X



トップページ電気・電子
1002コメント414KB
スイッチング電源 6台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:09:11.13ID:uqjbrDuM
>>790
ってことはキーエンスもやばい?

B2B向け商品だとデータシートやカタログのユーザー登録が必要なところは多いよな。
営業情報に使うわけだし。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:55:38.74ID:Ir2G8k0K
イーターはどこか事業引き継いでくれるのかしら・・・

現行機種でもイーターの電源使ってるんだけど、
代替品探すの意外にめんどくさいっすねぇ・・・(´-ωー`;)
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:01.85ID:r1PlDenA
ボルテックが加賀コンポーネントになって今年解散したのか
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:14:10.10ID:N+cgIM9G
>>792
どこも引き継がないからこその破産手続きだと思うよ
本来なら山陽が設備買い取って継続するところをしなかったからね
4月に値上げした時点でやばかったんだろうね

代替品はオンボードならコーセルにいくらでもあるよ
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 03:11:07.54ID:fyDwANz9
教えてください

OP AMPなどのアナログ電源として、
5Vから±5Vを生成するDCDCコンバーターの出力を使いたいと思います。
でもDCDCコンバーターなのでスイッチングノイズが出そうなので、
DCDCの出力にフィルターを入れたいです。

3端子レギュレーターを入れるのもありますが、DCDCのスイッチング周波数が
5MHzとかだと3端子レギュレータは除去能力が低いと考えています。
そこでLCRを使ったLPFを入れたいです。
RCだと抵抗で電圧が落ちるので、LCのLPFにしようと思います。

そこで質問です。
LCフィルタだとLCの共振周波数ではノイズが落ちるどころか、増大してしまうのではないでしょうか?
5MHzのノイズを取りたい場合は、LCはどのような定数にすればよいのでしょうか?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 04:11:37.81ID:tGubPr/B
>>798
「LC ローパスフィルタ回路」でググってみたら?

ま、その前にSWレギュレータに既製品を使うならノイズに関する仕様などのデータがあるものを調べて、そのノイズが使用目的に影響するかどうか考察するのが先だね。
その影響について定量的なデータが無いと適正なフィルタの設計は難しいよ。
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:49.22ID:eKivK+Sg
仕様書よく読んで、作って、プローブを当てて波形を見る
話はそれからじゃ。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:03.42ID:wmgwwRcE
ありがとうございます。

シミュレーションなのですが、以下のような特性が出ます。
https://imgur.com/a/WbdgXqZ

左端からカットオフ周波数手前までは平坦でそれから徐徐に落ちていくのならフィルターとしてわかるのですが、
図の回路だと、60kHzくらいで共振して40dB(100倍)にも増幅されてしまうことになります。
このようなフィルターをスイッチング電源の出力に付けても、果たして効果があるのかなと思いました。
   前回の「5MHz」の周波数と異なるのは、すみません。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:53:38.77ID:WFL8dYXm
>>801
出先でどんな絵を貼ったのか見る気ないけど…

あのさ、受動回路が増幅する訳ないでしょ。
それと電源ラインにフィルタってどうかな? その前に電源ラインを低インピーダンス化するのが先でないか?
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:44:24.52ID:G4ABWS4a
フィルタの共振で振幅が大きくなることを「増幅」というのは抵抗があるのかな…

>>801
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/ferrite-beads-demystified.html
これの後半の方の
「ダンピング手法の比較」の「図7のC」を試されてはいかがでしょ。

その前に共振点をスイッチング周波数より十分低く設定することが前提なのですが、
>>801の右のコンデンサは出力側の回路のパスコンが並列に付くことになるかと思います。
それを含めると実際にはもっと大きい値にならないですかね。
あと、インダクタは(コンデンサも)実際には直列抵抗値がありますので、それらをゼロΩとした
シミュレーションみたいにはならないはずです。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:59:24.23ID:G4ABWS4a
>それを含めると実際にはもっと大きい値にならないですかね。

あ。大きくなるのは共振の振幅ではなくて、右側のコンデンサの容量です。念のため。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:17:14.15ID:FI5aGeJn
おまえらテクノフロンティア行くか?
電源シンポジウム聞いてくるぞ 去年は収穫あったなぁ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:11:14.45ID:Pay81Gik
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:11:31.22ID:08rpNoje
>801
実際にそういう共振で妙なトコにピークが出ることはあるので、
そういうことのないようレジスタンス成分も考察にいれて設計する。

