X



トップページ電気・電子
1002コメント391KB
【回路図】CAD / EDA 総合【基板】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/29(土) 03:13:05.82ID:LwLsaYA0
回路図や 基板アートワークに使用するツールを語らおうではありませんか。
多少の雑談や専スレがあるツールの話もまあ良いのではないでしょうか。各々の良識で。
(専スレのあるツールは情報の散乱を防ぐ意味で誘導してあげる方が良いかもしれませんね)

dat落ちしていたので、再度上げました。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:12:34.00ID:Mxc97sC6
でも、結局のところ、アートワーク屋さんが回路知識を付てくれれば、
問題は、ほとんど無くなるんだけどね。

電源、グランドは、とにかく太く引いてくれるので、
モード設定ピンまで ど太いパターン。
考えましょうよ、少しは。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:27:41.77ID:4m/kElwf
>>527
>問題は、ほとんど無くなるんだけどね。

回路設計しかしない人の需要もなくなったりして。
実際こういうやりとりはあったし。

基板屋の営業さん「回路設計のお手伝いも最近始めました。CADも回路設計と連動してますし」
俺「新しい人入れたんですか」
基板屋の営業さん「いえー。おなじみの○○と□□ですよ」
俺「ああ、けっこう分かってらっしゃるし」
基板屋の営業さん「でしょう。でしょう。今まで(実装済み)基板の検査のためのジグなんかは作ってたんですよ」
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:29:03.56ID:ce/pP6zW
>>526
>なぜ普通に指示しなきゃいかんの?って問題があるよ。

それについては、文脈が違うのだけれどもそれは置いといて…

>CPUのパスコン、ある日CPUの隅に固めて配置された事があった。

そこは初めて使ったところなの?
もしそうなら品質読めないから納期設定に余裕を持たせるべきだったのでは?
いずれにしろそういうところに依頼した責任はあるだろう。
依頼先した先がアホだったから納期通りにはできませんでしたっていう言い訳は通用しないからね。

>>526
>普通に指示と簡単に言うが、どんだけ指示しないといけんの?

自分が納得できるものが上がってくるまで指示が必要でしょう。
馴染みならツーカーでほとんどなくてもいいかもしれんし、一見さんならそれこそ事細かに自分の中の設計ルールを説明する必要があると思う。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 19:32:10.68ID:UneyyhGW
だいたいは立場って
下請けの方が立場強いやん?
ヤメダって言われたら
他に代わりありますか?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:04:55.32ID:6RhnFDge
>CPUのパスコン、ある日CPUの隅に固めて配置された事があった。
ほんとにいるんだ
これパスコンを端っこにまとめて書いてたんのでなく
ICの電源ピンに接続してればさすがにしないと思うけどどうなんだろう。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:07:57.72ID:9xWNTVOg
>CPUのパスコン、ある日CPUの隅に固めて配置された事があった。

ネタだろこれ。
昔から聞くけどみたことないぞこんな設計。
なぜかわからないけど、この業界AW屋を下にみるよね?
パスコンを固めて配置とかそなネタまでデッチ上げてどうすんの?
仮に本当だとしたら舐められている証拠だな。

>でも、結局のところ、アートワーク屋さんが回路知識を付てくれれば、
>問題は、ほとんど無くなるんだけどね。

回路屋もAWのことや基板の知識つけてくれ。

電源、グランドは、とにかく太く引いてくれるので、
モード設定ピンまで ど太いパターン。
考えましょうよ、少しは。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 20:10:30.67ID:9xWNTVOg
途中で送信してしまった

>電源、グランドは、とにかく太く引いてくれるので、
>モード設定ピンまで ど太いパターン。
>考えましょうよ、少しは。

モード設定なんてDC固定でしょ?太くてもべつにいいんじゃないの?
パターン切るわけでもないだろうし。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:10:36.12ID:4m/kElwf
ID:L354AWxcさんは、俺が想像もできないような過酷な経験をされたような気がしてきた。

1. 仕事を請けた
2. 何をするのかわからないような基板設計者とタッグを組むことに。
3. 詳細を指示した、データシートも提示した、回路図もコメントの山
4. レイアウト検図なしに、いきなりパターン検図
5. まともな設計以前の問題。パスコンが端っこにまとまっていてアングリー。
6. 今から修正をしていたら、納期に間に合わないですよ、うふふ、と言われる。
7. 泣く泣くそのまま進める。
8. 組んでみたらやっぱり動作がおかしい
9. お客さんに責められる
10. 基板屋に言っても何の解決にもならない
11. 2chで愚痴る←いまここ。

