X



トップページ電気・電子
1002コメント414KB
スイッチング電源 6台目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/02(火) 17:59:19.39ID:4/Nc6r2l
話題がないようだけど即死判定で落ちるから誰か何か書いて
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/05(金) 15:28:57.05ID:plM0Mjw2
6V鉛蓄電池の充電電圧と電流はいくらにすればいい?高い目の9Vくらいで充電すればいいかな?
それとも12Vくらい?

電流は10分の1くらいかな?
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/05(金) 19:28:59.95ID:E9JguK2Z
もはや何のスレなのか分からない件について
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/05(金) 23:06:33.20ID:bIbmOKKE
ちゃんとした電源装置には付いてる
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 09:31:46.92ID:VRFxXX7Q
もうわからんから12V用充電器で充電した。
それでもいけた。充電が終わったバッテリー調べたら6,5Vになってたけど、
それでもいいし。0,5Vくらい上がっても別になんともなかったから。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 12:00:56.23ID:IRuML65q
>>9
あーごめん
6.85Vより上がらないように充電する定電圧充電だから電源から見るとCCになると思う。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 12:36:57.75ID:VRFxXX7Q
ショットキーダイオードで電圧降下してみたけど0,5V下がるだけだから4個くらい
繋いで12V用充電器でやってみた。

因みに、抵抗をつなぐと充電しなくなった。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 13:05:43.22ID:sZlH29As
CCCV安定化電源つかって、CV値を充電終止電圧に合わせて、CC値を定格充電電流
に合わせてやるのが簡単
つーか、みんなそうやってるよね
鉛蓄電池の充電方法とか調べればわかるし
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 17:41:21.24ID:9K8NtTvl
以前〜0.3CまでのMFバッテリーを0.5C程度で充電したらあっさり壊れちゃったな
今は定格超えないようにVV安定化電源で電圧だけ合わせて手動で充電してるけど
そのうちちゃんとした電源作りたい
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 20:12:46.57ID:VRFxXX7Q
三端子レギュレーター780○シリーズのスイッチング電源は安定してるよ。その他IC変圧も。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 21:57:23.48ID:sZlH29As
780x、790xはシリーズレギュレータだが(釣りは海か川か湖(ry
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/06(土) 22:51:36.02ID:Vl82bOYM
電源に抵抗かますだけなら高い電圧の方が定電流に近く成るので良い
がしかし終止電圧を決めて止めてやらないといかん。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 03:34:10.30ID:I36ZrxUn
スイッチング電源についてはド素人ですが質問させて下さい
スイッチング電源のトランスって、正常な状態でも多少は音(発振音?)が出る
ものなのでしょうか?

無負荷運転だと完全に無音ですが、3Ωのセメント抵抗をかまして負荷をかけると
発振してるような高い音が出ます。
ただ、冷却用のFANを繋ぐとFANの音に消されてトランスの音は全く聞こえません。
その位の音量です

電源はRCC方式のAC100V→DC5V8Aです
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 09:01:24.47ID:g79nIBba
>>19
スイッチング電源はトランスはもない。
今のは殆ど軽いICのスイッチング電源だ。携帯の充電器みたいな。
トランス型は古くからある重たい電源だ。だから電源はトランス型電源か

スイッチング電源型かに分かれる。安定化してるのはスイッチング電源型。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 09:14:14.90ID:6juLgiaV
>>21
AC-DCのスイッチング電源でトランスがないものなんてほぼないんだが…。
わかんない人は無理して回答しなくていいんだよ?
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 11:43:54.22ID:nmgyPSzH
>>19
待機電力の低いAC.アダプターに多い形式。
・ON時間固定タイプ(SW周波数でDutyを変化させるタイプ)は、負荷が軽くなると周波数が低くなる。

・負荷によってSW周波数を切り替えるタイプ

周波数が可聴領域まで下がると音が聞こえ易い。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 16:21:45.50ID:VtfiBAO8
>>23
DC-DCでもトランス付いてるのはあるよ。
わかんない人は無理して回答しなくていいんだよ?
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 19:33:47.79ID:CcDrQPns
横レス
トランスのコア材のことをどう認識しているか、だな
珪素鉄な従来型鉄芯トランスだけと思ってるのか(ID:g79nIBba のような理解)、
スイッチング電源に多用されるフェライトコアのトランスまで含めてトランスなのか。
俺的には(たぶんこの分野一般的にも)フェライトコアのもトランスなんだが...
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 23:14:36.88ID:Ci/tcO54
コア材というか使用周波数の違いじゃないかな
トランスのサイズもそれで変わってくる訳だし

そもそもトランス式電源という言葉自体が厳密には変だと思うが
スイッチング電源(高周波トランス式の)と区別する為に出来たような言葉なので…
初心者向けの解説ではトランス式、スイッチング式と区別されているから
>>21の様に、誤った認識(スイッチング電源にはトランスが無い)を与えてしまうのだろう
002819
垢版 |
2014/12/08(月) 00:01:28.04ID:vMv6RqVA
>>24
えっと、すみません
つまり音が鳴っても特に問題ではないということでしょうか?
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/08(月) 01:03:15.21ID:i08kXbvz
むしろ全く音がしないスイッチング電源の方が珍しい気がする
ノイズ対策を省略した中国製の低コスト品に多い
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/08(月) 01:07:39.24ID:gPdM9Yxe
>>28
負荷かけりゃ、大概のもんは大小はあれど鳴きまっせ
ファンの音でかき消されるレベルなら気にせんでいい
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/08(月) 12:59:38.92ID:JMyHLcA4
>>26
専ら磁気で電気エネルギーを伝達するためのものはトランスだと思ってる。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/08(月) 17:58:18.53ID:i08kXbvz
自分も今スイッチング電源の勉強中なんだけど、
よく考えたら自励のRCC方式なら
PWMコントローラICが無いので>>24のレスは当てはまらないよね
フライバック自体をRCCと指す場合もあるらしいが

充電器やノートPCのアダプタなど低出力で主流の
PWM方式のフライバック、あるいはフォワード型なら
確かに無負荷時に音がするのは経験ある

RCCは低コストだが、もともとノイズが大きいんだな
http://www.zuken.co.jp/club_Z/z/trend/002/ct_110120_1.html

>>19
そういや以前、アダプタの故障で高負荷時に異音がすることがあったが
2次側コンデンサの不良が原因だった。気になるならコンデンサを見直してみるといいかも
低ESR品で容量も大きなものが必要
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/09(火) 00:47:23.91ID:NuuuBhpa
以前テレビの怪談モノで液晶テレビから異音が聞こえて喋ってる様だとか思い出したよ
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/19(金) 17:49:09.82ID:C9K359Ac
電源について調べたいのですが、そもそも何と言うキーワードで検索してよいか
分からないので教えてください

AC100VからDC5Vを得る電源なんですが、ざっくりした構成が

ブリッジダイオード→トランス→シリーズレギュレータ

となっています。このトランスが1次側4点・2次側2点の

⊃||
⊃||⊂

こんな感じのトランスです。一次側がなぜこういう構成になっているのかを
調べたいのですが、検索して出てくる事例がどれも

トランス→ブリッジダイオード

という逆の構成で、しかもトランスも普通の

⊃||⊂

こういうものばかりです
検索のヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/19(金) 18:03:11.75ID:C9K359Ac
すいません、「スイッチング電源 自励」で検索して解決しました
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/18(水) 22:37:30.03ID:oZSbc7OX
ノートPC用のアダプタ分解して電圧変更したりしてるけど割と簡単だしなかなか実用的
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/20(金) 00:54:18.67ID:OL0qmF1m
大抵接着剤だから綺麗に分解するのは難しいんだよな

色々方法あるけど100V側の短辺の切れ目に長穴開けて
大きめのマイナスドライバー入れてこじるのが一番楽
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/22(日) 23:16:45.94ID:axN+O4cc
ここ見てる人あんまり居ないのかな

同期整流方式のバックコンバータなんですが、
ハイサイドのMOSFETが壊れたので、交換しようと思うんだけど
2つあるローサイドと同じMOSで揃えた方が良いでしょうか?

両方換えたい所なんですが互換品が2個しか手に入らなかったので…
一応、実装してみて問題が無ければそのまま使う予定です。

RJK0332DPB → PH3230S
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:01:57.93ID:miS1ccGh
>>41
基本的にはハイサイドとローサイドで特性が揃っていたほうがいいので同じものが良い
ただし、絶対同じものでないとダメというわけではない
ちなみに、ざっとそのRenesas, NXPのデータシート見てみたけど、最大ドレイン電流が
大きくなる分、Qgも大きくなっているので、ゲートドライバの負荷が大きくなる
立ち上がり、立ち下がりの時間も変わる可能性があるので、そこんとこは吟味されたし
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/24(火) 21:14:16.53ID:gL8RNe8V
ここはあまり人いないのかな
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/24(火) 21:35:38.56ID:lOC3JE/4
市販フライバック式の電圧を真空管+B電源用に改造できる?
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/25(水) 06:12:36.62ID:WCXN+Zaa
>>42
ありがとう。様子を見てそのうち揃えたいと思います。
特性の違いが許容範囲に収まってくれれば良いのだが

ドレイン電流値の差が大きいんで性能的にトレードオフの部分が
あるとは思いましたが、ゲートチャージか…なるほど
となると、PH8230Eの方が特性的に近いかな?
MOSFETについてはまだ無知なんで、ドライバ側も含めてもう少し調べてみます
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/18(土) 09:26:27.83ID:YkIF8+GG
回路の設計ミスとかポカミスが原因で火災とかリコールになったら
そのミスをした社員はどうなる?
クビ?社員に損害賠償とか?
リコールしたら倒産するから会社ぐるみで知らんぷりとかあったりする?特に中小企業とか・・・

USBメモリとか見るとチップヒューズとか何も入ってない
もしパスコンとか短絡して5Vx1A=5W の熱が出たら火傷どころか燃えるんじゃねって思うけど
そうゆうのってどこまで考えられているんだろう
パスコンが半端に内部短絡して過熱して、数百度の温度を保ち続けたら・・・とか考え始めるとキリが無いんだけど
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/19(日) 06:41:42.35ID:juYMnOdE
積セラはショートモードで故障する事もあるよ
USBはポート側にチップヒューズが付いてるから大丈夫
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/11(月) 09:21:17.58ID:nAnYcnL9
なぜ、大地震や911は「46分」に起きるのか?

「46分」に起こされているからと考えるのが順当でしょう。
http://richard koshimizu.at.webry.info/201404/article_243.html

とんでもな情報です。 ちょっとだけ気にしておいて下さい。
衛星放送の「WOWOW 」の5月11日の午後17:00〜18:00の欄を 検索してください。
なんと「不思議の国のアリス」5月11日午後17時46分です。エコノミストのあの女の子はアリスだったのでしょうか。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201505/article_38.html

世界のエリートと直接繋がりのある週刊エコノミストの表紙が気になります。
右下に11.3(3月11日)とその左横に11.5(5月11日)と書かれています。
左下の地球儀の中の日本地図が変だそうです。ふむ。近畿地方がない。
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-457.html

ネパール地震と311

日本時間3時11分に発生した。地震波形が爆発型である。スパイクが2連発。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201504/article_162.html
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/20(水) 14:29:19.99ID:0KT9SgcW
スナバ回路の代わりにZNR使えないのかな
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/21(木) 07:17:13.11ID:kdjffiyi
スナバで遊んでたら黒いかたまりだらけ。
後で猫のうんちだと知った小1の頃。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/21(木) 11:46:20.27ID:7LmqAjV9
>>54
トライアックならスナバレスの製品があるから
スナバは省略されて代わりにZNRが付いてたりするね

スイッチングの場合は高周波だから、スナバはノイズ低減とか
MOSFET保護以外の役割もあるので代用は難しいかと

ZNR含めセラミック系のバリスタは
静電容量が大きく、高周波回路には適さないので使えないそうな。
VRDならある程度代用出来るみたい
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/23(土) 19:01:11.97ID:oJ8wOBBd
おまえらテクノフロンティア行ったか?
80plusチタンでサンケン電気がさらっと効率96.7%出したとかセミナーでやってた
ブリッジレスPFCとインタリーブ電流共振ってどうやんの?全然わからねェw
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 08:11:42.33ID:/safyPkI
最近、DC/DC用のインダクタが充実して入手しやすいと思ったが
D級アンプ用にも需要が増えたためだろうな
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 19:36:52.16ID:IO3vnZn4
高すぎるな。
密閉シールドは13.8V。
車両用のシールドなら14.2~14.6V。
15.3~15.6Vは急速充電なみ。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/26(火) 02:48:16.93ID:cjAPxp5M
バッテリ空の時15.3Vかけると30A以上流れるよ
その充電器にはそれだけの容量無し
無負荷で15.3Vだと思う、繋ぐととたんに13Vに下がって
充電が進むに従って、徐々に電圧が上がって行く
ただ充電完了時以降にも電流がどのくらい流れるか
熱をもって、ゴボゴボ沸騰(電気分解)することもないでしょう
まっ、電流が少ないしあまり問題になるようなことはない
冬だと15Vかけることもある、鉛は結構丈夫だし無理も利く
液が少ないのと、過放電だけには注意
006360
垢版 |
2015/05/26(火) 04:19:31.42ID:xJDU78c8
鉛シールドバッテリ12V(テスタ測定で約12.5V)に、
その充電器で充電中のテスタ測定で約12.5Vになった。

これは充電器の無負荷時の出力電圧がテスタ測定で15.3V
という高めの値であっても、充電時には適正な電圧すなわち
13.8V以下で充電できてるという事だろうか?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/26(火) 06:11:37.22ID:jeqFU+C3
そういえば、アマチュア無線とかカー用品向けのDC電源は揃って13.8Vなんだろう。
公称値12Vではないのか。
006660
垢版 |
2015/05/26(火) 06:13:35.43ID:xJDU78c8
この充電器は負荷時出力値の15.3Vになるまで12V電池を
充電しようとするって事か。やや不良品て事かね。

過剰な電圧になるまで充電しようとするのは電池が劣化するのでは?
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/26(火) 10:46:10.45ID:AxICSgxa
昔ながらのバッテリーはフル充電で1セルあたり2.3V(2.2V?)
6セルの12V物では13.8Vと言うことですよね
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/26(火) 14:42:36.49ID:PQ0VuppT
普通の鉛バッテリーは満充電で1セルあたり2.1V(12.6V)
MFバッテリーで高くても2.2V(13.2V)くらい
充電直後は充電電圧近くなるけど、放置するとそのくらいの電圧に戻る

13.8V〜はオルタネーターの発電電圧で、エンジン掛けてる間の電装品の動作電圧。
バッテリーの充電電圧でもあり、
車種によって違うけど確か13.8V〜15.0V程度
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/28(木) 20:46:19.75ID:nspByH3V
カーオーディオなども13.8Vで規定してパワーアンプのパワー表示してるよね
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 17:07:01.47ID:K7SNPFGh
12.7→13.8→14.4
次は15.6Vか?
EV車やらハイブリッド車の場合はどうなる?
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/31(日) 23:04:15.88ID:lDquUK9z
メーカによって13.5Vや13.8Vは定格電圧でそこから±10%
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/02(火) 00:42:28.37ID:jE6umBxC
>>72
最近のアイドリングストップ車なんかは
アクセサリー電源(ACC)にDC-DCコンバータなんかを通してるので気にする必要はない
でもホンダはそういうの省いてるそうで不安定電力車
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/02(火) 00:46:49.47ID:yivNmvpV
リチウム使ってるんだっけ NiHはトヨタぐらいになっちまった
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/15(月) 09:02:05.05ID:33ccxfkV
>>72 >>65
開放型12V鉛バッテリーの性質
14.4V 近辺:オルタネータからの充電電圧
13.8V 近辺:満充電後のフロート充電電圧 ←
12.7V 近辺:充電なしで落ち着いた満充電状態
10.5V 放電終止電圧

鉛バッテリーを満充電で維持したまま発電を続けて
安定して連続供給される場合の電圧が13.8V近辺
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/24(水) 01:53:52.86ID:qYKVI5dy
新品の電池では充電時16V近くまで出た気がするが
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/08(水) 16:10:35.55ID:Eu/eSZdc
箱根山日経平均Appleギリシャ神田愛花なでしこ

2000人以上の政財界の顧客名簿が出てきた小学生売春組織プチエンジェルも

多摩地区の小学生が多かった。 3千円フェラJCで有名私立中のザキシマ結子(元稲城市立向陽台小学校評判Y子)

父=嶋●慎太郎(近○相姦←結子と)兄(嶋●亮介(東京電機大学中学校評判落万引少年)は

小人病を苦に自殺。

ザキシマ結子、顔交尾見る?Google検索『稲城市立向陽台小学校評判Y子』で確認
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/20(月) 02:31:45.67ID:FZU7liyo
>>79 そこまでの出力がいるなら
自作PC 用の電源ユニット使ったほうが冷却とか楽じゃね?
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/25(火) 14:14:17.18ID:LupBuXfj
ほしゅひゅーま
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/26(水) 22:37:39.85ID:bfL4Hhjk
>>58
PFCでη99%ってのもあったな
DDCで98%のものざらにあるし
この二つの2コンでも97%いくな
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/02(水) 00:35:24.84ID:QdxL9Z5D
ノートPC用のアダプタ分解して電圧変更したりしてるけど割と簡単だしなかなか実用的
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/03(木) 17:35:53.31ID:B2a2cw/w
モデムの電源のコードが千切れそうで買い換えようと思ってるのですが

インプット AC100V 50/60Hz 16VA
アウトプット DC7.5V 1000mA

この数値と同じじゃないと、火を吹いたりしてマズイですかね?
どなたか教えてくれると助かります
スレチだったらスミマセン
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/03(木) 19:02:30.77ID:ssbZI0WK
>>90
アウトプット DC7.5V
これは同じ値のものでなければダメ。

アウトプット 1000mA
これは同じ値、またはこれ以上の値のもの。

インプット側は国内用に市販されているものならば気にしなくてもいい。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/04(金) 01:45:33.34ID:U6KrAcvY
電源側とジャック側のどっち?
ジャック側だったらジャック単品で買ってきて
千切れそうなところカットして付け直せばいい

電源側だとちょっと厳しいけど
修理できなくも無いレベル
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/04(金) 02:17:46.28ID:6IfJFOxI
>>91
ありがとうございます!
秋葉うろついて探してこようと思います

>>92
電源側なんです
チョココロネみたいな部分とコードの境目です
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/06(日) 00:23:14.99ID:l6CqqoAS
>>93
そのちぎれかけの電源コードを持っていって
店でそれと同規格のジャックを探してますぅ〜と店員に言え
コソコソガサゴソと一人でやってたら万引きと間違われるからな
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/11(金) 12:15:08.28ID:hXOfZuP2
ちぎれかけの「・・・」
ってなんか歌あったなぁ
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/11(金) 21:09:48.19ID:denzY0GL
貴方が噛んだ
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/05(月) 14:02:11.02ID:URvfdsfs
秋月で大電流の降圧SW電源コントローラは新日本無線とサンケンのを扱ってるが
後者が世代が新しいので使いやすい
NJM2811とSI-8010Yを評価したが後者が発熱小さめ
前者はNPN-Tr出力でVccから0.7Vの降下が発生
後者だとN-MOSだけどブートストラップ回路でVth分の降下がない
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/10(土) 07:38:13.09ID:o7/bTXBL
制御IC買って来て自分で設計すれば
電流なんていくらでも取れるぞ
010193
垢版 |
2015/10/27(火) 01:20:53.18ID:GJPAXqn1
中々秋葉うろつくことができなくて、先日ようやく電源買ってきました
ありがとうございました
差し込み口が特殊な形状らしく、三軒ほどお店回って変換コード付きでようやく見つけましたw
それと7.5Vってあまり流通してないんですね〜
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/29(木) 06:36:20.65ID:dw6ZYRJX
そういやあモデムのアダプタってスイッチングなのか?
トランス式が多いと思った
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/29(木) 18:57:15.85ID:JGZcexa4
トランス式でした
そういう知識ないから、よくわからなくて・・・
買ったのは今のところ無事使えてます
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/29(木) 21:26:11.39ID:0vJjQrFm
昔買った10Mのハブは7.5Vだったので電源ってすぐ分から無く成るので
おしゃまいに成ったよね(って他の買っても安いし)
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/03(火) 09:45:53.96ID:y37klykU
あのー、スイッチング電源のことはよくわからないのですが、

いわゆる降圧型のコンヴァータで、

High side と Low side のMOS FETが、両方ともONしてしまう

ってのはよくある=珍しくないことなんでしょうか?

さらに、そのせいで ピーク 4〜50Aの電流が
上下両方のトランジスタに流れ、それを全部入力側のキャパシタが受け持たされてる
(=4〜50Aが流れるってことネ)ってのは異常現象なんとちがうのん?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/03(火) 09:49:29.40ID:BIBAv7eJ
>>106
普通は貫通電流が流れないようにデッドタイムを設けてスイッチングする
つーか超基本事項なのでネットで検索すればいくらでも出てくるかと
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/04(水) 15:10:22.27ID:PVbrctxb
>>107
どもありがとうございます。んとですね、デッドタイムはちゃんと設定されておる
のですよ。そして両方のゲートの信号見るとちゃーんと両方ONなんてせえへんように
なちょるとでげすよ。にもかかわらずすんげー電流がハイ・ローサイド両方を貫通
しちゃってるとでげすよ。

お手数ですがどげなキーワードで検索すればおk?
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/04(水) 17:22:55.50ID:2UwkyZ6d
デッドタイムは
ドライバとパワーMOSの両方の統合動作時間をじゅうぶんに賄うだけの余裕がありますかね?
たまによくあるダラダラとOnまたはOffさせてる事例じゃないですかね?
ダラダラと遅れる方の動作をスピードアップさせてやらないとダメなのかもよ
波形とか回路図と実装状態を見せてもらえると何か話が進むかもしれない(嫌なら出さなくていいよ)
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/04(水) 21:47:59.52ID:h6CnDVuO
だらだらオンは別にいいでしょ
デッドタイムが増える方向だし
(あまりに遅すぎると問題だけど)
だらだらoffは貫通電流が流れる可能性がある

というか普通だとオンは少し遅め
offは早くってのがセオリーじゃない?

>>108
FETは何を使ってるんだろう
ちゃんとスイッチング用じゃないと
動作が遅すぎるんじゃない?
あとtrrが長すぎて貫通電流が流れてるとか?

もしかして、sw周波数が遅すぎるorインダクタンスが小さすぎて
インダクタが飽和して大電流が流れてるとかのオチだったりして
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/04(水) 21:53:21.30ID:h6CnDVuO
あとゲートドライバはどういう構成なんだろう
ゲート信号を出す側のインピーダンスが低くないと、
高速でゲートをon/offできない
OFF時にゲートの電荷を抜ききれないときに
逆サイドのゲートがonすると貫通電流が流れるかも
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/05(木) 01:09:22.05ID:cnXHIpLW
トラ技SPECIALか何かで、500W〜1kW級のATX電源の製作とかやってくれないかな。
AC85V〜115Vの国内仕様に最適化して効率95%。PFC + LLCのコツとか詳細付きで。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/05(木) 22:59:01.65ID:sO1fQ6mv
みなさま、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんです。
さらに条件後出しになってしまいましたが、

>>110,>>111
SW用トランジスタ:東芝 TPC8014
コイル:Wurth Elektronik(独)の、L7447140
ゲートドライヴァ:TPS5618(TEXAS)

…です。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/05(木) 23:06:55.07ID:sO1fQ6mv
さらについで…と言っては御幣がありますが、
これを機会に、SMPSを基礎から学び直したいのですが、
何か入門用の良い教科書を紹介頂けないでしょうか。
例えば、↓こんなんどうでしょう?もしかして癖ありすぎ?

Dobkin/Williams の、

ASIN: B0072EJ8H8
ASIN: B00AYVR25Q
ASIN: B01533QB9M

…あたりなどは。でもどれから読みゃええんやろか?
(翻訳もあるみたいだけどあっちは今イチ不安w)
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/05(木) 23:18:32.52ID:sO1fQ6mv
>>115
失礼、Volume 3 は、ドブキン&ハンバーガーさんですね。

これのSection 3 - 7 あたりがおk?
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/05(木) 23:24:57.62ID:sO1fQ6mv
>>114
ちなみに、TIのデータシート:www.mouser.com/ds/2/405/tps5618-448535.pdf
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/05(木) 23:32:32.76ID:sO1fQ6mv
後出汁の後山車w
インダクタ
www.distrelec.biz/Web/Downloads/a-/de/pz7447140_Data-DE.pdf?mime=application%2Fpdf
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/06(金) 21:06:08.79ID:nC8DtACb
別に洋書じゃなくても色々あるよ
Amazonで「スイッチング電源」とか「スイッチングコンバータ」とかで
検索すれば初心者向けのものは沢山ある
中身は大体どれも同じようなものだけど、
「電源回路設計 成功のかぎ」とかは結構丁寧に書いてあるかも

あと基礎からやりたいなら同期整流でなく、
ダイオード整流のものから始めたほうが
ハードルは低いよ
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/08(日) 13:26:13.98ID:HycE1qW7
降圧コンバータの初心者向けの本って
スイッチングに使うFETのゲート電位はソース電位を基準に
スイッチングしないといけないことをあんまり書かないよね
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/10(火) 21:47:04.16ID:vtj218UD
昔、コンバータじゃないけどフルブリッジドライバで
ハイサイドのゲートを電源電圧(ドレイン電位)にしか
ドライブしてない欠陥設計のを見たことがある
当然FETは猛烈にお怒りになっていた
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/11(水) 07:04:48.26ID:ZEdSwIwO
>>123

Pchつかった逆接防止だって
寄生ダイオードを通じてドレインからソースに漏れ出るの前提にしてるが
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/11(水) 09:54:32.44ID:ZEdSwIwO
そういう意味とは別問題なのか・・・

ドレイン電位を基準にドライブする回路を作るほうが難しくないか?

ハイサイド側のゲートをソースを基準に下げて
PchのVGS耐圧に気が付かず燃やしちゃうパターンのほうが多い希ガス
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/12(木) 08:17:52.92ID:+iBAUlXQ
上もNchなら普通に既製品のゲートドライバ(昇圧してくれるやつ)使うだろうから
変な間違いは起きないと思うけどなー
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/12(木) 09:56:39.55ID:xwqLmZBL
>>128
そうです。
フルブリッジ=コンプリメンタリプッシュプルって思う人が多いのかな?
DC-DCコンバータでもハイサイド(っていうのか電源ぶった切る側)に
N-MOS使ってるのはたくさんあると思うんだけど・・・

>>130
その当時もIRFのドライバくらいはあったような気もするけど
周期的にスイッチングする用途じゃなかったので使えなかったと思うし
そもそも設計者は知らなかったんだと思う。
単純に (NPN Tr → N-MOS FET)ってお気楽に考えたんだろうな。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/12(木) 17:23:27.07ID:Iko0bnjI
みなさま、お返事&御礼が遅くなりましてどもすみませんです。106だす。
あらためて見てみたらですね、>>108 の、↓これらが大嘘でした。

>デッドタイムはちゃんと設定されて(#108)
…なんかいませんでした。

>両方のゲートの信号見るとちゃーんと両方ONなんてせえへんように(#108)
…思いっきり、ゲート入力は両方ともONしなさい!な電圧がw
--------------------------------------------------------------------------------------
制御ICのドライヴァ出力を見た限りでは、一応デッドタイムが設定されているように
錯覚させられるんですが、《制御ICの出力》&《ゲート入力》の間に挿入してある
【ダンピング抵抗】のせいで結構な時定数(だってMOS-FETの入力容量が2,000pFあるんだもん!)

ためしに【ダンピング抵抗】の値を10倍にしてみたら還流電流の値が100A近くにはねあがり、
1/10にしてみたらまた半サイクル遅れた所(最初に出なかった=割と小さい)にドカンと
流れてくれよりました。

…てなわけで、>>111さんの、これ↓が大正解!でした。いよっ!大統領!!←馬鹿にしてるわけじゃないお。

>OFF時にゲートの電荷を抜ききれないときに逆サイドのゲートがonする(#111)

ちなみに出典を示しておきますね。これ→堀米 毅『定番回路シミュレータLTspice 部品モデル作成術:
コンデンサ/トランジスタ/トランス/モータ/真空管…どんな部品もOK! (TOOL活用シリーズ)』CQ出版社2013 5/

しっかしまぁ…、モデル作成以前に、いったい何てお粗末なシミュレーションやらかしてんだか。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/12(木) 20:12:01.70ID:S2UY2YET
>>131
むしろ電源屋のほうが全アームNchの意識でいると思う。
結局123はモータードライバか何かなの?