いつものビーズ突っ込んどきゃいいんだろう的な考え方してサボったあげく
X成分あってもR成分のまだ少ない領域でピークが出てきたり。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:02:07.95ID:9Xy3/KKS
フェライトビーズは便利だけど、万能じゃないもんね。。。
それに、ビーズを入れる場所がないってことも多いし。(全部表面実装だったりして)
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:43:50.29ID:unt4d724
>>801
あらためて貼られた絵を見たけど、理想AC電源にπ型フィルタ直結で無負荷。
これ、そもそもシミュレータの使い方がなってないな
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:18:10.33ID:r4daNNh2
インピーダンスという概念がまだないのだろうな。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:22:32.59ID:GZShdVD1
組み立て済みの某半導体アンプにオムロンのスイッチング電源を使ってみたが、ノイズが出てなくて(聴いた範囲で。測定器使えば知らん)結構優秀かも。
リニア電源じゃなくてもあれなら全然いける。
スイッチング電源といえばイータが有名だがもう作ってないからなぁ。残念。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:14:46.09ID:Cb+mFPSe
高千穂交易いいわ
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:39:10.25ID:OyuVbV8X
FINsixのVHFスイッチング電源ってどうなん?
30から300MHzで駆動するらしいんだけど
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:59:28.94ID:xhadwVJk
AKIBAJIN
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:59:19.45ID:ufXz1Zb5
>>817
カラーコードの付いた大きい酸化金属抵抗器の並びって、芋虫同士の添い寝にしか見えない。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:54:15.86ID:D3ZeZS1H
10mA〜20mA欲しいと仮定してチャージポンプで5倍圧とか7倍圧は無茶かな?
LEDの直列で点灯させる電源が欲しい。電源5Vで青LEDだとVf=4Vくらいだから
6直列でも25V以上必要になる。8直列なら32V以上か
ググるとLED点灯用のチャージポンプICがいっぱい出てくるがそんなに昇圧出来るのは
見つからんような
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:25:48.20ID:j4y31abn
>>823
LCDバックライト用LEDドライバは調べたの?
その中から見つかると思うよ
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:25:26.84ID:2MFbsNxK
普通の昇圧回路の方がコンパクトに作れそうなんだけど、
チャージポンプにメリットがあるのかな?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:33:57.21ID:j4y31abn
>>825
自作なら基板パターンが楽だからじゃね?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:55:08.48ID:2MFbsNxK
>>826
なるほど。
低い周波数のものなら、わりと気遣いが少なくて済むけれど、
インダクタが小さくはならないか。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:10:54.76ID:2MFbsNxK
ただ、両面スルーホール以上の基板を作るつもりなら、1MHzぐらいの
スイッチングレギュレータ回路で特別苦労はしなくていいと思う。
インダクタはシールドタイプでないと難易度が高くなるけれど。
0829823
垢版 |
2019/10/22(火) 18:08:13.75ID:D3ZeZS1H
ありがとう。普通の昇圧回路は難しそうなイメージが・・・アナログ系はあまり得意じゃないし
なるほど昇圧付きLEDドライバですか。デジキー見てみても昇圧付きLEDドライバの方が電圧を取れかつ安価みたいですね
DC-DCレギュレータだと高めの出力電圧に対応できるのは少なく見えます
普通の昇圧回路にするならLEDドライバを定電圧モードで動作させるのが良さそうなのかな?(マイコンで点滅等の制御をするので)

>>828
両面スルーホールのプリント基板に片面の実装で全てSMDの予定です
よって動作周波数はある程度上げて小型化したいです
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:33:40.01ID:dlY2A70C
>>829
用途次第かな。
普通の昇圧コンバータでLEDは光るけど、輝度の可変に微調整するには定電流回路が必要。
結局、昇圧付きLEDドライバがお手軽になってしまうw
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:58:19.17ID:2MFbsNxK
昇圧コンバータで高めの電圧の(直列などの)LEDを駆動する場合の定石
・シャント抵抗で発生した電圧でフィードバックをかける。
・昇圧ICに過電圧保護機能がない場合は、ツェナーダイオードでLEDの断線対策をしておく。
・明るさの調節はイネーブルのON/OFFでもできる場合があるよ。アプリと昇圧IC次第ですね。
0833823
垢版 |
2019/10/22(火) 20:48:12.48ID:D3ZeZS1H
>>830
そこは心配どころ。昇圧も反転もスイッチ素子がONで固定されると燃える可能性が高いと思うので
前段で電流を監視・遮断するなどの対策が必要そう

