X



トップページ電気・電子
1002コメント414KB
スイッチング電源 6台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:51:41.01ID:iFlSscK3
>>517
>無くはないな
というのは、図のような回路において、A点に交流が観測されるようなことを指して言っておられますか?
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:38:46.13ID:nGzOYyhQ
>>519
似てるけど多分、全然違う話。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:00:18.51ID:/sTZok1H
多分、って言ってるから自噴でも分からないんだろうな。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:41:34.54ID:5gJPBDN5
>>518
発振後、FETがOFFになると、Lは徐々に電流の減る電流源(電圧は出力C+D2VFでクランプされる)
としてふるまうので、FETのソース電位は、GND+VOUT-(Lの両端の電圧=VOUT+D2VF)なので、
GND-D2VFとなる。 電源,L,出力Cを電池に置き換えてみれば、わかりやすいと思う。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:50:47.71ID:lNbhpAfI
>>523
>FETのソース電位は(中略)GND-D2VFとなる。

>>518にそう書いてますよ。
>Sの電圧は、グランドより、VF分低い電圧になり
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:02:47.57ID:/4pHSXVR
>>521
>どう違うのか書けばいいのに。読み手に想像させるんだね。

>>519に言えよ。あ゛本人か。

>>517に対して>>519は、「…指して言っておられますか?」と、暗にそれは間違ってると
ドヤ顔で述べているが、違うと思うならそれこそどう違うか書けばいいw
℃素人なのに知ったかしてる奴になんで答えを教える必要があるんだ?
それに、色々と想像するのは頭の体操になって良いぞ。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:16:50.73ID:lNbhpAfI
>>525
>暗にそれは間違ってると

>>519の回路は、交流信号のスイッチとして使うでしょ?
そのことを指して言ってるなら、ありかなあと思ったんですよ。

本人じゃなくて、別の人がコメントしたから、その話に乗らないことを
>>521で書いたわけですが。

「暗に」って行間読みすぎ、顔も見えないのに「ドヤ顔」
想像力が豊かなのは結構ですが、想像は想像にとどめておくほうが好ましいと思います。

あなたはたぶん知識が豊富な人だから、そんなことを書かなくてもみんなに敬愛されるのに。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:13:24.70ID:D38ysOu4
TIのオンボードの小さいやつの同期機能って使った事ありますか?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:54:00.55ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

Y39G21692F
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:42:26.59ID:GoPtltR3
>>527
同期機能って、2つのレギュレータを並列接続させるあれか?

あれってさ、わざわざ別ICでsync信号を作らなくても、gate信号が出てればそれをもう一方に突っ込めばダメか?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:30:53.07ID:TJqGTnhY
Aliexpressで買った5V2A電源なんですが出力を並列に使っても大丈夫そうですかね?
https://www.aliexpress.com/item//32835283158.html
何かの流出パーツっぽくて回路の事は良く判らないけどしっかりしてそうなので
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:26:17.24ID:TJqGTnhY
そんな殺生な〜
繋ぎたい機器が時々ピーク2.5Aになる位なので
逆流防止ダイオード入れて、
負荷時にそれぞれの電流測って、
偏ってても合計で2.5A採れてれば問題ないよね?
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:08:45.72ID:n+PPSW23
>>532
やってみなはれ(幸之助
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:49.42ID:cMFACxrl
>>532
駄目。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:12:23.77ID:u82tzH/y
>>535
理由をのべよ(15/100)
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:43.52ID:7zh97qdb
電源器の並列接続は、メーカーのデータシートに並列で電流容量を大きくすることができる、とされているもの以外は
ダイオードを使ったORであっても原則としてできないと考えます。

基本的には、ダイオードで5V2Aの電源を並列にしたときの、出力電流は2Aです。以下がその理由です。

・電源器の電圧にはばらつきがあるもの。
(調整して併せても経時変化まで揃えられるかはわからないものです)

