ちょと経っているけど丁度いい話題なので便乗

低周波(オーディオ、アナログ)回路、ポタアン、電源+−1.5V、
金属ケース(アルトイズ缶)、一点アースで設計しているのですが

基板の配線の無いところの処理について
何もしない(導体を配置しない)のがいいのか
それともグランドなり電源ラインをループにならないように
(ビアを打たない、スリットで分離)ベタで配置をしたらいいのか
まだ他にいい方法があるのかアドバイス頂けないでしょうか

プリント基板は初めてなので詰まってしまいました