異動で新しくきた上司が合理主義者で「外注も見積もり金額でスパッと選べ、昔からのなれ合いはいかん」と言っててしんどい、
という話は聞いたことがある。基板屋さんっていくらかはツーカーな面があると思う。
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:37:12.95ID:9xWNTVOg
表向きは会社対会社の取引だけど、
実際は個人間の信頼性なんだよね。
お互い合理性求めたら、いろいろ駄目になりだす。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 22:39:31.19ID:b1lWsWYK
見積だけで1社に集中させると購買も納期管理が大変になりそうだ
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:50:19.92ID:ooJRYJ1G
基板屋と金型屋はいざと言うときに頼れる駆け込み寺を抑えつつ
料金の安い海外も育てなくてはならないのが悩ましい
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:02:04.22ID:WjU/hiCF
回路設計屋だけど、
基板AW屋さんは実装機や製造過程の事まで知見を使ってパターンを引くし、
自分はその間 他のこともできるので、AWを外注さんにお願いしてる。

でも、自分でやったら、いい物ができるだろうなと思ってる。
意思疎通は完璧、打ち合わせ時間ゼロ、回路知識あり、価値観も同じ、時間のかかる指示書書きもゼロ。

実際のところAWって、自分でやれるようになるのは、かなりハードル高いでしょうか?
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:46:41.34ID:lEPJxi4j
外から見たら特殊な職制・分業だと思うけどな。SEとPGや歯科医と技工士の関係みたいなところもあるし。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:53:00.71ID:BnGMSWzt
>>533
> ネタだろこれ。
と、思うだろ? だが嘘の様な本当の話。
プレーン共振シミュが普通になってた時代で、なんじゃこりゃ!!とたまげたよw

> なぜかわからないけど、この業界AW屋を下にみるよね?
見るよ、何故だか分からない?
あんたはAW屋だろ? そして会社は、ISO9001取っているだろ? 取ってないと門前払いくらうからね。

そこで俺は質問する、「貴社はISO9001に従いどの様な品質管理を行っているのか、レビュー記録を見せて下さい」。
それでエセISO9001認証企業はレビュー記録を示せず、レビューもしておらず、AW品質は担当者のスキル任せなのが露呈する。

そんな会社、驚くほど多い。詐欺じゃん。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 02:59:56.64ID:BnGMSWzt
>>537
> 実際は個人間の信頼性なんだよね。
> お互い合理性求めたら、いろいろ駄目になりだす。

個人間の信頼?ふざけんな。
あんたが寝込んでも、会社としてQCD守ってくれないと客が迷惑被るんだよ。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 03:32:47.49ID:BnGMSWzt
>>536
> 「外注も見積もり金額でスパッと選べ、昔からのなれ合いはいかん」
あるある、必ず相見積にしろと。
あるいは客からPCB CAD指定とか、あまつさえAW業者指定とか。(CPUパスコンはこのケースだったw)

> 3. 詳細を指示した、
AW設計ルール書、全部出すと80ページ位になるよ。中には磁石と10円玉の話もコラムとして入れてある。
(コラム付きのルール書!? ありえねぇ〜と書いた本人も思うw)

すると次にどうなるか?今度は指示書読まないし、読んでも理解してないし┐(-。-;)┌ヤレヤレ

だから>>487に戻って
> 俺の場合そういうときは、びっちりコメントを書き込んだ回路図と設計ルール書を携えて、赴いて打合せしてる。
> (重要な基板の場合だけね)

な事してる。
打合せで説明すれば、設計ルール書の何処の理解がないのか、顔色で分かるしね。
お陰でAW絡みのトラブルは、ほぼ無くなったよ。(←今ここ)
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:00:33.32ID:kip9nyWl
街にいる鳥や猫でも、同じ種類でも、人が近くにやってきても全然平気な個体もいれば、
すげえ警戒心が強くて逃避距離が長い個体がいる。

育ちや経験で態度は変わる。
逃避距離が長い個体は、人にいじめられたとか、怖い思いをしたとかが刷り込まれているんだろうな、と思うわけで。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:47:26.72ID:qKH7X+48
>実際のところAWって、自分でやれるようになるのは、かなりハードル高いでしょうか?

