X



トップページ電気・電子
1002コメント414KB
スイッチング電源 6台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 05:39:47.51ID:20a2TbNh
>>574
まだ居るかい?
必要な電圧が電池1本分ほどの1.3〜1.6V程度であれば
100均に売ってるUSBカーチャージャーの改造(抵抗の取替え)で可能だよ
使われてるDC-DC IC型番でググレば基本回路図などは出てくる
基準電圧に対しての分圧計算で理論電圧値を求められるから
実回路上の2抵抗値の和から逸脱しないように2抵抗値を計算する。
例: Vout = 1.21*(1+R1/R2)
電圧範囲を決めて微調整させるようにしたければ 2抵抗の和-[VR] で[R1][R2]を計算する。

[R1]

[VR]─

[R2]
0597596
垢版 |
2018/01/14(日) 05:47:38.17ID:20a2TbNh
ダイソーのアンドロイド用USBカーチャージャー2.1AをUSBライト用4V〜6V可変に改造しようと準備してるのだが
肝心のUSBカーチャージャーがどこも売ってねぇ・・・・
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:45:02.98ID:f5iZUkM9
なぜダイソー以外のを使わないの?
0599596
垢版 |
2018/01/14(日) 06:48:58.66ID:20a2TbNh
>>574 追加
Ni-MH に充電する場合のコツとしては
[DC-DC Out]
▽ ダイオード
├[ポリスイッチもしくは抵抗又は電流源IC]
├[←ショットキーダイオード]┴{ Ni-MH ]─(GND)
(+)

※ Ni-MH 1本に掛ける電圧は 1.45V を超えないこと
トリクル充電ぐらいにするには 1.38V ほどに抵抗器をチョイス
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:57:11.37ID:20a2TbNh
>>598
俺へのレス?
5V後半超えると消費電流が1A超えるぐらいになって他の1.0A出力品はピーという発振を始めてICチップが焼ける(た)
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:09:24.12ID:546SPOcl
>>596
>>574の相談の要点は電圧を下げることではなくて

>電池の - とオーディオの GND がつながってない。

だよ。
100均のカーチャージャーは絶縁はされていないはずです。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:55:16.12ID:dq2rX7Fs
>>596
まだ居るけど、電池の GND と LINE OUT の GND がつながって
ないので、それでは解にならない。>>574 方式にすれば一応解に
はなるけど、電源を絶縁したほうがリーズナブル。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:18:42.32ID:NzOhtWoM
>>602
>>574「乾電池で動く mp3 プレーヤーの電源」なのでしょ
気にしないでいいよ
>>599 の(GND)はプレーヤーの電池(-)極で。
なんでトランスで絶縁を〜となるのかリーズナブルなのか疑問すぎる。

そもそもmp3プレーヤーと車のオーディアとはどう繋いでるんだい?
電池1本のmp3プレーヤーって俺も2つほど持ってるけどイヤホンジャックだけでしょ?
トランスミッターで飛ばすぐらい?
バイクでロングツーリングするのに改造したけどプレーヤー本体にはDCジャック付けて電池端子に配線。
バイク12Vからは1.5V正出力レギュレータを100均カーチャージャーの中に組み込んで使ってた。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:38:03.66ID:Ys/fMPiC
>>604
> 気にしないでいいよ

シガーのマイナスとカーステの LINE IN の GND が
車のボデーアースにつながっていて、乾電池で動く
mp3 プレーヤーの電池の - と LINE OUT の GND
が「絶縁されていないで状態で浮いているのだから、
気にしないで、電池の - と車のボデーアースをつな
ぐことを気にしなくちゃダメでしょ

>>601 さんはちゃんと理解してくれているよ。

> なんでトランスで絶縁を〜となるのかリーズナブルなのか疑問すぎる。
オーディオ出力を絶縁するより電源を絶縁した方が
安上がり(リーズナブル)という話の流れを理解しなよ。

> トランスミッターで飛ばすぐらい
トランスミッターで飛ばすなら絶縁の必要はないよね。
トランスミッターはノイジーなので、カーステの LINE IN
につなぐ話が見えてないんかね。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 06:22:06.76ID:ntXWfpf+
AC100Vから±12V(各2A)程度の両電源が得られるスイッチング電源で小売店や通販で購入できるものはありますか?
用途はスピーカアンプの電源でパッケージされていないものでも構いません
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:33:34.70ID:6OTAPANM
12Vアダプタ×2で、片方の-と片方の+を繋いで、そこを0Vとする。
(残りは+12Vと-12V)
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:58.87ID:yveepng7
>>609
なんかデジャブな話題だけど。
アダプターのACとDCの絶縁がどーたらこーたら。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:58.43ID:6OTAPANM
非絶縁なトランスレスACアダプタなんて市販されてないから
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:23.22ID:xBFcAlks
あえて、あえて言うなら、先に立ち上がった方の影響を受けて
あとから立ち上がるACアダプタがうまく動作しないことが、稀にあるかもしれないということもあるので、
図のようなシリコンダイオード(整流用)を入れておくと良いです。
(図を描いていて既視感が)