・図のように一方の電圧が高ければ高い方がより多くの電流が流れます。
このとき、どんなバランスになるかは、予測が難しいのです。

・電源器の定格を超えたときの電流電圧特性で、
緑のものならダイオードによる並列運転が可能である場合があります。でもきっちりとこの特性にするのは
面倒なので、廉価な電源器では、なかなかこうはなっていないと思います。
青は一方が定格を超えた状態で動作します。が、なんとなく動作しているように見えるかもしれません。
赤のものは、定格を超えた側がON・OFFを繰り返す場合があります。

青の場合、実験的にやってみたら、うまくいった、できるじゃないか、と思うケースもあるかもしれません。
もうあとは自己責任の世界です。(俺ならしません)
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:10:41.56ID:2iSKbxMz
「電源装置のダイオードORによる並列運転は、それを考慮して作られている電源でない限りしない方が良い(するべきではない)」
という原則論について話をしていいよね?
つまり、>>532の事例について「ある条件が揃っていれば、大丈夫かもしれない」ということはあるよ。
見方を変えれば、その条件を明らかにしない限り、やっぱりしない方が良い(するべきではない)という結論になる。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:16:18.76ID:2iSKbxMz
>>540
(1)その電圧降下で、結果的にどんな電流が2つの電源器に流れることになりますかね。

(2)>>534は理想ダイオードを提案されてますが、これについてはどう思われますか?
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:21:01.41ID:2iSKbxMz
すみません。
>>542は、具体的なダイオードの例を出された>>540へアンカーを打ってますが、

ダイオードの特性に着目して並列運転について論じていただきたいのは>>538さんですよ。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:33:23.78ID:2iSKbxMz
>>543
>それ、原則論じゃなくて持論だろ?

「それ」って↓これですかね。
「電源装置のダイオードORによる並列運転は、それを考慮して作られている電源でない限りしない方が良い(するべきではない)」

すみません。不正確でした。
「電源装置のダイオードORによる並列運転による電流増強は、それを考慮して作られている電源でない限りするべきではない」
ですね。

並列による電流増強を考慮されていない電源装置でも、ダイオードORによる並列運転はありです。
この場合は、>>537で書きましたが、ダイオードで5V2Aの電源を並列にしたとき、そこから取り出せる出力電流は2Aです
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:41:19.92ID:2iSKbxMz
>>545
違う意味になってしまいそうなので訂正。

×そこから取り出せる出力電流は2Aです。
○そこから取り出して良い出力電流は2Aです。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:48:32.06ID:2pNa1s/l
>>544
あのさ、自分でダイオード特性を無視して論じ、それを指摘されたら逆切れってどうなの?
分からなかったら引っ込めよ。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:57:38.22ID:2iSKbxMz
>>547
>あのさ、自分でダイオード特性を無視して論じ、それを指摘されたら逆切れってどうなの?
何を言ってるのかちょっとわからないです。

あなたが、電源器に特別な考慮がされていなくても、ダイオードORによる電流増大は良い、と5ch流の冗談ではなく、
マジで考えておられるなら俺の想定外ですが。

TDKやコーセルあたりのスイッチング電源のデータシート、技術資料はご覧になっているのでしょ?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:59:51.47ID:2iSKbxMz
技術的にダメな理由を語り合った方が実りがあると思いますが。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:06:27.12ID:2iSKbxMz
>>549に補足です。
なぜダメなのかが分かれば、
>>541にも書きましたが、そのダメな理由を押さえて条件を整えれば、勧められないけどアマチュア的には、ってことにはなるかもね。
機械的にダイオードORで電流増大OKなんて考えじゃまずいのです。
0553540
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:57.85ID:CE56eh7f
すまない、データシートのiF-vFグラフ(25℃)の目盛りを読み間違えてた
1Aにつき約0.05Vだな
このパッケージの2個のダイオードの特性がそろっていると仮定すると
>>537の図のように2個の電源に0.1Vの差があれば
データシートのiF-vFグラフから片方に2A流れてるときもう一方には約0.5A流れることになると思う
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:19:15.91ID:2iSKbxMz
>>553
ダイオードのデータシートのグラフからの読み取りだと俺もだいたいそんな印象です。