>>132
ダンピング抵抗ってゲート端子に直列に付ける抵抗のこと?
(所謂ゲート抵抗?)
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 17:21:04.51ID:b+pcDKs3
>>119
>「電源回路設計 成功のかぎ」とかは結構丁寧に書いてあるかも
アイニクですが、馬場の書くことはただ表面なぞらってるだけで深みに欠けるので却下。
………え?…「かも」??馬場本人のご水洗かい?
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/21(土) 11:39:18.93ID:W39lA18z
電源のどういうところを勉強したいか
(設計がやってみたいとか、回路の理論を知りたい等)
で少し違うと思うけど、大半の物は大体同じような内容かな

大きな書店に行って色々実際見て、
自分にあうものを確認したほうが良いと思う
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/17(木) 08:19:24.59ID:N0SgqrCp
>>106
ショートスルー損失のことか
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/22(火) 14:01:47.47ID:kREjCloq
吸い出しでダイオードパラに入れて
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/24(水) 06:37:03.24ID:Kgk+l7Y2
PFC回路がよく分からん
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 12:51:08.90ID:Y7svIr2p
教えてください

一般的な、Boostコンバーター↓こんな回路です。
https://imgur.com/delete/GBLqbJAvNgokh3F

1MHzのスイッチング周波数で、100mA程度の出力を取り出そうと思っています。
そこでコイルを選ぼうとしているのですが、
閉磁路タイプと開磁路タイプがあると知りました。
磁力線を漏らさないほうが、ムダもないし、ノイズも出しにくいと思っています。
そこで質問ですが
1. なぜ開磁路タイプがあるのでしょうか?
    閉磁路タイプの方がいいので、閉磁路タイプさえあればいいと思うのです
2. コイルの電流は、負荷電流の何倍くらい取れば良いのでしょうか?
    コイルの電流値は、コンデンサの耐圧とよく似た感じがします。
    コンデンサだと、2倍以上かな?と思っているのですが、
    コイルの場合も、2倍以上でいいのでしょうか?
    余裕は大きい方がいいのですが、コイルの形状も大きくなってしまいます。
3. 昇圧比は、Duty比だと思っていますが、この理解は良いでしょうか?
    電圧2倍にしたいなら、duty 2:1 = 66% だと思っています。
    10倍くらいにしたいのですが、10:1 = 91% dutyで駆動すれば良いという
    理解でよいでしょうか?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 15:07:41.77ID:Y7svIr2p
たしかに閉磁路だけあればいいよな
なんでだろうか、俺も知りたい
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 22:01:32.16ID:9tYbtr1T
>>143-144
返信がすぐ来ないからって自演はどうかと・・・

閉磁路の場合、大電流を流したときのインダクタンスの低下(コアの飽和)を避けるためにはコアのサイズを大きくしなきゃいけない
(基板上の占有面積増える、コストが上がる、重くなるなどデメリット多数)

その点、開磁路では磁束が漏れるのでコアが飽和しにくい
そのため、ある程度電流を流してもインダクタンスが変化しにくいというメリットがある
でも、磁束が漏れるのでそもそもインダクタンスが小さいとか、磁界ノイズを周囲に撒き散らすとか、
デメリットも結構ある

メーカーの電源回路なんかはインダクタンスやサイズ、コストのバランスをとるために
磁路に紙1枚分くらいのギャップを設けることもある

ちなみにこの質問の書き方からすると、自作スイッチング電源で1MHzはちょっと早すぎる気がします
1MHzともなると制御とか部品の選択にかなりノウハウが必要な周波数です
まずは10kHzくらいから作って、ノウハウを貯めていったらどうでしょう
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 22:37:40.29ID:Y7svIr2p
自演野郎です。すみませんでした。

>>148
ありがとうございます。
閉磁路・・・サイズ大、大電流時のL低下、磁界を蒔かない
開磁路・・・ 上記の反対
ということですね。
隣接する基板に磁界ノイズが行ってしまうことを考えると、閉磁路がいいのですが、
サイズ大も困りますね。ありがとうございます。

ご察しの通り、1MHzは初めてやるので、困っています。
アナログ電源に使いたいので、ノイズにはシビアになっています。
インダクタンスの自己共振を何倍くらい余裕を見るものなのでしょうか?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/04(金) 00:32:02.69ID:ghqkHLn5
>>149
もし、電源を作ることが目的じゃないなら
↓こんな感じの市販のモジュールを使うとか?
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12004
まぁ出力のフィルタは追加したほうが良い気がしますが

作るのが目的なら、とりあえず作ってみて動作をオシロで確認してみるのが良いかと
コイルについては、スイッチング電源用とメーカーが謳ってるものなら自己共振周波数はそんなに関係なさそうです

ちなみに、スイッチング周波数を高くすればノイズが出にくいかというとそんな事はありません
周波数が高いと負荷変動への追従が早くなったり、電源回路のコイルは小さくてokとかの利点はあるけど、
2次、3次、、、といった高調波の周波数も高くなる分フィルタの設計がシビアになります
(フィルタに使うコイルは自己共振周波数が重要で、高インダクタンスのものは共振周波数が低いため高周波には効きにくい
かといって低インダクタンスのものだとそもそも効かない、とか)
基板パターンの引き方もかなり重要で、配線が持つインダクタンス数nHのせいでノイズの出方がかなり変わります
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/04(金) 09:00:02.97ID:brZ51gzi
>>149
コイルの電流容量しか考えていないようだけど、ピークでコアが
飽和しないようにしないと危険なことになります。
ちゃんと動作を理解しないとピーク電流も計算できないでしょ。
もう一度ちゃんとブーストコンバータの動作原理を勉強すること
をお勧めします。質問3は間違っているので。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/09(土) 21:21:24.27ID:19l4Y+P8
秋月の12V/5A買っちゃった。プラマイ120mVで決めた。
実際の品質は未確認だが、自分の用途的には全く問題なし。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/10(日) 01:35:31.78ID:FdBHnyOA
>>152
>プラマイ120mVで決めた。
この文章の意味がわからない。教えて
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/10(日) 01:48:16.18ID:Wl9zvoUO
最大電流時の降下かとエスパー。
だとすれば不安定化電源だな
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/10(日) 02:15:13.52ID:nRI9CwDd
リップルの電圧が240mVp-pって事
もしくはラインレギュレーションが±120mV(±1%)

負荷時の電圧降下はロードレギュレーション
±5%ならば11.4V〜12.6V
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/10(日) 20:35:50.56ID:+aVnF+aa
ニューテックって飛ぶらすい
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/15(金) 22:48:58.38ID:lmpPcJQS
>>155
だから、120mVが小さいと考えて、購入の決め手になったのか?と聞いてる。
120mVなんて普通だと思うし、L-Cフィルタ入れれば、もっと小さくなるし。
0160155
垢版 |
2016/04/15(金) 23:30:25.17ID:sAAq7m0d
>>159
その質問に対する解答は>>157

152≠155
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/18(月) 11:40:58.22ID:eNbPKWmr
>秋月の12V/5A買っちゃった。プラマイ120mVで決めた。

>秋月の12V/5A買っちゃった。→ いろいろ迷ったけど、これを買った、という意味。

>プラマイ120mVで決めた。 → +/-120mVなのが嬉しかった。これが決め手となって購入した、という意味。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/23(月) 23:36:12.58ID:+v7BjJdx
このスレで適切なのかわかりませんが質問させてください
12V/2Aをシガープラグで電源を取る機器で
14Vくらいでショート、11Vくらいで動作しなくなるらしいので
以下のものを準備しようと思っているのですが問題ないでしょうか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007AEWAXO/
ttp://akon.jp/?pid=47412093
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1PYY/
ttp://i.imgur.com/v2eHMQN.png
当方電気関係の知識はほぼ皆無です
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/23(月) 23:52:54.59ID:C7Ks8vm4
>>162
>14Vくらいでショート、11Vくらいで動作しなくなるらしいので
この動作が変だと思う。まずはその原因を求めないと。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 00:04:41.59ID:8rPqP6WC
>>163
自分もそう思うのですがその機器はそういうものらしく
販売店でもメルテックのSG-1000やSG-3500LEDなどは使用非推奨です
その機器のメーカーが推奨電源としてポータブル電源を出していて
それならショートの心配はない、何かあったら保証適用すると謳っているのですが
容量が上記バッテリーの半分以下なのに値段は上記を揃えたよりも高いので
自作でなんとかならないかと考えています
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 03:07:34.00ID:3FHmyjcz
>>162
変な機器だね。シガーソケットから電源取る車載機器なら
最低でも15V程度は許容出来ないと製品として成り立たないんだけど

バッテリーへの充電方法はどうする予定?

接続、組み合わせ自体は問題ないけど
充電電圧を低く出来ればDC-DC自体が必要ない可能性はある。
スイッチング電源のロス分、駆動時間は短くなる
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 09:54:58.82ID:7LzMilPy
>>165
シガーソケットから12V取るんですが車載機器ではないからですかね
充電は以下のものを買うつもりでした
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CDD46D4/
充電後に電圧をチェックして過電圧気味なら放電させて12V付近まで下げればショートは大丈夫そうなんですが
12Vより少し降下すると動作しないとの情報もあるためDC-DCコンバータで安定化させた方がいいのかなと思ってます
一番何も考えなくて済むのはインバーター繋いで別売りのACアダプタ使うことなんですが
さらにロスが増えるらしいので避けたいです
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 11:32:43.41ID:7LzMilPy
>>167
>10〜15V付近から安定して12Vを生成したい
仰る通りです
そういう数百円のものも色々見てみたんですが
電流足りなかったり保護回路?がついてなかったり放熱対策しなきゃいけなかったりで
自分のようなド素人が使うのは危ない気がしてます
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:07:53.25ID:WDrXJJk2
ついでだがこの際、ショートという言葉の使い方を覚えておいた方がいいかな。
一般には、電流が流れて欲しくない・流れるべきではない経路に電流が流れて
しまうことをショートって呼んでる。厳密には「短絡」を指す言葉なんだけど。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:20:55.31ID:n5x9LI2i
>>169
ボリュームついてる側にシガーソケット、反対側にバッテリーを繋いで出力電流・出力電圧をテスターで調整すればいいんですかね
AK40W-SD-12と比較すると、安い・調節の必要あり・6A×12V=72Wってくらいなんでしょうか
無負荷電流4mAってのはバッテリーとこのコンバータ繋いだだけで4mA使われるってことですかね
機器をシガーで繋いでない時も電気が流れてるならバッテリーとコンバータ間にロッカスイッチでも挟もうかと考えていたんですが
4mAなら気にしなくてもいいレベルなのかな
>>170
過電圧で基盤が死ぬのはショートとは言わないんですね
過電流防止のためにヒューズ挟むのは車から電源取り出してドラレコ繋いだときに学んだのですが
過電圧についてはいまいち理解できていません
もうちょっと勉強します
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:33:21.97ID:wdA7B6pE
>>171
AK40W-SD-12のほうは絶縁されている分だけ効率が悪い
絶縁が必須な用途もあるが、>>162 さんの用途ならば「安心感」くらいの価値しかないと思う。

テキトーにアマゾンで検索しただけで、気持ち的に非絶縁で2000円は、ちょい高めじゃねー?って気はする
真剣に探すともっと安いものが見つかるかもしれない。

無負荷電流はAK40W-SD-12でもかかると思われる
もろに工業用だし、4mAよりもっと多く食うんじゃないかな

4mA=0.004A 20AH÷0.004A=5000h

理論上、5000時間でバッテリーが空になる
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 13:22:11.01ID:4iSZSuWs
>>172
蓄電システム.comとか秋月電子とかも見ているんですが昇圧のみ・降圧のみがほとんどでなかなか見つかりません
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07728/
これは大丈夫そうですが自分で組み立てる必要があるようです
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cmlfylytfufyhjtu5zirz5by5y/npvpb9j1kv.html
これは入力2Aとあるので2Aの機器を動かすにはギリギリすぎるんでしょうか
ttp://www.chikuden-sys.com/category/dcdcconverter.asp?id=3497
ttp://www.chikuden-sys.com/category/dcdcconverter.asp?id=2791
これらは降圧が可能なのかよくわかりません

もうちょっと探してみてAK40W-SD-12にするか教えていただいたのにするか他を見つけるか
(ついでにスイッチ挟むかどうか)考えてみます
何もわからない状態で質問したのに色々答えてくださってありがとうございました
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 13:50:01.74ID:wdA7B6pE
2番目のヤフーのは、>>167 と実質いっしょ
それ以外のは、昇圧のみか降圧のみ

いっそバッテリーを2直列で24Vにしてしまって
充電もトラック向け24Vなものを使って
24V(20〜30V)→12V にしたほうがシンプルかも試練

降圧オンリーだと、DCDCは選び放題だから
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 14:05:31.10ID:ejUUIG08
>>173
昇圧、降下両用電源ボードはストロベリーリナックスに有った気がする
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 14:21:09.82ID:4iSZSuWs
>>174
やっぱ昇圧・降圧どっちもやってくれるのはなかなかないんですね
もう一個見つけましたが>>169と値段変わらないですね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00M363XX0/
24V+降圧も検討してみます
>>175
ありがとうございます
見てみましたが、12V/2Aに対応できるものはないようです

低電圧で動かないのは仕方ないと割り切って過電圧防止のために降圧だけ挟むとした方が素人的に安心かもしれませんね
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:04:47.02ID:aHyPxCKy
「挟む」という言葉が たびたび出て来るけど、気になるね。
ヒューズを挟む → ヒューズを入れる
スイッチ挟む → スイッチを入れる
だと思う。
「挟む」は、2つのものに挟まれるイメージ、例えば、
クリップで挟む
箸で挟む
という感じがするんですが、みなさんどうですか?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:39:26.57ID:4iSZSuWs
>>177
「スイッチを入れる」だとON/OFFの意味にも見えるので「挟む」と表現していました
「〜を挟む」=間に差し入れる
「〜で挟む」=両側から押さえる
というイメージでしたが、電気関係であまり使わない表現なら今後気をつけます
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:50:23.52ID:3FHmyjcz
>>177
全く違和感ないけど。物と物の間に入れるという意味もあるから
あなたの挟むの認識が間違ってる

クリップで挟む は省略形 → クリップで(○○を)挟む
この場合「○○を挟む」という省略でも正しい
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/25(水) 03:29:11.48ID:q1gcwiAF
>>162です
今日一日調べなおして、結局>>169を買ってスイッチも入れることにしました
ttp://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1290
接続は以下のように考えているのですが、バッテリー⇔スイッチ⇔コンバータ⇔シガーソケットのどこかに
ヒューズを入れたほうがいいのでしょうか
一番守りたいのは機器なのですが、コンバータが2Aを一定出力してくれるなら不要でしょうか
ttp://i.imgur.com/Q9yDfnP.png
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/25(水) 05:01:52.17ID:LIgkqLXP
>>180
ヒューズは大抵シガープラグ部分に内蔵されてる
指で回るので分解してみて

鉛バッテリーの短絡は結構恐いので、どちらにせよ安全上
バッテリースイッチ間の+端子側にヒューズは入れるべきだね
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/25(水) 05:08:01.02ID:LIgkqLXP
スイッチにマイナス接続は不要
光ったりするタイプなら別だけど
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/25(水) 08:30:46.46ID:XKF0FEuZ
>>176
昇降圧型?
SEPIC型かBuckーBoost型の評価ボードを買えば?
TIかLTならあると思うよ
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/25(水) 08:41:52.39ID:IXfM8zmt
>>180
>コンバータが2Aを一定出力してくれるなら不要でしょうか

2Aの電気をコンバーターから引っ張るかどうかは負荷(機器)次第ですよ
DCDCコンバーターとしては8Aの出力余力があるとうたってますね

写真をみるとCCとシルク印字されたVRがあるので、電流制限もかけれるかも
あとスイッチも基板に載ってるぽいので、それでカチカチするなら外付けスイッチ不要ですぞ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/25(水) 09:51:29.08ID:qvmF8v41
>>181
ヒューズなしだと燃える危険がある、ということですかね
>>182,184
ありがとうございます、バッテリー側に10Aのヒューズ入れることにします
>>183
ON時に光ってほしいので接続するつもりです
>>185
TIとLTは探してるときに色々見かけましたが回路図だけ載ってたり
コンバータのみで自分でボードに組み込まなきゃいけなかったり
注文ページに同じような製品名でずらっと並んでてどれがなんなのかさっぱりでした
>>186
出力電流も制限かけられるようです
スイッチは写真を見てもどれかわからないのですが「動作スイッチ付き」の記述がありますね
ON/OFFがしにくそうなら後からスイッチだけ別途購入するようにします
0188181
垢版 |
2016/05/27(金) 05:13:29.40ID:RA3Rvggm
>>187
電池のマイナスからスイッチに行っている線が間違いなく燃えるってこと。
0189181
垢版 |
2016/05/27(金) 05:15:56.93ID:RA3Rvggm
>>187
訂正
電池からスイッチに行ってる線が両方とも燃えるな。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 11:47:55.68ID:Ehn6XeFm
>>189
バッテリー⇒スイッチの間にヒューズがないから、という理解でいいでしょうか

PCなども電源取りたいので以下の構成で組んでみます
分岐シガーに挿すつもりの機器は合計4Aほどです
ttp://i.imgur.com/sQBSbWb.png
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 12:36:46.41ID:Y0zLuViK
あっても悪くないが、リレーのスイッチに10Aのヒュースは要らん
あっても悪くないが、ヒューズはバッテリーすぐの20Aだけでいい
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 12:43:15.50ID:aZ49H4e2
スイッチは1回路1接点のでいいんじゃないの?
1回路2接点の物を使う場合でも、バッテリーのマイナスへ行く配線は無くていいんじゃない
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 12:57:24.15ID:N/C7guTd
>>191
リレーの取説でスイッチにもヒューズつけてたんでいるもんだと思ったのですが
スイッチに大きい電流が流れるわけでもないのでいらないんですね
分岐シガーのみ、誤って合計10A以上の機器を繋げてしまった時用にヒューズ入れときます
>>192
ON時にのみLED点灯するスイッチなのでこのようにしています
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 21:37:22.43ID:kGck8tE2
>>190
負荷の合計が6Aで、スイッチが10Aの容量があるのだから
リレーは不要なんじゃないかな。
分岐シガーを10Aまで使えるようにしておきたいなら構わないけど。
リレーを使うのであれば、スイッチはもっと小型で容量の小さい物でもOK

フューズの容量は使用する機器が解っているなら、極力小さくした方が効果的だよ。
DC-DCの方は8A使うことはないのであれば5A程度にして、
メインは20Aだと太いコードが必要だから2.0sqで配線可能な15Aへ変更した方が簡単。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 22:37:25.81ID:kGck8tE2
>>193
余談だけど
スイッチにヒューズは入れなくても良い…が、その場合
リレーやスイッチの故障で短絡時はメインヒューズに頼る事になる。

容量の小さいヒューズを入れる事でそこから先は細いコードが使えるようになる。
(0.5A+0.2〜0.5sq等でOK)
例えばスイッチを遠い場所に引き延ばす場合などはコストや取り回しの点で有効
リレーを使う際のメリットでもある

逆に言うとスイッチが近ければ、2.0sqで接続してヒューズは省略可能
0198181
垢版 |
2016/05/27(金) 23:02:39.78ID:RA3Rvggm
>>190
こんなでどーよ(ヨッパの手書きだけど)
http://imgur.com/AOYvmWQ

分岐ソケットの電源側にヒューズ入れるのはお好きに。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:22:54.53ID:T544GWZx
>>195-197
なるほど、もうちょい考えたらかなり無駄が省けそうですね
>>198
わざわざありがとうございます
例を示していただくのはすごく助かります

とりあえずバッテリー・充電器・DC-DCは注文しました
コード・ヒューズ・スイッチは近所で買えるので考えなおして決定後に買いに行ってきます
(注文後にDC-DCがだいぶ値上がりした・・・)
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 01:10:20.05ID:tVfltkig
なんだエーモンのLED付スイッチ、15Aと20Aタイプもあるじゃん。
リレーも面白いけど回路的にはシンプルな方が良いかと

ま、使用環境が分からんのでその辺はお好みで
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 06:10:08.71ID:xGF2lYp8
>>202
ミヤマのデータシートにはDCでの規定がないんだよ。
http://www.carlingtech.com/ja/amp-hp-volts
ここの「DCの経験則」によれば、30V程度までならAC250V・125Vの場合と同様とみなせるとの事なので、
これに従えばDC12Vなら、最大で20Aなら大丈夫だな。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 07:11:55.62ID:WaffcvGm
DC100Vや200Vがどれほど過酷なものか
知らなければ想像できないだろうな。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 15:00:16.42ID:xGF2lYp8
DCは高圧になるほどAC以上にOFF時の消弧に必要なギャップと時間が掛かるから厄介だろうな。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 17:42:11.69ID:X7dku4zc
バッテリーの電圧も見れるようにしようと思いデジタルの電圧計をスイッチの後につけることにしました
ON/OFFが電圧計でわかるようになるためLEDいらなくなるので
電子パーツ屋へ行き12V15A使えるスイッチどれか聞いて
「常に15A流れるような使い方しないなら大丈夫」とのことで↓を買ってきました
ttps://www.monotaro.com/p/3844/4244/
スイッチ・電圧計・DC-DCをプラのケースに放り込んで↓みたいなのを自作してみます
ttp://muplay.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_030/muplay/dcdc.jpg

DC-DCの選定はともかくスイッチや配線の相談はスレと関係なくなってきているので今後は控えます
完成した時にはご報告させていただきます
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 09:17:49.53ID:zT3wsJ1W
>>197
あっても悪くないが
1次側にはバッテリーしかないのだから無駄

どういう場合に(何に備えて)必要なのか、目的を含めて理解した方がいい
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 09:19:09.41ID:zT3wsJ1W
おっとよく読んでなかったが、LEDへの逆起防止?
どんだけ過保護なんだよ
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/01(水) 22:54:55.21ID:QmdDBSra
本日注文していたものが全て届き完成しました
おかげさまで無事に目的の機器への12Vでの供給とPCへの電源供給できました
工具や部品のことを考えてなかったため最初の予想額よりかなりオーバーしましたが
作るのも楽しめたしメーカーの同程度容量のバッテリーよりは安くできたので
自作してよかったです
ttp://i.imgur.com/aHr7Lup.jpg
ttp://i.imgur.com/gj5c8x7.jpg
作業中にヒューズつけたプラス線がマイナス端子に触れてしまって
火花出て超ビビリました(ヒューズつけてたおかげでバッテリーや線は無事でした)
相談せずにヒューズなしで作ってたらと思うとゾッとします

ちなみに機器とDC-DCが揃った時点でどの程度の電圧まで動くのか試してみましたが
10Vでも普通に動いたので降圧のみでよかったですね・・・
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/02(木) 02:51:19.04ID:qb3WMn8L
>>210
乙。こうやって画像付きで報告くれると解答側としても嬉しい

完成後より意外と作業中のミスが恐いんだよねえ
DC-DCに逆接保護が無いからそこだけ心配だったが無事そうで良かった。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/02(木) 03:30:28.92ID:/tanAQfO
シリーズからスイッチングにコンバータ変えたら消費電力ずいぶんと減ったな
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/02(木) 10:40:33.83ID:pDiH+u4G
>>214
他の昇降圧タイプは出力電流ぎりぎり・はんだ付け必要だったため教えてもらったものを買いました
注文前に120円値下がりして注文後に700円値上がりして今は在庫切れになってますね
降圧のみのものなら条件に合ったものがもっと安く買えそうです
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/03(金) 01:24:36.55ID:W9ca4L3G
>>213
シリーズLM7805のTO220は触れないくらい熱かったのに
スイッチングMPM82のTO220はまったく熱持たんし
予備に買っておいたヒートシンク要らなくなってしまったわ
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/03(金) 01:34:04.38ID:W9ca4L3G
あ、シリーズの方はHDD2台動かなくて途中からNECのμPC24A05HFに変えたんやったわ
2A供給できるよく出来たレギュレータやったけど爆熱だったわ
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/05(日) 06:19:34.55ID:lpjqatRn
人手と書いてしまったら、そのくだらなさが想像出来てしまう。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/05(日) 12:02:41.05ID:2bfQFYkG
感電ビリビリにも成るな
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/13(月) 15:06:03.69ID:e8cQIQa7
TIのWEBENCHのweb公告(ディスプレイから手が生えてるやつ)って、キリスト教の
「携挙」が分かってないと意味不明だよな。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E6%8C%99
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/15(金) 10:15:49.84ID:/c/IACzQ
部品が燃えても延焼しなければ(安全規格上は)問題ない
まあ筐体の内部で押さえ込む設計とするしかないが・・・

実際に出荷した製品の故障戻りsetを解析すると
想定外の事態な事が割りと有るのが悩ましい
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/14(水) 19:01:29.60ID:sE3G0IZz
電気製品の修理を趣味としている素人です。
よろしければ、お知恵をお貸し下さい。

今、液晶モニタの電源の修理を試みています。
症状は、5V出力が弱くなったような状態だと思います。
無負荷では5Vの出力があるのですが、100mA辺りを超えると2-4Vの
矩形波のようになってしまいます。
供給先の制御基板にはACアダプタで給電したところ150mA程流れました。

2次側からのフィードバックのホトカプラの波形が
     _       _
  |\| \   |\| \
__|    \__|    \__

のようになっています。

PWMコントローラは、FAN6755Wです。
ttps://www.fairchildsemi.com/datasheets/FA/FAN6755W.pdf
PowerMOSFETのゲートも同じ波形をしていました。
印象として、FAN6755WのFB(2)の入力波形がGATE(5)へ、
そのまま出ているように見えます。

PWMコントローラが故障して、発振していないという事でしょうか?
また、このような状態でも、5V 100mA位は出力できるものでしょうか?

稚拙質問で大変恐縮ですが、
よろしければ、アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/14(水) 22:13:00.59ID:nFu+PW97
>>224
先に、その5V回路の元電源はドロッブして無いよね?

> 無負荷では5Vの出力があるのですが、100mA辺りを超えると2-4Vの
ブロック図のFET下の電流センス抵抗、腐蝕してたり半田がルーズコンタクトして無いよね?


> 2次側からのフィードバックのホトカプラの波形が 〜 のようになっています。
それは出力がそういう波形だから。
FB系は問題無いと思う。

> そのまま出ているように見えます。
上と同じで、そうでは無いと思う。

> PWMコントローラが故障して、発振していない
発振してなかったら、波形は出ないよ。

> 5V 100mA位は出力できるものでしょうか?
電流センス抵抗の問題ならありうる。
半田付けや部品劣化の問題でないなら、その5V電源回路はタコ設計となり…
・電流センス抵抗にコンデンサを並列で噛ます
・電流センス横の抵抗定数を調整する。
・センス抵抗のグランドと、Diブリッジ横の電解コンのグランドとを、太い線で繋ぐ。

とかが効果あるかも。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/14(水) 23:44:51.18ID:YXD9i+o0
>>224
余談

> 稚拙質問で大変恐縮ですが、
そうでもない、結構高度な話題。
絶縁型電源は、モジュール載せてお茶を濁す人多い気がする。
一般的なのは降圧型スイッチング電源で、絶縁フライバックの設計する人は限られてくると思う。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/14(水) 23:50:13.13ID:ZFF3Af+L
出力リップルが多いと思われ、平滑用ケミコンの容量抜けかESR増大と思う。
高リップル品がなければさしあたって手元にある耐圧容量が同じものを
付けて様子を見てみる。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:35:51.51ID:qUvjmOyv
>>227
質問者はオシロで見ているから、それだと「100mA辺りを超えると」に結び付かない。
それにコンデンサなら、焼負荷状態からノイズが観測される筈
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:15:13.11ID:ILTjvvbC
毎度毎度どいつもこいつも
回路図と実物写真と波形ぐらい張れよ
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/28(水) 15:37:56.55ID:tUWRxVVh
スイッチング電源の回路各部の波形測定って、結構難しくないですか?
インダクタの電流を取るにも、インダクタを片足あげて、電流プローブ入れて・・・。
シャント抵抗の両端を取るにも、絶縁プローブ要るし・・・
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/28(水) 17:27:55.74ID:m+pBpsJS
>>232
インダクタの片足上げたら、それは正しい電流波形では無いと思う。

> シャント抵抗の両端を取るにも、絶縁プローブ要るし・・・
差動プローブか、2つのプローブと演算機能使えば?
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 11:46:10.92ID:W0l5lvmy
>>233 だから正しい電流波形の測定は非常に難しい
シャント入れたらシャントが影響してしまうし、試作から完成までそのシャントが付けっぱなしならおおよそ正しい波形となるがその場合シャントで効率が下がってしまう。
2つのプローブで演算って使ってみたことありますか?シャント程度の微少電圧だとノイズまみれで元波形とはだいぶ違った波形で出てきますよ。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 11:56:23.13ID:PuaZRHZC
シャントのところにFETバッファを入れ込むんだよ。
つまり測定ベンチをキチンと用意する事が必要。
ノイズガーとか言ってるのは測定の現場で有り合わせで測ってるんだろうね。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:04:23.27ID:ayd+Bvb5
FETバッファってどう入れるんだ?
シャントの出力インピーダンスは普通は十分低い(シャントの抵抗値とほぼ同じ)はず。
バッファ入れる意味あるの?
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:11:31.41ID:dtTZKP7w
>>234
インダクタのリップル電流は気になるけど、設計保証で通してしまう俺w

> シャント程度の微少電圧だとノイズまみれ
同相ノイズだから演算時に消され、浮かび上がってくるんじゃ無いかなぁ〜

かなぁ〜ってのは、俺は別な方法で測るからw

俺はシャント抵抗の両端に、ジャンパポストを回路図から立てておく。
またステ基板にINA333?とかの電流センスアンプの回路を組んでおく。
INA333の出力はシングルエンド、その子基板をグサグサと対象基板に刺し、4ヶ所同時にオシロで電流計測。ノイズは無視出来るレベル。

惜しいのは、電流値を直読出来ない事www
でもサクッと測れるから俺はこれが好き
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/29(木) 15:33:30.75ID:DIHiLdYY
スイッチング電源に流れる電流は高周波なので、何やっても理想波形は観測できんよ。
アンプ使っても周波数特性に限界あるし
カレントプローブ使っても積分するから高周波消えるし。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/01(土) 14:46:25.97ID:jqZu0422
>>237
教えてください。

>INA333で
これなんですが、INA333の電源を別で用意して、INA333の(+)と(-)の入力だけを
目的基板のシャントに接続するだけでは、測定できますか?
目的基板のGNDと、INA333以降のGND、つまり計測器のGNDも共通になりませんか?
つまり、フローティングなところのシャント電圧は測定できますか?という質問です。

>>238
>カレントプローブ使っても積分するから高周波消えるし。
テクトロのカレントプローブだと50MHz帯域と謳っていますが、
それでも高周波が消えてしまいますか?
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 00:08:07.39ID:kMfz+tbH
>INA333の(+)と(-)の入力だけを
>目的基板のシャントに接続
ICの入力が電源電圧以内なら可能だが・・・基本的にGND電位が不定な状態はダメだろ
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 04:57:43.72ID:2s9KViPH
>>240
> フローティングなところのシャント電圧は測定できますか?