というか、78xxと79xxで±の電源を作るときもこうしますね。
0613606
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:47.52ID:P2i5EbWj
>>607,>>609-612
ありがとうございます
両電源は値が張るようなので組み込み用電源を2つ使用することにします
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:54:31.05ID:9lanrXjw
>>613
組み込み用電源  って、何ですか?
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:31:30.41ID:eWxwueo1
±電源も組み込み用電源の仲間なんですけどね。
単電源を2個使うという意味でしょうね。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:28:00.40ID:1xglhZkJ
>>595に書いたNJM2374Aが秋月の新規取り扱いに入ってます。
MC34063に比べればリプルを低減できるかな?
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:44:52.63ID:zbfCXuHw
いやだから、客の要望ってやつの客とは、秋月からの見て仕入業者のことだって
「在庫を買い叩いて差し上げますよ」って意味の
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:49:52.91ID:zbfCXuHw
>>618
いまどき、スイッチングがダーリントントランジスタだなんて
そりゃ秋月に持ち込むわな
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:59:28.07ID:4O0LDm7I
>>620
>スイッチングがダーリントントランジスタ
出力段の2個のトランジスタのコレクタは共通になっていません。

「ダーリントントランジスタ」と称して売られている3端子のトランジスタの
良くない点の一つは、VCEが高くなることですけど、この場合はその問題はないですね。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:49:13.21ID:Cik5tHIj
>>623
MOS FET推奨なんですね
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:05:31.35ID:AE08VB4J
よく知らんけど、効率悪いのけ?
1.5A出せてパワトラ内蔵でこのパッケージなら文句ないと思うんだけど。
FETだと仕様に出てこないなんかいいことあるのけ?
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:14:31.49ID:FdymSIl0
ドライブ回路とか内蔵されていて余計な事考えなくて良いってなら

構造なんか気にせず、効率高い奴で良いよね!

新日本無線製でもNJW4131/4132とか
MOSFET内蔵の奴も秋月で扱ってるから
あまり商品ラインナップを気にしても、とは思うww
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 07:23:09.43ID:AYMiPKX7
>>625
バイポーラで損失を減らそうとすると、飽和領域を使うことになるけれど、
そうすると、スイッチングスピードが遅くなります。
FETはゲートの電圧をがっつり上げ下げさえできればいいので、
高速タイプのスイッチング電源ICならFETタイプの方が作りやすいはずです。

それと、同期整流だとバイポーラでは実現しにくいかな。(考えたこともなかった)
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:01:08.31ID:GAJpwRxR
mosfet化って
基本的には周波数上げられてコイル小さくなるってのが大きいよね!
でも34063ピンコンパチで周波数1MHzぐらいまで上げてもな、とは思うのね

後、昇圧ならソースが接地されるけど
降圧/反転だとソースが浮く訳で
ブートストラップ付きドライバ回路じゃないとダメって事で
34063系こんぱちでのMOSFET出力は期待薄だね!

そりゃブートストラップのmosfetドライバ付き出力mosfet内蔵で
昇圧も降圧/反転も出来る汎用チップになるなら
欲しいっちゃ欲しいけど
今から企画されたら、パッケージはSON8とかの放熱パッド付きTSOPだろうしな〜
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:23:13.79ID:OlRUjgFd
LTが形状が小さい大電流なヤツを、いっぱい出しているのが、
ちょっと気に入らないだけなんだ。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:07:19.90ID:EWKbP6f/
>>630
>降圧/反転だとソースが浮く訳で
>ブートストラップ付きドライバ回路じゃないとダメって事で
N-chを使うのであっても、

電源電圧 > (ソース出力+十分なゲート電圧)

であれば良いってことはないのかな…。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:34:12.90ID:EWKbP6f/
>>632のアンカーがま違ってます。
>>630じゃなくて、>>629でした。すみません。