電源器の定格電流が2Aで、とりあえずディレーティングを忘れて(いいのかオイ)、
2.5Aの駆動ができるか、という点に絞ると

・電源器の電圧差が0.1V
・そのダイオードなら、電圧が高い方の電源が2.0A流れているときに合計2.5A
ってことになります。

けっこうぎりぎりな感じではあります。

本件の流れではないですが、「2Aの電源をダイオードで並列にしたら4Aだ」みたいな発想の人も
います。バランスが綺麗に取れないと、電源器への負担は偏ってしまいますね。

まだイケるぞ、な話
・電源の電圧差はもうちょい押さえ込めるんじゃないの?(俺は知りませんが)


こんなことをしたらもっとだめ、な話
・ダイオードによる電圧降下を少なくしたい、とショットキーバリアダイオードを使うともっとシビアになる。
(順電流の増加にともなって、順電圧が増えることを期待しているから)

・なので、理想ダイオードだともっとまずい。というか、理想ダイオード自体が「わずかでも電圧の高い方だけONにする」ものですし。
(目的が冗長運転ならもちろん最適な選択)

・ここで紹介されているダイオードはデュアルだけど、シングルダイオード2個だと、あまりうれしくない。
(電流が流れる→順電圧が増える。その一方で、より電流が流れる方のダイオードの温度が上がる→順電圧が下がる)
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:06:47.05ID:MwDrgtBv
>>547さん
ダイオードによるORについてどのようにお感じになりましたでしょうか?
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:55:59.99ID:MwDrgtBv
>>556
「しつこい」
-うるさくつきまとう。くどい。執念深い。

ということですが、>>554-555 は純粋に技術の話ですので、ウザがる必要はないですよ。
俺自身は>>547さんの認識が合ってると思ってないのです。
良い方向にいけば>>547さんが幸せになるなあと思う次第です。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:26:07.69ID:MwDrgtBv
>>558
最初に>>554のような形で言及しなかったのは大変申し訳けありません。
でも、結局のところダイオードで狙って綺麗なバランスは取れないのです。
>>548
>TDKやコーセルあたりのスイッチング電源のデータシート、技術資料はご覧になっているのでしょ?
と書きましたが、そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。
このあたりのことは、共通認識として存在しているものだと思いこんでいました。

俺がダイオードの特性に最初に言及しなかったことについて、誤りだ、と追求されるのは構いません。
そのことについては俺の中では上の説明で終わりましたので、以降は特にコメントはしないでしょう。

でも俺にとってそれよりも大事なのは、「ダイオードの特性のおかげで、並列による電流増大ができる」と
機械的に考える人が減ることです。(もう>>547さんもそんなふうにはお考えにならないはず、かな)
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:05.51ID:dOiIgQiD
>>559 (>>554)
> そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。
だったら、その辺りの資料のURLを示せよ。

> でも、結局のところダイオードで狙って綺麗なバランスは取れないのです。
一捻が足りないんだよね。
それが分かってなくて、かつくどい。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:18:29.49ID:MwDrgtBv
>>560
一捻り、というのは散々悪態をついておいて答えを出してもらうことなんでしょうか。
あとは、メーカーや並列運転などをキーワードに、Googleで検索できますよ。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:19:03.37ID:dOiIgQiD
>>559
> >TDKやコーセルあたりのスイッチング電源のデータシート、技術資料はご覧になっているのでしょ?
> そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。

「書かれていません」ねぇ。
では、これ↓はなんだろうね

Q.並列運転(バックアップ)時のダイオードの選定方法について教えてください。
 ttps://product.tdk.com/info/ja/contact/faq/faq_detail_D/1433021530563.html

A. 選定の目安としましては、
(1)せん頭繰り返し逆電圧は、電源の出力定格電圧の2倍以上
(2)平均出力電流は、電源の出力定格電圧以上
(3)順方向電圧のなるべく低いダイオード(例:ショットキータイプ)
なお、ダイオードは単独で使用しますと素子が熱破壊する場合がありますので、放熱器等冷却には十分注意して、素子の温度がメーカーの指定した範囲以下であることを確認してください。
(当社製品の逆流防止モジュールEVS-RP6020などをご利用ください。)

このFAQはお役に立ちましたか?
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:11:26.62ID:MwDrgtBv
>>562
TDKにおける「バックアップ」の意味は調べてみましたか?