シャント抵抗が非絶縁電源の入出力にあるなら測れる。
でも絶縁電源で、絶縁境界を跨いだ完全なるフローティングなら流石に無理。1M抵抗でグランドに落とすとかして、完全フローティング状態をキャンセルしないと。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 09:04:57.42ID:crLmLCN0
>>240
余談

INA333とかの計装アンプや電流センスアンプ使う元ネタは、PMICのアプリケーションノートの応用。
例えば同じTIのUCD9xxxシリーズのアプリケーションノート見れば、INA333の事例が見つかる筈。

PMICはスイッチング電源関連技術だし、アナデバにLTもPMIC出してるし、電源シーケンスが組めるし、知っておいて損は無いと思うな。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/02(日) 18:41:42.58ID:wyylIJ3C
>ICの入力が電源電圧以内なら可能だが
共通点がないのに、電源電圧以内かどうかなんてわかんないでしょ?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/03(月) 02:36:56.50ID:3dPmgyCG
その割に、テスターは赤と黒の2本線で測定できてる不思議
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/03(月) 06:48:35.92ID:AAga/qNk
>>240
50MHzをどう考えるかだな。
小型化のために、MHzで発振させるコンバータが普通にある。

>>243
教科書的に過ぎるな。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/03(月) 08:51:44.75ID:XGCmUKKY
理想波形と言い出すと、何をやっても何かが違うことになる。測定は測定の目的を決めて、それに見合ったことをすればいいよね。
カレントプローブと一口に言ってもいろいろあるのに、全部まとめて論じるのは無理がある。
理想波形の話とかぶるけれど、周波数帯域も自分が見たいコンバータのおおむねの特性を知ることから始めると良いと思う。

フローティングなところの電流をシャントと、別電源の計測アンプでできるかという話は、>>244と近いけれど、
アンプの入力バイアス電流が十分高いなら、ターゲットと測定回路のGNDがツーツーでつながることを嫌う場合でも、高抵抗で
DC電位だけを保証した上でできる。でも、シャント抵抗の両端電圧が対GNDで激しく上下するような部位だと同相除去が辛そう。
シャント抵抗の一端はGNDか安定した電源ポイントが良いと思う。
それ以前にINA333は帯域も狭いし、電圧範囲も小さい。それで良いの?って気がする。

>>250
誘導の影響が発生する、という話?
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/04(火) 03:23:28.46ID:k8AUAvoX
電源がACなので、3PE付でつないでいると問題があるという話じゃないの?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/04(火) 03:43:12.64ID:qo7d+hoe
ハンディテスター+IR-USBやIR-BlueToothとかのインターフェイスなどだとその辺で悩むことないから楽だね。
横河の絶縁入力のデータロガーを取り合いしたことが遥か昔の事のようだ。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/04(火) 07:44:14.52ID:7TwJymPC
テスタースレみたいな話題ですが。

DC的には浮いていると見なせる用途が「ほとんど」だけど、
AC的には「用途によっては」怪しくなるかも。
という話なのかどうかは、>>250の解説待ちですね。
ハンディでも測定対象に影響を与えるのだし、測定器の性質を知る努力は必要かと。
それでも、商用電源の影響を避けやすいという観点からは、ハンディも有益ですね。

どちらにしても、スイッチングレギュレータまわりの測定だったら、DMMでできるのは純粋なDCラインだけですし。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/04(火) 08:38:56.76ID:v+Ep06xp
>>252
> それ以前にINA333は帯域も狭いし、電圧範囲も小さい。
ヒントは出したから、適した電流センスアンプは自分で探せばいい。
まぁ、帯域を求める様なら、それ以前にその電源設計は失敗していると思うがw

>>253
ACにシャント抵抗を繋ぐ? そんな設計ありか?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/04(火) 08:44:27.13ID:7TwJymPC
>ACにシャント抵抗を繋ぐ? そんな設計ありか?

それは>>250の「ベンチDMMでやらかす」に関連したレスじゃないの?
何をやらかすのか>>250の意図がわからないけど。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/02(水) 01:09:22.88ID:3oYeEUVy
DARTのアダプタ あれほんとにVHFなん?
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:04:18.78ID:1du9QyZm
12Vのスイッチング電源が必要になり
そういえばどこかにあったぞ、押入れの中か?
探したが見つからず
もしかしたらヤフオクで売ってしまったかもしれない
諦めて新品のスイッチング電源を買った
そしてその1週間後、なぜか靴箱からスイッチング電源が出てきた
なんでこんなとこに入れたんだ俺
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:01:28.43ID:iej8lgjR
>>224です。
黙ったままになり、大変申し訳ありませんでした。
当方、htmlで巡回スレを管理しておりまして、
本来、URLの末尾を「224-n」とすべきところ、「224n-」とtypoしてしまい、
何の反応も頂けないままと、ずっと勘違いしておりました。
少々、改善がみられたので報告だけしておこうと
久しぶりのスレなので、過去の流れを確認しておこうと「最新50」を
クリックしたところ…。大変、申し訳ございませんでした。
アドバイスを頂いた方々、誠にありがとうございました。
0264224
垢版 |
2016/12/16(金) 21:04:10.92ID:iej8lgjR
この間、怪しいと思うところを順に外して、チェック・交換を繰り返しておりました。
PowerMosFET、2次側5V平滑用コンデンサの容量アップ、ホトカプラの交換、
PWMコントローラ交換、 Sence・FB端子につながるパスコン交換、
VDDにつながるダイオードの交換。
パスコンを交換した時だけ、なぜか数秒正常と思われる電圧が出ましたが、すぐ元の通りに。
2次側のFB回路のシャントレギュレータにつながる、位相補償コンデンサ(積セラ)を
外したところ、実用に耐えそうな電圧が出るようになりました。
外したコンデンサをDE-5000で測っても、極端に壊れてそうには思えませんでした。
現状、この様な感じになりました。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:14:17.12ID:A6PyOAeU
>>264
> 2次側のFB回路のシャントレギュレータにつながる、位相補償コンデンサ(積セラ)
マジっすか!!
>>225で「FB系は問題無いと思う」と書いた俺、赤っ恥じゃんorz
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:20:03.24ID:iej8lgjR
>>265
早々に(今回も)ご回答を頂き、ありがとうございます。
調べたところによると、位相補償がないと発信して回路が動かないと。
このまま長いこと通電実験して良いものかと不安なので、
30秒程度を通電、電源断を数回繰り返した程度ですが、
今まででは得られなかった電圧が出ているようです。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:25:22.13ID:iej8lgjR
若干過疎気味のようなので、甘えて書かせて頂きます。
>>225
> 先に、その5V回路の元電源はドロッブして無いよね?
というのは、トランスからもっと高い電圧を、レギュレータ等で落して5Vを
作ってないか?ということで良いでしょうか?
だとすると、その様にみえます。トランスから5Vと20Vを整流していますが、
平滑位しかしていないように思えます。
データシート14ページのFigure.23の回路に似ていると思います。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/16(金) 22:56:15.69ID:iej8lgjR
>>229の御指摘からの素朴な疑問なのですが、
非営利目的とはいえ、市販の基板の回路の書き起こし回路図や、
プリント基板パターンの写真等のアップって法律的あるいは倫理的に
問題にならないのでしょうか?ネット上には散見されるようですが。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:44:55.65ID:KguIbjCr
>>260
なんだかんだ言って300kHzらしい。
ttp://www.pointthepower.com/whats-new-consumer-charger-market/
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:52:48.61ID:9rRc9ItB
>>269
ならないな。

とても遠い例え
図面を書いて高速道路を設計、それが建設された。
その風景写真を、誰が咎める?
その高速道路を地図にした(書き起こし回路図)、それを誰が咎める?それどころか著作権を主張してる。

特許にも引っ掛からないし、意匠登録でもない。
直接図面をコピった訳でないし
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 23:18:12.49ID:g1XR3lyW
>>269
そこまで倫理気にするなら、取説に分解するなと書いてある物を分解してる時点でどうなのよってならない?
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/21(水) 23:55:42.08ID:VGnirUQQ
>>272
それは論点ずれてない?
それって知財保護じゃなくPLじゃない?
論点は明らかに知財でしょ。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:00:29.44ID:ObxFWVTO
>>266
> 調べたところによると、位相補償がないと発信して回路が動かないと。
シャントレギュレータのとこだよね。
実はフォトカプラの劣化かもだけど、交換済みか
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 13:31:52.26ID:cqhY0zKB
>>274
はい、シャントレギュレータ(RK間)の所です。
部品は1箇所つつ交換して動作確認後、変化がない場合には一部を除いて元の部品に
戻しているのでホトカプラは元の部品となっていますが。

新品の積セラをつけて様子を見ましたが、低負荷の状態で5V系の出力は
改善しているようです。
ただ、20V系の出力に負荷がかかると、5Vの出力も不安定になっているような
現象がでており、徐々に症状が進んでいるように感じています。
当初からの状態とは変わったのは確かです。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 17:05:33.59ID:ptHqPacP
みなさんは、スイッチングのためには、どんなICを使っていますか?
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 17:35:06.94ID:I3KHTRNl
>>269
ICの中の回路図以外の、ふつうに部品を組み合わせた回路は著作権保護の対象じゃありません。(ここはかなり確か)
実際の機器の回路から回路図を起こしてそれを公開することも問題はないはず。(ちょっと自信なし)
それが特許を得た回路だとしても、公開することに問題はありません。特許された回路なら、たてまえ上第三者が同じものを作れるように資料が公開されているからです。(ここはかなり確か)

デッドコピー商品は不正競争防止法で規制できる場合がありますが。
ttp://www.meti.go.jp/policy/ipr/ipr_qa/qa09.html
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:14:02.14ID:FFNs0VNN
回路図とIC内部やPCBのアートワークは別物。
また特許の対象となる回路を意匠した図面、原理図はまた違う。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/03(火) 23:51:36.02ID:mNWm8HTO
整流して平滑して発振させて、また整流して平滑して。
字面を追うと、とても効率が良いとは思えません。技術者って凄い。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 00:22:43.93ID:BsqVREps
ドロップする電圧は無駄だから熱にして捨てちゃえ
よりはマシなんです。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 03:27:44.92ID:CEIPgFv6
効率が90%超えてくると
入力側のブリッジダイオードのVFだけでも結構な損失よね
200V入力だと効率良くなる訳だ
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 08:08:44.22ID:Qm2NznYG
昔のサイリスタレオナードみたいに
AC入力をそのままスイッチングするのはどうだろう。正負が要るけど。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:00:57.40ID:Z+lvKgTP
>>282
AC200Vなら、同じ入力電力でもダイオードのIFも半分に減って更にVFが下がるオマケ付き。
日本のAC100Vって、効率的には過酷だよな。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:13:30.00ID:Qm2NznYG
>>286
でも、海外よく行くけど240Vも怖いよ
何気なくノートPCのアダプター差し込むとバチバチいうし
業務用掃除機の電線がやけに細いのも不自然でぶきみ

100Vに比べて感電のダメージも6倍弱だ
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:16:16.10ID:Qm2NznYG
で、日本も単三というシステムで200Vも使えるっていうと
妥協なの?って返される。自分も若干そう思う。
というか説明が面倒。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:37:59.10ID:m43wQ7ZV
>>280
技術者が凄いのではなく、凄いのはICとかのデバイス。
俺らは単に組み合わせているだけw
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:39:31.28ID:BsqVREps
全波じゃなく正負つの半波と2つのPFCを使ってDi損失を減らすのは聞いたことがある。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:04:54.58ID:CEIPgFv6
>>283
一昔前のPC電源に良くあった115/230V切り替えの奴とかか

今は規制あるからPFC電源が大抵だけど
あれはあれで効率的に有利な部分があるんだね
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 10:52:45.97ID:6pXRPyHS
初心者です。
教えてください。

市販のDCDCコンバータで、
最低電流が0mAの物もあれば、100mA以上とかの物もあります。
これは、どのような理由によるものでしょうか?
使う人にとっては、0mA〜 が良いと思うのですが、
作る側からすると、0mA〜 にすればコストが安くて済むから・・・
など、理由が知りたいです。

また、最低電流のある物を使うときは、
実際の負荷の他に、出力に抵抗を付けて
「わざと捨てる」という方法で良いのでしょうか? (もったいない気がするんですが)
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:00:52.57ID:vk9CD3Ni
大丈夫、最低負荷電流がゼロのモノも電流を捨ててるから。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:34:40.33ID:FD+qdQVf
>>294
絶縁型のDC-DCコンバータモジュールは安定化タイプと非安定化タイプがあります。

前者は出力の電圧制御をしますが
後者は入力をスイッチしてトランスと通したら整流するだけ。
シンプルで安い傾向がありますが、
1.電流が増えると電圧が落ちる
2.入力電圧が変動すると出力電圧も変動する
3.出力が軽すぎると(たぶんトランスの共振で)出力電圧が跳ね上がる
という性質があります。3.の問題を避けるためにある程度の電流を出力に流します。

>>295さんが書かれているように、前者であってもDC-DCコンバータ自体が電力を
食うものもあります。電圧が変動しても良いか、とか、値段とかで選択することになります。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 16:58:09.80ID:vSK1zHzm
>>294
それは、負荷に対してある程度出力電流を流さないと、DCDCコンバータが
規定の電圧安定度を保証できない回路です。
DCDCコンバータ内の安定化回路がスイッチングのデューティ比をどれだけ
絞り切れるかどうかで、最低負荷電流という下限が決まってしまうのです。
その結果、負荷電流が極端に少ないと、出力電圧が高めに出てしまうのです。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:54:41.91ID:kr3uK8ia
>>294
DC/DCでは負荷電流が完全にゼロで安定にするのは難しいから、ある程度
の電流を流す必要がある。
0mA〜の規格はコンバータの内で無駄に消費させるということだし、
100mA以上の規格は外で無駄に消費させるということ。

もし、負荷の性質から必ず100mA消費するのであれば無駄にする必要が
なくなるので、100mA以上という規格は使いにくくても合理的と言える。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:50:05.63ID:H+cnGyv1
>>294
最低負荷電流が規定されているDCDCコンバータって
例えばどういうものでしょう?
基本的には無負荷の時は電圧が上がりすぎないように
パルススキップ動作をするか、強制PWMで電源と負荷
(正確には2次側の平滑コンデンサ)の間をエネルギーが
行ったり来たりしてつじつまを合わせる動作になりますが
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/06(金) 00:04:32.75ID:gqtlwRZi
>>299
パルススキップ動作をするとリップルが増大する
リップル値のが規定値より増えたら困るので最低負荷電流を規定する
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 19:16:53.36ID:5gNZIHJm
>>289
スーパーバリアダイオードはどうよ。
同期整流に近い構造してるみたい。
ショットキーとVfはそんなには変わらないが低いことは低い。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:20:58.44ID:rCA9n/RZ
ショットキーは低Vfによる省電力より、漏れ電流損の方が大きい場合がある。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 22:39:25.22ID:DyR+GFS/
スーパーバリアはショットキーより耐圧高くて漏れ少ないのか

ショットキーは低耐圧だから200Vが限界
SiCのショットキーは高耐圧だけどVf高くない?低いのこれ?
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:15:45.82ID:5pNsnpQb
>>289
「理想ダイオード(FET)整流」でググって読んだら、そもそもFETには寄生ダイオードがあるからそんなに怖がること無いのかも。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 12:10:43.86ID:oTZvKJGN
秋月のAC アダプター http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10877/ を改造して、
7V 3.5A で使いたいです。殻は割った状態で使います。
必要ならば、トランス以外の内部部品は交換します。小型ファンで強制空冷も出来ます。

可能ですか。 ・・もちろん自己責任です。
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 12:40:12.36ID:waAU5Brh
>>308
2.5A品から3.5Aかよ、無茶な事考えるね。

> 可能ですか。
9V 3.5A品探して減圧すれば?
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 14:57:01.16ID:oTZvKJGN
>>309
どの辺が無茶なのか、教えてください。

>>9V 3.5A品探して減圧すれば?
秋月のものと同等の寸法で、\1,000 位の物は見出せませんでした。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 18:33:39.12ID:waAU5Brh
>>310
2.5A品から3.5Aって書いたけど?
理解できないなら、マジやめた方がいいよ。

いい?9Vを7Vに作り変えるのは、耐圧的に問題ない。
問題は電流、2.5A品なら最大3.1Aで設計しているだろう。3.5Aにするなら、4.4Aを想定すべき。
さらにそのACアダブタがスイッチング電源なら、インダクタのリップル電流にFETの再選定....。根本的に設計をやり直すのと同じ。

てな背景があるのに、「2.5A品から3.5A」だけで理解出来ない力量なら、止めたほうがいい。
試しにやるのも一興だけど。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:24:24.34ID:oTZvKJGN
>>312
マジレスありがとう。
製品の公称電流は2割減位ってことね。
ワット数と外形寸法からSW 電源であることは間違いないと思うけど。。

・・で、9V 2.5A (22.5W) を 7V 3.5A (24.5W) に変更したい、って言ったんだけど、2W 程度の負荷上昇に耐えられない部品はどこかが知りたいんだ。
Tr や Di、L、一次二次C は PD とかリップル電流、飽和電流などを勘案して、適当な物に交換しても良い、ファンで空冷するという選択も出来る。
ただ、トランスだけは乗せ変えられない。寸法が極端に大きくなる部品も選択できない。 この条件で実現可能な改造か否かが知りたいわけ。
それと、SW 周波数を上げる、ってのは実際のところどの程度有効かも知りたい。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 21:33:03.83ID:7/eY9D7H
回路図もなく机上検証もできないから「やめた方が良い」となる。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/22(日) 22:43:34.81ID:waAU5Brh
>>313
> リップル電流、飽和電流などを勘案して、適当な物に交換
その考えはまぁ合ってるから、習うより慣れろで適当にやってみれば?

> ファンで空冷するという選択
その考えは間違ってるな。電源に使う3A程度の部品は熱抵抗が高く、風送ってもそうは冷えない。

> 実現可能な改造か否かが知りたいわけ。
その前に買ってきて分解して、回路と部品を調べれば? 話はそれから。

> SW 周波数を上げる、ってのは実際のところどの程度有効かも知りたい。
分解したら使われているICを調べる。
答えはそのICのデータシートに書かれてる。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 02:05:04.66ID:fi6/rN6k
そのXIAMEN UMEのアダプタ24A1A、12V2A、5V4Aバリエーションがあるので
基本24Wタイプは24Wまで出力可能で、回路構成や部品はある程度共通だと思う

保護回路が気になるけど7V3.5Aはいけるんじゃないかなマージンの範囲で
1000円程度なら買ってみて弄った方が早いと思う
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 20:53:07.69ID:PARabuzV
>>316
なるほど。
24W 級ってことで、トランス前段はほぼそのまま使えそうだね。
保護回路、って入力ヒューズ以外に何かあるのかな。コントロールIC とか絶対に使っていなさそうだけど。

>>315>>316 も取り敢えずやってみろ、という考えだし、折れも絶対に無理だとは思っていなかったので取り敢えず買ってみる。
おまえらありがとう。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/23(月) 22:59:38.48ID:XHPNWPNT
>>317
同じ24Wタイプの5V4AだけどATの方は保護回路内蔵
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06238/
過電圧、短絡、過電流保護

このくらいの安価な製品でも
DIP7とかSOP8のドライバー内蔵制御ICは使われてる
XIAMENの方は記述がないから無いかもしれんが、絶対に無いって事はないよ

まあ有ったとしても誤魔化せば良いんだけどね
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/24(火) 00:15:56.65ID:6vsHJBf5
>トランス以外の内部部品は交換します。小型ファンで強制空冷も出来ます。
こんな無駄な事しておいて\1,000 位の物を希望って馬鹿なの?
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/24(火) 00:45:25.82ID:6TDLjpFU
>>318
なんだよ、こっちの方が全然まともな作りっぽいね。
・・で、OVP と OCP は黙らせるとして、君ならどちらを選択する?
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:17:36.66ID:tgwTGP5p
>>321
俺なら素直に9Vから7Vへの降圧コンバーターを組むか、DC/DCの評価ボード買うわw
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 16:30:55.46ID:0MX0yRNn
スイッチング電源は微妙だね。
良かれと思って回路組んだら逆効果orz
0326308
垢版 |
2017/02/04(土) 12:33:44.42ID:rGGw29cW
結局秋月の9V 2.5A の奴を買いました。
>>318,321 の物はよくよく見ると寸法が駄目だったので。
で、殻割ってFB 抵抗交換して7V 3.5A で動いています。内部回路は
http://wenku.baidu.com/view/4810cdaf5fbfc77da369b163.html とほぼ同じ。

SC1226K のデータ・シートが見つからないので、OCP の設定はそのままだけど問題無さそう。IC もFET も60℃(TA=20℃)位でこれも問題無さそう。
・・ただ出力スパイク・ノイズがでかいんだよね。D-S間のスナバーを調整しようか考え中。。
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 01:07:46.37ID:FQzIFyDN
スイッチングトランスの2次巻線を巻き直さずにそのままなら発熱に気を付けてね。
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 01:57:42.42ID:WbMs1wtn
>>330
> 新たに機構を追加することで分圧回路の動作をごくごく短い時間に制限

FB抵抗にFETスイッチでも付けたのか?
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 12:20:42.87ID:4LlPtasZ
>>331
>FB抵抗にFETスイッチでも付けたのか?

それオンセミのPFC ICでやっているぞ
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/26(日) 18:11:29.81ID:S9xs6e+b
降圧レギュレータで忘れがちなデューティ比、二ヶ月前の俺がやっちまったぽいw
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:02:41.56ID:lW04cI45
年度末に投入すれば予算の余った暇人が買ったかもしれないのに
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/17(水) 02:16:01.68ID:v2u5M8rD
うちの年度末はGTX1080Tiだったなあ
電源は普通の紫蘇860W入れたけど
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:59:11.93ID:fZFceNJl
HDDの駆動に使おうと思ってるんだけど、
ケーブルって自分で圧着端子と4pinコネクタ付けたのを用意しないとならないもんなの?

ACアダプタ邪魔だからまとめようと思ってたんだけど、敷居が…
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:37:17.32ID:Kti5l1E2
スマホの電源が壊れてしまったのですが
素人なので大雑把ににしか追えませんがやれる範囲でなんとかしたいのです
識者の方のアドバイスを頂けないでしょうか

●破損原因
中華製のQC2な充電器にマグネット脱着ケーブルで繋いだところ、充電しなくなってしまった

●把握してる状況
USBのVBUSがGNDに短絡(0.6Ω)している
USB関連以外の動作に異常は見当たらない
基板上のUSB基板コネクタ直上の黒い樹脂パッケージ二極のチップが僅かに焦げている
(シルク表示は極性と思われる縦線と、BAと記されている)
http://i.imgur.com/ZjZDipV.jpg

●推測
QC2に対応してないケーブルをつないだせいでQuickchargeが誤動作し過電流
焦げたチップは一時側に見えるので保護用ツェナーダイオードがショートモード破損した

●聞きたい事
焦げたチップを代替品と交換する事位は出来そうなので交換したい。
どの様な規格のダイオードが適当でしょうか?
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 01:20:52.95ID:OHjwQYXD
スマホや携帯電話って、下手に自分で分解すると電波法に違反する可能性があるぞ。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 02:45:21.38ID:/VReJxDA
>>341
ショートなら、その部品はタンタルコンかもよ。(ツェナーなら、断線になる筈)
取り合えず、外して直るかどうか。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 02:56:53.86ID:zTd6YteD
焼けたのが本当に保護用のツェナーダイオードで他が壊れてないなら、
なくても動作するはず
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:26:59.92ID:Kti5l1E2
>>343-344
なるほど、パスコンだか安定化用だかのタンタルかもしれないですよね。
とにかく外さないとなんですがターゲットチップのすぐそばに極小チップが在って慎重になってます。
マスキングしてヒートガンか半田コテかニッパで破壊か
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:44:06.82ID:fWGVKkYg
>QC2に対応してないケーブルをつないだせいでQuickchargeが誤動作し過電流

電流はスマホ側から引くのであって
上流側から押し込むわけじゃないので
過電流という表現は不適切

そのうえで、QC2の9Vもしくは12Vモードが発動してしまったうえでの過電圧であることは否定しない

とりあえず、その焦げた樹脂チップとやらは撤去してみるだ
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:48:40.17ID:fWGVKkYg
あと、通信できると謳ってあるUSBケーブルだったら
自動的にQC2/QC3に対応するよ

9V/12Vモード発動させる条件(プロトコル)はシビアなので
断線を含めて普通の運用では起きないはず・・・
(1msの負論理ピコーンなんて手動で作れるのか、と)

むしろ、ケーブルじゃなくて、給電側の機器の不具合を感じるぞい
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 10:41:40.63ID:Kti5l1E2
>>347-346
おっしゃる通り過電流は結果であって原因ではないですよね。
マグネット脱着ケーブルはパッシブじゃなくて何かインテリな回路が入ってまして、
主犯は充電器でケーブルが共犯かなと、二つとも即お蔵入りです。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:02:22.16ID:fWGVKkYg
マグネット脱着ケーブルなんて初めて聞いたけど↓みたいなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WM46ZCO

うわぁ、こりゃ磁力次第で接触不良が頻発しそう
1msの負論理ピコーンが偶然に起きそうな構造じゃねぇか

先ほどのは訂正
ケーブルだと確信した
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:30:55.44ID:Kti5l1E2
>349
そうです、その下に並んでる小型でシャレオツな奴の方が近いです。
機能は失念しましたがデータ通信する為に内部で極性切り替えをしてたようなしてないような・・

で、件のチップを外してみました
焼損してたのでカッターであっけなくポロポロと崩れ落ちました
動作は問題ない様です、USB充電モード、AC充電モード、データ接続共に動作してます。

そして代替品をどうするかですが
下手くそが余計な事をするよりも現状で使った方がリスクは低い様に思います。
現状で使うリスクとして
タンタルだったら→USB通信が不安定になる可能性
ツェナーだったら→今回の様な事が在れば即死

こんな認識で良いでしょうか?
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:40:50.46ID:QTV+y2Ff
ハブって何をみてスペック決めんの?
トラフィックって統計とらないとわからんけど
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:21:56.89ID:+cbM6q6o
教えてください。

RSコンポで、以下の電源が安いようで買おうと思っています。
データシートは↓です。
http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/1544/0900766b815445c2.pdf

それで、データシートを見ていて質問があります。

Sp ec ific ationのところに
Input Reflected Ripple Current • 20 mA pk-pk through 12 μH inductor 5Hz to 20MHz
と書かれています。
入力整流リップルというのが何のことか 意味がさっぱりわかりません。
出力に現れるリップルならわからないでもないんですが。

このDC/DCコンバータが、出力が安定化されている部品かどうかは、
データシートのどこを見て判別すれば良いのでしょうか。

最後に、出力のところの最低負荷なし というところの注記が
4. Op er ati on at no loa d wi ll not da mage unit but it may no
とあります。
この文意は、無負荷でも壊れないけど、スペックは満たさないからね。
と理解すればいいのでしょうか。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:30:53.46ID:XiHZXftq
>>354
Input Reflected

レクチファイドはなくてリフレクテッド。反映されるノイズ電流、ってところでしょうか。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:39:57.02ID:XiHZXftq
>>354 続き
コーセルのオンボードDC-DCなどと違って、これは安定化タイプじゃありません。
たぶん、入力をスイッチしてトランスで電圧変換して整流しているものです。

Line Regulation 1.2%/1% ΔVIN 入力が1% 変動したら、出力電圧は1%変わる。
Road Regulation 10% 20-100% load change 出力が対定格で20%〜100%変動したら、出力電圧は10%かわる。(3.3V版は20%変わる)

この手のものは、無負荷で使うとびっくりするぐらい電圧が上がります。
無負荷になることがあるなら、定格の10%ぐらいの電流は抵抗で食わしてやらないと。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:41:15.43ID:XiHZXftq
訂正
Line Regulation 1.2%/1% ΔVIN 入力が1% 変動したら、出力電圧は1.2%変わる。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:12:07.32ID:+cbM6q6o
>>355
ありがとうございます。よくわかりました。

>反映されるノイズ電流、ってところでしょうか。
リフレクテッドというのは、反射という意味でも使うこともありますよね。
もしかしたら、
12uHのLを直列に入れて測ると、電源入力端子から20mAp-pの電流の出入りがありますよ、
ということでしょうか。  (なんで12uHなのかわからないですが)
5Hz〜20MHzというのは、オシロを20MHz帯域制限で測定したとき、とか。

非安定化ですか。
すると、1次側の電圧変動も押さえないといけないですね。安いからしょうがないかな。

マイコン1個程度の電流でいいから、
絶縁した省スペース電源が、ササッと欲しいことがありますよね。

ありがとうございました。
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:44:55.24ID:XiHZXftq
>>359
違うメーカーですが
https://www.recom-power.com/pdf/Econoline/ROE.pdf
ノイズを減らすために3/4ページにインダクタとコンデンサを外付けしてます。
青矢印のリップル電流が大きくて、外付けコイルに阻止されて赤矢印のリップルは低減してる。
ってことじゃないかと推測してます。
20mAp-pだったら、それほどのリップル耐性は要らなさそうだ、とか考えることができます。

絶縁電源は悩ましいですね。安定化されたものは高価なものが多いし。
非安定なものを使う場合は、入力電圧範囲も狭いし出力は変動するし。
(入力の変動は、まあ、供給元のVCCがそこそこ安定していたら済むわけですが)
3.3Vが必要なときは5V出力のものを使って、レギュレータで安定化っていうのもやります。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:10:02.07ID:ompcwWrl
>>360
> 絶縁電源は悩ましいですね。安定化されたものは高価なものが多いし。

そぉ?
分かってしまえばディスクリートで安く組めるよ。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:30:44.38ID:XiHZXftq
>>361
なかなか要領が悪いのか、良い方法にたどり着きません。

トランスはどうされてますか?(既製品の2線巻インダクタだと思いますが)
フィードバックはフォトカプラ? それとも1次側での電圧検出?