>>633
>それじゃソースフォロワ
それで合ってます。
降圧スイッチングレギュレータで、スイッチにN-ch FETを使ってるものは
>>629さんが書かれているようなスイッチングで高いゲート電圧を生成するか、
入力と出力の最低電圧差が大きくなります。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:09:19.58ID:4l/YBWZV
スイッチングに限らず、大容量電源って、
1Aクラスの回路の部品をそのまま大きくして、IC、大電流コイル1個、大電流FET1個、大容量コンデンサという具合なのでしょうか?
それとも、中級クラスの電源をダイオードで並列とかして、大容量を実現しているのでしょうか?
前者より後者のほうが部品の共用(?)ができて合理的な気がします。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:05:05.99ID:ak+9L3VU
>>636
DS間に寄生ダイオードがあることはわかってるけど、それがどう邪魔するの?
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:08:56.84ID:ak+9L3VU
>>639
たびたび話題になるけれど、電源の並列運転って簡単じゃありません。
ダイオードで2台を並列にしたら電流も倍になるかのようなことを言う人がときどき現れますが、そんなに単純でもありません。
大電流に耐えるスイッチ素子やしくみ、大きいコイルを使う方が結果的にシンプルに良いものができることが多いのです。
共用化によるコストダウンも一定数を超えてくると効果が低くなります。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:21:42.52ID:yFjjqpQx
>>639
並列にすれば確かに部品は共通だけど、部品点数も倍になるよ。実装コスト的に不利。

俺の場合、10Aまでなら部品デカくして対応。
10A越えて20Aまでならモジュール使う。
20A越えたらモジュールを並列化する。
(ちなみに用途はFPGAのコア電源)
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:42:30.71ID:ak+9L3VU
>>643
いや。だから、それが降圧スイッチを作る上でどういう問題になるのかと。
それが>>632の話ですよ。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:47:41.24ID:9G6dURaX
>>644
それを説明したのが>>643の「ゲートに関係無く、Nch なら、SからDに流れてしまう。」だよ。
そして、ループは続く。か?
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:20:56.07ID:T51wnlfq
>>639
マルチフェーズ(多相)という手法なら多用されてますよ。
1つのスイッチングコントローラで、フェーズ数分のインダクタ・MOSFET・ダイオードを
並列に繋げたサブモジュールを、時間軸に沿って順次ローテーションでドライブする。
言ってみれば、ガソリンエンジンの単気筒に対する多気筒みたいな手法です。
独立した単気筒エンジンそのものを並べるよりも安定で、低振動で高出力でしょ?

身近なところでは、パソコンのM/Bで使われています。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:01:37.94ID:ak+9L3VU
>>645
こう書かないと分からない人なん?
「ゲートに関係無く、Nch なら、SからDに流れてしまう」ということが降圧スイッチを作る上でどういう問題になるのかと。


ステップダウンレギュレータにN-ch FETを使っているのは当たり前にあるわけだけど、
それらはゲートドライブ回路にブートストラップ回路がたいていは入ってる。

でもそのことは「SからDに流れてしまう」こととは関係なくて、ゲート電圧をHにしたときに、電源電圧以上の電圧をかけるため。
ゲート電圧をHにしたときに、電源電圧までしか上がらないときは、ソース電圧が、電源電圧-Vth になるだけで、
34063系のICと同程度の動作にはなる。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:28.29ID:ak+9L3VU
>>646
言葉は聞いたことがあったけれど、そういうものだったのか…。
知りませんでした。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:24:06.18ID:0Nn5lroa
>>639
どっちかと言うと、大容量のダイオードとかを並列に使って
万が一の故障に備えてるイメージだな!

大容量電源が吹っ飛ぶと(物理)ダメージがデカイからな!!
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:00:11.91ID:BN2Zo4qu
>>649
ダイオードは並列に繋いでも、故障時の保険にはならない。
壊れるときは、ショート状態になることが多い。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 05:40:55.41ID:/x8dF9kH
>>647
なるほど、ループ作ってるのはきみか。
オンの時限定でなくかと応答を含めたサイクル全般を考えなくちゃ
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:15:03.79ID:bqq3N9D2
>>651
わからないなら黙っていればいいのに。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:27:59.36ID:bqq3N9D2
>>650
>>649が言ってるのは、電源器をダイオードで並列にして冗長運転をする話かと思っていた。
大電流のダイオードを作るために、ダイオードを並列にするということだと、俺は怖いと思ってしまう。

俺の知らない分野でダイオード並列がわりとよく使われていることがあったりして。

https://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/33857/
否定的な話が多いけれど、「並列接続で使用するのは珍しくありません」という話も一件。