ハードルが高い。かなりメンドクサイからね。ハード設計もめんどくさいがAWは
もっとメンドクサイ。半田付けはさらにメンドクサイ。w
美味しいところを仕事ってると、メンドクサイところはやりたくない。

研究所   :一番おいしい基本設計だけをやって、制作設計は外注する。売り上げ3億
設計製作会社:制作の取りまとめをやる。めんどくさい設計は外注する。 売り上げ3千万
外注設計会社:設計と調整を行う。制作は外注する。          売り上げ3百万
その他下請け会社                          売り上げ30万
 AW会社  :
 基板製造会社:
 実装会社  :
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:54:09.56ID:qKH7X+48
これほどひどくないか? しかしこんなもんだろうな。俺は下から2番目。w
300万の仕事を喉から手が出るほど欲しいのに、上の方では
「3000万では儲からんのでやめにした」
ってな話をコッソリ聞いてしまった。もちろんその中には機材などが含まれるんだが
絶対に1千万以上にはならない。いいとこ500万。w
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:12:56.31ID:kip9nyWl
CADについて語るスレで、外注さんとうまくいかないのを愚痴るのそろそろやめよう。

「CADを使う外注さんに関する愚痴なんだから総合の範囲内」なんてことはさずがに言わないだろね。
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:33:21.21ID:Fa0dmhb/
>>544
そもそもそんなできの悪い業者を選定しているあんたが悪いんじゃないかな?
たぶんAW業界で最下層の設計会社だとおもうぞ。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:01:40.92ID:2CsDAB1v
近年どんどん基板への要求が厳しくなってるし、今後は設計とAWは分担すべきじゃないのかもね
昔はCADは設備並に高価だったからアウトソースしてたけど最近は色んな選択肢あるし。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 03:52:56.79ID:m+MZaaaX
回路屋はaw、aw屋は回路をか。
食い合いはじまりそうだな。
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 05:08:15.56ID:l//l982M
回路屋がAWしても儲けは少ないけど
AW屋が回路したら儲けは多いいから
回路屋は腕のいいAW屋を多く抱えた方がいいのではないか
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 06:06:10.65ID:+h02tJdY
あまり人に依存するとその人が辞めた時に破綻しちゃうから
組織として教育がしっかりしてるところで担当者間のバラツキが少ないところが理想
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 06:16:21.31ID:mIFnnYFN
世に出る部品は平均的な基板で実装出来て動くように
作ってるんだからレベル要求されるのは設計者だろw

例えばLVDS100Ωだからよろしくなんて書くのバカでも出来る。
具体的にギャップと幅の値出してやれよ、一般的なメーカーでFR4で
歩留まりも狙ったら、これでってひとつくらいなもんになるだろ?
なんでも投げっぱなしかw

回路屋のレベルが下がってるんだよ、おれとお前みたいにな。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:21:43.68ID:koPu0BCD
回路もアートワークもどっちもやるようにしたよ。業者になにからなにまで細かく指示するくらいなら自分でやった方がいい。難しそうにみえてやらなかったけどそんなことないし。最近はプリント基板の試作も安く出来るし。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 08:49:43.79ID:zSSlJ6l9
>>557
> 具体的にギャップと幅の値出してやれよ、一般的なメーカーでFR4で
んなアホなw ぬるい仕事してんね。
そのパラメータは生板屋に聞かんの?
同じFR-4でもメーカによって違うし、生板屋のプロセスでも変わるんだからさ。

> 回路屋のレベルが下がってるんだよ、おれとお前みたいにな。
おまえのレベルが低いのは(ry
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:55:15.93ID:IVHvVobV
AW屋に任せて・・・、なぜ期待通りだったか、或はなぜ期待通りじゃなかったか。
感情が先走った個人的な好き嫌い?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:10:42.96ID:MbwIeCSk
この先AIが進歩していって、回路図もA/WもAIがやるようになったときに
いったいどういう設計をするんだろうと思ったりもする。

囲碁でも、人間同士じゃ絶対やらない(ド素人か!というような)ような手に見えるのに、
曲面が進んでいくとすごく良い味になってるなんていうことになってたりしたらしいね。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:30:36.56ID:SZRCXAPx
もう基板屋がAWという職を抱えてるのは時代遅れだろう。
基板製造業は、ガーバーを受けて製造だけしていればいいのに。
AWは製造とは分離できても回路とは分離できないんだから。職能的にも。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:49:25.15ID:UissSu9o
確かに。回路もソフトも組んでいかないとダメだよね。
そうなると今回路屋している連中はまるなげして
楽な立場になるわけだ。うらやましい。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:33:06.24ID:Ed2XAlll
現在でも、必ずしもAW業者=基板製造業ってわけじゃなくて
AW業者経由で基板発注・納品されてても製造を取り次いでるだけの
ケースも多いはず
回路設計者とパターン設計者が一緒に仕事する、のは昔から理想だった
はずだけど、マスプロ製品開発以外でそうなってる所は少ないと思うし
これからもないでしょうね