>>831,832
LEDも制御するチャンネルもいっぱいある(LEDはRGB3色使用で数十以上、チャンネルも12以上)なので
定電圧電源から分岐させた各チャンネルにハイサイド&ローサイドにスイッチ入れてマトリックス制御にしようかと
電流制御はCRDか?
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:38:34.32ID:dlY2A70C
>>833
あらま、複雑なのね
定電流はOPAMP+FETでも組めるよ。
ハイ/ローサイドSWと兼用にもなるよ。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:04:31.39ID:dWEPv7KF
アルインコの無線用スイッチング電源使っています
コンパクトでいいですね
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:29:18.53ID:qJECLXIG
マイコンでスイッチング電源の制御をする実装があるけど負電源は流石に無理かな
出力1 +9V 15mA
出力2 -9V 15mA
出力3 +40V 30mA
と複数欲しいんだがマイコンのADCやコンパレータに負電圧は入力できない・・・
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:20.54ID:67hqoYDK
>>836
工夫次第で出来るよ。
例えば安定な5Vと-9Vで分圧してプラス側にして、それをADCに入力するとかね
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:02:03.04ID:0JNR+sqO
>>836
+9vをもうちょっと出力電流取れるようにして、負電源はチャージポンプICにおまかせするとか
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:18:18.11ID:YnJNTToH
>>840
そういや+9Vのインダクタをトランスにして、+9Vと一緒に-9Vを作る手があるな
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:03:44.58ID:Vg0NpfhD
>>836
ADCやコンパレータに直接負電圧は入力できなくても
フォトカプラ使えばどうなの?
リニアフォトカプラというかアナログフォトカプラとかあるし
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:09:28.58ID:Ttaja7fz
>>836
単電源オペアンプでも反転構成なら、マイナス電圧をプラス電圧に変換できるし。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:16.38ID:YnJNTToH
>>843
そのマイナス電源をどっから持って来るんや!、というジレンマw
0847836
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:28.77ID:wp3+7Yvj
専用ICに任せるか別用途で積んでいるマイコンにやらせるかからして悩み中
出力が3つとなると良いお値段するICと周辺部品を3セットは流石に考えてしまうし
専用ICにやらせるなら安いやつにしたい。もしくは1個で3出力の面倒を見てくれるのか

安いIC・・・34063?±9Vはチャージポンプにしてマイコンはクロックを作るだけと言う手もありかな?

>>837
なるほどそういう手もあるのか

>>841
その場合ちょうど良い巻き線比のトランスが必要そうですね
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:59.57ID:Ttaja7fz
>>845
>>843は負電圧発生回路で発生した電圧を正電圧のマイコンで見るための回路だよ。

>>836
>マイコンのADCやコンパレータに負電圧は入力できない
に対するコメント
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:16:06.06ID:UtAVzvkl
>>847
> 専用ICに任せるか別用途で積んでいるマイコンにやらせるか
デジタル制御電源、楽しいよw

> 安いIC・・・34063?
お薦めしない。
周波数が低くてその分インダクタやキャパシタが割高になるから。
個人的には台湾のRichtek社が安価で高性能でお薦め。

> なるほどそういう手もあるのか
TIとかのマルチチャンネルな石で普通に使われてるよ。

> その場合ちょうど良い巻き線比のトランスが必要そうですね
一対一のデュアルワインディングインダクタで十分。絶縁性能は要らないから。
DWインダクタをバックコンバータのインダクタに使い、もう一方の口で負電源を作る。
負電源側にはダイオードが必要でそのままだと不均等だけど、そんなのは正電源側にもダイオードを入れれば済む話。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:54:42.37ID:nrt6go9N
>DWインダクタをバックコンバータのインダクタに使い、もう一方の口で負電源を作る
昇圧回路ではやったことがあったけど、降圧ではやったことがなかった。
スイッチOFF時のコイル両端電圧は定電圧だものね。
機会があったらやってみよう。
0852836
垢版 |
2019/11/27(水) 23:30:37.95ID:yfcrzXiF
>>849
楽しいかもしれないけど間違えると燃えるような

34063だとせいぜい100KHzあたりまでみたいなのでそこは心配ですね

>デュアルワインディングインダクタ
秋葉原行ったついでに買ってきて実験とは行かなそうな部品
買うならデジキーか?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:55:54.96ID:xPiPbFAk
>>852
電源回路はミスると何しても燃えるしw
34063って100kHzだったのか。
もう化石チップだね。