新電元の資料
https://www.shindengen.co.jp/product/semi/pdf/J531_gijutsu.pdf
>並列接続で使用する場合には、これらの問題を考慮してマージンを設定したり、
>温度の違いが生じないような実装をする必要があります。
だめです、という書き方ではないですね。ほう。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:35:37.93ID:yToYg2uf
蓄電池室に置いてある盤に入ってる様な代物は
これでもかこれでもか状態で並列にダイオード繋がってる時あるよね!
熱対策で放熱器に固定された箱型4素子ブリッジ接続パッケージで1素子だけ使うとかね!
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:21:09.13ID:5IZdTH+q
ブリッジなら、パラ2素子として使えてVfも下げられる(より低発熱)のに。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:48:39.95ID:bqq3N9D2
>>645はN-ch MOS-FETで降圧スイッチングレギュレータを作れることは納得できたのかな?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:03:30.61ID:n4Kg7mBF
>>657
カソードじゃなくて、ソースかな。

N-ch FETのソースを元電源に、ドレインをインダクタ側に? P-chをそのまんま置き換えて?

いやー。さすがにそれはないと思う。
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:18:57.81ID:ezhNOaHt
こーせるのYW1515A
ttps://www.cosel.co.jp/product/powersupply/YW/YW15/YW1515A/
が、製造中止になるそうで、代わりになるものを探しているのですが
この板的におすすめはありますか?
候補のひとつにTMP15215(TRACOPOWER)を検討していますが
信頼性等はどうでしょう?
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:13:20.05ID:+HLnAJxP
>>659
TDKのKWD10 (10W) と同じ寸法で15Wなんだね。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:16:43.69ID:WhxPIbKI
大きいスイッチング電源じゃないとLEDを沢山光らせるときに電流値があんまり出ない(;´Д`)なぜだ
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 13:40:07.84ID:GywtwCjU
>>661
>電流値があんまり出ない
とりあえず、意味が分からない
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:53:58.07ID:qmm3tqXX
小さいスイッチング電源だと出力の限界(流せる電流値)を超えるからじゃないのか?
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:20.39ID:8POepnen
出力の限界(流せる電流値)を超えるような使い方は普通しないし
常識的には大きいスイッチング電源の方が出力電力が大きいのは普通なのに
なぜなぜだと思うのかなぜだ
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:23:01.30ID:O9ZmDTd8
LLCコンバータがまったくわからん 良い資料あったら教えてください
マジわかんない ゲインカーブ描くやつとか
トランス設計になんであんなことすんの??
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:01:36.28ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2OZDD
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:59:29.49ID:TUeFXinq
YYO
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:19:24.83ID:pr6i8NLK
CC6-0512DF-Eで電源基板を作った。
とりあえず動いている。。
基板見てなんか気づいたことある?
なんかアイデアない?
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:29:58.97ID:1Tqymtv4
ただのデコデコ?
絶縁DC/DCコンバータ 6W 5V 1.2A
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:49:06.18ID:5KOfvz3i
>>668
気づいたこと。

USBから6Wを引けるのかと、一瞬思ったけど、今は大きい電流のポートもあるし、
PCから引っ張るものとも限らんよね。

部品面のベタは、2次側GNDで埋め尽くされているけれど、絶縁目的で使ってるいるなら、
1次側にまでそのベタを敷き詰めることはないのではないかと思った。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:33.14ID:5KOfvz3i
DC-DCのケースは、コーセルだと1次側マイナスに接続することが推奨されている。
TDKはどうなっていたっけ。半田面でどこかに接続してるかな?

ネジ穴はみんなどう処理しているのだろう。
俺の場合は、外部接続コネクタのFGに近いねじ穴だけを、ねじと接触するパターンに
していて、回路のFGまたはSGと接続できるようにしている。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:59:18.04ID:5KOfvz3i
自作基板にKiCADのロゴを入れるあたり、KiCADを愛してるのだな、と。
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:02:48.83ID:+0eET8rI
>>671

> 部品面のベタは、2次側GNDで埋め尽くされているけれど、絶縁目的で使ってるいるなら、
> 1次側にまでそのベタを敷き詰めることはないのではないかと思った。

す、鋭いっす。。
なんも考えずに、ベタグランドにしてしまいました。
改修します。

コンバーターの金属ケースはグランドに接続していません。ベタグランドに接続しない方がいいですか?高周波のノイズがグランド流れ込むのはやばいかなと思い。。

また、ラズパイ用の5ボルト出力端子を引き出そうと思っているのですが、どうでしょうか?