良かったら教えてください。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:01:51.93ID:XzV0MbN1
>>362
トランスは自分で探そうよ。普通に売ってるから。何を普通と言うか知らないけど。

フォトカプラ、一次のはやってみたけど制御出来んかった。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:39:17.90ID:TseUf9Pw
>>363
そのトランスが安いのがなくて…
と思って「そのはずだったよな」って感じでDigikeyを漁ってみたら、
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/bourns-inc/SRF0703-8R2M/SRF0703-8R2MCT-ND/2458565
割と安いのが見つかった!
前に探したときは、100個時単価で150円ぐらいが最低だったような。探し方がまずかったみたいです。

やっぱり一次での安定化は難しいですか。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:04:14.92ID:aQaKUf15
>>364
で、月産何百個?
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:22:25.19ID:B9d48DSB
>マイコン1個程度の電流でいいから、
>絶縁した省スペース電源が、ササッと欲しいことがありますよね。

トラブルの元を増やすとか有り得ない
信頼性試験full実施が最低条件
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 20:39:59.90ID:yyYILOel
>>369
実はそうでもない。
同期整流コンバータの二次側ゲートをドライブするのに重宝する。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:15:28.84ID:uC0JgfuH
「DC-DCコンバータを売り物に使う」→自前の回路の中に電源回路がある。その仕様を満たすものが必要。

「汎用のDC-DCコンバータを売る」→コーセルTDK,Recom,XPpower,CUIみたいな製品を作る。競合と比較して売れる条件で仕様を設定する。
は別ですね。

>>371さんは後者なのだと思います。俺は前者なんです。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:33:49.06ID:2m5Y0iC7
>>372
同じ前者だよ。
絶縁耐圧を満たさない電源を、絶縁電源とは言わないやろ。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:23:34.79ID:sW6ShWtA
絶縁耐圧って用途で変わるんじゃないの?20Vとか2kVとか。
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:41:40.68ID:uC0JgfuH
用途次第ですね。
件の2本巻コイルを当時知っていたら使っていたかもしれない回路で要求されていた絶縁電圧はせいぜい数10Vの範囲でした。
流れを遡ればわかる通りですが、結局そのときは既製品のDC-DCコンバータを使いました。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:16:04.85ID:nSFRrnAE
>>377
「全ての絶縁の定義」において最低電圧が決められているというのなら、
根拠となる規格を提示しないと、オレオレ感覚で議論しても意味がありません。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:59:33.80ID:DuqTYQnW
>>380
本当に書いてあんのか?
読んだが見つからん、どこよ
https://webstore.iec.ch/publication/578

嘘八百、デタラメを偉そうに平気でいう糞が多いからなあ
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:42:38.96ID:90QDUA6u
見つかったか?とレスしないでココにあるとレスすりゃ早く片付くのにそれが出来ないとこが無能からくるこの国の生産性の低さ
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:28:18.89ID:nSFRrnAE
>>380
>>378の俺に言ってもダメだよ。
絶縁耐圧の定義をIECだけが決めてるわけじゃないんだから。
わかりやすいように括弧まで付けたんだしそれぐらい読めばいいのに。

>「全ての絶縁の定義」において最低電圧が決められているというのなら、

世の中の全ての絶縁の定義はなかなか大変だろうから、
せめて、見つかった「絶縁の定義」のすべてが最低電圧を定義していることを証明してくれれば良いよ。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:36:38.52ID:nSFRrnAE
>>384でできもしない証明を求めちゃった。無理だよな。

おおかた>>380は↓こういうのを見て
http://koukusu.com/japan/j_stand/iecj603351/j_stand_inter_elec_4.html
「その基準を通すための絶縁耐圧電圧」を「絶縁耐圧一般の電圧」の定義だと思ってしまったんじゃないかと思う。
違うぞ、その理解は。

静電気試験だって静電気の電圧が決められているわけだけど。(IECで)
http://www.noiseken.co.jp/uploads/photos2/13.pdf
これ以下の電圧が静電気じゃない、ってことはないよね?
1Vだって静電気だよ。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:44:09.54ID:SdHGxZKy
基板のパターンレイアウトや実装でも、沿面距離だとか要件はいろいろあるね。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:18:01.04ID:VwpZ+vbR
>>386
特に商用電源を扱う回路だと使う部品も含めてそのあたりは厳しくなりますね。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:18:50.60ID:UwmRr0m7
nVオーダーの絶縁電圧が要求されそうなナノモーター
100V用トランスだってnVオーダーで十分だが
2*10^12 nV
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:32:38.24ID:VwpZ+vbR
話を戻しますけど、
「○○Vの絶縁は絶縁とは言わない」って言ってた人は、何V以上なら絶縁だという認識だったんでしょうか。
すげえ疑問です。
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:34:48.30ID:VwpZ+vbR
あ。>>391は前提として、DC-DCコンバータでの話となります。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:49:06.32ID:VwpZ+vbR
>>393
それは、>>391-392の、「DC-DCコンバータを前提とした、絶縁といえる最低電圧」に対するレス?

…じゃないですね、たぶん。>>390の補足説明ですね。

常識的にはnVオーダーで2kVを含めるのは、奇をてらったいちびり表現だと思いますが。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:02:40.11ID:oyRwCYyA
社内用語で方言が有るのは判るが・・・一体どこの方言なのか

うちで絶縁耐圧と言うのは1次-2次回路間の絶縁耐圧で最低でも2KV
これ以下は非絶縁回路と見做す
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:00:40.59ID:hYvztKu0
>>394
そもそも絶縁電源使う場面って、商用電源からの絶縁か、通信系の電源(例えば-48Vとか)からの絶縁とか。落雷があるし。

それで20Vとか言っている人。
本当は絶縁電源が欲しいんじゃなく、負電源が欲しいんじゃないの?
それならもっといいやり方があるよ。
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:37:00.56ID:VwpZ+vbR
用途の話じゃなくて
「『DC-DCコンバータにおいて○○Vの絶縁は絶縁とは言わない』って言ってた人は、何V以上なら絶縁だという認識だったんでしょうか」
って疑問です。
この論点って何か不都合でもあるのかな?

20Vの人がどんな使い方なのかはわかりませんが、「絶縁」の定義の話ですし。

>>395さんの方言では
「絶縁耐圧」とは1次-2次回路間の絶縁耐圧で最低でも2KV。これ以下は非絶縁回路と見做す。
ですか。

これについては>。>>397さんも同意されているわけですが、DC-DCでも同じなんでしょうか。だとすると、ですが…
仮に、絶縁耐圧と称して500Vの絶縁タイプのDC-DCがあるとします。これはやっぱり非絶縁とみなすのでしょうか。
「非絶縁」というからには、コモンがなんらかの形でつながっていることを期待されるように思うのです。
従って、一般的な観点からは、これを非絶縁とみなしちゃまずいように思います。絶縁されているわけですし。
「ある基準を満たさない絶縁回路とみなす」ということならわかるのですが。

そもそも「絶縁耐圧」とは絶縁が壊れない電圧のことを指すわけですし、用途を限らない広義においては、
特定の電圧以上でないとこの言葉が適用できないってことはないと思いますよ。

あ、脇道にそれそうです。すみません。広義じゃなくて、とりあえずDC-DCです。大切なことなので何回でも書きます。
「『DC-DCコンバータにおいて○○Vの絶縁は絶縁とは言わない』って言ってた人は、何V以上なら絶縁だという認識だったんでしょうか」
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:41:12.66ID:L0ji/AVQ
絶縁耐圧とは、絶縁破壊を起こす臨界電圧の下限を規定した電圧のことです。保証値ですね。
今時では3KVが当たり前のご時世。「2KV程度では心配で話しにならねぇ。」っていう意味では?
よく知らんがw

でも、10Vや20Vで絶縁耐性というのはちょっと・・・言葉の使い方に難があると思います。
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:04:04.24ID:L0ji/AVQ
kVだろドヤとでも言いたいのでしょうけど、もちろんそこは織り込み済みです。悪しからず。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:07:49.81ID:+w4MaVuG
>>399
10や20Vで絶縁耐圧ていうのが疑問なら、絶縁耐電圧500Vはどう判断しますか?
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:10:16.18ID:HYIIDQ0o
>>398
377ではありませんが用途を限らなければそうですねとしか、
此処はスイッチング電源スレで、その界隈で20V絶縁っていったらかなり特殊な用途で一般的では無い。
DCDCについてはあなたが書かれている500Vが一般的な最低ラインでしょう
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:18:44.69ID:L0ji/AVQ
>>402
絶縁性能を考慮しはじめるのって、対象の多くがAC商用電源(100V-200V)使用機器からではないでしょうか。
電気の保安基準、さらに使用者側の要求が絡んでくるので。(例えば医療機器だったり)
手で触れる筐体や端子、電源ラインや信号ラインの水際で対策しているなら、内部回路の耐圧が500Vでも
十分だと思いますが。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:21:39.27ID:VwpZ+vbR
安全のための絶縁で頭がいっぱいで、ほか目的の絶縁がありうることがわからんのでしょうか。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:13:56.72ID:YWRUxX5X
10MΩに20V掛けたら2μAか。
20Vで絶縁が必要な用途ってなんだ? 要るのか?
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:46:07.49ID:bppkmDV2
>>405
俺は耐圧20Vを意識した絶縁対策なんて未だやった試しがなく、商用電源やPFC回路のフォトカプラやトランス、
ノイズ対策のXYコン使用が前提でスマンな。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:08:09.45ID:kfAxD9Ad
途中をよく読まないで書くけど、例え20Vの耐圧でも絶縁されていれば
グランド側に電流検出抵抗を入れられるし非絶縁よりなにかと便利だよね。
ハイサイド側のスイッチの補助電源とかもありそう。
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 03:02:15.71ID:sKNux+e3
要はフローティングGNDのDC-DC電源だろ
2次側で作るのなら別に文句ねえよ
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 04:04:44.14ID:JeWjjSNC
LD見てて胸が悪くなる。
高畑充希は女優じゃのぉ。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:00:56.19ID:S6fiaFfK
そもそも電池駆動の装置を排除していない前提の議論で、2次で作るのなら文句ねえよ、とはこれいかに。
絶縁耐圧というキーワードで「商用電源に接続するものにチガイナイ」って感じになったのかな?
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:12:59.71ID:OVjctYtu
んなこたぁ、どうでもいい。
20V絶縁耐圧電源を何に使うんだよ?
電流センス?非絶縁のグランド側を工夫すればよくね?
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:58:38.59ID:S6fiaFfK
そういや20Vの人出てこないね。
「2kV以下は非絶縁」の人も出てこない。

おーい。
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:18:09.45ID:Wa27n189
>>415
机上論者は500V
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:27:08.21ID:S6fiaFfK
それと500Vなら「「絶縁耐圧ないよ」にならない」という閾値の根拠は何なんだろう。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:28:20.29ID:S6fiaFfK
>>418
500Vをバカにすること自体が不要じゃないですかね。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:29:57.35ID:4YqFp0WK
>>417,418
500Vなら絶縁耐電圧はあると思うのかどうかだ
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:33:30.60ID:S6fiaFfK
>500Vなら絶縁耐電圧はあると思うのかどうかだ
机上論と関係のない話だな。

>>416本人の意見を聞きたいところだな。
IDが変わる環境でも、名乗って書くことはできるだろうから待つ。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:34:26.80ID:4YqFp0WK
>>419
いたって簡単
法令等では定まってないが一定の指針があるから
たったそれだけのこと
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:36:45.46ID:S6fiaFfK
>>424
机上論にもとづく一定の指針って何?
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:37:57.00ID:4YqFp0WK
>>427
そんなこと誰が言った?
曲解もほどほどに
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:38:16.83ID:S6fiaFfK
>>426
取り繕うために話を広げて回収できなくなる出まかせも困りものですね。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:39:54.11ID:4YqFp0WK
>>429
そこまで言うのはそれこそ机上論者さまですか?
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:40:40.62ID:S6fiaFfK
>>428
あ、これは失礼>>416>>424でしたね。
「机上論で500V」を踏まえた話かと勘違いしてしまいました。
では、あらためて、

一定の指針って何?
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:41:48.37ID:S6fiaFfK
>>430
俺が机上論者かどうかに話を広げないとまずいですか?そんなことはないですよね。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:42:29.03ID:4YqFp0WK
>>431
>417,418さま自身が思う絶縁耐電圧を答えてくれるでしょう
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:43:40.88ID:4YqFp0WK
>>432
だったら「机上論者」にこだわる根拠は?
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:46:28.32ID:S6fiaFfK
>>433
>>431の問いかけに対してそれは、的外れです。アンカーミスなら良いのですが。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:49:18.38ID:S6fiaFfK
>>434
なぜ、「だったら」なのかよくわかりませんが、

>>416さんが
「机上論者は500V」って書いているからですよ。基準がでてきたら根拠を問うのは当然でしょう。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:49:37.96ID:4YqFp0WK
>>435
わさわざ答えを求めなくても調べればすぐわかることだし、電圧に異論があれば反論するけど>417-418さまが答えてくれます
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:51:03.03ID:4YqFp0WK
>>436
なんかむりから曲解しようとしてるなあ
基準?それはどこから?
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:19:22.96ID:bppkmDV2
>>436
ところで絶縁耐圧について色々な意見が出ている中、あなたの考えはどうなんだ?
絶縁耐圧(絶縁破壊の臨界点)の考慮に値するケースや水準、尺度とか。
聞かせてくれないかな。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:01:39.48ID:Yw3eOWyr
だからさぁ〜、その前に20Vのメリットを述べろよ。

ど〜せ、絶縁耐圧が無いのをえらんでしまった>>364が、後出しジャンケンしてるんだろうが。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:23:13.66ID:f31VcqqG
>>440
バカかおまえは
デメリットいってからだろそれはボケ
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:14:45.67ID:bppkmDV2
自分の考えがない彼は急に沈黙。ID替えてまた野次飛ばしかな。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 06:51:47.13ID:4joLdfMN
>>438
>なんかむりから曲解しようとしてるなあ
>基準?それはどこから?
んー。
俺の質問は、
>巻き線間耐圧がいくらなら、「絶縁耐圧ないよ」にならなかったんだろな。
だったわけだけど、
それに対するレスとして「机上論なら500V」が出てきたんだろ?
その根拠を尋ねることは「なんかむりから曲解しようとしてる」ことにはならないと思う。
もしも言葉の行き違いで、そういうマイナスの感情(怒り?いらだち?)を生じたのなら謝る。
純粋に根拠を知りたいだけ。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:20:36.49ID:4joLdfMN
>>439
> ところで絶縁耐圧について色々な意見が出ている中、あなたの考えはどうなんだ?
「絶縁耐圧」…絶縁が維持できる電圧。だから、これ自体で何V以上って考えることはない。
「絶縁耐圧がある」…必要とされる規格や仕様を満たすものが「絶縁耐圧がある」
だなあ。

実際に使う、絶縁耐圧の電圧はこんな感じ。
ローカルな部分で使うもので、数10Vの範囲でしか動かないものなら×2ぐらいのマージンでOKだと考えている。
外部からの信号を受けるものなら、少なくともグランド電位が100Vオーダーで揺れるのは受け止めたいけれど、そこから計算することもなくて、
実際問題として市販のDC-DCコンバータの絶縁耐圧の下限が 500V ACになるので、下限でもそこに落ち着く。
安全基準が関わるものならそれに従う。
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:33:54.65ID:4joLdfMN
>>446の補足。
>「絶縁耐圧がある」…必要とされる規格や仕様を満たすものが「絶縁耐圧がある」
これは俺だけの考え方じゃなくて、みんな、なんらかの閾値を持っててそれを基準に「ある」「ない」と判定しているはず。

だから、>>364で引用した2線巻のコイルについて、「絶縁耐圧がない」という場合の基準って何なんだろう、って疑問に思った。
このコイルは1次2次間をテープで絶縁しているようなことはないだろうけれど、スペックだけを見ればそこそこいけそうな気がするんだけどな。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:39:24.26ID:KfXlL4YT
そうだな。

まああれだ。事の発端は、>>354の認識不足と誤解に周囲の誇張された突っ込みの拡大。
そこから変な方向に向かったんだよな。
要は「絶縁型DC-DCコンバータモジュール」についてだったのが、「絶縁電源」という言い方と
「安定化」の意味の独自解釈がこじれる結果に。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:43:07.90ID:4joLdfMN
20Vの人の話は聞いてみたいが、特殊っぽくて具体的には出てこないかも。
俺もずっと前に、数Vぐらいの電位差だけど絶縁を要求されたことがある。たぶん特殊。
(このときは、500Vの絶縁耐圧の市販のDC-DCコンバータを使った)

DC-DCに限らず、単純に「絶縁耐圧」ということだと、いろいろな製品で数十Vぐらいの絶縁耐圧のものがあって、
それぐらいのスペックになっているのがなんとなく不思議な気がする。
感覚的には、もっと高い電圧を標ぼうする方が、良い製品のように見えるのではないかと思ったり、
実際はもっと高い絶縁電圧になっているのではないかとか、
マージンを大きくとっているのだろうか、とか。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:05:36.35ID:KfXlL4YT
例えばこれ↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06535/
あの20Vの人ならこれを「24Vの絶縁電源」とでも呼ぶのかも知れないけど、
1次-2次間の絶縁定格はDC 1500Vだ。

恐らく「20V絶縁」には誤解を潜んでいると思う。いや、思いたい。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:16:28.09ID:4joLdfMN
>>450
20Vの人は、
>絶縁耐圧って用途で変わるんじゃないの?20Vとか2kVとか。
って書いてあるので、区別はしていると思います。
2kV出力のDC-DCなんて滅多にみかけないですよね。
混ざっているとしたら、要求水準と実際の耐圧じゃないかと。

20Vの絶縁耐圧に作ること自体が難しそうです。
と思ったけど、ICの中に作りこんだDC-DCの世界ならありうるのかな。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:48:04.48ID:7l1jFxgK
>>445-541 途中一部除く
趣旨を捻じ曲げて発言するかと思えば自己矛盾と論理矛盾だらけでぐだぐだ書いてるだけじゃないか
突っ込みどころ満載すぎる

>20Vの絶縁耐圧に作ること自体が

おいおい、意味不明な言い方すんなよ
2kVの耐電圧製品は1kVだと破壊すんのか
そしてそれは20V以上の絶縁耐電圧を要求されているだけで20Vの絶縁耐電圧である必要はない
毎度毎度揚げ足とりしかできなくて自分都合に言い換えてるからわけわからなくなってんだろ
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:06:02.66ID:4joLdfMN
>>452
えー。
>2kVの耐電圧製品は1kVだと破壊すんのか
これが「20Vの絶縁耐圧に作ること」と関係のある突っ込みには見えないよ。

ただ、一瞬ここのフレーズを「2kVの耐電圧製品は2kVで破壊するのか」って読んでしまって、そういうわけじゃないよなあって思いました。

単体で市販品で存在しないとしても、何かの回路に作り込まれた特定用途のDC-DCコンバータが20Vの絶縁耐圧を標ぼうしているとして、
・それが20Vを超えたら壊れるわけじゃない。実際に壊れるのは公称値よりずっと高くてもいいわけで、その点からは「20Vの絶縁耐圧に作ることが難しそうだ」は外れている。
・絶縁耐圧は電流とのコンビ。電流は、安全基準だと人体に影響+マージンが根拠になっているけれど、むちゃむちゃ微小な電流を扱うものでリークを嫌う場合は20Vでも大変なのかも。

という気はしますね。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:47:46.44ID:7l1jFxgK
>>453
だからあ、
「20Vの絶縁耐圧に作ること自体」
長々ぐだぐだ言うのにまだ矛盾に気付けないようだな
カッコ内の日本語を解説してくれ
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:08:58.25ID:4joLdfMN
>>454
20Vの絶縁耐圧に作ること自体が難しい、ってことの意味ですか?

※オチがあります。

>>453で補足したことは踏まえていただくとして、(つまり、20Vを標ぼうしているけど実力はもっと高いとか)
そうではなくて、20V+マージンで絶縁が壊れるようなものを想定して、「20Vの絶縁耐圧に作ること自体難しい」と書いた>>451での時点ではこんなふうに考えていました。

DC-DCコンバータの絶縁耐圧を決める要因は次のようなものだと思っています。
(もし>>454さんが、別の要因もある、その要因は違うだろう、って思われたら補足してくださいね)

(1)トランスの線間絶縁耐圧
(2)プリント基板などの配線要素
(3)絶縁電圧フィードバックに使う素子の耐圧
(4)ノイズ低減のために1次2次間に渡されるコンデンサなどの耐圧

(1)は大きい要因だと思いますが、意図的に低い電圧のものを作るかしないと、普通に100Vは超えるものです。
(2)も耐圧が低くなるように狭いギャップにする必要がありそうです。
(3)一般的なフォトカプラでもkVオーダーの絶縁耐圧があります。
(4)意図的に低い電圧のものを選べば絶縁耐圧は低くなります。

と、書いていて気づきました。わざと低い電圧の部品を選べば「20Vの絶縁耐圧に作ること自体が難しい」ってことはありませんね。ははは。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:22:40.55ID:7l1jFxgK
>>455
やっぱわかってないな
そもそも規格や仕様について話ししてんのに生産技術に話をすり替えるんだよ
終始すり替えだな


>415で
巻き線間耐圧がいくらなら、「絶縁耐圧ないよ」にならなかったんだろな。
ID:S6fiaFfK(3/14)

>>417,418
500Vなら絶縁耐電圧はあると思うのかどうかだ
  ↓
(415=417,418のレスなし)


>416,424で
机上論者は500V
一定の指針があるから
  ↓
机上論にもとづく一定の指針って何? ←すり替え
基準がでてきたら根拠を問うのは当然でしょう。←すり替え

的外れな非難しても自分の意見言わないわすり替えまくるわ酷い奴だな
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:08:43.72ID:hPdAfZ8s
このネタまだ引っ張るの?

>>364の部品は端子間距離が1mmしか無いし
General Specifications「Hi-pot 500 Vrms, 3 mA, 3 sec」で500Vでしょこれ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:21:17.18ID:4joLdfMN
>>456
ああ。全然あなたと話をすり合わせていく手段が分からんわ。
申しわけないけどこれ以上相手できないと思う。

>>458
トランスとインダクタの違いって何だろう。
俺の中では正直なところ曖昧。>>458は何か明確な定義を知ってる?
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:48:21.07ID:7tCDnbqP
インダクタはエネルギーを貯めるデバイス
トランスはエネルギーをスルーするデバイス。

フライバックトランスはこの定義に反するのでなかった事にする。
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:51:26.92ID:KfXlL4YT
トランス = transformer 変圧器(変成器)
インダクタ = inductor 誘導素子(コイル)

ド素人ならともかく、この違いを知らないならスイッチング電源だけでなく電気・電子回路を
語る上で余りにも無学すぎるぞ。それとも釣りか嫌がらせか?
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:53:25.43ID:oaVUX9t2
>>460
インダクタとコイルをいう時の使い分けはどうすればいい?
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:17:21.59ID:KfXlL4YT
性質としてインダクタンスを持つ素子はインダクタと呼べる。コイルはらせん状に巻線する構造からの派生で
古くから使われてきた呼称だと認識してる。当然、性質としてインダクタンスを持つのでコイルはインダクタと。
実際に巻線された部品を指す時はコイルと呼ぶことも多いけど、実物じゃない回路図上で指す時はインダクタと
することが多く、実物でも巻線を目にできないものはインダクタと呼ぶことが多いかな。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:33:51.74ID:4joLdfMN
>>461
>それとも釣りか嫌がらせか?
ある部品を指してそれはトランスなのかインダクタなのかという話になったら境界線がよく分からないことがあります。

俺自身はインダクタとはそれ自体が持つ性質を表現する言葉であり、トランスは使われ方を表現する言葉だと思います。
とはいってもタップのない単巻のインダクタなら(たぶん)これをどのように使ってもトランスと呼ばれることはないでしょうし(ないことはないか)、
「100V入力16V 1A出力CT付き」みたいな部品をインダクタと呼ばないと思いますが。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:14:29.59ID:KfXlL4YT
2次的に磁気結合による誘導電力を取り出すものならトランスと呼んでいいんじゃないかな。
1次巻線と2次巻線とが一部共用で別れていない単巻のオートトランスも、その誘導電力を
利用するからトランスと呼ぶのだし。利用しなければ単にインダクタとみなすチョークとも。
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:36:51.38ID:7tCDnbqP
コアにエネルギーを蓄積する事を前提にしないものは、インダクタとは呼ばないだろう。
理想的には、トランスは入力エネルギーを遅滞なく出力に取り出すので、
コアにエネルギーが溜まらない。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:31:05.93ID:ku/UFO++
>>456
> やっぱわかってないな
> 終始すり替えだな

その人、多分アナログIC屋で中身を作っている人。
だからか、基板上の事になるとトンチンカンな事を言ってよく顰蹙買ってるw
発想も、基板の回路屋からはかなりズレてるし、おかしな事を言うんだ。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:49:08.40ID:JiK1o7gv
絶縁の発端はこれか…

>>360
> 絶縁電源は悩ましいですね。安定化されたものは高価なものが多い

まぁ、一般的には高いけどね。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/12(土) 02:25:11.09ID:ckATRzOE
>>468
それなりに安定化されている1次-2次間のGNDが分離されたIsolated DC-DC Converterなら、
1Wタイプで数百円ほどからラインナップがある。高い安定度を目指せば回路規模も大きくなるから、
コストアップは仕方のないところだね。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/12(土) 06:24:53.64ID:eIXANZSj
1WタイプでRegulatedなのは少ないので選択には注意しないとね。
選択肢を多く残すのには>>360で書いたようにシリーズレギュレータとの併用が安心かと。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:47:17.07ID:F+MjBFjI
ラックマウントのPCサーバー電源てコネクタとかガワが独自だけど、
電源の仕様自体は同じだよね
汎用のやつ使えないかな
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 00:44:09.95ID:ry13f11s
スイッチング電源の回路で、教えてください。

スイッチング電源ICを使って、昇圧型のコンバータを考えたとき、
スイッチング電源のEN端子をoffにしてICを停止させ、
SWトランジスタのon/offが止まると思います。
しかし
電源-----インダクタ-----ダイオード-----負荷 という経路で
通常よりも低いと言えども、電圧が出てしまうと思うのですが、
この考えは正しいでしょうか?