「並列運転(バックアップ)時」って書かれていて、この文脈での「バックアップ」の意味がわからないなら検索しますよね…。


それにしても、そこの
>(2)平均出力電流は、電源の出力定格電圧以上
ひどいね。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:39:58.43ID:WxTsC/K6
>>562
電流容量を増やす目的での並列運転の可否のはなしをしてたんだから

>Q.並列運転(バックアップ)時のダイオードの選定方法について教えてください。

は根拠になりません。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:08:50.28ID:dOiIgQiD
>>565
おうおう、括弧の中を拠りどころにして、必死やなw
じゃあ、ここ↓に「バックアップ」と出てくる訳?w

http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/evs-rp_ap-note.pdf
A 並列接続(電流容量20A以上40A以下で使用する場合)
本製品単体での並列接続は最大2台まで使用することが可能です。並列にして使用する
場合、最大20Aの電流容量を2倍の40Aに増やすことができます。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:19:56.12ID:dOiIgQiD
>>537
> 原則としてできない
> 並列にしたときの、出力電流は2Aです

「出来ない」「2Aです」と言い切っておきながら、指摘された途端に、

>>554
> ・そのダイオードなら、電圧が高い方の電源が2.0A流れているときに合計2.5A
> ってことになります。

こっそり2.5Aに上方修正。
こいつ、論戦のやり方が汚ないんだよな。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:43:10.82ID:WxTsC/K6
>>566
TDKのEVS­RP6020のデータシートですね。
>>537 で
>電源器の並列接続は、メーカーのデータシートに並列で電流容量を大きくすることができる、とされているもの
と、書かれたものの例として提示してくれたのかな。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:16:24.65ID:bkyFRhO/
>>559
> そのあたりの資料にも「ダイオードの特性で大丈夫になる」とは書かれていません。

出来ない根拠資料、どうなった?w
URLを示せよ。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:33:17.59ID:EblJtZgy
「並列運転」の中の「バックアップ」を調べなかった様子ですね。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:43:20.21ID:EblJtZgy
>>567
>こいつ、論戦のやり方が汚ないんだよな。

俺は論戦をしているつもりはありません。
論戦って、もともと答えが決まっていないことで意見を交わして、勝った負けたをやるようなことじゃないですか。

これはそうじゃありません。
何が(あるいは何で)いけないとか、どの範囲でならアマチュア的にはOKだろか、みたいなことを、原理的に検討する話だと思います。
勝った負けたはないですよ。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:54:04.23ID:EblJtZgy
もともと俺が、ダイオードの順方向特性がどうであれ、OKにはならないし、という前提で言及しなかったところへ、
ダイオードの特性でOKになるのでは?という意見が出てきたわけですが、
こういう疑問って、動作原理を探求する上ですげえ良い視点ですよね。

メーカーが
「特別できるように作られた電源でもない限り電流増大を目的とした並列運転はできない」
「バックアップならできる」
と書いていても、「ダイオードの特性で大丈夫なんじゃないの」って感じでモヤモヤが残ったり、
著しい場合は、「メーカーはできない、って言ってるけど本当は大丈夫」って感じになったりします。

実際、メーカーのサイトで、懇切丁寧にダメな理由まで書いているのは多分ありません。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:09:56.30ID:EblJtZgy
論戦において、苛烈な言葉を使うと、
・相手を怯ませる
・相手を感情的にさせて正常な判断ができないようにさせる
という効果があります。このことは否定しません。

でもこのことで、言った手前、相手が言ったことが正しいことがわかっても、それを認められないとか、
自分に誤りがあっても「すみません」とか「申し訳けありません」とかも言いにくくなります。
もうちょい穏やかにいきましょう。

「言った手前」に縛られるのが嫌でIDコロコロする人が多い中で、昨日の ID:dOiIgQiD さんは偉い。マジ偉い。
おかげでちゃんと過去レスを前提にして話ができています。少なくともこのことには感謝です。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:42.78ID:uNVJz/Ja
乾電池で動く mp3 プレーヤーの電源を
カーバッテリーから DCDC しようと思っ
てるのですが、電池の - とオーディオ
の GND がつながってない。