なんか、こうした方がええんちゃうか的なご意見お待ちしておりますー。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:11:54.43ID:+0eET8rI
>>672

ありがとうございます。
ケースは実はどこにも接地しておりません。
一次側のマイナスに接地するように改修します。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:38:48.38ID:yfrznUGP
age
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:40:22.16ID:oP6OqUTE
質問があります。

昇圧DCDCコンバータを作ろうと思って、LTspiceで遊んでいます。
負荷は1mA程度しか流れない予定です。
コイルの電流は最大電流以下で使用すべきだと思っています。
電源起動時にコイルに800mAも流れるとLT先生が言います。
コイルの選定で質問ですが
・余裕を見て起動の800mAの2倍とか流せるコイルを選ぶべきでしょうか。
・余裕なしで800mAのコイルで良いでしょうか
・瞬間だから目をつむってもらって、100mAとかのコイルで十分だよ
の、どれになりますでしょうか?
実負荷は少ないのに、起動電流のためだけに容量の大きいコイルを取り付けるのが
小型にしたいと思っているのに、何か残念な気持ちです。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:34:25.21ID:qGv+u3vT
インダクタの電流規格は、磁気飽和限界と温度上昇限界とで決められている。
流す電流が磁気飽和の限界を超えると、インダクタはインダクタンスを持たない
ただの銅線状態になって、電流の急な上昇を妨げる力を失います。
すると、スイッチング素子とインダクタに大電流が流れ出し、焼損を招きます。
瞬間でいいという発想は捨てなさい。
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:20:42.06ID:oP6OqUTE
>瞬間でいいという発想は捨てなさい。
ありがとうございます。
お話の磁気飽和は教科書にかいてありましたが、忘れていました。

それは、どのくらいの時間後に発生するのでしょうか?
現在は
電源on後、ICのSWのon/offが始まり、コイルに断続電流が流れ始めます。
その断続電流のピーク値は、SSコンデンサによって徐々に大きくなり、
ついには800mA尖頭値の電流が流れるのですが、
その後、出力が目的の電圧を超えると、ICのSW断続はいったん停止します。

SWのon/off周期は3us(300kHz程度)で、
瞬間的な800mAが流れ続ける時間は1us以下なのですが、
そのくらいの短時間でも磁気飽和は発生すると考えるべきでしょうか?

もしメーカーの磁気飽和の測定方法が、
直流電圧を徐々に上げていくという方法での値なら、
今回の場合は断続なので、実効値で考えるべき(?)と思いますが、
どうでしょうか?

質問ばっかりで、すみません。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:23:44.98ID:oP6OqUTE
>>679
ありがとうございます。

SS端子がありまして、そこのコンデンサ値で確かにピーク値は下がりますね。
その場合、目的の電圧が出るまでに時間がかかるので、
他の電圧に対して遅刻しそうです。
ちょっと考えてみます。

ありがとうございました。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:43:34.68ID:3wYY8B7V
コイルのインダクタンス値を高くするとかスイッチング周波数を高くするとかすれば
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:57:34.58ID:qGv+u3vT
磁気飽和点を超えるピーク電流を流す意図は何ですか?
あと、スイッチング動作ですが、断続電流というのがよく分かりません。ポピュラーな昇圧スイッチング方式なら、
「スイッチONでインダクタを導通させ、インダクタ電流が希望するピーク値に達したらスイッチOFFにする」
の繰り返しだと思いますが。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:14:17.79ID:p6jPK71Q
あーそかも。根本的にインダクタ電流とかはグラフ、図にしないと分かりずらい
数行の書き込みで到底、説明、理解で見ない
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:48:18.89ID:N1TvwEhp
質問のフリをした釣りだろ。別IDの仲間(or自演)と一緒の。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:11:01.15ID:CbHJThzX
>>680
>瞬間的な800mAが流れ続ける時間は1us以下なのですが、
>そのくらいの短時間でも磁気飽和は発生すると考えるべきでしょうか?

瞬間で飽和する

>もしメーカーの磁気飽和の測定方法が、
>直流電圧を徐々に上げていくという方法での値なら、
>今回の場合は断続なので、実効値で考えるべき(?)と思いますが、

実効値は関係ない。瞬時値が越えたら飽和する。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:51:39.78ID:bqrhje3S
Φ=LI=∫Vdt  だね 混んでんさは、
Q =CV=∫Idt
磁束は電流に比例するので、短時間だろうが瞬時だろうが大電流が流れれば磁気飽和するよ
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:12:47.61ID:QSa8z1yG
age
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:01:49.70ID:uiAIhBNi
>>694
すげー過疎ってんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況