ICのENをoffで出力電圧をゼロになるようにしたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:30:14.55ID:cpCGiEAr
昇圧コンバータは入力電圧にコイルで発生した電圧を上乗せしますので、そのままでは出力電圧を0Vに出来ません。
別のFETをスイッチとして挿入しなければなりません。
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:36:43.43ID:fnb2ppWF
>>473
別途ハイサイドのロードスイッチ入れるしかないけど、どうせスイッチ入れるなら一層の事ダイオード止めて同期整流にしてしまえば?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:02:18.98ID:v7MGRyga
>>473
はい、おっしゃる通りです。
例えば今のPC用ATX電源には、+12Vや+5V、-12Vなどを作る降圧型のコンバータの前段に
アクティブPFC回路という昇圧回路が搭載されていて、稼働時にはAC100Vrmsを整流した
脈流DC140Vppを昇圧してバルクキャパシタで平滑DC390V程度を生成してから後段の
降圧型スイッチングコンバータ回路に渡しています。
ですので、PCの電源をOFFにしてもアクティブPFC回路のバルクキャパシタには、常に
140V程度の電圧が出ています。(メインSWを切るかACケーブルを抜かない限りずっと!)
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:12:36.13ID:ry13f11s
>>473です。
みなさん、ありがとうございました。
やっぱりゼロには出来ないですよね。
コンバータの前に、Pch SWを入れることにします。
どうもありがとうございました。

>>476
詳しくありがとうございました。
PCの内部は、低電圧なのに、そんなに高電圧を作っているんですね。
電解コンデンサなど、部品の耐圧が大変なのではないでしょうか。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:19:28.82ID:WTpbJMDF
>>473
>>475さんが書いているような同期整流を自分で作るのは大変です。それ用のICを使うことになりますが。
マイクロチップ社の MCP1640B みたいに、遮断モードを持っているものもあります。

あと「SEPIC」という構成の回路なら昇圧、降圧、遮断ができます。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:39:29.21ID:AJPDvk15
>>477
世界にはAC240Vの国もありその国に対応すると整流後360Vくらいの電圧になってしまう。
だから、ユニバーサル対応しようとするとその位の電圧を扱わないといけない。
PFCはどんなAC入力でも昇圧して400V位の電圧にして、そのあとは皆同じに扱う。
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 04:24:25.65ID:ry0+7Wv0
質問いいでしょうか。
スイッチング電源ICを使って、降圧コンバータを作りました。12V→3V〜5V。
負荷としてDCDCコンバータをつないで、その出力を分圧してDCDCコンバータICのFB端子に
戻しました。

コンバータ出力電圧をオシロで見ると、
中心は5Vを指しているのですが、1kHz位で発振してしまいました。発振は1Vp-pくらいです。
対策方法がわかりません。どなた教えてくださいませんか。

応答性の遅い負荷を系の中にいれているのが行けないのでしょうか?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 05:16:56.36ID:HAmz5Ykv
>>480
>その出力を分圧してDCDCコンバータICのFB端子に戻しました。

何故?
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:22:24.73ID:f+brQZeP
>>480
降圧コンバータ2段で、前段の12V→5Vがダメって事だよね。
石は何?

> 応答性の遅い負荷を系の中にいれている
それはダメだね。
制御不能状態だねw
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:28:16.47ID:hryhVuhp
発散(暴走)に至らないほどの発振でよかったじゃん。下手すりゃ壊れる。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 05:22:37.40ID:k9jHk/DL
でも、10pF程度じゃ足りないね
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 05:27:51.50ID:tCa7wGgk
そこでFWD制御でつよ。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:58:21.08ID:Vi2lDOw0
話をぶった切ってすみません。

降圧型スイッチング電源で教えてください。
電源の負荷に1000uFとかの大きなコンデンサが付くとき、
インダクタンスの電流容量の決め方がわりません。
通常運転電流は1A以下なので、2Aくらいのインダクタンスでどうかと思っているんですが、
電源on時の突入を考えると、シミュレーションで丹治かですが6Aとか流れるので、
8Aとか10Aとかのインダクタンスを選ぶ必要があるのでしょうか?

使用電流は少ないのに、突入のために大きなインダクタンスを選ぶしかないのか、
困っています。よろしくお願いします。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:25:48.38ID:JlBXIFE4
出力のコンデンサに電源オン時の突入なんてあるの?
ソフトスタートになってないの?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:01:59.26ID:cNzAMAM6
>>487
降圧型って、スイッチング停止時はMOSFET=オフが定常のはずだけど、
電源オン時からの過渡状態において、どういう突入電流が生じるの?
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:12:50.59ID:4ZuuT94I
2次側のコンデンサの充電電流は通常の負荷電流に比べて大きくなるので突入電流と考えて良い
そしてその影響により過電流保護がかかってしまわないように>>448が言及するソフトスタート機能がある
以上
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:35:28.78ID:tvtjJgdh
>>487
メーカーが出してるアプリケーションノートとか参考になるよ。
ttp://www.njr.co.jp/products/semicon/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:00.65ID:cEsO4ihe
>>490
なるほど。
でもそれって突入電流というよりは、インダクタ電流の閾値超えを検知したら
MOSFETをターンOFFする動作を省いた回路の問題だな。2次側のことだし。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:43:53.75ID:EsvCObFT
降圧がたのDC/DCコンバーターで入力が4V~20Vくらいで待機電流が100uA
(無負荷で3.3V出力)以下で通常出力が3.3V 1Aの電源ってない?
 こういう用途って最近の低消費電力CPU向けには沢山ありそうなものだが、DC/DC
コンバーターとしては見かけないね。 
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 04:07:47.21ID:Kb54bosl
モジュールが200個ほど欲しい。しかしなければ作るしかないが、そんなICもあんまり
ないような気がする。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 05:02:46.09ID:FsxApKea
TL494とか495で、FETのHブリッジを駆動して、トランスを駆動したいのですが、
Hブリッジの出力に、そのままトランスの1次側を繋ぐだけで良いのでしょうか?
逆起電圧が出て良くないように思うので菅
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 05:37:48.41ID:Yb/EyS+/
サイン波で駆動しなされ。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:53:11.51ID:KsOqZNvd
>>497
MOSFETドライバ付きのICを見つけた方が簡単そうですね。
TL494を使うならUVLO(入力の低電圧保護)とかの外付け回路も必要です。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/31(火) 04:15:08.25ID:yqvycTPS
>>497
逆起電力は、OFF側のFETの寄生ダイオードを通して流れるんじゃないかな
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:46.90ID:XA6DJ4LD
教えてください

コイルの逆起電力についてです。
電流の流れているコイルを、突然SW=offすると、コイル両端には印加と反対の向きにキャッシュバックの電圧が出ます。
1/2LI^2のエネルギーを、磁力としてコイルが保持しているので、電流がゼロになると電圧が出ると言いますけど
そのときの変化のメカニズムが分かりません。

スイッチをOFFすると、コイル、磁気、電流、電圧の間で、何がどのように変化しているのでしょうか?
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/06(水) 03:44:31.78ID:8psQCCdt
Wは保存されようとすると、なぜVが大きくなるので使用か?

電流がoffといっても細かく見ると、100%→90%→80%→....という具合で磁力線が減る→
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/06(水) 04:17:22.51ID:3qRkFv+e
>>501
SWオフで電流を絶つと、コイルの磁束に変化が起こるから誘導起電力が生じる。
ファラデーやレンツの法則、電磁誘導と誘導起電力をググると学べるよ。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:51:30.35ID:p8KJAgZN
>>505
>磁束に変化が起こるから誘導起電力が生じる。
誘導起電力は、電圧ということでしょうか?
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:33:29.37ID:DRoFLSdb
>>503
いいなあ、コイルに電流流したり止めたりするだけでお金が戻ってくるのか
1回1銭でも家庭のコンセントに繋ぐだけで1日43200円も貰えるのかw
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:27:06.51ID:p8KJAgZN
>>507
キャッシュバックだから、それ以上使わなあかんけどな
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:27:24.53ID:3FKOVNmn
非同期整流型のBuckコンバータでもハイサイドスイッチのゲートドライブ電源をブートストラップ
回路で供給出来ることを知らなかった。同期整流型の場合、ローサイドはスイッチ(FET)なので、
このスイッチ経由でブートストラップコンデンサを充電していると理解していた。
一方、非同期整流型の場合、ローサイドはダイオードなので、充電電流を流すことができない筈と
考えていた。
現実は、電流は、電位が低いところから電位の高い方向に流れている。但し、両者の中間に電位の
低いポイントがあるという条件付きで。
この、"水切り"と同じような電流の振る舞いは、理論的にどのように説明されるのでしょうか?
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:00:32.10ID:2VlZUUYZ
>>509
ダイオードがオンならほぼグランドの電位なのだからブートストラップ
コンデンサを充電できるよね。
同期整流はダイオードの順方向電圧分を節約してるだけだから。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:09:52.76ID:Bd6Yvd5D
こんにちは

回答者の皆さん、すごく良く知っていて、
読むたびに驚いています。
僕は、買ってきたリニアテクノロジーICを、回路例の通りにつないで使う程度なんですが、
回答者の方々は、簡単なDCDCの回路なら、ササッと回路図が書けるとかでしょうか?

僕も皆さんのようになりたいです。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:27:10.25ID:3FKOVNmn
>>510
ハイサイドのドレインに接続される電源から高抵抗を介してブートストラップコンデンサに
接続されています。

>>511
確かに電位はグランドレベルからVf分高いだけなんだけど、電流はそのダイオードを通過
できないので、電位が高いインダクタや負荷抵抗を経由してグランドに戻ることになる。
この理屈がわかりません。
価電子帯やフェルミ準位等を理解する必要があるのかな? そうだとすれば、まともに
電子理論を勉強していない私には無理かもしれない。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:00:29.59ID:2VlZUUYZ
>>513
ダイオードの順方向にはすでに電流が流れているのでコンデンサの充電
電流が差し引かれるだけでちゃんと流れます。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:52:57.16ID:3FKOVNmn
>>514
「順方向にバイアスされているダイオードは、カソードからアノード方向にも電流がながせる」といことで
納得しました。ありがとう御座いました。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:43:52.05ID:iFlSscK3
>「順方向にバイアスされているダイオードは、カソードからアノード方向にも電流がながせる」

それはないな。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:22:09.24ID:FtlTxeVF
無くはないな。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:46:36.75ID:iFlSscK3
俺が違う回路と思い違いをしているかもしれません。

もし図のような回路なら、下記のようなことではないの?

・発振前(FETもOFF) はVOUTは0Vなので、青の経路でC1にチャージされます。これがFETのゲート電圧になります。

・発振後のときのFET OFF時は、Sの電圧は、グランドより、VF分低い電圧になり、
GND>Sの電圧なので、D2には赤の電流が流れます。(因果関係が逆で、赤の電流が流れるから、GND>Sですね)
同時にVIN > S なので、C1にチャージの余地があれば、青の電流も流れてC1にチャージされます。…★


>>511が言ってる
>ダイオードがオンならほぼグランドの電位なのだからブートストラップ コンデンサを充電できるよね。
は★のことで、
>同期整流はダイオードの順方向電圧分を節約してるだけだから。
は、FET OFF時に、Sの電圧が、GNDに対してVF分マイナスにならずに済む、ということだと思う 。
ところが、それに対して、>>513において、>>511にアンカーを打って、
>確かに電位はグランドレベルからVf分高いだけなんだけど
という文言がある。
でも、この回路にはグランドレベルからVF分高くなる部分はないはず。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:51:41.01ID:iFlSscK3
>>517
>無くはないな
というのは、図のような回路において、A点に交流が観測されるようなことを指して言っておられますか?
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:38:46.13ID:nGzOYyhQ
>>519
似てるけど多分、全然違う話。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:00:18.51ID:/sTZok1H
多分、って言ってるから自噴でも分からないんだろうな。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:41:34.54ID:5gJPBDN5
>>518
発振後、FETがOFFになると、Lは徐々に電流の減る電流源(電圧は出力C+D2VFでクランプされる)
としてふるまうので、FETのソース電位は、GND+VOUT-(Lの両端の電圧=VOUT+D2VF)なので、
GND-D2VFとなる。 電源,L,出力Cを電池に置き換えてみれば、わかりやすいと思う。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:50:47.71ID:lNbhpAfI
>>523
>FETのソース電位は(中略)GND-D2VFとなる。

>>518にそう書いてますよ。
>Sの電圧は、グランドより、VF分低い電圧になり
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:02:47.57ID:/4pHSXVR
>>521
>どう違うのか書けばいいのに。読み手に想像させるんだね。

>>519に言えよ。あ゛本人か。

>>517に対して>>519は、「…指して言っておられますか?」と、暗にそれは間違ってると
ドヤ顔で述べているが、違うと思うならそれこそどう違うか書けばいいw
℃素人なのに知ったかしてる奴になんで答えを教える必要があるんだ?
それに、色々と想像するのは頭の体操になって良いぞ。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:16:50.73ID:lNbhpAfI
>>525
>暗にそれは間違ってると

>>519の回路は、交流信号のスイッチとして使うでしょ?
そのことを指して言ってるなら、ありかなあと思ったんですよ。

本人じゃなくて、別の人がコメントしたから、その話に乗らないことを
>>521で書いたわけですが。

「暗に」って行間読みすぎ、顔も見えないのに「ドヤ顔」
想像力が豊かなのは結構ですが、想像は想像にとどめておくほうが好ましいと思います。

あなたはたぶん知識が豊富な人だから、そんなことを書かなくてもみんなに敬愛されるのに。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:13:24.70ID:D38ysOu4
TIのオンボードの小さいやつの同期機能って使った事ありますか?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:54:00.55ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

Y39G21692F
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:42:26.59ID:GoPtltR3
>>527
同期機能って、2つのレギュレータを並列接続させるあれか?

あれってさ、わざわざ別ICでsync信号を作らなくても、gate信号が出てればそれをもう一方に突っ込めばダメか?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:30:53.07ID:TJqGTnhY
Aliexpressで買った5V2A電源なんですが出力を並列に使っても大丈夫そうですかね?
https://www.aliexpress.com/item//32835283158.html
何かの流出パーツっぽくて回路の事は良く判らないけどしっかりしてそうなので
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:26:17.24ID:TJqGTnhY
そんな殺生な〜
繋ぎたい機器が時々ピーク2.5Aになる位なので
逆流防止ダイオード入れて、
負荷時にそれぞれの電流測って、
偏ってても合計で2.5A採れてれば問題ないよね?
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:08:45.72ID:n+PPSW23
>>532
やってみなはれ(幸之助
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:49.42ID:cMFACxrl
>>532
駄目。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:12:23.77ID:u82tzH/y
>>535
理由をのべよ(15/100)
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:43.52ID:7zh97qdb
電源器の並列接続は、メーカーのデータシートに並列で電流容量を大きくすることができる、とされているもの以外は
ダイオードを使ったORであっても原則としてできないと考えます。

基本的には、ダイオードで5V2Aの電源を並列にしたときの、出力電流は2Aです。以下がその理由です。

・電源器の電圧にはばらつきがあるもの。
(調整して併せても経時変化まで揃えられるかはわからないものです)

・図のように一方の電圧が高ければ高い方がより多くの電流が流れます。
このとき、どんなバランスになるかは、予測が難しいのです。

・電源器の定格を超えたときの電流電圧特性で、
緑のものならダイオードによる並列運転が可能である場合があります。でもきっちりとこの特性にするのは
面倒なので、廉価な電源器では、なかなかこうはなっていないと思います。
青は一方が定格を超えた状態で動作します。が、なんとなく動作しているように見えるかもしれません。
赤のものは、定格を超えた側がON・OFFを繰り返す場合があります。

青の場合、実験的にやってみたら、うまくいった、できるじゃないか、と思うケースもあるかもしれません。
もうあとは自己責任の世界です。(俺ならしません)
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:10:41.56ID:2iSKbxMz
「電源装置のダイオードORによる並列運転は、それを考慮して作られている電源でない限りしない方が良い(するべきではない)」
という原則論について話をしていいよね?
つまり、>>532の事例について「ある条件が揃っていれば、大丈夫かもしれない」ということはあるよ。
見方を変えれば、その条件を明らかにしない限り、やっぱりしない方が良い(するべきではない)という結論になる。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:16:18.76ID:2iSKbxMz
>>540
(1)その電圧降下で、結果的にどんな電流が2つの電源器に流れることになりますかね。

(2)>>534は理想ダイオードを提案されてますが、これについてはどう思われますか?
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:21:01.41ID:2iSKbxMz
すみません。
>>542は、具体的なダイオードの例を出された>>540へアンカーを打ってますが、

ダイオードの特性に着目して並列運転について論じていただきたいのは>>538さんですよ。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:33:23.78ID:2iSKbxMz
>>543
>それ、原則論じゃなくて持論だろ?

「それ」って↓これですかね。
「電源装置のダイオードORによる並列運転は、それを考慮して作られている電源でない限りしない方が良い(するべきではない)」

すみません。不正確でした。
「電源装置のダイオードORによる並列運転による電流増強は、それを考慮して作られている電源でない限りするべきではない」
ですね。

並列による電流増強を考慮されていない電源装置でも、ダイオードORによる並列運転はありです。
この場合は、>>537で書きましたが、ダイオードで5V2Aの電源を並列にしたとき、そこから取り出せる出力電流は2Aです
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:41:19.92ID:2iSKbxMz
>>545
違う意味になってしまいそうなので訂正。

×そこから取り出せる出力電流は2Aです。
○そこから取り出して良い出力電流は2Aです。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:48:32.06ID:2pNa1s/l
>>544
あのさ、自分でダイオード特性を無視して論じ、それを指摘されたら逆切れってどうなの?
分からなかったら引っ込めよ。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:57:38.22ID:2iSKbxMz
>>547
>あのさ、自分でダイオード特性を無視して論じ、それを指摘されたら逆切れってどうなの?
何を言ってるのかちょっとわからないです。

あなたが、電源器に特別な考慮がされていなくても、ダイオードORによる電流増大は良い、と5ch流の冗談ではなく、
マジで考えておられるなら俺の想定外ですが。

TDKやコーセルあたりのスイッチング電源のデータシート、技術資料はご覧になっているのでしょ?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:59:51.47ID:2iSKbxMz
技術的にダメな理由を語り合った方が実りがあると思いますが。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:06:27.12ID:2iSKbxMz
>>549に補足です。
なぜダメなのかが分かれば、
>>541にも書きましたが、そのダメな理由を押さえて条件を整えれば、勧められないけどアマチュア的には、ってことにはなるかもね。
機械的にダイオードORで電流増大OKなんて考えじゃまずいのです。
0553540
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:57.85ID:CE56eh7f
すまない、データシートのiF-vFグラフ(25℃)の目盛りを読み間違えてた
1Aにつき約0.05Vだな
このパッケージの2個のダイオードの特性がそろっていると仮定すると
>>537の図のように2個の電源に0.1Vの差があれば
データシートのiF-vFグラフから片方に2A流れてるときもう一方には約0.5A流れることになると思う
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:19:15.91ID:2iSKbxMz
>>553
ダイオードのデータシートのグラフからの読み取りだと俺もだいたいそんな印象です。

電源器の定格電流が2Aで、とりあえずディレーティングを忘れて(いいのかオイ)、
2.5Aの駆動ができるか、という点に絞ると

・電源器の電圧差が0.1V
・そのダイオードなら、電圧が高い方の電源が2.0A流れているときに合計2.5A
ってことになります。

けっこうぎりぎりな感じではあります。

本件の流れではないですが、「2Aの電源をダイオードで並列にしたら4Aだ」みたいな発想の人も
います。バランスが綺麗に取れないと、電源器への負担は偏ってしまいますね。

まだイケるぞ、な話
・電源の電圧差はもうちょい押さえ込めるんじゃないの?(俺は知りませんが)


こんなことをしたらもっとだめ、な話
・ダイオードによる電圧降下を少なくしたい、とショットキーバリアダイオードを使うともっとシビアになる。
(順電流の増加にともなって、順電圧が増えることを期待しているから)

・なので、理想ダイオードだともっとまずい。というか、理想ダイオード自体が「わずかでも電圧の高い方だけONにする」ものですし。
(目的が冗長運転ならもちろん最適な選択)

・ここで紹介されているダイオードはデュアルだけど、シングルダイオード2個だと、あまりうれしくない。
(電流が流れる→順電圧が増える。その一方で、より電流が流れる方のダイオードの温度が上がる→順電圧が下がる)
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:06:47.05ID:MwDrgtBv
>>547さん
ダイオードによるORについてどのようにお感じになりましたでしょうか?
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:55:59.99ID:MwDrgtBv
>>556
「しつこい」
-うるさくつきまとう。くどい。執念深い。

ということですが、>>554-555 は純粋に技術の話ですので、ウザがる必要はないですよ。
俺自身は>>547さんの認識が合ってると思ってないのです。
良い方向にいけば>>547さんが幸せになるなあと思う次第です。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:26:07.69ID:MwDrgtBv
>>558
最初に>>554のような形で言及しなかったのは大変申し訳けありません。
でも、結局のところダイオードで狙って綺麗なバランスは取れないのです。
>>548
>TDKやコーセルあたりのスイッチング電源のデータシート、技術資料はご覧になっているのでしょ?
と書きましたが、そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。
このあたりのことは、共通認識として存在しているものだと思いこんでいました。

俺がダイオードの特性に最初に言及しなかったことについて、誤りだ、と追求されるのは構いません。
そのことについては俺の中では上の説明で終わりましたので、以降は特にコメントはしないでしょう。

でも俺にとってそれよりも大事なのは、「ダイオードの特性のおかげで、並列による電流増大ができる」と
機械的に考える人が減ることです。(もう>>547さんもそんなふうにはお考えにならないはず、かな)
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:05.51ID:dOiIgQiD
>>559 (>>554)
> そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。
だったら、その辺りの資料のURLを示せよ。

> でも、結局のところダイオードで狙って綺麗なバランスは取れないのです。
一捻が足りないんだよね。
それが分かってなくて、かつくどい。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:18:29.49ID:MwDrgtBv
>>560
一捻り、というのは散々悪態をついておいて答えを出してもらうことなんでしょうか。
あとは、メーカーや並列運転などをキーワードに、Googleで検索できますよ。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:19:03.37ID:dOiIgQiD
>>559
> >TDKやコーセルあたりのスイッチング電源のデータシート、技術資料はご覧になっているのでしょ?
> そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。

「書かれていません」ねぇ。
では、これ↓はなんだろうね

Q.並列運転(バックアップ)時のダイオードの選定方法について教えてください。
 ttps://product.tdk.com/info/ja/contact/faq/faq_detail_D/1433021530563.html

A. 選定の目安としましては、
(1)せん頭繰り返し逆電圧は、電源の出力定格電圧の2倍以上
(2)平均出力電流は、電源の出力定格電圧以上
(3)順方向電圧のなるべく低いダイオード(例:ショットキータイプ)
なお、ダイオードは単独で使用しますと素子が熱破壊する場合がありますので、放熱器等冷却には十分注意して、素子の温度がメーカーの指定した範囲以下であることを確認してください。
(当社製品の逆流防止モジュールEVS-RP6020などをご利用ください。)

このFAQはお役に立ちましたか?
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:11:26.62ID:MwDrgtBv
>>562
TDKにおける「バックアップ」の意味は調べてみましたか?

「並列運転(バックアップ)時」って書かれていて、この文脈での「バックアップ」の意味がわからないなら検索しますよね…。


それにしても、そこの
>(2)平均出力電流は、電源の出力定格電圧以上
ひどいね。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:39:58.43ID:WxTsC/K6
>>562
電流容量を増やす目的での並列運転の可否のはなしをしてたんだから

>Q.並列運転(バックアップ)時のダイオードの選定方法について教えてください。

は根拠になりません。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:08:50.28ID:dOiIgQiD
>>565
おうおう、括弧の中を拠りどころにして、必死やなw
じゃあ、ここ↓に「バックアップ」と出てくる訳?w

http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/evs-rp_ap-note.pdf
A 並列接続(電流容量20A以上40A以下で使用する場合)
本製品単体での並列接続は最大2台まで使用することが可能です。並列にして使用する
場合、最大20Aの電流容量を2倍の40Aに増やすことができます。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:19:56.12ID:dOiIgQiD
>>537
> 原則としてできない
> 並列にしたときの、出力電流は2Aです

「出来ない」「2Aです」と言い切っておきながら、指摘された途端に、

>>554
> ・そのダイオードなら、電圧が高い方の電源が2.0A流れているときに合計2.5A
> ってことになります。

こっそり2.5Aに上方修正。
こいつ、論戦のやり方が汚ないんだよな。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:43:10.82ID:WxTsC/K6
>>566
TDKのEVS­RP6020のデータシートですね。
>>537 で
>電源器の並列接続は、メーカーのデータシートに並列で電流容量を大きくすることができる、とされているもの
と、書かれたものの例として提示してくれたのかな。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:16:24.65ID:bkyFRhO/
>>559
> そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。

出来ない根拠資料、どうなった?w
URLを示せよ。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:33:17.59ID:EblJtZgy
「並列運転」の中の「バックアップ」を調べなかった様子ですね。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:43:20.21ID:EblJtZgy
>>567
>こいつ、論戦のやり方が汚ないんだよな。

俺は論戦をしているつもりはありません。
論戦って、もともと答えが決まっていないことで意見を交わして、勝った負けたをやるようなことじゃないですか。

これはそうじゃありません。
何が(あるいは何で)いけないとか、どの範囲でならアマチュア的にはOKだろか、みたいなことを、原理的に検討する話だと思います。
勝った負けたはないですよ。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:04.23ID:EblJtZgy
もともと俺が、ダイオードの順方向特性がどうであれ、OKにはならないし、という前提で言及しなかったところへ、
ダイオードの特性でOKになるのでは?という意見が出てきたわけですが、
こういう疑問って、動作原理を探求する上ですげえ良い視点ですよね。

メーカーが
「特別できるように作られた電源でもない限り電流増大を目的とした並列運転はできない」
「バックアップならできる」
と書いていても、「ダイオードの特性で大丈夫なんじゃないの」って感じでモヤモヤが残ったり、
著しい場合は、「メーカーはできない、って言ってるけど本当は大丈夫」って感じになったりします。

実際、メーカーのサイトで、懇切丁寧にダメな理由まで書いているのは多分ありません。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:09:56.30ID:EblJtZgy
論戦において、苛烈な言葉を使うと、
・相手を怯ませる
・相手を感情的にさせて正常な判断ができないようにさせる
という効果があります。このことは否定しません。

でもこのことで、言った手前、相手が言ったことが正しいことがわかっても、それを認められないとか、
自分に誤りがあっても「すみません」とか「申し訳けありません」とかも言いにくくなります。
もうちょい穏やかにいきましょう。

「言った手前」に縛られるのが嫌でIDコロコロする人が多い中で、昨日の ID:dOiIgQiD さんは偉い。マジ偉い。
おかげでちゃんと過去レスを前提にして話ができています。少なくともこのことには感謝です。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:42.78ID:uNVJz/Ja
乾電池で動く mp3 プレーヤーの電源を
カーバッテリーから DCDC しようと思っ
てるのですが、電池の - とオーディオ
の GND がつながってない。

トランス使って絶縁型 DCDC すれば解に
はなるのでしょうが、mp3 プレーヤーの
消費電流などたかがしれてる。よって、
カーバッテリーからコンデンサーに電荷
を貯めては mp3 プレーヤー側に電荷を
放出する形のスイッチング電源作れない
かと思ったのですが、ググっても参考に
なる回路がみつからない。

こういう回路例ありませんでしょうか?
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:30:24.61ID:EblJtZgy
>>574
コンデンサの切り替えで電源を供給するとしても、その切替をする素子をどうするのかが大変だと思います。
リレーで、というのは現実的ではないし。

スレには沿ってないですが、こんな解決じゃまずいですかね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12341/
それにしても、トランスって高価になったな。

絶縁DC-DCでやっつける方がお金はかからないかも。(スイッチノイズが気になる?)
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:13.49ID:PLjjtZX8
>>537
> 緑のものならダイオードによる並列運転が可能である場合が

無制限に電流を引ける電源ってか
そんな電源が何処にあるんだよ
実験用の定電圧電源でも限度があるわw
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:34:06.20ID:uNVJz/Ja
即レスありがとうございます。
なるほど、ライン側を絶縁する案ですね。
私の考えていなかった解ですね。

トランスを(内部的に)使うなら、12V->5V
に落としてから、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04131/
で電源を絶縁して、さらにその出力を 1.5V に
落とすという案も考えたのですが、、

特性的には f特 vs 電源ノイズ はありますね。
絶縁 dcdc の場合は 100k のスイッチングだから
問題はなさそうですが。。

Ni-MH をカーバッテリーで充電して mp3 プレー
ヤーに入れれば良いので、それを同じことを電子
的に出来ないかと考えたのですが、切替素子が
簡単ではなさそうですね。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:41:29.44ID:EblJtZgy
>>576
無制限に電流を引ける、とは書いてませんが…

緑の特性に期待した、電流増大を目的とした並列運転について。

>実験用の定電圧電源でも限度があるわ

そりゃダメです。
少なくとも定電流定電圧電源でないと。

これはスイッチング電源ではなくて、その定電流定電圧電源の一つですが、
http://www.kikusui.co.jp/kiku_manuals/P/PAD35_10_J.pdf
これの16/24ページあたりに説明があります。
これはダイオードでORする必要もありませんね。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:55:56.33ID:EblJtZgy
>>577
>トランスを(内部的に)使うなら、12V->5V
>に落としてから、

ちょっと(だいぶ?)高価なのですが、これなら絶縁で12V->5Vが一気にできます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06525/
(やっぱり比べると高価かな)

キャラメルパッケージ(と言っていいのか)のDC-DCコンバータには入力電圧範囲が狭いものが
多いのですが、上記のものは広範囲になっていて、自動車の電源電圧が少々上がり下がりしても平気です。

>Ni-MH をカーバッテリーで充電して mp3 プレー
>ヤーに入れれば良いので、
使っていない間にじわじわ充電して使うときに切り替える、というのはすげえシンプルな方法ですね。
Ni-MHはトリクル充電に向かない(でも十分低い電流なら大丈夫)ということだそうです。
抵抗を介してトリクル充電して、使うときに2回路のトグルスイッチで切り替えるのもあり?
何か「使うとき」が分かる信号があるのなら、トグルスイッチではなくてリレーを使うとか。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:34:10.94ID:uNVJz/Ja
>>579
> これなら絶縁で12V->5Vが一気にできます

なるほど、ありがとうございます。
3端子で一旦 5Vに落とす、もしくはキャンドゥで
シガー -> USB充電器のアダプターが 100円で
売っているので、シガープラグまで考えれば、
これが一番安上りかな。

シガーにはキーを回してない間は電圧が来ない
ので、シガーから電源を取る限り、私の場合、
使ってない間というのが存在しない。

とりあえず、mp3 プレーヤーの音楽再生までの
ボタン操作も自動でやりたいので、PIC を使って
絶縁型DCDC制御 + 音楽再生までの初期操作
を自動でやる物を作ってみようと思います。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:03:05.59ID:EblJtZgy
>>580
>もしくはキャンドゥで
>シガー -> USB充電器のアダプターが 100円で
>売っているので、シガープラグまで考えれば、
>これが一番安上りかな。

なるほど。
これが昨今なら、自動車電源→5Vの一番低価格なパターンですね。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:39:24.86ID:uNVJz/Ja
> シガーにはキーを回してない間は電圧が来ない
> ので、シガーから電源を取る限り、私の場合、
> 使ってない間というのが存在しない。

とは書いたが、Ni-MH を2本使って、1本は充電中
1本は使用中を電子的に切れかえればできるな。
4個リレーを使って、使用中の電圧が下がったら
切り替えるようにすれば、絶縁型が出来るが、これ
を半導体で実現する名案が思いつかない。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:28:38.18ID:ORwT4Ipq
>>576
>無制限に電流を引ける電源ってか
>そんな電源が何処にあるんだよ
>実験用の定電圧電源でも限度があるわw

この疑問は解消できたでしょうか?
質問して回答をもらってそのままだとマナー違反ですよ。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:04:22.69ID:6VYar2Xl
質問お願いします。

MC34063というDCDCコンバータICで、3V→28V 0.2AのステップUPのコンバータを作りました。
回路は、↓のpdfの5ページの回路です。
ttps://www.onsemi.jp/PowerSolutions/document/MC34063A-D.PDF

負荷抵抗150Ωを付けて、
まずは1次側電池の代わりに定電圧電源を使って実験したのですが、
8Vくらいまで上げないと、28V出ません。3V, 5Vだと10Vとか16Vとか低いです。
ICのデータシートには、3V〜40Vの駆動OKと書いてあるので、3Vでも行けると思うのですが。

・何かアドバイスがありましたら、教えてください。

・制御領域に入っているかどうかを、
 FBピンの電圧がVref(1.25V)になっているかどうかで判定しました。 
 この判定方法はまちがっているでしょうか?