トランス使って絶縁型 DCDC すれば解に
はなるのでしょうが、mp3 プレーヤーの
消費電流などたかがしれてる。よって、
カーバッテリーからコンデンサーに電荷
を貯めては mp3 プレーヤー側に電荷を
放出する形のスイッチング電源作れない
かと思ったのですが、ググっても参考に
なる回路がみつからない。

こういう回路例ありませんでしょうか?
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:30:24.61ID:EblJtZgy
>>574
コンデンサの切り替えで電源を供給するとしても、その切替をする素子をどうするのかが大変だと思います。
リレーで、というのは現実的ではないし。

スレには沿ってないですが、こんな解決じゃまずいですかね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12341/
それにしても、トランスって高価になったな。

絶縁DC-DCでやっつける方がお金はかからないかも。(スイッチノイズが気になる?)
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:13.49ID:PLjjtZX8
>>537
> 緑のものならダイオードによる並列運転が可能である場合が

無制限に電流を引ける電源ってか
そんな電源が何処にあるんだよ
実験用の定電圧電源でも限度があるわw
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:34:06.20ID:uNVJz/Ja
即レスありがとうございます。
なるほど、ライン側を絶縁する案ですね。
私の考えていなかった解ですね。

トランスを(内部的に)使うなら、12V->5V
に落としてから、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04131/
で電源を絶縁して、さらにその出力を 1.5V に
落とすという案も考えたのですが、、

特性的には f特 vs 電源ノイズ はありますね。
絶縁 dcdc の場合は 100k のスイッチングだから
問題はなさそうですが。。

Ni-MH をカーバッテリーで充電して mp3 プレー
ヤーに入れれば良いので、それを同じことを電子
的に出来ないかと考えたのですが、切替素子が
簡単ではなさそうですね。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:41:29.44ID:EblJtZgy
>>576
無制限に電流を引ける、とは書いてませんが…

緑の特性に期待した、電流増大を目的とした並列運転について。

>実験用の定電圧電源でも限度があるわ

そりゃダメです。
少なくとも定電流定電圧電源でないと。

これはスイッチング電源ではなくて、その定電流定電圧電源の一つですが、
http://www.kikusui.co.jp/kiku_manuals/P/PAD35_10_J.pdf
これの16/24ページあたりに説明があります。
これはダイオードでORする必要もありませんね。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:55:56.33ID:EblJtZgy
>>577
>トランスを(内部的に)使うなら、12V->5V
>に落としてから、

ちょっと(だいぶ?)高価なのですが、これなら絶縁で12V->5Vが一気にできます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06525/
(やっぱり比べると高価かな)

キャラメルパッケージ(と言っていいのか)のDC-DCコンバータには入力電圧範囲が狭いものが
多いのですが、上記のものは広範囲になっていて、自動車の電源電圧が少々上がり下がりしても平気です。

>Ni-MH をカーバッテリーで充電して mp3 プレー
>ヤーに入れれば良いので、
使っていない間にじわじわ充電して使うときに切り替える、というのはすげえシンプルな方法ですね。
Ni-MHはトリクル充電に向かない(でも十分低い電流なら大丈夫)ということだそうです。
抵抗を介してトリクル充電して、使うときに2回路のトグルスイッチで切り替えるのもあり?
何か「使うとき」が分かる信号があるのなら、トグルスイッチではなくてリレーを使うとか。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:34:10.94ID:uNVJz/Ja
>>579
> これなら絶縁で12V->5Vが一気にできます

なるほど、ありがとうございます。
3端子で一旦 5Vに落とす、もしくはキャンドゥで
シガー -> USB充電器のアダプターが 100円で
売っているので、シガープラグまで考えれば、
これが一番安上りかな。