DWインダクタはデジキーだね。ただ15mAなら大げさか。
2ch入りのチャージポンプが一番いいかも。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:23:41.99ID:mhnnsyJo
PC用の高出力電源を改造して実験用の電源装置を作れないかなと妄想。0-40V/10A、電圧および電流リミッタ付き
入力側はほぼそのまま使えそうだが制御系や出力側のいくつかのパーツは別途用意する必要があるかな
0Vから制御してくれるコントローラがほとんどないのが難点
そういう電源も売っているけど高いねん
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:36:41.84ID:z1IdWgt4
LLCの設計てゲインとかわけわからん
波形がぜんぜんイメージできないし
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:22:38.80ID:45kdOV6u
自作アンプ用に今そのLLCの設計をしてる俺。
2フェーズ・インターリーブドPFC(CrM) + LLC共振コンバータ
±50V、±12V、+12Vの3系統、定格出力560W
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:13:14.44ID:BPH01OO6
正弦波出力のDC/ACコンバーターを作ろうと思っています。所要出力は5Wくらいです。
最初、D級アンプの出力に鉄心の電源トランスをリバース接続しようかと思ったのですが、
5Wと言えども鉄心トランスはでかく、もしかしたらLPFを通さずにスイッチング周波数のまま使えば
高周波トランスが使えるのではないかと思いました。これは実現可能なアイディアでしょうか。

出来るとして、こういうトランスはどうやって設計したらよいのでしょうか。普通の電源トランスの設計法を調べて、
そのままスイッチング周波数を50Hzから400kHzとかに上げて計算するとまともな巻き数が出なのですが(0.1回とか)。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:04:59.71ID:Vc9dzaGf
まずD級アンプのスイッチング周波数だが、これは一般の数百kHzのままでいいと思うぞ。
そしてアンプの入力に50/60Hzの正弦波信号を入れてやれば、正弦波電力が得られる。
これをトランスで変圧すればOK。LPFはキロヘルツ以上をカットできる方向で。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:08:39.27ID:lcIe5NdZ
そのD級アンプの電源は、AC100Vからとればいいゾと。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:58:58.88ID:BPH01OO6
>>858
ありがとうございます。1,2行目はまさに考えている事です。3行目の後半はまあ考え方次第ですが、その通りで。
問題は3行目の前半のそれ、その高周波変圧器はどうやって設計するのかという質問です。
電源トランスの設計法、でぐぐると50Hzのトランス設計法が出てきますが、高周波では解が成り立ちません。
50Hzの電源トランスは使えるし買えますが大きいので、D級は高周波スイッチングなんだから出力トランスも小さくできないか、というアイディアです。

>>859
それは一見簡単になるようで、色々面倒です。ユニットカウント、安全性etc.
出力は高々10Wなので市販の12V-ACアダプターに200円くらいのTIパチもんD級アンプモジュールを組み合わせたら手間がありません。
ちなみに小型のAC100Vシンクロナスモーターを駆動したいのです。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:04:10.79ID:Vc9dzaGf
>>860
スイッチング成分はLPFでカットするから、商用周波数で使う普通の珪素鋼板コアのトランスで良いのでは?
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:20:58.10ID:Vc9dzaGf
>>860
あ、もしかしてスイッチング周波数のままフェライトコアで変圧させられないかってことかな?
それだとデューティー比が0〜100%の間で変化する矩形波だから、まあ容易ではないな。

2次側出力が全負荷時(or短絡時)の1次側インダクタンスは最も低くなる。この時に
デューティー比100%となる50/60Hzの山が一致するケースにおいて磁気飽和させて
スイッチング素子の破壊、過電流による火災を起こさないこと。LLC並みに厄介だなw

また、トランス小型化重視だとハーフブリッジじゃなくてフルブリッジでのドライブ必須だね。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:45:28.05ID:a7crT715
>>860
そのやり方だと結局トランスを通るのは50Hzだから50Hz用のトランス
にしなければならず小型化は無理。