・昇圧なので、高いduty比が必要だと思います。
 3V→28Vだと9.3倍の昇圧比で、duty比も89.3%にもなりそうです。(1-Vin/Vout)
  このICが89.3%以下の細いduty比まで行けるかどうかは
  データシートのどの項目を見れば良いでしょうか?

宜しくお願いします。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:20.46ID:7te8cqY9
> 何かアドバイスがありましたら

負荷に5W以上消費させようとしているので、入力側のパワー不足が気になるな。
とりあえず負荷抵抗の150Ωを増やして電圧が上がるか試してみては?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:55:47.17ID:OA+aapxy
>>584
FBピンというのは5ピンのこと?
もしここが1.25Vあって出力に規定の電圧が出てないってオームの法則に反してる気がする

MAXIMUM RATINGS
Switch Current 1.5A
も気になる、3Vだとどんなに頑張っても4.5Wもだせない
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:15:34.63ID:ORwT4Ipq
>>584
28V 0.2Aなら出力が5.6W。効率90%としても、入力は6.2W。
ということは3Vなら平均入力が2Aってことになります。
このICのスイッチ能力の上限が1.5Aなので無理っぽい。

無負荷のときの電圧はどうなってますか。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:49:32.51ID:Xo9blTOy
>>584
>このICが89.3%以下の細いduty比まで行けるかどうかは
P.4の Figure 3. Oscillator Frequency の表から ON/OFF TIME
を読み取るしかないね。
Ct=5nF で ON=160uS, OFF=9uS だから94%以上あるけど、
F=10kHz以下になるね。

英語の1次ソースをあたるのは関心するが、セカンドソースの
アプリケーションノートも参考になるのでドゾー
ttp://www.njr.co.jp/products/semicon/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:00:42.95ID:f6VPBMJG
>>584です。
みなさん、ありがとうございました。
結論から言うと、僕のミスでした。
みなさんの予想通り、出力電流出し過ぎでした。すみません。
結果を書きます。

入力電圧 Vin、負荷抵抗 RL、出力電圧 VOUT、 出力電流 IOUT(計算) とすると

Vin 5.0V, RL なし 、VOUT 27.4V IOUT 0A
Vin 5.0V, RL 300Ω、VOUT 27.4V IOUT 91.3mA

Vin 4.4V, なし   、VOUT 27.4V IOUT 0A
Vin 4.4V, RL 300Ω、VOUT 25.0V IOUT 83mA

Vin 3.0V, なし   、VOUT 27.4V IOUT 0A
Vin 3.0V, RL 300Ω、VOUT 14.0V IOUT 46.7mA

RL=150での、VOUT=28Vを満たすVIN=9.5V でした。

気づいた事
・DIP8pinのICは、とても熱くなりました。触れません。

・電源電圧は、ICの入力の電界コンデンサの点で測定しないとダメでした。
  電源装置が5Vを示しても、IC直近では3.6Vしかありませんでした。
  負荷を無しにすると、電源装置=IC直近の電圧になりました。

・出力が27.4Vに達すると、ICのFBピンは1.24Vくらいに一定になりました。
  FBピンの電圧は、IC内部のVrefと同じになるようです。

>>585
ありがとうございます。負荷が重すぎました。流しすぎでした。

>>586
ありがとうございます。
>Switch Current 1.5Aも気になる、3Vだとどんなに頑張っても4.5Wもだせない
その通りですね。僕がアホでした。電源3Vかつ1.5A以下でないとダメですね。
3V×1.5A=4.5Wまでしか処理できないのに、27.4*27.4*150=5.0Wでした。

>>589
ありがとうございます。
なるほど、そうやって周波数を決めるんですね。周波数が高ければコイルも小さくできるからと
680pFを付けていました。今度、もっと低い周波数でやってみます。
JRCのアプリケーションノート、ありがとうございました。見てみます。

やりたかったのは、
28Vで100mA流れる同軸切替リレー2個を、
乾電池3〜5Vで駆動したかったのです。

みなさん、本当にありがとうございました。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:38:40.30ID:tLOdGIRU
同軸リレーって そんなに食うんだ
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:03:38.05ID:8V1ODcnW
MC34063ってデューティ比は固定のまま間引きじゃなかったっけ
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:03:35.99ID:8lr0fw7l
最大1.5Aのスイッチング電流ってことは、インダクタ電流のピーク(三角形の頂点)が1.5Aってことだから
3V入力だと4.5Wすら無理だろ。一切の損失ゼロでの理論値が2.75Wだ。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:25.70ID:qdZoxh2Y
>>594
NJM2374Aのことだろか。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 05:39:47.51ID:20a2TbNh
>>574
まだ居るかい?
必要な電圧が電池1本分ほどの1.3〜1.6V程度であれば
100均に売ってるUSBカーチャージャーの改造(抵抗の取替え)で可能だよ
使われてるDC-DC IC型番でググレば基本回路図などは出てくる
基準電圧に対しての分圧計算で理論電圧値を求められるから
実回路上の2抵抗値の和から逸脱しないように2抵抗値を計算する。
例: Vout = 1.21*(1+R1/R2)
電圧範囲を決めて微調整させるようにしたければ 2抵抗の和-[VR] で[R1][R2]を計算する。

[R1]

[VR]─

[R2]
0597596
垢版 |
2018/01/14(日) 05:47:38.17ID:20a2TbNh
ダイソーのアンドロイド用USBカーチャージャー2.1AをUSBライト用4V〜6V可変に改造しようと準備してるのだが
肝心のUSBカーチャージャーがどこも売ってねぇ・・・・
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:45:02.98ID:f5iZUkM9
なぜダイソー以外のを使わないの?
0599596
垢版 |
2018/01/14(日) 06:48:58.66ID:20a2TbNh
>>574 追加
Ni-MH に充電する場合のコツとしては
[DC-DC Out]
▽ ダイオード
├[ポリスイッチもしくは抵抗又は電流源IC]
├[←ショットキーダイオード]┴{ Ni-MH ]─(GND)
(+)

※ Ni-MH 1本に掛ける電圧は 1.45V を超えないこと
トリクル充電ぐらいにするには 1.38V ほどに抵抗器をチョイス
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:57:11.37ID:20a2TbNh
>>598
俺へのレス?
5V後半超えると消費電流が1A超えるぐらいになって他の1.0A出力品はピーという発振を始めてICチップが焼ける(た)
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:09:24.12ID:546SPOcl
>>596
>>574の相談の要点は電圧を下げることではなくて

>電池の - とオーディオの GND がつながってない。

だよ。
100均のカーチャージャーは絶縁はされていないはずです。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:55:16.12ID:dq2rX7Fs
>>596
まだ居るけど、電池の GND と LINE OUT の GND がつながって
ないので、それでは解にならない。>>574 方式にすれば一応解に
はなるけど、電源を絶縁したほうがリーズナブル。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:18:42.32ID:NzOhtWoM
>>602
>>574「乾電池で動く mp3 プレーヤーの電源」なのでしょ
気にしないでいいよ
>>599 の(GND)はプレーヤーの電池(-)極で。
なんでトランスで絶縁を〜となるのかリーズナブルなのか疑問すぎる。

そもそもmp3プレーヤーと車のオーディアとはどう繋いでるんだい?
電池1本のmp3プレーヤーって俺も2つほど持ってるけどイヤホンジャックだけでしょ?
トランスミッターで飛ばすぐらい?
バイクでロングツーリングするのに改造したけどプレーヤー本体にはDCジャック付けて電池端子に配線。
バイク12Vからは1.5V正出力レギュレータを100均カーチャージャーの中に組み込んで使ってた。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:38:03.66ID:Ys/fMPiC
>>604
> 気にしないでいいよ

シガーのマイナスとカーステの LINE IN の GND が
車のボデーアースにつながっていて、乾電池で動く
mp3 プレーヤーの電池の - と LINE OUT の GND
が「絶縁されていないで状態で浮いているのだから、
気にしないで、電池の - と車のボデーアースをつな
ぐことを気にしなくちゃダメでしょ

>>601 さんはちゃんと理解してくれているよ。

> なんでトランスで絶縁を〜となるのかリーズナブルなのか疑問すぎる。
オーディオ出力を絶縁するより電源を絶縁した方が
安上がり(リーズナブル)という話の流れを理解しなよ。

> トランスミッターで飛ばすぐらい
トランスミッターで飛ばすなら絶縁の必要はないよね。
トランスミッターはノイジーなので、カーステの LINE IN
につなぐ話が見えてないんかね。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 06:22:06.76ID:ntXWfpf+
AC100Vから±12V(各2A)程度の両電源が得られるスイッチング電源で小売店や通販で購入できるものはありますか?
用途はスピーカアンプの電源でパッケージされていないものでも構いません
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:33:34.70ID:6OTAPANM
12Vアダプタ×2で、片方の-と片方の+を繋いで、そこを0Vとする。
(残りは+12Vと-12V)
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:58.87ID:yveepng7
>>609
なんかデジャブな話題だけど。
アダプターのACとDCの絶縁がどーたらこーたら。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:58.43ID:6OTAPANM
非絶縁なトランスレスACアダプタなんて市販されてないから
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:23.22ID:xBFcAlks
あえて、あえて言うなら、先に立ち上がった方の影響を受けて
あとから立ち上がるACアダプタがうまく動作しないことが、稀にあるかもしれないということもあるので、
図のようなシリコンダイオード(整流用)を入れておくと良いです。
(図を描いていて既視感が)

というか、78xxと79xxで±の電源を作るときもこうしますね。
0613606
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:47.52ID:P2i5EbWj
>>607,>>609-612
ありがとうございます
両電源は値が張るようなので組み込み用電源を2つ使用することにします
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:54:31.05ID:9lanrXjw
>>613
組み込み用電源  って、何ですか?
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:31:30.41ID:eWxwueo1
±電源も組み込み用電源の仲間なんですけどね。
単電源を2個使うという意味でしょうね。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:28:00.40ID:1xglhZkJ
>>595に書いたNJM2374Aが秋月の新規取り扱いに入ってます。
MC34063に比べればリプルを低減できるかな?
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:44:52.63ID:zbfCXuHw
いやだから、客の要望ってやつの客とは、秋月からの見て仕入業者のことだって
「在庫を買い叩いて差し上げますよ」って意味の
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:49:52.91ID:zbfCXuHw
>>618
いまどき、スイッチングがダーリントントランジスタだなんて
そりゃ秋月に持ち込むわな
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:59:28.07ID:4O0LDm7I
>>620
>スイッチングがダーリントントランジスタ
出力段の2個のトランジスタのコレクタは共通になっていません。

「ダーリントントランジスタ」と称して売られている3端子のトランジスタの
良くない点の一つは、VCEが高くなることですけど、この場合はその問題はないですね。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:49:13.21ID:Cik5tHIj
>>623
MOS FET推奨なんですね
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:05:31.35ID:AE08VB4J
よく知らんけど、効率悪いのけ?
1.5A出せてパワトラ内蔵でこのパッケージなら文句ないと思うんだけど。
FETだと仕様に出てこないなんかいいことあるのけ?
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:14:31.49ID:FdymSIl0
ドライブ回路とか内蔵されていて余計な事考えなくて良いってなら

構造なんか気にせず、効率高い奴で良いよね!

新日本無線製でもNJW4131/4132とか
MOSFET内蔵の奴も秋月で扱ってるから
あまり商品ラインナップを気にしても、とは思うww
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:23:09.43ID:AYMiPKX7
>>625
バイポーラで損失を減らそうとすると、飽和領域を使うことになるけれど、
そうすると、スイッチングスピードが遅くなります。
FETはゲートの電圧をがっつり上げ下げさえできればいいので、
高速タイプのスイッチング電源ICならFETタイプの方が作りやすいはずです。

それと、同期整流だとバイポーラでは実現しにくいかな。(考えたこともなかった)
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:01:08.31ID:GAJpwRxR
mosfet化って
基本的には周波数上げられてコイル小さくなるってのが大きいよね!
でも34063ピンコンパチで周波数1MHzぐらいまで上げてもな、とは思うのね

後、昇圧ならソースが接地されるけど
降圧/反転だとソースが浮く訳で
ブートストラップ付きドライバ回路じゃないとダメって事で
34063系こんぱちでのMOSFET出力は期待薄だね!

そりゃブートストラップのmosfetドライバ付き出力mosfet内蔵で
昇圧も降圧/反転も出来る汎用チップになるなら
欲しいっちゃ欲しいけど
今から企画されたら、パッケージはSON8とかの放熱パッド付きTSOPだろうしな〜
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:23:13.79ID:OlRUjgFd
LTが形状が小さい大電流なヤツを、いっぱい出しているのが、
ちょっと気に入らないだけなんだ。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:07:19.90ID:EWKbP6f/
>>630
>降圧/反転だとソースが浮く訳で
>ブートストラップ付きドライバ回路じゃないとダメって事で
N-chを使うのであっても、

電源電圧 > (ソース出力+十分なゲート電圧)

であれば良いってことはないのかな…。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:34:12.90ID:EWKbP6f/
>>632のアンカーがま違ってます。
>>630じゃなくて、>>629でした。すみません。

>>633
>それじゃソースフォロワ
それで合ってます。
降圧スイッチングレギュレータで、スイッチにN-ch FETを使ってるものは
>>629さんが書かれているようなスイッチングで高いゲート電圧を生成するか、
入力と出力の最低電圧差が大きくなります。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:09:19.58ID:4l/YBWZV
スイッチングに限らず、大容量電源って、
1Aクラスの回路の部品をそのまま大きくして、IC、大電流コイル1個、大電流FET1個、大容量コンデンサという具合なのでしょうか?
それとも、中級クラスの電源をダイオードで並列とかして、大容量を実現しているのでしょうか?
前者より後者のほうが部品の共用(?)ができて合理的な気がします。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:05:05.99ID:ak+9L3VU
>>636
DS間に寄生ダイオードがあることはわかってるけど、それがどう邪魔するの?
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:08:56.84ID:ak+9L3VU
>>639
たびたび話題になるけれど、電源の並列運転って簡単じゃありません。
ダイオードで2台を並列にしたら電流も倍になるかのようなことを言う人がときどき現れますが、そんなに単純でもありません。
大電流に耐えるスイッチ素子やしくみ、大きいコイルを使う方が結果的にシンプルに良いものができることが多いのです。
共用化によるコストダウンも一定数を超えてくると効果が低くなります。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:21:42.52ID:yFjjqpQx
>>639
並列にすれば確かに部品は共通だけど、部品点数も倍になるよ。実装コスト的に不利。

俺の場合、10Aまでなら部品デカくして対応。
10A越えて20Aまでならモジュール使う。
20A越えたらモジュールを並列化する。
(ちなみに用途はFPGAのコア電源)
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:42:30.71ID:ak+9L3VU
>>643
いや。だから、それが降圧スイッチを作る上でどういう問題になるのかと。
それが>>632の話ですよ。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:47:41.24ID:9G6dURaX
>>644
それを説明したのが>>643の「ゲートに関係無く、Nch なら、SからDに流れてしまう。」だよ。
そして、ループは続く。か?
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:20:56.07ID:T51wnlfq
>>639
マルチフェーズ(多相)という手法なら多用されてますよ。
1つのスイッチングコントローラで、フェーズ数分のインダクタ・MOSFET・ダイオードを
並列に繋げたサブモジュールを、時間軸に沿って順次ローテーションでドライブする。
言ってみれば、ガソリンエンジンの単気筒に対する多気筒みたいな手法です。
独立した単気筒エンジンそのものを並べるよりも安定で、低振動で高出力でしょ?

身近なところでは、パソコンのM/Bで使われています。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:01:37.94ID:ak+9L3VU
>>645
こう書かないと分からない人なん?
「ゲートに関係無く、Nch なら、SからDに流れてしまう」ということが降圧スイッチを作る上でどういう問題になるのかと。


ステップダウンレギュレータにN-ch FETを使っているのは当たり前にあるわけだけど、
それらはゲートドライブ回路にブートストラップ回路がたいていは入ってる。

でもそのことは「SからDに流れてしまう」こととは関係なくて、ゲート電圧をHにしたときに、電源電圧以上の電圧をかけるため。
ゲート電圧をHにしたときに、電源電圧までしか上がらないときは、ソース電圧が、電源電圧-Vth になるだけで、
34063系のICと同程度の動作にはなる。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:28.29ID:ak+9L3VU
>>646
言葉は聞いたことがあったけれど、そういうものだったのか…。
知りませんでした。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:24:06.18ID:0Nn5lroa
>>639
どっちかと言うと、大容量のダイオードとかを並列に使って
万が一の故障に備えてるイメージだな!

大容量電源が吹っ飛ぶと(物理)ダメージがデカイからな!!
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:00:11.91ID:BN2Zo4qu
>>649
ダイオードは並列に繋いでも、故障時の保険にはならない。
壊れるときは、ショート状態になることが多い。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 05:40:55.41ID:/x8dF9kH
>>647
なるほど、ループ作ってるのはきみか。
オンの時限定でなくかと応答を含めたサイクル全般を考えなくちゃ
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:15:03.79ID:bqq3N9D2
>>651
わからないなら黙っていればいいのに。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:27:59.36ID:bqq3N9D2
>>650
>>649が言ってるのは、電源器をダイオードで並列にして冗長運転をする話かと思っていた。
大電流のダイオードを作るために、ダイオードを並列にするということだと、俺は怖いと思ってしまう。

俺の知らない分野でダイオード並列がわりとよく使われていることがあったりして。

https://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/33857/
否定的な話が多いけれど、「並列接続で使用するのは珍しくありません」という話も一件。


新電元の資料
https://www.shindengen.co.jp/product/semi/pdf/J531_gijutsu.pdf
>並列接続で使用する場合には、これらの問題を考慮してマージンを設定したり、
>温度の違いが生じないような実装をする必要があります。
だめです、という書き方ではないですね。ほう。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:35:37.93ID:yToYg2uf
蓄電池室に置いてある盤に入ってる様な代物は
これでもかこれでもか状態で並列にダイオード繋がってる時あるよね!
熱対策で放熱器に固定された箱型4素子ブリッジ接続パッケージで1素子だけ使うとかね!
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:21:09.13ID:5IZdTH+q
ブリッジなら、パラ2素子として使えてVfも下げられる(より低発熱)のに。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:48:39.95ID:bqq3N9D2
>>645はN-ch MOS-FETで降圧スイッチングレギュレータを作れることは納得できたのかな?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:03:30.61ID:n4Kg7mBF
>>657
カソードじゃなくて、ソースかな。

N-ch FETのソースを元電源に、ドレインをインダクタ側に? P-chをそのまんま置き換えて?

いやー。さすがにそれはないと思う。
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:18:57.81ID:ezhNOaHt
こーせるのYW1515A
ttps://www.cosel.co.jp/product/powersupply/YW/YW15/YW1515A/
が、製造中止になるそうで、代わりになるものを探しているのですが
この板的におすすめはありますか?
候補のひとつにTMP15215(TRACOPOWER)を検討していますが
信頼性等はどうでしょう?
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:13:20.05ID:+HLnAJxP
>>659
TDKのKWD10 (10W) と同じ寸法で15Wなんだね。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:16:43.69ID:WhxPIbKI
大きいスイッチング電源じゃないとLEDを沢山光らせるときに電流値があんまり出ない(;´Д`)なぜだ
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:40:07.84ID:GywtwCjU
>>661
>電流値があんまり出ない
とりあえず、意味が分からない
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:53:58.07ID:qmm3tqXX
小さいスイッチング電源だと出力の限界(流せる電流値)を超えるからじゃないのか?
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:20.39ID:8POepnen
出力の限界(流せる電流値)を超えるような使い方は普通しないし
常識的には大きいスイッチング電源の方が出力電力が大きいのは普通なのに
なぜなぜだと思うのかなぜだ
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:01.30ID:O9ZmDTd8
LLCコンバータがまったくわからん 良い資料あったら教えてください
マジわかんない ゲインカーブ描くやつとか
トランス設計になんであんなことすんの??
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:01:36.28ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2OZDD
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:59:29.49ID:TUeFXinq
YYO
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:19:24.83ID:pr6i8NLK
CC6-0512DF-Eで電源基板を作った。
とりあえず動いている。。
基板見てなんか気づいたことある?
なんかアイデアない?
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:29:58.97ID:1Tqymtv4
ただのデコデコ?
絶縁DC/DCコンバータ 6W 5V 1.2A
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:49:06.18ID:5KOfvz3i
>>668
気づいたこと。

USBから6Wを引けるのかと、一瞬思ったけど、今は大きい電流のポートもあるし、
PCから引っ張るものとも限らんよね。

部品面のベタは、2次側GNDで埋め尽くされているけれど、絶縁目的で使ってるいるなら、
1次側にまでそのベタを敷き詰めることはないのではないかと思った。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:33.14ID:5KOfvz3i
DC-DCのケースは、コーセルだと1次側マイナスに接続することが推奨されている。
TDKはどうなっていたっけ。半田面でどこかに接続してるかな?

ネジ穴はみんなどう処理しているのだろう。
俺の場合は、外部接続コネクタのFGに近いねじ穴だけを、ねじと接触するパターンに
していて、回路のFGまたはSGと接続できるようにしている。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:59:18.04ID:5KOfvz3i
自作基板にKiCADのロゴを入れるあたり、KiCADを愛してるのだな、と。
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:02:48.83ID:+0eET8rI
>>671

> 部品面のベタは、2次側GNDで埋め尽くされているけれど、絶縁目的で使ってるいるなら、
> 1次側にまでそのベタを敷き詰めることはないのではないかと思った。

す、鋭いっす。。
なんも考えずに、ベタグランドにしてしまいました。
改修します。

コンバーターの金属ケースはグランドに接続していません。ベタグランドに接続しない方がいいですか?高周波のノイズがグランド流れ込むのはやばいかなと思い。。

また、ラズパイ用の5ボルト出力端子を引き出そうと思っているのですが、どうでしょうか?

なんか、こうした方がええんちゃうか的なご意見お待ちしておりますー。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:11:54.43ID:+0eET8rI
>>672

ありがとうございます。
ケースは実はどこにも接地しておりません。
一次側のマイナスに接地するように改修します。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:38:48.38ID:yfrznUGP
age
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:40:22.16ID:oP6OqUTE
質問があります。

昇圧DCDCコンバータを作ろうと思って、LTspiceで遊んでいます。
負荷は1mA程度しか流れない予定です。
コイルの電流は最大電流以下で使用すべきだと思っています。
電源起動時にコイルに800mAも流れるとLT先生が言います。
コイルの選定で質問ですが
・余裕を見て起動の800mAの2倍とか流せるコイルを選ぶべきでしょうか。
・余裕なしで800mAのコイルで良いでしょうか
・瞬間だから目をつむってもらって、100mAとかのコイルで十分だよ
の、どれになりますでしょうか?
実負荷は少ないのに、起動電流のためだけに容量の大きいコイルを取り付けるのが
小型にしたいと思っているのに、何か残念な気持ちです。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:34:25.21ID:qGv+u3vT
インダクタの電流規格は、磁気飽和限界と温度上昇限界とで決められている。
流す電流が磁気飽和の限界を超えると、インダクタはインダクタンスを持たない
ただの銅線状態になって、電流の急な上昇を妨げる力を失います。
すると、スイッチング素子とインダクタに大電流が流れ出し、焼損を招きます。
瞬間でいいという発想は捨てなさい。
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:20:42.06ID:oP6OqUTE
>瞬間でいいという発想は捨てなさい。
ありがとうございます。
お話の磁気飽和は教科書にかいてありましたが、忘れていました。

それは、どのくらいの時間後に発生するのでしょうか?
現在は
電源on後、ICのSWのon/offが始まり、コイルに断続電流が流れ始めます。
その断続電流のピーク値は、SSコンデンサによって徐々に大きくなり、
ついには800mA尖頭値の電流が流れるのですが、
その後、出力が目的の電圧を超えると、ICのSW断続はいったん停止します。

SWのon/off周期は3us(300kHz程度)で、
瞬間的な800mAが流れ続ける時間は1us以下なのですが、
そのくらいの短時間でも磁気飽和は発生すると考えるべきでしょうか?

もしメーカーの磁気飽和の測定方法が、
直流電圧を徐々に上げていくという方法での値なら、
今回の場合は断続なので、実効値で考えるべき(?)と思いますが、
どうでしょうか?

質問ばっかりで、すみません。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:23:44.98ID:oP6OqUTE
>>679
ありがとうございます。

SS端子がありまして、そこのコンデンサ値で確かにピーク値は下がりますね。
その場合、目的の電圧が出るまでに時間がかかるので、
他の電圧に対して遅刻しそうです。
ちょっと考えてみます。

ありがとうございました。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:43:34.68ID:3wYY8B7V
コイルのインダクタンス値を高くするとかスイッチング周波数を高くするとかすれば
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:57:34.58ID:qGv+u3vT
磁気飽和点を超えるピーク電流を流す意図は何ですか?
あと、スイッチング動作ですが、断続電流というのがよく分かりません。ポピュラーな昇圧スイッチング方式なら、
「スイッチONでインダクタを導通させ、インダクタ電流が希望するピーク値に達したらスイッチOFFにする」
の繰り返しだと思いますが。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:14:17.79ID:p6jPK71Q
あーそかも。根本的にインダクタ電流とかはグラフ、図にしないと分かりずらい
数行の書き込みで到底、説明、理解で見ない
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:48:18.89ID:N1TvwEhp
質問のフリをした釣りだろ。別IDの仲間(or自演)と一緒の。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:11:01.15ID:CbHJThzX
>>680
>瞬間的な800mAが流れ続ける時間は1us以下なのですが、
>そのくらいの短時間でも磁気飽和は発生すると考えるべきでしょうか?