シガーにはキーを回してない間は電圧が来ない
ので、シガーから電源を取る限り、私の場合、
使ってない間というのが存在しない。

とりあえず、mp3 プレーヤーの音楽再生までの
ボタン操作も自動でやりたいので、PIC を使って
絶縁型DCDC制御 + 音楽再生までの初期操作
を自動でやる物を作ってみようと思います。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:03:05.59ID:EblJtZgy
>>580
>もしくはキャンドゥで
>シガー -> USB充電器のアダプターが 100円で
>売っているので、シガープラグまで考えれば、
>これが一番安上りかな。

なるほど。
これが昨今なら、自動車電源→5Vの一番低価格なパターンですね。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:39:24.86ID:uNVJz/Ja
> シガーにはキーを回してない間は電圧が来ない
> ので、シガーから電源を取る限り、私の場合、
> 使ってない間というのが存在しない。

とは書いたが、Ni-MH を2本使って、1本は充電中
1本は使用中を電子的に切れかえればできるな。
4個リレーを使って、使用中の電圧が下がったら
切り替えるようにすれば、絶縁型が出来るが、これ
を半導体で実現する名案が思いつかない。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:28:38.18ID:ORwT4Ipq
>>576
>無制限に電流を引ける電源ってか
>そんな電源が何処にあるんだよ
>実験用の定電圧電源でも限度があるわw

この疑問は解消できたでしょうか?
質問して回答をもらってそのままだとマナー違反ですよ。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:04:22.69ID:6VYar2Xl
質問お願いします。

MC34063というDCDCコンバータICで、3V→28V 0.2AのステップUPのコンバータを作りました。
回路は、↓のpdfの5ページの回路です。
ttps://www.onsemi.jp/PowerSolutions/document/MC34063A-D.PDF

負荷抵抗150Ωを付けて、
まずは1次側電池の代わりに定電圧電源を使って実験したのですが、
8Vくらいまで上げないと、28V出ません。3V, 5Vだと10Vとか16Vとか低いです。
ICのデータシートには、3V〜40Vの駆動OKと書いてあるので、3Vでも行けると思うのですが。

・何かアドバイスがありましたら、教えてください。

・制御領域に入っているかどうかを、
 FBピンの電圧がVref(1.25V)になっているかどうかで判定しました。 
 この判定方法はまちがっているでしょうか?

・昇圧なので、高いduty比が必要だと思います。
 3V→28Vだと9.3倍の昇圧比で、duty比も89.3%にもなりそうです。(1-Vin/Vout)
  このICが89.3%以下の細いduty比まで行けるかどうかは
  データシートのどの項目を見れば良いでしょうか?

宜しくお願いします。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:20.46ID:7te8cqY9
> 何かアドバイスがありましたら

負荷に5W以上消費させようとしているので、入力側のパワー不足が気になるな。
とりあえず負荷抵抗の150Ωを増やして電圧が上がるか試してみては?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:55:47.17ID:OA+aapxy
>>584
FBピンというのは5ピンのこと?
もしここが1.25Vあって出力に規定の電圧が出てないってオームの法則に反してる気がする

MAXIMUM RATINGS
Switch Current 1.5A
も気になる、3Vだとどんなに頑張っても4.5Wもだせない
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:15:34.63ID:ORwT4Ipq
>>584
28V 0.2Aなら出力が5.6W。効率90%としても、入力は6.2W。
ということは3Vなら平均入力が2Aってことになります。
このICのスイッチ能力の上限が1.5Aなので無理っぽい。

無負荷のときの電圧はどうなってますか。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:49:32.51ID:Xo9blTOy
>>584
>このICが89.3%以下の細いduty比まで行けるかどうかは
P.4の Figure 3. Oscillator Frequency の表から ON/OFF TIME
を読み取るしかないね。
Ct=5nF で ON=160uS, OFF=9uS だから94%以上あるけど、
F=10kHz以下になるね。

英語の1次ソースをあたるのは関心するが、セカンドソースの
アプリケーションノートも参考になるのでドゾー
ttp://www.njr.co.jp/products/semicon/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:00:42.95ID:f6VPBMJG
>>584です。
みなさん、ありがとうございました。
結論から言うと、僕のミスでした。
みなさんの予想通り、出力電流出し過ぎでした。すみません。
結果を書きます。

