電源じゃなくて、基準電圧だよね。
でもちょっと古い。今でも使うのかな?
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:57:34.78ID:TrAWmqEN
LM399は確か生産終了品じゃなかったっけ?
今では399より小型でドリフトも1桁以上小さいVリファレンスが多数出ているから
趣味以外では採用しないんじゃないか
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:18:11.77ID:x3f1Id2v
>>505
リニアテクノロジーがセカンドソースとして今も出してます。
(アナデバに買収されて今はどうなっているのかわからないですが、以前は)「リニアの製品に製造中止はない」って言ってました。
もう、LM399も製造中止にはならないのですかね。

でも、主な目的は保守用とか昔からの受注生産品だろうなあ。
新規で使うかな。力を発揮しようとしたら消費電流も大きいし。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 22:20:35.45ID:hpitXtLV
へんなプラのカバー無しで使うLTZ1000のがすんごい(値段が)
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:27:48.07ID:x3f1Id2v
>>507
知らんかった。
ドリフトは小さいけれど、誤差でかい! 値段もすごい!

リファレンスが超低ドリフトだとしても、周辺の回路もたいへんそうだ。
抵抗の低ドリフト品も値段高いし。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 23:44:59.70ID:00PPTv6e
リニアテクノロジーってユニークですごい高性能なICのイメージ
LTマークがついたメタル缶なんか憧れてました
RMSコンバータ LT1088みたいな物理法則をそのままICにしたようなのも面白い
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 04:28:05.20ID:U8e37gBc
True RMSコンバーターは昔KeithleyのDMMが(かなり高額なオプション扱いで)ディスクリートでやってた。
そのままIC化したやつやな。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 04:21:54.97ID:2grEKdF6
真の実効値って熱変換してそれを測るんだっけ?
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 06:10:26.92ID:x9JIM6iK
そう、レスポンスが問題。
昔持ってた終端型電力計はダミーロードと熱電対型だった
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 07:30:41.08ID:iBNCXKF7
>>511
昔はそうだったと思う。
今はアナログ的に処理するなら、専用ICだろうし、
デジタル的に処理しているものもあるだろし。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:10:56.22ID:5eUr0Anw
クローッゼットから1987年8月号が出てきた。
ゴキブリ撃退器を作ったけど、効果はなかったなw
わくわくして作ったのにw
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 03:34:37.30ID:ep9wTvTI
二級酒を特級酒にするってなかったっけ?
無実だったかな。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 06:13:41.24ID:FF/XuO3W
スタンガン作って学校持っていったら総返り討ちにあった思い出
やり返す間もなく教師に没収
職員室に連れていかれ説教されてるとき、ふと、身に覚えの無い
別のスタンガンもどき登場
「これもお前が作ったんか」
と冤罪裁判

ま、見せられたそれはコイルと二枚の裸銅板接点と電池と言うシンプルなものだったけど
二枚の接点を摘まんだら最後放す時には一瞬電撃がくるというもの
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 06:15:31.81ID:FF/XuO3W
>>516
圧電素子貼って高周波でキャビテーション発生させるやつかな
超音波洗浄機に瓶ごと入れても効果あるのかな
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:11:33.14ID:CHUhJQbB
「自の魂」と理屈はおなじなのだろうか。
あれもVHFの発振器を用いて、人体にスピリチュアルな効果をもたらす器具だった
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:27.28ID:LShTrvPk
思い起こしてみると、当時の雑誌を持っている人がいて酒の装置以外に
同様に高周波を利用した乾燥機の記事とかもupしててくれた気がする。
ファイルは残ってなかった。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:47:11.10ID:Ya5T8r5f
どの号だったかまったく覚えていないのだけど、CMOSのインバーターIC一個使って
静電気を測定してラジケーター動かすみたいなやつの回路ってどっかにねえ?
松本悟だったと思う
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:40:26.93ID:mrL25r9Y
>>516 特級酒になるとは書いてなかったと(笑)
一度はやって見たいな。
やらないけど。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 07:03:32.63ID:mrL25r9Y
気になるならシールドすりゃいい。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 10:45:03.62ID:3BjT1tqw
関西の田舎住まいの子供にとって
記事でよく登場する東急ハンズは、秋葉にも劣らない
聖地のようなイメージを持っていた
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:39:39.62ID:ThunJHBx
>>527
何の意味が無くなるの?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:59:40.08ID:3BjT1tqw
>>529
発生した電波を利用する機械の電波を遮蔽してしまっては目的が得られないかと
(自の魂 ) の件
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:57:41.41ID:ThunJHBx
>>530
なるほどね。
>>520の話じゃなかったのね。
左党として興味ある話だったので。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 17:50:21.84ID:cGHIW+y+
>>527
電波暗室の中で、使えばいい。

>この装置が動作中はテレビの3chに強い妨害電波が出て、画面や音声が大きく乱れます。
>戦前はテレビの放送が、はじまっていなかったので問題はなかったと思います。
アナログテレビの時代なら、こんなの使ったらすぐに近所にバレてクレーム物だったと思うけど、案外今なら使っててもバレないかも?
(別に使用を推奨してるワケじゃないので念のため)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況