>>552
昔から、回路もソフトも(筐体設計も)って「電子職人」的な人はいますね
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:56:54.02ID:FjdnM2Qz
基板設計する人ってのは広く知識なり経験なりもっていなけりゃいけないってのに
現実は開発業務も製造(実装)業務もしたことない人って多いんだよね。
そんな状態ではいくら勉強しても身にしみこんで来ないよ。
逆に言うと、開発業務や製造業務経験のある基板設計者は貴重だってこと。
そういう人見つけたら手放さないようにしなきゃな。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 06:11:35.84ID:7lVUe+Fm
開発業務経験がある人はわざわざAWだけはしないんじゃなかな
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 15:40:02.74ID:Ekn8ZWI7
>>569
まぁ最初はパズルを解きながら、絵を書く様なもんだしね。敷居は低いかな。
ただ凄い人がやるAWは、「よくこんなのが入ったなぁ」とか舌を巻くよ。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 16:09:14.58ID:Q5yaZZVw
いや、入りきるのと、性能は別だよ。
入れる(載せる)だけなら、誰でもできる。
そして実際に動作もするだろうけど、
ギリギリ、たまたま動いているのか、マージンがたくさんあるのか、
2種類作るわけじゃないので、誰もわからない。

だから基板屋さんは変な自信を持ってしまう。
1000ピンBGAを16個載った20層もやりましたよ、はははは。
ってね。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:14:01.13ID:ozqE1TKt
>>571
不具合出ない
出てもAWにフィードされない
何がなんだかよく分からない
動いたらまあいい
結局何もわからん
開発屋もパターン屋も
そして次案件へ
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:48:14.61ID:w4+2uDrH
環境変化とかね。これは回路も同じでマージンの無い設計はヤバイ。
デバッグや検査では見つけられずに市場にでてから発生するからタチが悪い。
一万回に一回のエラーとかもあったり。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:18:44.72ID:eReXoD96
>>573
失敗事例の原因究明と対策はしても、成功事例の原因究明と証明を怠るのでは
進歩がい。うまく動作した事を手放しで済ませたら、技術は確立し得えないのだ。
これはAWを頼む方も頼まれる方の双方に言える事だよ。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:30:13.42ID:sKqRjh1o
Aさんがお客さんに「こんなものは作れるか」と聞かれた。
Aさんは「できますできます」と言った。
AさんはAW屋さんに「こんな基板は設計できるか」と聞いた。
AW屋さんは「できますできます」と言った。
AW屋さんの仕事は、Aさんの思い通りのものではなかった。
Aさんは2ちゃんねるの【CAD/EDAのスレ】で、AW屋はいい加減なことを言う下に見て当然だ彼らは気楽だと延々と愚痴る。

愚痴るのは人間性の問題なんだが、なぜ「CAD/EDAのスレ」なのだろう。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:06:47.72ID:Q5yaZZVw
基板屋とかAW屋のスレって、あるの?
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:27:38.02ID:sKqRjh1o
>>579
そういうことってありますね。
いろいろ分業していて専門性が高い人たちがそれぞれの仕事をやっている、といえば聞こえがいいのですが、
社内で情報を交換するみたいに、他の業者さんとノウハウを交換するのって限界があります。

統合型CADを社内で運用すれば良いことがある、はCAD屋さんの言い分ですが。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:30:44.06ID:sKqRjh1o
自分にアンカーつけてどうする。
>>581
このスレじゃないですよ。
URLの最後に「#new_thread」が見えるでしょ?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:12:12.82ID:bzbhRpkE
>>569
AW屋唯一の挽回策がシミュレータかもね。
某基板メーカはそれで回路屋に頼られる存在になったね。


>>570
デジタル回路の設計だってパズルみたいなもんだなんだけどね。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:27:47.35ID:sKqRjh1o
>パズルみたいなもんだなんだけどね。
基板にレイアウトしていったら、いろいろ不都合が出てきて回路を変更してとか、
半端なところにグルーロジックを置くときとか、回路と基板を行き来するときもパズルですね。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:07:22.73ID:Sl4fSnEW
>>586
> 某基板メーカはそれで回路屋に頼られる存在に
そこは大阪の会社?
なら、俺と同じとこに委託してたりして(笑)