瞬間で飽和する

>もしメーカーの磁気飽和の測定方法が、
>直流電圧を徐々に上げていくという方法での値なら、
>今回の場合は断続なので、実効値で考えるべき(?)と思いますが、

実効値は関係ない。瞬時値が越えたら飽和する。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:51:39.78ID:bqrhje3S
Φ=LI=∫Vdt  だね 混んでんさは、
Q =CV=∫Idt
磁束は電流に比例するので、短時間だろうが瞬時だろうが大電流が流れれば磁気飽和するよ
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:12:47.61ID:QSa8z1yG
age
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:01:49.70ID:uiAIhBNi
>>694
すげー過疎ってんな
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:24:07.23ID:X/vPo9rP
>>695
おぅ
最近見ないなと思ったら、板のすんげぇ〜下まで落ちてた
忘れられてたんだろなw

age
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:48:29.90ID:sfqVDtJf
TL-494のPPスイッチングレギュレータ
フォワードなのかフライバックなのか、わからなかった。
アプリケーションを見たらチョークインプット整流でフォワードPPだった。
けどチョークインプットの回路も時々見かける。これって嘘っぽい。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:57:49.12ID:DT/C6mY5
>>697
ググるとPWMコントローラと出てくるし、型番が3桁。
スイッチングレギュレータ初期のデバイスで、外付け回路で色々と構成を変えられて、設計がメンドイ古き良きデバイスの1つじゃないの?
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:00:38.81ID:sfqVDtJf
カーステレオ12V電源の昇圧の定番だよ
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:09:15.05ID:12BAGrvt
TL494、基準電源が2.5Vとかで5Vから動いていたなら
TL497やMC34063等の出番は一気に減っていただろう…
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:01:30.96ID:Etvk+BGl
多分セカンドソースだと思うけどNECのuPC494を使った事があって、入力電圧
を下げていくとプッシュプルの出力トランジスタが両方共オンになってしまう
状態があって、低電圧検出が必須だったような記憶がある。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:53:57.59ID:yF0/FjR4
プレゼント、ありがと。そんでもって
SMPSフェライトコアトランスの巻きかた、おせえて
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:45:01.49ID:hrjbxDGC
型落ち新品の TDK-Lambda HWS100-24/A 2台と、中古の Mean Well SP-500-48 を買っちゃった。

さーて、どう使うかな面倒くさ・・・。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:33:27.66ID:pfgQj+lz
トランスの巻き方は、素直に
CQのスイッチング電源のコイル・トランス設計を買った方が早い

PPとかハーフブリッジの場合についての決め方に付いては書いてないけど…
新しめの奴はグリーンエレクトロニクスのどっかに書いてあるかもw
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:32:41.80ID:+ET+/QJe
スイッチング電源は奥が深い
いつも設計に悩まされるなw
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:42:12.10ID:FehQDNG3
SW電源の設計とかいつもやってんの?すごいな。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:07:40.69ID:psNIlAOA
オーオタはスイッチング電源が嫌い
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:19:26.01ID:KOepaGvs
未だにリニアの固まりな電源基板見てびっくり
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:58:08.83ID:3p++pveK
優秀で簡便なデジタル電源ICが出てくれば
それなりに入れ替わるとは思うが

トランス巻くのメンドイからなぁ

ま、どっかの奇特なICメーカーの
中華コピー覚悟な自腹企画制作待ちって事だww
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:04:07.14ID:yjB6L3Hs
>>709
シールドが困難な60Hzの磁界出しまくりの電源よりは、スイッチング電源の方が良いのにな。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:29:17.93ID:S63vXHNp
20世紀に比べて電源効率が飛躍的に上がったスイッチング電源を崇めよ
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:47:44.92ID:l7Is6EJF
>>713
20世紀をディスってはあかんらしいよ、20世紀に作られたんだから。
なんと、最初はアポロ計画らしい

https://www.tdk.co.jp/techmag/power/200807/index2.htm
 リニア電源と全く異なる方式により、この問題を解決したのがスイッチング電源です(NASAのアポロ計画により開発推進)。
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:55:41.56ID:FeN+ixF5
なんでCukやSEPICじゃダメなんですかーーーー!

とか言っとけば良いのけ?
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:35:00.43ID:PpoMGFip
>>715
それ、なんだっけ?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:59:47.48ID:Rlkd688N
>>717
Cuk博士が考案したCukコンバータやSEPICの変形トポロジ…だったような気がす(ry
日本だとイーターが熱心に展開してた気がす(ry
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:09:40.06ID:AL78myVg
>>719
なんじゃこれは!!
複雑なのね
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 03:02:58.56ID:sDawS7rA
電源は自作した方がいいのかな?
動作検証は面倒そうだけど
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:20:11.75ID:9QuKQ+T6
>>721
基板の外か中か?話はそこからだね。どっち?

外なら買ってくる。
中なら設計してる。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:13:21.38ID:prsNTj0s
スマホ用充電器サイズで5V3Aとか普通に取り出せちゃうのがすごい
もう昔には戻れない
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:05:17.24ID:WEi4dbb1
>>724
さすがに、そのクラス(サイズ&容量)のやつじゃノイズが怖いな。
横着して転がってたACアダプタから加速度センサを駆動したときは酷かったorz
TDKとかのスイッチング電源が、なんであんなに重くてデカイのかがよくわかったよ。。。。
(当然リニアよりは小さくて軽いけど)

足元に転がってるサンワのUSB充電器とか、お前大丈夫かってくらいリプルだしてるし。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:29:38.84ID:N+Og8z48
TDKのスイッチング電源が壊れたかとおもったら、
センシング素子のねじが緩んでるだけだった。
センシング端子って接続必須なんだねぇ。。。。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:23:59.00ID:MH+OqiJR
入力 60V
出力 5V/3A
何か上手い方法はないかなぁ
非絶縁構成だと火事のもとだし、絶縁構成だとかなり高額になってしまう
ぐぬぬ・・・
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:13:45.95ID:pC1GTFIZ
>>730
自分で設計するの?
出来合いのモジュールが簡単だけど、60V入力はあるかな?
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:37:27.86ID:MH+OqiJR
安価な既製品があればそれに超したことないけどなくね?
ぎりぎりで使うのは危ないだろうし安全率1.5とすると
入力耐圧90Vとかになっちゃって・・・
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:39:53.27ID:MH+OqiJR
あ、肝心なことを書いていなかった
入出力ともDC、入力の最低電圧は35V
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:43:12.80ID:pC1GTFIZ
>>732
おいおい、60Vとはそんなに不安定な電源なのか?
60V±10%位で、+20%位を狙い目にすればいいかと勝手に思ってたわw
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:57:36.52ID:pC1GTFIZ
>>733
で、自分で作るの一択な訳?

最近のサーバー系は12Vから48Vに主流が変わりつつあり、60Vならそっち系でなんとかなるかも。
ただ、90Vは流石に無理。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:13:48.47ID:MH+OqiJR
欲しいのはPower over Ethernet受電側用のDC-DC。それ用の既製品はあるがホビーで気軽に使うには微妙なお値段
自作でも、既製品でも、既製品のカスタムでも良い
元々電流を流せるケーブルじゃないから電圧が上がるのは理解できるけど実際に作ってみようと考えるとなかなか難しい
古い規格のafでも良い案が浮かばないのに、より上位のatとかどうしろと・・・
とりあえず1/2〜1/3に落とせればーと考えてもこっちも良い方法が浮かばず

参考
ttps://systemk-camera.jp/camera-blog/knowledge/what-poe-vol03.php
0738730
垢版 |
2018/12/23(日) 00:31:42.28ID:ABn7Phbb
>>737
出力と値段を考えるとお買い得ですが上はノンアイソレートって書いてありますね。下は詳細不明?
非絶縁構成でスイッチ素子がONのまま止まってしまったら負荷側の機器が過電圧で燃える可能性が心配です
しかも入力耐圧ぎりぎりでの使用です

非絶縁構成かつ耐圧ぎりぎりで良いなら
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07LDQF1MQ
こんなのもあるわけですが・・・拡張性もクソもないし
0739730
垢版 |
2018/12/23(日) 01:42:29.96ID:ABn7Phbb
連投失礼

ふと思ったんですがすぐ上で出ているスマホ等の充電器
これを改造するというのは難しいのかな?
AC100Vを整流した物を絶縁構成のDC-DCに入れて所望の電圧を得ているはず
整流部をバイパスして定数をいくつか変更したら使えたりしないだろうか

入手難かつ高価なデバイスのトランスと高耐圧スイッチング素子が付いてくるのはおいしそうとか思ったり
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:34:12.36ID:UR+1xr6w
>>736
そうなんだ〜〜
って、PoEの仕様を理解してなさそう。
PoEは受電開始前にネゴシエーションがあるから、DC-DCだけ作れば良い訳ではないよ。90Vも要らない。

で、買収されたFreescaleがチップセット出してて、それにCoilcraftのトランスを組合せれば完成。
簡単に設計出来るよ。
0741730
垢版 |
2018/12/23(日) 12:23:24.34ID:ABn7Phbb
>>740
ネゴシエートが必要なことは知っているけど電流を検出するタイプだしUSB PDと違ってそんなに難しくないのでは
afなら抵抗を入れるだけ、atでもツェナー+抵抗でいけそうな気がするけど見落としがあるかな

ググったらMC34670が出てきたけどこれのこと?入力耐圧は80Vらしい
10年以上前のチップでafにしか対応していない上に400円以上するんだが
非絶縁だと電圧異常事時にどうやって保護するのかが課題
60Vを余裕を持って遮断できる素子とかなかなか無いし
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:22:45.70ID:ejSAT4yD
>>741
邪道だけど、バリスタとか電圧スイッチとかで、過電圧時にVCCをGNDに落とすようにして、
電流ヒューズを焼き切る、とかはダメかな?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:40:52.21ID:XQSaLUtN
絶縁型でも電圧異常時の保護回路は必要だぞ

あとstep-down型でもRCC型でも素の回路は
PoE側に強烈なノイズ撒くから対策必須な
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:48:47.88ID:UR+1xr6w
>>741
10年以上前!?
その石かどうかは覚えてないが、前に設計してから時間経っているからそんなもんかもしれん。

10年以上なら既に使えんが、PoEなら専用チップ使うのがオススメ
0745730
垢版 |
2018/12/23(日) 21:43:02.00ID:ABn7Phbb
>>742
その方法を使った作例はすでにあるようです
ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20180710
指摘の通り邪道な方法だと思いますし出来れば避けたいですね

>>743
もちろん絶縁構成でも電圧異常は起きうると思いますが、絶縁破壊しない限り入力された電圧が
そのまま出力に出てしまうという事態には至らないと思うのですがどうでしょうか

>>744
「Freescale PoE」でググったらMC34670が出てきました。さらに漁ると2006年付で
>Freescale社がPoE制御LSIを発売,DC-DCコンバータ制御回路を集積
なんて記事を発見しています

DigiKeyにPoEのカテゴリがあることに気がついてマルツを漁ってみていますが
TIかONsemiか・・・どちらもFly-back式のようです。絶縁されるのはうれしいですが
トランスの調達が難しそう?付加部品もそこそこあるようでこれを一から作ったら
そこそこ良いお値段になってしまいそうです
0746730
垢版 |
2018/12/23(日) 22:20:56.34ID:ABn7Phbb
連投失礼

電源ICメーカーのスイッチング電源設計ハウツー的なページを眺めると
トランスは仕様にあわせてカスタム発注が前提になっているように見えるんだよな
でもホビーでこのプロセスは現実的じゃない
逆で入手できるいくつかのトランスの中から選んでそのまま使うか、改造するのが現実的な解になるはず
でもそのプロセスについて解説している資料はなかなか見つからない・・・
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:27:14.50ID:UR+1xr6w
>>746
だからトランスはコイルクラフトのを使えと、>>740に書いたやんw
ICに合わせてあるし、安価だよ(当時ね)
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:28:38.39ID:UR+1xr6w
>>746
あとホビーだったのね。
生基板も自分で作るの?
0749730
垢版 |
2018/12/23(日) 23:22:46.32ID:ABn7Phbb
>>747
Coilcraftで探すとMouserしか出てこないような気がするのですが単価以前に送料が高額ですね

>>748
ホビーですが1個作って終わりにはならず仕様違いの物を複数個作る事になりそう
基板は出来れば作りたくないというか動く基板を設計できる自身がないです

たとえばTIのTPS2375xのデータシートを見ると、標準回路の付加部品はトランスを含めて
30以上ありますが、これを自分で一から設計して動かせるかどうか・・・
既成モジュールの改造で何とかならないか考えている理由はこれです
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:50:52.18ID:ApfJzO+E
ぶっちゃけ、電源は学習目的以外なら、買った方がいいぞ。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 03:36:25.33ID:62ggBFFv
>>749
えっ? DC-DCは基板のパターンが命なのに、自信が無いって……
スイッチング電源の設計、舐めてないか?
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:36:34.91ID:LwTfBtuk
>>750
それについては、
>>745
>もちろん絶縁構成でも電圧異常は起きうると思いますが、絶縁破壊しない限り入力された電圧が
>そのまま出力に出てしまうという事態には至らないと思うのですがどうでしょうか
と説明があります。

スイッチ素子がON故障したら、通常のステップダウンだと怖いというのはわかります。
SEPIC構成にするのもありかも。
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:44:52.41ID:cf3NzBX6
Amazonで「PoE スプリッタ」で検索
タダの分岐ケーブルに混じってPoEコントローラ&DC/DC付きのも出てくる
基本100Mまでっぽいのと絶縁の有無が不明だが
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:30:41.45ID:eLJD6aol
>>755
絶縁破壊をそんなに怖がるんだったら、電源の自作なんかしちゃダメよ。
更に、TDKラムダは日本の電源メーカーの最大手。
そこの技術をバカにしちゃう奴なら尚更。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:44:36.52ID:o1twT+7m
>>745
出力センスの部分が壊れたらどんな方式でも高電圧が出るよ。
出力の過電圧保護はクローバ回路。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:12:35.09ID:cf3NzBX6
ところで>>742>>745のURLにあるような保護回路ってインピーダンスが低くない状態で確実に動作するんか?
PoEの給電能力ってPoE+でも600mAくらいしかないよね
コネクタの接触やケーブルの抵抗によってはSCRがONになってもヒューズは切れず電流が流れっぱなしなんて
状況もありそうだが。たとえ出力の機器を保護できてもそれはヤバイよね
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:15:54.29ID:LwTfBtuk
>>757
>絶縁破壊をそんなに怖がるんだったら、電源の自作なんかしちゃダメよ。
>>755にアンカー打ってそんなふうに書いても意味ないだろう。ちゃんと読んでほしいな。(アンカーミスかな?俺はTDKのことには言及してないわけだし)

それに、>>745も「絶縁破壊しない限り」と、トランスの絶縁については怖がるどころか一定の信頼を置いていることがわかるよ。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:19:21.18ID:LwTfBtuk
>>759
そのとおりで、ヒューズがなかなか切れずに、その前にクローバーを構成する半導体の方が
断線故障して、すべてがイカれてしまうこともありますよ。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:52:38.61ID:qPLCgPYA
>>759
キャパシタ挟むなりして、確実に溶断するように設計すればいいんじゃ・・・?
ホントはそんな暴力的な方法でなく、入力を落とすやり方のほうが
スマートだと思いますが。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:53:01.14ID:eLJD6aol
>>760
読みようがない。
故障を気にする割に、破壊モードを十分把握していないみたいだからね。

…TDKラムダの何が気に入らん?
それを技術的に評価する目と計測器を持ってないと、単なる杞憂だ。
発火リスクのある商品を大量に数千円で世界中にばらまいている。
素人が技術面で口出しできる相手ではない。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:58:42.38ID:LwTfBtuk
>>763
アンカーミスしてるのかな?

>…TDKラムダの何が気に入らん?
わざわざ「俺はTDKのことには言及してない」って>>760で書いているのに。
そんな俺に「TDKラムダの何が気に入らん?」って聞くのは、おかしいよ。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:03:08.50ID:ZJIDep9+
>>764
>>753は君では無いのかね?
ならスルーしてくれ。

ただ、君が何を怖がっているのかがさっぱり見えない。
市販品を使わないつもりなら、壊しながら学ぶしかないね。
たった1個自作するだけなのに、破壊モードを推測するのは実に愚かなことだが。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:14:28.94ID:2P5tdOPN
>>765
> >>753は君では無いのかね?
> ならスルーしてくれ。

「ならスルーしてくれ」じゃないだろう。「勘違いしてごめんなさい」と書け。
何を根拠に同一人物だと思ったのかな?
主張が似ていたら同一人物なのかな? だとしたらアホですよ。

>ただ、君が何を怖がっているのかがさっぱり見えない。
これは>>753に言ってるのかな。
だとしたら同一レスにおいて「君」を別の人物をさして2回使うのは不適切だと思うよ。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:25:19.00ID:2P5tdOPN
一度謝れと書いたら「執拗に」か…。
日本語の使い方がいまいちおかしい。

そもそも、>>755におかしな構い方をしてきたのは>>757なんだしさ。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:29:58.14ID:2P5tdOPN
ステップダウンコンバータのFETのON故障を経験してなくても、FETの故障モードにON故障が存在することぐらいは、
知ることができると思うのだけどな。

ただ、これを必要以上に怖がる必要もないと思う。適切に使えば十分なレアケースと考えることはできる。
(と考えられずに「僅かなリスクも100%確実絶対に避けないとだめ」なんて言い出すといろいろ作れなくなってしまう)
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:49:11.22ID:ZNp+ShYF
国産コンバータならレアケースかもしれないけど
中華製激安コンバータの定格カツカツ使用だとどうだろうね
相談者が保護云々で心配しているのもそこに思えるというかそれしかなさそうに見えるが
あとホビーで数欲しいって言っているから単価は抑えたいのだろう
3kの部品を1、2個と5〜10個じゃだいぶ違うぞ
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:56:31.69ID:6e+TAnTs
>>730のレスを読み返してたけど、要求は
・製品(国産高品質品)レベルの性能(安全)を
・中華量産品よりも安価に実現したい。(だから自作する)
・でも、自分に電源設計技術はない。
ってことなのかな?
ムリじゃね・・・・

電源なんてノウハウの塊みたいなもんだし、
そんなに安全を気にするなら既製品を買ったほうが早い。
安くあげるなら、ある程度は諦めるしかないんじゃないかな。
気になるなら、電流ヒューズとか温度ヒューズを噛ませればある程度の安全は担保できる。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 06:44:59.80ID:Z0qMOM1q
>>773
写真みると、入力コンデンサの耐圧が63V。
60Vで使ってると、ある日突然電解コンが破裂しそうw

それよか、出力最大35Vなのに出力コンデンサの耐圧も35V。
スゲー設計だなw
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:04:09.67ID:SVN3igmU
アルミ電解コンデンサはソリッドタンタルと違って電圧のディレーティングは
効果的でないといわれてるからな
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:39:37.25ID:a1P+KO2z
リプル(緑)とか
スパイク(赤)のときも瞬間でも超えちゃだめなんよ > コンデンサの、定格電圧
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:11:50.01ID:MkeVD2Yb
>>777
だがしかし、ディレーティング守らないと何かあったらこっちの責任。
PL法は無視出来ん
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:00:21.44ID:lqrpmlEH
電源が12Vラインに16Vの電解コン使ったパチンコ台のランプがあって
1年程度でパンクして全回収になったな
その辺の話はよく聞くぞ
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:09:05.66ID:MyWjZV0P
コンデンサーのリップル電流って充放電の電流の事ですよね?

自作コンバーターのスイッチング段のバス(±75V)に入ってる電解コンデンサーのリップル電流を
ふと思いついて計って見たんですが、ピークで12Aも流れているのを見つけてしまいました。
カタログを見ると使っているコンデンサーの許容リップルは2.6A@100kHzです。
これはアウトということでしょうか?

消費電流は無負荷で±それぞれ30mAなので安心しきっていたのですが…
ちなみに0.1uFのMLCCをパスコンに入れています。少なすぎるのかと思い、
1uFのPPコンを増設してみたのですが、なぜだかまったく変化がありません。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:54:29.82ID:blbUSzU3
>>774
ユーザー登録しないとカタログのダウンロードすら出来ないなんて!
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:23:24.41ID:nhmVrbU/
しっかし、10個で送料込み 9.4ドルって、すごいなぁ
上限ギリギリで使うなら、ケミコン換装したらいいし
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:59:58.62ID:+zXqjYoJ
>>781
電流プローブでスパイク状のパルス電流を観測してそれのピークが12A、ってことはないですかね?

コンデンサの許容リップル電流はピークではなく実効値で評価してください。
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:51:26.65ID:MyWjZV0P
>>787
え!?w
すいません勉強不足でした。実効値を見てみます。
ありがとうございます。勉強になりました。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:41:49.44ID:tdBzdsjw
>>785
あれ? LM2596HVてな製品、TIに見当たらないな。LM2596SX-ADJならあるが。

検索するとH&M Semiという聞き慣れない中華系が見つかる。これ、コピー品ではないか?
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:09:11.13ID:uqjbrDuM
>>790
ってことはキーエンスもやばい?

B2B向け商品だとデータシートやカタログのユーザー登録が必要なところは多いよな。
営業情報に使うわけだし。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:55:38.74ID:Ir2G8k0K
イーターはどこか事業引き継いでくれるのかしら・・・

現行機種でもイーターの電源使ってるんだけど、
代替品探すの意外にめんどくさいっすねぇ・・・(´-ωー`;)
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:01.85ID:r1PlDenA
ボルテックが加賀コンポーネントになって今年解散したのか
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:14:10.10ID:N+cgIM9G
>>792
どこも引き継がないからこその破産手続きだと思うよ
本来なら山陽が設備買い取って継続するところをしなかったからね
4月に値上げした時点でやばかったんだろうね

代替品はオンボードならコーセルにいくらでもあるよ
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 03:11:07.54ID:fyDwANz9
教えてください

OP AMPなどのアナログ電源として、
5Vから±5Vを生成するDCDCコンバーターの出力を使いたいと思います。
でもDCDCコンバーターなのでスイッチングノイズが出そうなので、
DCDCの出力にフィルターを入れたいです。

3端子レギュレーターを入れるのもありますが、DCDCのスイッチング周波数が
5MHzとかだと3端子レギュレータは除去能力が低いと考えています。
そこでLCRを使ったLPFを入れたいです。
RCだと抵抗で電圧が落ちるので、LCのLPFにしようと思います。

そこで質問です。
LCフィルタだとLCの共振周波数ではノイズが落ちるどころか、増大してしまうのではないでしょうか?
5MHzのノイズを取りたい場合は、LCはどのような定数にすればよいのでしょうか?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 04:11:37.81ID:tGubPr/B
>>798
「LC ローパスフィルタ回路」でググってみたら?

ま、その前にSWレギュレータに既製品を使うならノイズに関する仕様などのデータがあるものを調べて、そのノイズが使用目的に影響するかどうか考察するのが先だね。
その影響について定量的なデータが無いと適正なフィルタの設計は難しいよ。
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:56:49.22ID:eKivK+Sg
仕様書よく読んで、作って、プローブを当てて波形を見る
話はそれからじゃ。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:15:03.42ID:wmgwwRcE
ありがとうございます。

シミュレーションなのですが、以下のような特性が出ます。
https://imgur.com/a/WbdgXqZ

左端からカットオフ周波数手前までは平坦でそれから徐徐に落ちていくのならフィルターとしてわかるのですが、
図の回路だと、60kHzくらいで共振して40dB(100倍)にも増幅されてしまうことになります。
このようなフィルターをスイッチング電源の出力に付けても、果たして効果があるのかなと思いました。
   前回の「5MHz」の周波数と異なるのは、すみません。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:53:38.77ID:WFL8dYXm
>>801
出先でどんな絵を貼ったのか見る気ないけど…

あのさ、受動回路が増幅する訳ないでしょ。
それと電源ラインにフィルタってどうかな? その前に電源ラインを低インピーダンス化するのが先でないか?
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:44:24.52ID:G4ABWS4a
フィルタの共振で振幅が大きくなることを「増幅」というのは抵抗があるのかな…

>>801
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/ferrite-beads-demystified.html
これの後半の方の
「ダンピング手法の比較」の「図7のC」を試されてはいかがでしょ。

その前に共振点をスイッチング周波数より十分低く設定することが前提なのですが、
>>801の右のコンデンサは出力側の回路のパスコンが並列に付くことになるかと思います。
それを含めると実際にはもっと大きい値にならないですかね。
あと、インダクタは(コンデンサも)実際には直列抵抗値がありますので、それらをゼロΩとした
シミュレーションみたいにはならないはずです。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:59:24.23ID:G4ABWS4a
>それを含めると実際にはもっと大きい値にならないですかね。

あ。大きくなるのは共振の振幅ではなくて、右側のコンデンサの容量です。念のため。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:17:14.15ID:FI5aGeJn
おまえらテクノフロンティア行くか?
電源シンポジウム聞いてくるぞ 去年は収穫あったなぁ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:11:14.45ID:Pay81Gik
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:11:31.22ID:08rpNoje
>801
実際にそういう共振で妙なトコにピークが出ることはあるので、
そういうことのないようレジスタンス成分も考察にいれて設計する。

いつものビーズ突っ込んどきゃいいんだろう的な考え方してサボったあげく
X成分あってもR成分のまだ少ない領域でピークが出てきたり。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:02:07.95ID:9Xy3/KKS
フェライトビーズは便利だけど、万能じゃないもんね。。。
それに、ビーズを入れる場所がないってことも多いし。(全部表面実装だったりして)
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:43:50.29ID:unt4d724
>>801
あらためて貼られた絵を見たけど、理想AC電源にπ型フィルタ直結で無負荷。
これ、そもそもシミュレータの使い方がなってないな
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:18:10.33ID:r4daNNh2
インピーダンスという概念がまだないのだろうな。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:22:32.59ID:GZShdVD1
組み立て済みの某半導体アンプにオムロンのスイッチング電源を使ってみたが、ノイズが出てなくて(聴いた範囲で。測定器使えば知らん)結構優秀かも。
リニア電源じゃなくてもあれなら全然いける。
スイッチング電源といえばイータが有名だがもう作ってないからなぁ。残念。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:14:46.09ID:Cb+mFPSe
高千穂交易いいわ
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:39:10.25ID:OyuVbV8X
FINsixのVHFスイッチング電源ってどうなん?
30から300MHzで駆動するらしいんだけど
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:59:28.94ID:xhadwVJk
AKIBAJIN
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:59:19.45ID:ufXz1Zb5
>>817
カラーコードの付いた大きい酸化金属抵抗器の並びって、芋虫同士の添い寝にしか見えない。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:54:15.86ID:D3ZeZS1H
10mA〜20mA欲しいと仮定してチャージポンプで5倍圧とか7倍圧は無茶かな?
LEDの直列で点灯させる電源が欲しい。電源5Vで青LEDだとVf=4Vくらいだから
6直列でも25V以上必要になる。8直列なら32V以上か
ググるとLED点灯用のチャージポンプICがいっぱい出てくるがそんなに昇圧出来るのは
見つからんような
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:25:48.20ID:j4y31abn
>>823
LCDバックライト用LEDドライバは調べたの?
その中から見つかると思うよ
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:25:26.84ID:2MFbsNxK
普通の昇圧回路の方がコンパクトに作れそうなんだけど、
チャージポンプにメリットがあるのかな?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:33:57.21ID:j4y31abn
>>825
自作なら基板パターンが楽だからじゃね?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:55:08.48ID:2MFbsNxK
>>826
なるほど。
低い周波数のものなら、わりと気遣いが少なくて済むけれど、
インダクタが小さくはならないか。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:10:54.76ID:2MFbsNxK
ただ、両面スルーホール以上の基板を作るつもりなら、1MHzぐらいの
スイッチングレギュレータ回路で特別苦労はしなくていいと思う。
インダクタはシールドタイプでないと難易度が高くなるけれど。
0829823
垢版 |
2019/10/22(火) 18:08:13.75ID:D3ZeZS1H
ありがとう。普通の昇圧回路は難しそうなイメージが・・・アナログ系はあまり得意じゃないし
なるほど昇圧付きLEDドライバですか。デジキー見てみても昇圧付きLEDドライバの方が電圧を取れかつ安価みたいですね
DC-DCレギュレータだと高めの出力電圧に対応できるのは少なく見えます
普通の昇圧回路にするならLEDドライバを定電圧モードで動作させるのが良さそうなのかな?(マイコンで点滅等の制御をするので)

>>828
両面スルーホールのプリント基板に片面の実装で全てSMDの予定です
よって動作周波数はある程度上げて小型化したいです
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:33:40.01ID:dlY2A70C
>>829
用途次第かな。
普通の昇圧コンバータでLEDは光るけど、輝度の可変に微調整するには定電流回路が必要。
結局、昇圧付きLEDドライバがお手軽になってしまうw
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:58:19.17ID:2MFbsNxK
昇圧コンバータで高めの電圧の(直列などの)LEDを駆動する場合の定石
・シャント抵抗で発生した電圧でフィードバックをかける。
・昇圧ICに過電圧保護機能がない場合は、ツェナーダイオードでLEDの断線対策をしておく。
・明るさの調節はイネーブルのON/OFFでもできる場合があるよ。アプリと昇圧IC次第ですね。
0833823
垢版 |
2019/10/22(火) 20:48:12.48ID:D3ZeZS1H
>>830
そこは心配どころ。昇圧も反転もスイッチ素子がONで固定されると燃える可能性が高いと思うので
前段で電流を監視・遮断するなどの対策が必要そう

>>831,832
LEDも制御するチャンネルもいっぱいある(LEDはRGB3色使用で数十以上、チャンネルも12以上)なので
定電圧電源から分岐させた各チャンネルにハイサイド&ローサイドにスイッチ入れてマトリックス制御にしようかと
電流制御はCRDか?
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:38:34.32ID:dlY2A70C
>>833
あらま、複雑なのね
定電流はOPAMP+FETでも組めるよ。
ハイ/ローサイドSWと兼用にもなるよ。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:04:31.39ID:dWEPv7KF
アルインコの無線用スイッチング電源使っています
コンパクトでいいですね
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:29:18.53ID:qJECLXIG
マイコンでスイッチング電源の制御をする実装があるけど負電源は流石に無理かな
出力1 +9V 15mA
出力2 -9V 15mA
出力3 +40V 30mA
と複数欲しいんだがマイコンのADCやコンパレータに負電圧は入力できない・・・
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:21:20.54ID:67hqoYDK
>>836
工夫次第で出来るよ。
例えば安定な5Vと-9Vで分圧してプラス側にして、それをADCに入力するとかね
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:02:03.04ID:0JNR+sqO
>>836
+9vをもうちょっと出力電流取れるようにして、負電源はチャージポンプICにおまかせするとか
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:18:18.11ID:YnJNTToH
>>840
そういや+9Vのインダクタをトランスにして、+9Vと一緒に-9Vを作る手があるな
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:03:44.58ID:Vg0NpfhD
>>836
ADCやコンパレータに直接負電圧は入力できなくても
フォトカプラ使えばどうなの?
リニアフォトカプラというかアナログフォトカプラとかあるし
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:09:28.58ID:Ttaja7fz
>>836
単電源オペアンプでも反転構成なら、マイナス電圧をプラス電圧に変換できるし。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:16.38ID:YnJNTToH
>>843
そのマイナス電源をどっから持って来るんや!、というジレンマw
0847836
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:28.77ID:wp3+7Yvj
専用ICに任せるか別用途で積んでいるマイコンにやらせるかからして悩み中
出力が3つとなると良いお値段するICと周辺部品を3セットは流石に考えてしまうし
専用ICにやらせるなら安いやつにしたい。もしくは1個で3出力の面倒を見てくれるのか

安いIC・・・34063?±9Vはチャージポンプにしてマイコンはクロックを作るだけと言う手もありかな?