入力電圧 Vin、負荷抵抗 RL、出力電圧 VOUT、 出力電流 IOUT(計算) とすると

Vin 5.0V, RL なし 、VOUT 27.4V IOUT 0A
Vin 5.0V, RL 300Ω、VOUT 27.4V IOUT 91.3mA

Vin 4.4V, なし   、VOUT 27.4V IOUT 0A
Vin 4.4V, RL 300Ω、VOUT 25.0V IOUT 83mA

Vin 3.0V, なし   、VOUT 27.4V IOUT 0A
Vin 3.0V, RL 300Ω、VOUT 14.0V IOUT 46.7mA

RL=150での、VOUT=28Vを満たすVIN=9.5V でした。

気づいた事
・DIP8pinのICは、とても熱くなりました。触れません。

・電源電圧は、ICの入力の電界コンデンサの点で測定しないとダメでした。
  電源装置が5Vを示しても、IC直近では3.6Vしかありませんでした。
  負荷を無しにすると、電源装置=IC直近の電圧になりました。

・出力が27.4Vに達すると、ICのFBピンは1.24Vくらいに一定になりました。
  FBピンの電圧は、IC内部のVrefと同じになるようです。

>>585
ありがとうございます。負荷が重すぎました。流しすぎでした。

>>586
ありがとうございます。
>Switch Current 1.5Aも気になる、3Vだとどんなに頑張っても4.5Wもだせない
その通りですね。僕がアホでした。電源3Vかつ1.5A以下でないとダメですね。
3V×1.5A=4.5Wまでしか処理できないのに、27.4*27.4*150=5.0Wでした。

>>589
ありがとうございます。
なるほど、そうやって周波数を決めるんですね。周波数が高ければコイルも小さくできるからと
680pFを付けていました。今度、もっと低い周波数でやってみます。
JRCのアプリケーションノート、ありがとうございました。見てみます。

やりたかったのは、
28Vで100mA流れる同軸切替リレー2個を、
乾電池3〜5Vで駆動したかったのです。

みなさん、本当にありがとうございました。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:38:40.30ID:tLOdGIRU
同軸リレーって そんなに食うんだ
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:03:38.05ID:8V1ODcnW
MC34063ってデューティ比は固定のまま間引きじゃなかったっけ
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 11:03:35.99ID:8lr0fw7l
最大1.5Aのスイッチング電流ってことは、インダクタ電流のピーク(三角形の頂点)が1.5Aってことだから
3V入力だと4.5Wすら無理だろ。一切の損失ゼロでの理論値が2.75Wだ。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:25.70ID:qdZoxh2Y
>>594
NJM2374Aのことだろか。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 05:39:47.51ID:20a2TbNh
>>574
まだ居るかい?
必要な電圧が電池1本分ほどの1.3〜1.6V程度であれば
100均に売ってるUSBカーチャージャーの改造(抵抗の取替え)で可能だよ
使われてるDC-DC IC型番でググレば基本回路図などは出てくる
基準電圧に対しての分圧計算で理論電圧値を求められるから
実回路上の2抵抗値の和から逸脱しないように2抵抗値を計算する。
例: Vout = 1.21*(1+R1/R2)
電圧範囲を決めて微調整させるようにしたければ 2抵抗の和-[VR] で[R1][R2]を計算する。

[R1]

[VR]─

[R2]
0597596
垢版 |
2018/01/14(日) 05:47:38.17ID:20a2TbNh
ダイソーのアンドロイド用USBカーチャージャー2.1AをUSBライト用4V〜6V可変に改造しようと準備してるのだが
肝心のUSBカーチャージャーがどこも売ってねぇ・・・・
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:45:02.98ID:f5iZUkM9
なぜダイソー以外のを使わないの?
0599596
垢版 |
2018/01/14(日) 06:48:58.66ID:20a2TbNh
>>574 追加
Ni-MH に充電する場合のコツとしては
[DC-DC Out]
▽ ダイオード
├[ポリスイッチもしくは抵抗又は電流源IC]
├[←ショットキーダイオード]┴{ Ni-MH ]─(GND)
(+)