いや、実際、かなり頼ってる。
なにせ昨今のシリアルバスは、回路図上はただの2本線でしかないし。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 12:14:25.86ID:LlUtRhre
本題に戻った途端にレスなしかよw
エリートエンジニアは土曜日も仕事ですか?
三流aw屋の俺は休みだよ。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:34:25.05ID:EiK76zA3
だって、部品載せれば終わりなんでしょ?
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:42:15.86ID:W+DjHiSY
そいういうのやめようよ・・
なんでお互いを尊重できないかね・・
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:54:57.59ID:+0JG+q9Y
オレ全然業界違うから、AWが一般的に基板製造会社の一部だと言うのに驚いた。
この場合AW設計費は基板製造費に含まれるの?それとも別途見積もられてるの?
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:59:55.68ID:SBNs3wom
>>596
俺がしっているところだと、見積もりは設計と製造で別書類ではなく全体一括になっていて、
内訳明細の中に設計費が入っていたりします。

(いくつかの業者さんがだいたいこんなパターンです)
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:03:23.79ID:DwFPsn4u
そういうやつは、たいていAW屋が自社で設計したデータを
外部の基板製造会社に製作委託してるケースがほとんどでしょ
で請求はAW屋が基板製造会社に払う分も含めて代行請求する
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:30:32.28ID:SBNs3wom
>>598
今まで下記4通りのところと仕事をしたことがあります。

1. そのケース
AW屋さんが取り仕切っていて、基板製造は外部に出す。

2. その逆のケース
基板製造会社が取り仕切っていて、組んでるAW屋さんに出している

3. 基板製造会社の社内でAWもやってるケース

4. 完全な仲介業者
注文を受けたら、組んでるAW屋さんに設計を出し、上がってきたら、適切な基板製造業者に出す
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:14:30.17ID:8/weRB7R
>>599
AWだけだと利幅が少ないから、基板製造とセットにしてんでしょ。
量産になれば、さらに美味しいし。

で、俺の場合はその4つのどれにも当てはまらない、AW屋も基板製造もこっちで選ばせてもらってる。
AW品質も、基板品質も、妥協はしない(キリッ
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:52:45.77ID:SBNs3wom
>>600
>AW屋も基板製造もこっちで選ばせてもらってる。

それも良いのですけど、少なくとも小ロットなら部品実装までやってくれるところにまとめてお願いするする方が安心かも。
実装の制約を分かった上で基板設計をやってくれますし。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:17:59.29ID:8/weRB7R
>>601
それには一理あるけど、痛い目に会ったからしないw

あるとき実装まで頼んだ。
駄菓子し、ラインが混んでいるからと別の下請けに実装が回された。
その下請け、手載せに手ハンダで作ってくれちゃったからサァ大変。部品間違いはあるは、半田不良はあるは(怒)

部品を集め直して、再製作する時間は無し。
一ヶ所づつ、全基板の部品と半田付けの確認。やれやれな話。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:13:15.51ID:haCYhrxy
>>602
ハズレ過ぎるw
実装屋でaw持ってるところでも
糞みたいなawはあるがそこ迄は経験ないわ
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:30:16.14ID:fNY+ydhq
>>602安かろう悪かろう。
三途の川の渡し賃ケチってなんとやら
特急料金積めば済んだハナシ
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 00:58:42.38ID:qnTULP2N
>>600
そこを分ける?一緒の方が安心できるような。製造側の装置の限界やQC情報の反映とかできるし。よほど自分に知識と経験がないと分けるのは怖い。未知のトラブル出た時、どっちもサポートしてくれなかったりとか。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:49:49.07ID:bwE7t81+
量産の場合、AW費用は開発費に相当するから製造原価に含められないですね。
つーか、ここで話題になってるのってほとんど試作回路の発注だから、どっちにしろ
全部開発費か。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 02:22:27.00ID:fNY+ydhq
量産隔月で月産5枚でとか
量産言わんわっ!とかいう発注がFAXで舞い込んできたりしますが
アンマリ愚痴言ってもスレが違うから焼酎にレモン入れて今日は寝る
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 04:41:31.72ID:dhmsO5bA
>>605
> 製造側の装置の限界やQC情報の反映
あれ?もしかして、製造側の制約をAW屋さんに渡さない人なの?
例えば1005なら何mm置きまで良いとか、認識マークの置き方はどうとか、ソルダーパレット用に周囲のチップ部品は何mm離さなければいけないとか、そんな制約情報だけど?