>>837
なるほどそういう手もあるのか

>>841
その場合ちょうど良い巻き線比のトランスが必要そうですね
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:59.57ID:Ttaja7fz
>>845
>>843は負電圧発生回路で発生した電圧を正電圧のマイコンで見るための回路だよ。

>>836
>マイコンのADCやコンパレータに負電圧は入力できない
に対するコメント
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:16:06.06ID:UtAVzvkl
>>847
> 専用ICに任せるか別用途で積んでいるマイコンにやらせるか
デジタル制御電源、楽しいよw

> 安いIC・・・34063?
お薦めしない。
周波数が低くてその分インダクタやキャパシタが割高になるから。
個人的には台湾のRichtek社が安価で高性能でお薦め。

> なるほどそういう手もあるのか
TIとかのマルチチャンネルな石で普通に使われてるよ。

> その場合ちょうど良い巻き線比のトランスが必要そうですね
一対一のデュアルワインディングインダクタで十分。絶縁性能は要らないから。
DWインダクタをバックコンバータのインダクタに使い、もう一方の口で負電源を作る。
負電源側にはダイオードが必要でそのままだと不均等だけど、そんなのは正電源側にもダイオードを入れれば済む話。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:54:42.37ID:nrt6go9N
>DWインダクタをバックコンバータのインダクタに使い、もう一方の口で負電源を作る
昇圧回路ではやったことがあったけど、降圧ではやったことがなかった。
スイッチOFF時のコイル両端電圧は定電圧だものね。
機会があったらやってみよう。
0852836
垢版 |
2019/11/27(水) 23:30:37.95ID:yfcrzXiF
>>849
楽しいかもしれないけど間違えると燃えるような

34063だとせいぜい100KHzあたりまでみたいなのでそこは心配ですね

>デュアルワインディングインダクタ
秋葉原行ったついでに買ってきて実験とは行かなそうな部品
買うならデジキーか?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:55:54.96ID:xPiPbFAk
>>852
電源回路はミスると何しても燃えるしw
34063って100kHzだったのか。
もう化石チップだね。

DWインダクタはデジキーだね。ただ15mAなら大げさか。
2ch入りのチャージポンプが一番いいかも。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:23:41.99ID:mhnnsyJo
PC用の高出力電源を改造して実験用の電源装置を作れないかなと妄想。0-40V/10A、電圧および電流リミッタ付き
入力側はほぼそのまま使えそうだが制御系や出力側のいくつかのパーツは別途用意する必要があるかな
0Vから制御してくれるコントローラがほとんどないのが難点
そういう電源も売っているけど高いねん
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:36:41.84ID:z1IdWgt4
LLCの設計てゲインとかわけわからん
波形がぜんぜんイメージできないし
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:22:38.80ID:45kdOV6u
自作アンプ用に今そのLLCの設計をしてる俺。
2フェーズ・インターリーブドPFC(CrM) + LLC共振コンバータ
±50V、±12V、+12Vの3系統、定格出力560W
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:13:14.44ID:BPH01OO6
正弦波出力のDC/ACコンバーターを作ろうと思っています。所要出力は5Wくらいです。
最初、D級アンプの出力に鉄心の電源トランスをリバース接続しようかと思ったのですが、
5Wと言えども鉄心トランスはでかく、もしかしたらLPFを通さずにスイッチング周波数のまま使えば
高周波トランスが使えるのではないかと思いました。これは実現可能なアイディアでしょうか。

出来るとして、こういうトランスはどうやって設計したらよいのでしょうか。普通の電源トランスの設計法を調べて、
そのままスイッチング周波数を50Hzから400kHzとかに上げて計算するとまともな巻き数が出なのですが(0.1回とか)。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:04:59.71ID:Vc9dzaGf
まずD級アンプのスイッチング周波数だが、これは一般の数百kHzのままでいいと思うぞ。
そしてアンプの入力に50/60Hzの正弦波信号を入れてやれば、正弦波電力が得られる。
これをトランスで変圧すればOK。LPFはキロヘルツ以上をカットできる方向で。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:08:39.27ID:lcIe5NdZ
そのD級アンプの電源は、AC100Vからとればいいゾと。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:58:58.88ID:BPH01OO6
>>858
ありがとうございます。1,2行目はまさに考えている事です。3行目の後半はまあ考え方次第ですが、その通りで。
問題は3行目の前半のそれ、その高周波変圧器はどうやって設計するのかという質問です。
電源トランスの設計法、でぐぐると50Hzのトランス設計法が出てきますが、高周波では解が成り立ちません。
50Hzの電源トランスは使えるし買えますが大きいので、D級は高周波スイッチングなんだから出力トランスも小さくできないか、というアイディアです。

>>859
それは一見簡単になるようで、色々面倒です。ユニットカウント、安全性etc.
出力は高々10Wなので市販の12V-ACアダプターに200円くらいのTIパチもんD級アンプモジュールを組み合わせたら手間がありません。
ちなみに小型のAC100Vシンクロナスモーターを駆動したいのです。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:04:10.79ID:Vc9dzaGf
>>860
スイッチング成分はLPFでカットするから、商用周波数で使う普通の珪素鋼板コアのトランスで良いのでは?
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:20:58.10ID:Vc9dzaGf
>>860
あ、もしかしてスイッチング周波数のままフェライトコアで変圧させられないかってことかな?
それだとデューティー比が0〜100%の間で変化する矩形波だから、まあ容易ではないな。

2次側出力が全負荷時(or短絡時)の1次側インダクタンスは最も低くなる。この時に
デューティー比100%となる50/60Hzの山が一致するケースにおいて磁気飽和させて
スイッチング素子の破壊、過電流による火災を起こさないこと。LLC並みに厄介だなw

また、トランス小型化重視だとハーフブリッジじゃなくてフルブリッジでのドライブ必須だね。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:45:28.05ID:a7crT715
>>860
そのやり方だと結局トランスを通るのは50Hzだから50Hz用のトランス
にしなければならず小型化は無理。

それとは別に高周波のトランスの設計については、その周波数で使える
ようなフェライトコアを選べば変な巻き数にはならないはず。
>電源トランスの設計法、でぐぐると50Hzのトランス設計法が出てきますが、
>高周波では解が成り立ちません。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:50:46.50ID:a7crT715
>>860
トランスを小型化するなら絶縁型DC-DCコンバータでDC150V程度を作って
からフルブリッジのPWMでAC100Vを作るとかだね。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:17:07.01ID:BPH01OO6
皆様ありがとうございます。
信号として通ってるのはキャリアじゃなく50/60Hzの方だから
トランスは高周波化されない、という事なのですか。うーん。
わかりました。しょうがないのでただの電源トランスをリバースで使っておきますw
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:32:59.01ID:Vc9dzaGf
トランスの1次側に与えるのが正弦波電力だから、2次側から正弦波電力が得られる。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:52:10.91ID:gtvdcWbg
トランスの場合は、励磁インダクタンスを考えればOK
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:31:38.09ID:3xwwW6hh
トランスと言えば淫乱ハーブ吸ってやられまくってる動画見ても
快楽になってるようには見えない
ただ朦朧として敏感すぎてて痛そうってだけ
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:01:36.87ID:bMurbKxi
今ははやりの、新型コロナ・・・・・じゃなくて、
ZVS,ZCSって何???
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:01:57.10ID:bMurbKxi
すくなくとも、オラの電源にはつい取らんが
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:16:57.78ID:bMurbKxi
自己解決
最近は、明示するには、
ZVSよりは、ZVTFかZVFN
ZCSよるは、ZCTFかZSTN とすると分かりやすい。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:51:48.12ID:QlrWD/t2
アルファ・ラボ|学術掲示板群
(理系・文系・工学・語学)
ttp://x0000.net/
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:47:38.90ID:4/19nmBl
>>869
ZVS ゼロ電圧スイッチング
 ・スイッチング素子がMOSFETの場合、Vdsが0付近まで最も下がるタイミングでオンスイッチさせること。

ZCS ゼロ電圧スイッチング
 ・スイッチング素子がMOSFETの場合、Idsが0付近まで最も下がるタイミングでオフスイッチさせること。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:21:43.66ID:bMurbKxi
ご回答ありがとう、でも。
ZVS・・・ターンオンだけでなく、ターンオフもある。
ZCS・・・同上
ということで、この辺の混同が混用が誤解を生みやすいようです。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 10:40:30.88ID:/m6vr+74
ZVS ZCSという言葉自体よく聞くのですが、各HPで調べるいろいろな意味合いで
混同して使用されていることに気づき質問しました。で、自己解決です。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:04:27.76ID:/m6vr+74
ロスレススナバ回路形式のものは、ZVS,ZCSというよりLC充放電方式と言うほうが
誤解がないと思うのだが。下手に共振型というと、定常共振と混同する。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:39:29.81ID:wGLoUDgg
昇圧型のDCDCコンバータ作りたいんですが、例えばこのページにある
https://www.torex.co.jp/technical-support/application-note/design-guide-for-dcdc-converter/whats-dcdc-converters/
昇圧型の例
https://www.torex.co.jp/image/en/technical-support/application-note/design-guide-for-dcdc-converter/img_designguide_01.png
これに発振回路と電解コンデンサなど追加するくらいで実用性のあるものが作れますか?
専用のICを使うべきでしょうか?
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:51:00.27ID:/8ZVKvek
作って学習するのが目的なら、資料はあるのだからやってみればいんじゃない?
頑張ればディスクリでできないことは無い

使うのが目的なら絶対そんなことはやらないけど。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:03:00.41ID:wGLoUDgg
>>878
レスありがとうございました。
>使うのが目的なら絶対そんなことはやらないけど。
差し支えなければ理由を教えて下さい。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:29:02.60ID:/8ZVKvek
安いIC一個でできて性能が保証されているのをわざわざ自分で組むことは無い
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:12:13.48ID:jYvIMoaw
昇圧タイプは、確かオフデューティ?オンデューティ?だっけ。
PWMデューティが安定していれば出力電圧は確定するが。
ビリビリマシーンならいけるかも。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:53:10.43ID:qwFm1NyV
DC100V,1Aの可変電源って売ってる?
ちょっと探したけどない。
10V付近から使えるといいんだけど。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:58:07.68ID:1pzr5fWY
>>882
高砂製作所のZX-Sシリーズとか,菊水電子のPAVシリーズとかいろいろあるけど
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:26:41.15ID:hqDvtOwj
高すぎて使えない。
組み込んで、使うので50ドルに
収まるくらいのを探している。
自作するしかないか?
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:36:18.16ID:Mhm8YSZW
シリーズレギュレータなら自作は難しくなさそう
放熱器がでかくなりそうだけど
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 08:11:49.43ID:C7n4Ueno
>>877に対して>>880は同意するけど、10〜100V 1Aのステップダウンだったら
ICもあまりなさそうだし、俺だったら自分で作ることを考えるかも。

効率90%としても、回路部分で10Wぐらいの発熱。
小さいICだと放熱に難儀しそう。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:41:28.30ID:hqDvtOwj
>>886
これなら基板上に組んでもスペースを取らないからいいかも。
電流が足りなかったらパワートランジスタを追加すればいいのか。
サンクス
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:48:05.08ID:TYiQ9ody
>>888だけど、回路を考えていたら、ACのホット側が
アースに来たら、へたすると感電するよね。
どうすればいいんだろう?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:44:54.56ID:vDklOoel
エネマクリーンとかいう装着を使うと普通の二極コンセントにアース落とせるみたいだけど仕組み的にはアレどうなってんだろうね
真似をすればイケるような気もするよ
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:00:24.14ID:KP6tHc+u
>>889
トランスレスなら筐体で絶縁するのが基本。
どんな装置か分からないのでそれ以上は何とも言えない。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/28(金) 23:08:04.20ID:Rl6FgBa9
>>889
半波整流なのかな
全波整流ならどっちにしろACのホット側がアースに来ることに
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/29(土) 03:30:43.05ID:J3jOSGFA
壁コンセントはE線付きの200Vがいいよな。ちゃんと筐体アースが機能する。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:16:02.50ID:d7hCRWob
流石に欧米はデカいよな
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:43:33.76ID:E+3441l+
テレビでオーバーシュートが流行っているな、一般人にはわからないみたいだが。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:56:29.62ID:t/zP99Cr
一般には、「小森のオーバァ・シュートよ。」が有名だな。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:53:04.50ID:v4jIpEPm
ここ数日は暖かいので、フェライトコアのギャップ削り用のジグを作ってます。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:33:00.21ID:t/zP99Cr
おお、インディジョーンズの謎のインカ帝国の地底人が、たしかフェライコアを
磨いて削ってドクロを作ってたのを思いだした。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/23(月) 11:36:46.24ID:/E9/VaQ4
フェライト・スカル
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:27:02.27ID:/E9/VaQ4
フェライトもハイライトもオリエントもコアのカットが命ってか?
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/27(金) 05:32:56.28ID:9B8XIAlS
市販のスイッチング電源で、ゼロアンペア(無負荷)から動作保証があるやつって、
どうやって検索すればいいんだろう?
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:00:08.33ID:2tFmZodB
最小負荷 、 minimum load などの規定があるかとかぐらいじゃないのかな。
メーカーやシリーズをまたいでまとまったものは見たことがない。
メーカーに尋ねるのが手っ取り早いのでは。
0907905
垢版 |
2020/03/28(土) 09:38:18.99ID:fLtAgvCL
昔と比べて回路の低電圧化や単電源化が進んでるせいなのかも知れないけど、
現行製品はマイナス12Vや15Vの電流容量が少ないのばかりですね。
昔の機器の電源を更新するのが面倒だ…

マイナスレール迄イケるオペアンプ万歳←

>>906
EUのErP指令に準拠してるか否かというのは、一つの基準になるのかも
(でもDigi-KeyやMouserでは検索対象に出来ず…)。
あと医療機器用を謳ってるやつはゼロアンペアからイケる印象。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:03:46.10ID:TcOORnta
ところで無負荷での動作保証を求めるケースってどんな場合?

無負荷時に、電源自体の消費電力がゼロに近いものでもなければあまり意味はないよね。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:51:01.22ID:vK8YrBdN
>>908
確かにそうだ。
無負荷なら、それこそ負荷が無い状態。
負荷が無いなら、保証する意味も無いなぁ
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:18:38.84ID:TcOORnta
ブリーダ抵抗とか。

そこで
>無負荷時に、電源自体の消費電力がゼロに近いものでもなければあまり意味はないよね。
に戻るわけだけど。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:34:12.07ID:d0Vy3siD
電源自体の消費電力というのは負荷の消費電力とは別なんだけどね。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:53:28.63ID:TcOORnta
そうそう。
なので、負荷側をスリープにしてuAレベルに落としても、
1次側は0.x〜数Wぐらい流れていたりするので、負荷が繋がっていないときに
電圧が上がるのを抑えるのにブリーダ抵抗を使って、タダ食いさせても、
有意に無駄な消費電力にはならなかったり。

でも、
>EUのErP指令に準拠してるか否か
のものは、待機電力ゼロに近いのかな?
0914905
垢版 |
2020/03/28(土) 23:02:23.88ID:fLtAgvCL
>>908
他社が作った機器の保守で、ゼロアンペアから動作するやつが使われてるのの交換。
作ったとこに設計上の電流値(の下限)とか訊くのは、とりあえず禁じ手って事でw
元々使われてたやつの上位互換な仕様のやつに交換するのが安全策ですよね?(Y/y)

一つの電源で条件を満たすものは、今は作ってるとこが無さそうなので、
複数台を組み合わせる事になりそうです。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:07:37.24ID:TcOORnta
>>914
>他社が作った機器の保守で、ゼロアンペアから動作するやつが使われてるのの交換。
なるほど。その手のお仕事はいつも難しいね。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:10:46.37ID:MFlVWS4c
ダミーロードを追加して、正常動作の範囲内に抑え込むとか。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:37:26.93ID:+EW7y8bn
これは高い電源なので代わりをウチで特注で作りますねとか言って良いんじゃないの?
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:54:53.97ID:wXZDH+wS
LLCコンバータの良い資料あったら教えてください
これまでのPWMコンバータと比べてゲインカーブというのが
異色すぎて理解できない・・・
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:04:46.90ID:vxgl3LZU
LLCは構成部品は少なく済むけど 、外部からのコントロールでは自由にできない共振現象と能動制御との共生で動かすから、設計に難しさがあるよね。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:30:28.30ID:ySiBUo6a
LLCコンバータも興味深いが、性能を発揮するのはkW出力で、一般家電ではまず、
使わんだろ。フライバックかフォワードで充分だよね。いまいち実用性が?
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:26:13.09ID:ySiBUo6a
まさか、共振コンバータだから音イイとか?
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:27:50.00ID:Gyh9qeP+
周波数上げて超小型とかできそうだな。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:31:58.38ID:ySiBUo6a
フライバックが500kHz〜MHzへ。共振コンバータは、その上へ行くのかな?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/25(土) 03:19:33.92ID:lKQKRaXs
>>922
LLCは共振のゼロクロス時にブリッジを組んだスイッチング素子をON/OFFする事で超低ノイズを実現。
上級オーディオ向けにも使われている。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:21.32ID:jh7vEq0u
この手のノイズとオーディオの関係がいまいちオカルトなんだよね。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:14:08.62ID:gTRsdkoP
LLCって共振しているから力率が1になるってことだよね?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:13:59.46ID:fr22jPhv
整流して直流を得る場合、決して力率は1にならないよ。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:01:41.02ID:h6m9Lw5m
なんで? 純抵抗負荷なら整流しようがしまいがほぼ100%じゃないの?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:18:07.16ID:4F7P28p/
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 17:23:23.22ID:fr22jPhv
世の中、整流回路で純抵抗になる場合はほとんどないよ。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:41:46.44ID:qyYKAJOY
力率1に近づけるために共振を入れるんでしょ?
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:06:11.44ID:fr22jPhv
チョークインプットとかコンデンサインプットはLPFだから、入力全電力スぺクトル
を変換するわけではないよな。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:21:50.86ID:h6m9Lw5m
>決して力率は1にならない

こういう書き方は誤解を招くでしょ。1にすることはできるんだから。
電熱線を温めるのに整流することはまずないだろうがね。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 22:18:04.12ID:fr22jPhv
あ、整流ってダイオード通すだけのことか。平滑はなしということね。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:19:51.10ID:ZEuvPBgC
そういえば1uHくらいインダクタンスあったな。<ランプ
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:38:19.21ID:PLL4/Huc
LLCは今の薄型TVじゃ普通に使ってる
ipadの充電器もたしかLLC
そういやテスラは3相LLCの充電器搭載だったな
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:35:22.38ID:eWK1+9mR
有名どころが使ってるからLLCとはね。なんの特性が良いからとは言えないのかね?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:04:04.38ID:08VQ32xG
AC入力の力率改善はPFCのお仕事で、LLCは力率のメリットで使われているのではない。
スイッチングノイズをゼロに近づけられる事、トランスの利用率が高いので小型化できる事。
これらがLLCを使う主なメリット。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:01:38.57ID:eWK1+9mR
了解です。ノイズゼロなのでAmラジオや無線機にLLC電源は使用できますか?
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:30:32.68ID:eWK1+9mR
ipadの充電器もたしかLLC
でも
iphoneの充電器は高速のフライバックだが
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:43:23.49ID:o1dVxDv6
LLCってワンオフなら定数をカットアンドトライしてフィードバックなしでも行けるよね?
量産だとLCやトランスの共振周波数を担保するのは難しいけどさ。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:42:08.62ID:eWK1+9mR
それは固定PWMのSMPSでも同じでは?
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:21:50.97ID:08VQ32xG
>>945
LLCトランスの量産と特性精度との両立は大変だよな。漏れインダクタンスも同時に追い込むんだから
それ専用に設計したボビンと製造ラインが必要。±20%で我慢するとかなら既存の製造ラインの流用OKかw
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:11:20.82ID:iDwH0bWs
LLC、LCL、CLL型?
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:18:45.85ID:xF1242mV
コロプラでLLC?
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 03:17:47.48ID:wqMZWWtV
コロラドでLLC?
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:52:54.15ID:xIAiXrUj
スイッチング電源、スイッチングレギュレータってこの100年で最も重要な発明・実用化の一つだよな
これらが無ければ未だにエネルギーの大半をドブに捨ててるわけだから・・・

と電子負荷を作ってて思った
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:22:40.97ID:wqMZWWtV
今度は回生回路を作ってみよう。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:22:24.09ID:hwp+rcyE
共振電源はLLCが実用的だが、まずはLC直列、並列共振からだな。そこで基礎計算式
解析を習得してからLLC型へが順番。いきなりLLC型はよっぽどの天才でないと無理。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:38:17.21ID:DiZieWDh
@SMPSでは、Buck,Boost,Buck-boost型からFlybucl,Foward型と順に理解する
ARMPSでは、LC直列、LC並列、LCC共振型から、LLC共振型へと理解する。
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:42:32.29ID:rFsPMnfk
LC直列・LC並列・LCC共振型・LLC共振型
を簡単に説明しているサイトってありますかね?
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:42:12.83ID:TzmgM0dl
まずはLC直列共振の伝達関数からかなぁ
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:13:43.80ID:TzmgM0dl
LCC型は航空運賃が安そうな?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:11:23.95ID:21kpPZx7
コロラドへ行け!!
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:25:02.52ID:t7dihGRS
踏んだ面樽パワーエレキ
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:13:48.83ID:Rpyix+o/
共振電流は直列共振
共振電圧は並列共振
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:00:15.64ID:HCUJjuHb
やっと二相インターリーブドPFC回路が動作した!
その前に悪戦苦闘してたFAN9611やFAN9612での試作はどっちも全くスイッチングせず不動作w
基板設計をやり直して回路も組み直しても同じだった。
まさかFAN9611/FAN9612って、チップのバグかデータシートの誤記でもあるんじゃないの?

今回はNPC1631とNPC1632で試作してみたんだけど、一発で正常に動作した。
次はL6599を使ったLLCコンバータ回路の動作を検証して、最終的にはPFCとLLCをドッキング。
600W ±50V・±12V、独立12Vのマルチ出力で、IRS2092 D級アンプ用に仕上げるぞ。
0963961
垢版 |
2020/06/25(木) 19:37:26.16ID:vNj67YoZ
L6599のLLCがうまく動作しない。気まぐれで共振。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:11:18.59ID:6eziu3ZZ
教えてください
出力電流
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:11:00.67ID:HNX003/i
狂信コンバータか
0966961
垢版 |
2020/07/01(水) 05:16:10.57ID:+DbfA8JY
AC100Vを繋いだままICのVCCを入り切りしてたら、ハーフブリッジを貫通させちゃってPFCも道連れで発煙したw
くっそー、LLCはLCのパッシブ特性に依存するせいで厄介だ。
0967961
垢版 |
2020/07/05(日) 04:12:31.20ID:FLyKJ0/y
自作LLC共振コンバータ、やっと動作したー。
前回動作しなかった理由は、共振タンクCrの容量を半分にしてしまったミス。
そのせいで共振点が高い周波数領域にズレてしまい、ゲインカーブの極を跨ぐ
制御範囲を与えてしまったからのようだ。

これでやっと本番用の基板発注ができるぜ。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:40:32.76ID:FUkxdeKV
キャパシタ容量減らすと周波数高くなるかんね
そこは注意せんとね
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:15:35.49ID:qnotoaYj
LCCは倒産した。LLCは大丈夫か?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:44:55.59ID:GPbbg0OY
これの図9の入力フィルタって、出来合いの部品としては売ってないのでしょうか?
//ednjapan.com/edn/articles/1809/03/news018_3.html
0976961
垢版 |
2020/11/22(日) 15:05:24.23ID:ep+db1fc
>>974
メーカーでの開発試作時は許容電流や周波数に合わせてコアを決め、コイル手巻き。
量産する場合は、専業メーカーに発注。
個人だと、既存のパーツから自分で見つけ出して流用するくらいしか方法はないと思うよ。
あとは開発者と同じようにコアだけを手に入れて手巻き。
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:30:38.00ID:zLySRUYO
>>973
でも再生数が内容とアフィに相応しいかは・・・
・その部品点数だとリフローのメリットはほとんどなくね?
・JLCPCBとRIGOLの営業乙?

昔のニコ技の上級者の方が見応えある
0979974
垢版 |
2020/12/02(水) 21:20:35.77ID:52IWCjMt
こういう回路定数の計算の仕方って、国内メーカは公開してないですよね。
やぱし「かっとあんどとらい」が主流だから?
//www.ti.com/lit/an/snva489c/snva489c.pdf
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:35:39.34ID:5Gzr/NP9
パッシブなLCRフィルタ、回路網の計算式は
それこそ初歩ってか、電子回路の教科書に載ってるし
回路シミュレータでも普通に動くし

だけどコイルが…
理想部品通りに動かないから…
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:06:45.59ID:E8+FCQGg
鯉入
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/03(木) 14:35:30.28ID:E8+FCQGg
河童θ
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:24:44.17ID:E8+FCQGg
ソウシャル・レジスタンス
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:35:05.86ID:5aDtigHs
GaNとMHz帯のスイッチング周波数技術アピールしておきながら
実際に出してる製品が全く違うという酷いことをやってたFinsixのサイトが繋がらなくなってるな
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/06(日) 17:19:18.36ID:WkUkFkCi
確かこの手の会社、アップルからのスピンオフじゃなかったけ。はじめから、
アナログ回路専門家というより、企画主体ののよう会社のイメージがあるが。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/06(日) 21:14:39.39ID:maCqzwmO
海の向こうでも、キャリア志向のハリボテってあるんだな。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:13:37.67ID:LCApPy+J
7https://greenfunding.jp/lab/projects/3402/activities/13136
Dart-Cのクラウドファンディングが5V USB-Aポート廃止に改悪の上、当初8月発送なのに3か月たっても報告無しの放置プレイで結構酷いことになってるみたいね
Dart-Cって3年前に発表しているはずなんだけどこの3年間何やってたんだろう
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:24:39.25ID:zTAXw4+j
>>988
コンセプトからして頭良さそうには見えない
>MIT(マサチューセッツ工科大学)発の高速スイッチング技術により、
なんて謳っている時点で情弱ホイホイだし。個人的には電源屋が設計・製造してくれた方が信頼できる

てか最近はGaNが流行だが日本でも結構前から宇宙開発関係のパワーアンプとして
研究されていたしなに今更騒いでいるんだ感が
宇宙で ttps://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss14/paper/P2-126.pdf
地上で ttps://www.isas.jaxa.jp/topics/002458.html
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/13(日) 00:18:30.69ID:lotv9bL2
20V/10Aの電源を使って0-18V/0-10AくらいのCCCV電源装置を作るとした場合
バックコンバータを構成するのが一般的かな?
しかしその場合10A流せるコイルが必要になるけどそんなコイルは秋月や千石あたりには売っていない
自分で巻く?(コイルの設計・製作方法とかよく判らない)
ジャンクM/Bから剥がして使う?(あれなら10Aくらい余裕なはず)
何か良い方法ありませんかね
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:56:31.18ID:QYY9iIl6
数十円の部品買うのにその数倍の送料は流石にちょっと・・・
DigiKey-marutsuも混んでいるみたいだし
それに必要な部品の仕様が詰め切れていない現状では
部品の発注自体難しい
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:46:56.35ID:kkq3P8vC
>>993
他の部品と一緒に買って計6000円以上にするんだよ。
あるいはマルツーで探せば?
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:54.97ID:QYY9iIl6
>>994
ttps://www.kikusui.co.jp/catalog/?model=pan-e
こんな感じのが欲しい。負荷がラッチアップしても燃やさない電源
でも中古や中華品でも良いお値段だし作れないかなと

>>995
電子部品で6kなんてなかなかいかない
6k以上の評価ボードを買うタイミングと重なればいけるけど
そんな機会は滅多にないし
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:55:51.54ID:BkgQqb76
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2206日 15時間 27分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況