この間、怪しいと思うところを順に外して、チェック・交換を繰り返しておりました。
PowerMosFET、2次側5V平滑用コンデンサの容量アップ、ホトカプラの交換、
PWMコントローラ交換、 Sence・FB端子につながるパスコン交換、
VDDにつながるダイオードの交換。
パスコンを交換した時だけ、なぜか数秒正常と思われる電圧が出ましたが、すぐ元の通りに。
2次側のFB回路のシャントレギュレータにつながる、位相補償コンデンサ(積セラ)を
外したところ、実用に耐えそうな電圧が出るようになりました。
外したコンデンサをDE-5000で測っても、極端に壊れてそうには思えませんでした。
現状、この様な感じになりました。