それとは別に高周波のトランスの設計については、その周波数で使える
ようなフェライトコアを選べば変な巻き数にはならないはず。
>電源トランスの設計法、でぐぐると50Hzのトランス設計法が出てきますが、
>高周波では解が成り立ちません。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:50:46.50ID:a7crT715
>>860
トランスを小型化するなら絶縁型DC-DCコンバータでDC150V程度を作って
からフルブリッジのPWMでAC100Vを作るとかだね。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:17:07.01ID:BPH01OO6
皆様ありがとうございます。
信号として通ってるのはキャリアじゃなく50/60Hzの方だから
トランスは高周波化されない、という事なのですか。うーん。
わかりました。しょうがないのでただの電源トランスをリバースで使っておきますw
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:32:59.01ID:Vc9dzaGf
トランスの1次側に与えるのが正弦波電力だから、2次側から正弦波電力が得られる。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:52:10.91ID:gtvdcWbg
トランスの場合は、励磁インダクタンスを考えればOK
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:31:38.09ID:3xwwW6hh
トランスと言えば淫乱ハーブ吸ってやられまくってる動画見ても
快楽になってるようには見えない
ただ朦朧として敏感すぎてて痛そうってだけ
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:01:36.87ID:bMurbKxi
今ははやりの、新型コロナ・・・・・じゃなくて、
ZVS,ZCSって何???
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:01:57.10ID:bMurbKxi
すくなくとも、オラの電源にはつい取らんが
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:16:57.78ID:bMurbKxi
自己解決
最近は、明示するには、
ZVSよりは、ZVTFかZVFN
ZCSよるは、ZCTFかZSTN とすると分かりやすい。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:51:48.12ID:QlrWD/t2
アルファ・ラボ|学術掲示板群
(理系・文系・工学・語学)
ttp://x0000.net/
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:47:38.90ID:4/19nmBl
>>869
ZVS ゼロ電圧スイッチング
 ・スイッチング素子がMOSFETの場合、Vdsが0付近まで最も下がるタイミングでオンスイッチさせること。

ZCS ゼロ電圧スイッチング
 ・スイッチング素子がMOSFETの場合、Idsが0付近まで最も下がるタイミングでオフスイッチさせること。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:21:43.66ID:bMurbKxi
ご回答ありがとう、でも。
ZVS・・・ターンオンだけでなく、ターンオフもある。
ZCS・・・同上
ということで、この辺の混同が混用が誤解を生みやすいようです。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:40:30.88ID:/m6vr+74
ZVS ZCSという言葉自体よく聞くのですが、各HPで調べるいろいろな意味合いで
混同して使用されていることに気づき質問しました。で、自己解決です。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:04:27.76ID:/m6vr+74
ロスレススナバ回路形式のものは、ZVS,ZCSというよりLC充放電方式と言うほうが
誤解がないと思うのだが。下手に共振型というと、定常共振と混同する。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:39:29.81ID:wGLoUDgg
昇圧型のDCDCコンバータ作りたいんですが、例えばこのページにある
https://www.torex.co.jp/technical-support/application-note/design-guide-for-dcdc-converter/whats-dcdc-converters/
昇圧型の例
https://www.torex.co.jp/image/en/technical-support/application-note/design-guide-for-dcdc-converter/img_designguide_01.png
これに発振回路と電解コンデンサなど追加するくらいで実用性のあるものが作れますか?
専用のICを使うべきでしょうか?
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:51:00.27ID:/8ZVKvek
作って学習するのが目的なら、資料はあるのだからやってみればいんじゃない?
頑張ればディスクリでできないことは無い

使うのが目的なら絶対そんなことはやらないけど。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:03:00.41ID:wGLoUDgg
>>878
レスありがとうございました。
>使うのが目的なら絶対そんなことはやらないけど。
差し支えなければ理由を教えて下さい。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:29:02.60ID:/8ZVKvek
安いIC一個でできて性能が保証されているのをわざわざ自分で組むことは無い
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:12:13.48ID:jYvIMoaw
昇圧タイプは、確かオフデューティ?オンデューティ?だっけ。
PWMデューティが安定していれば出力電圧は確定するが。
ビリビリマシーンならいけるかも。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:53:10.43ID:qwFm1NyV
DC100V,1Aの可変電源って売ってる?
ちょっと探したけどない。
10V付近から使えるといいんだけど。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:58:07.68ID:1pzr5fWY
>>882
高砂製作所のZX-Sシリーズとか,菊水電子のPAVシリーズとかいろいろあるけど
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:26:41.15ID:hqDvtOwj
高すぎて使えない。
組み込んで、使うので50ドルに
収まるくらいのを探している。
自作するしかないか?
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:36:18.16ID:Mhm8YSZW
シリーズレギュレータなら自作は難しくなさそう
放熱器がでかくなりそうだけど
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:11:49.43ID:C7n4Ueno
>>877に対して>>880は同意するけど、10〜100V 1Aのステップダウンだったら
ICもあまりなさそうだし、俺だったら自分で作ることを考えるかも。

効率90%としても、回路部分で10Wぐらいの発熱。
小さいICだと放熱に難儀しそう。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:41:28.30ID:hqDvtOwj
>>886
これなら基板上に組んでもスペースを取らないからいいかも。
電流が足りなかったらパワートランジスタを追加すればいいのか。
サンクス
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:48:05.08ID:TYiQ9ody
>>888だけど、回路を考えていたら、ACのホット側が
アースに来たら、へたすると感電するよね。
どうすればいいんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況