※ Ni-MH 1本に掛ける電圧は 1.45V を超えないこと
トリクル充電ぐらいにするには 1.38V ほどに抵抗器をチョイス
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:57:11.37ID:20a2TbNh
>>598
俺へのレス?
5V後半超えると消費電流が1A超えるぐらいになって他の1.0A出力品はピーという発振を始めてICチップが焼ける(た)
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:09:24.12ID:546SPOcl
>>596
>>574の相談の要点は電圧を下げることではなくて

>電池の - とオーディオの GND がつながってない。

だよ。
100均のカーチャージャーは絶縁はされていないはずです。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:55:16.12ID:dq2rX7Fs
>>596
まだ居るけど、電池の GND と LINE OUT の GND がつながって
ないので、それでは解にならない。>>574 方式にすれば一応解に
はなるけど、電源を絶縁したほうがリーズナブル。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:18:42.32ID:NzOhtWoM
>>602
>>574「乾電池で動く mp3 プレーヤーの電源」なのでしょ
気にしないでいいよ
>>599 の(GND)はプレーヤーの電池(-)極で。
なんでトランスで絶縁を〜となるのかリーズナブルなのか疑問すぎる。

そもそもmp3プレーヤーと車のオーディアとはどう繋いでるんだい?
電池1本のmp3プレーヤーって俺も2つほど持ってるけどイヤホンジャックだけでしょ?
トランスミッターで飛ばすぐらい?
バイクでロングツーリングするのに改造したけどプレーヤー本体にはDCジャック付けて電池端子に配線。
バイク12Vからは1.5V正出力レギュレータを100均カーチャージャーの中に組み込んで使ってた。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:38:03.66ID:Ys/fMPiC
>>604
> 気にしないでいいよ

シガーのマイナスとカーステの LINE IN の GND が
車のボデーアースにつながっていて、乾電池で動く
mp3 プレーヤーの電池の - と LINE OUT の GND
が「絶縁されていないで状態で浮いているのだから、
気にしないで、電池の - と車のボデーアースをつな
ぐことを気にしなくちゃダメでしょ

>>601 さんはちゃんと理解してくれているよ。

> なんでトランスで絶縁を〜となるのかリーズナブルなのか疑問すぎる。
オーディオ出力を絶縁するより電源を絶縁した方が
安上がり(リーズナブル)という話の流れを理解しなよ。

> トランスミッターで飛ばすぐらい
トランスミッターで飛ばすなら絶縁の必要はないよね。
トランスミッターはノイジーなので、カーステの LINE IN
につなぐ話が見えてないんかね。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 06:22:06.76ID:ntXWfpf+
AC100Vから±12V(各2A)程度の両電源が得られるスイッチング電源で小売店や通販で購入できるものはありますか?
用途はスピーカアンプの電源でパッケージされていないものでも構いません
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:33:34.70ID:6OTAPANM
12Vアダプタ×2で、片方の-と片方の+を繋いで、そこを0Vとする。
(残りは+12Vと-12V)
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:58.87ID:yveepng7
>>609
なんかデジャブな話題だけど。
アダプターのACとDCの絶縁がどーたらこーたら。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:51:58.43ID:6OTAPANM
非絶縁なトランスレスACアダプタなんて市販されてないから
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:23.22ID:xBFcAlks
あえて、あえて言うなら、先に立ち上がった方の影響を受けて
あとから立ち上がるACアダプタがうまく動作しないことが、稀にあるかもしれないということもあるので、
図のようなシリコンダイオード(整流用)を入れておくと良いです。
(図を描いていて既視感が)

というか、78xxと79xxで±の電源を作るときもこうしますね。
0613606
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:47.52ID:P2i5EbWj
>>607,>>609-612
ありがとうございます
両電源は値が張るようなので組み込み用電源を2つ使用することにします
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:54:31.05ID:9lanrXjw
>>613
組み込み用電源  って、何ですか?
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:31:30.41ID:eWxwueo1
±電源も組み込み用電源の仲間なんですけどね。
単電源を2個使うという意味でしょうね。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:28:00.40ID:1xglhZkJ
>>595に書いたNJM2374Aが秋月の新規取り扱いに入ってます。
MC34063に比べればリプルを低減できるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況