こっち(回路設計屋)も量産コストは大事。安価に品質よく実装する戦いwは部品選定から。
そこを飛ばしてAW+実装屋丸投げって、逆に怖いわ
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:06:09.13ID:VYMciMNJ
確かに丸投げは楽だろうけど、何されてるか
分からんし、己れに知識が蓄積されんしな。
俺は全部バラバラの会社に頼んで俺がコントロールしてる。大変だけど、勉強になるし、
不具合も炙りだすことができる。

アウトソーシング会社はまる投げ前提で売り込みに来るから、この方針を伝えると、へ?
てな顔になる。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:59:25.56ID:V9O3zUA6
>>608
QC情報の反映は?
結局アナログの世界だし、製造装置のばらつき特性見た上でAWも最適化した方がいいと思うけどな。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 02:51:29.82ID:uCHvu1kA
>1. そのケース
>AW屋さんが取り仕切っていて、基板製造は外部に出す。

AWはリスクが大きい。だから利益の掛け率が高いのは当然だが、その掛け率で
基板製造にも利益を載せる。−−−>値段が高く不透明になる。
儲けてる会社はこのタイプが多い。

>2. その逆のケース
>基板製造会社が取り仕切っていて、組んでるAW屋さんに出している

基板屋に仕切られたAWさんは悲惨。安くこき使われる。−−−>その分安くできる。

>3. 基板製造会社の社内でAWもやってるケース

量産思考の製造ってのは、設計的な風土がないので社員としてAWを社内に抱えると
うまく行かないように思う。ーーー>技術レベルが低くてトラブルが多い。

>4. 完全な仲介業者
>注文を受けたら、組んでるAW屋さんに設計を出し、上がってきたら、適切な基板製造業者>に出す

部品屋がやってるケースが多いように思う。丸投げするときはいいかも。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:38:43.21ID:ObzWQCEf
客の指定で基板製造会社というか製造含めたEMS(大手)にAW頼んだことがある
部品配置の段階で一度見せてくれと、普通の要求しといたら
EMSの担当者が2時間かけてわざわざ持ってきた

普通だったら、この段階でもU3とかR110とかのIDは部品の近くに
きちんと配置されてるわけだけど、まったくデタラメな場所に
あって、どれがどれだか全く識別不能
何とか想像働かせて打ち合わせの場で解読したら、配置自体??だらけ
聞いて見ると、その会社では部品の配置までは筐体の設計者が担当してる
ということ(ラッツネストも見ずにやってるかも)

で、試作品の組み立てまで一括発注だったんだけど、納品までに
検査仕様書くれって言う
(いや、まだ動かしてないんですけど・・・ FPGA入ってるし)

あきれたあきれた
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 12:52:04.76ID:wA/omw/e
主観で書かれてて、何言ってるのかさっぱりなんだが
書き直し

大手の仕事の仕方に付いていけませんでしたので退職したいです
ってこと?
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:27:26.96ID:r+WecU2b
俺はわかるよ。
回路屋はコミュ症多いから、これくらいは理解しないと仕事にならないし。
実際に仕事なら、つまり何々ですよね?と
分かりやすくまとめて念を押すけどね。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 07:19:19.44ID:txECfFnF
クリスタルってCPUの近くに配置するけどクリスタルラインの近くの配線は
CPUの内側に引き出すのとすべて外側に引き出すのとどっちがいいの
回路屋さんの好みがあるのかな
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:25:05.01ID:8XCmlXMs
>>620
誤発振って、何ですか?
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 05:00:22.92ID:e3XzNfIg
>>622
クロックにノイズが載るとか、止まるとか。

蛇足
CPUの水晶発振回路は、完全なアナログのコルピッツ発振回路。
そんなアナログ回路はノイズに敏感。
そもそもアナログエリアに他のデジタル信号を通す事、する?しないよね。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 05:15:08.52ID:Ma7ipEAe
ハートレーとかコルピッツ、久しぶりに思い出した
コルピッツって名前がカッコいいなって思った思い出。
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:15:01.37ID:tP8w9dyL
>>625
>>623だが、実は俺もそう。
水晶は安いんだが、品質保証するには温特とか発振許容とか、真面目にやるとメンドイw
MEMS載せたほうが早い

(あれ?ここは何のスレ?)
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:36:32.95ID:aEv78dTC
基板レイアウトの話ってことなら、外注が云々よりよほどスレの主旨に沿ってるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況