X



トップページ電気・電子
1002コメント273KB
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/25(土) 10:09:35.68ID:33wFrQhy
1976年頃より日本工業界、また、世界でも知られ、電子工作でも定番となっている
東芝製トランジスター、2SC1815が2010年7月に「新規設計非推奨」指定となったことが
ネット上で話題を呼んでいる。
コンプリメンタリの2SA1015も同じ。

そのほか、同じく新規設計非推奨をざっと確認したところ、
2SA950/2SC2120
2SA1048/2SC2458
2SC982TM
2SK30ATM
など、おなじみの品種がいくつも該当していることがわかった。
どうやら、小信号用TrのTO−92製品はほとんど該当している模様。
さらに、その後継品種であるチップTrにもすでに不穏な動きが・・・


参考
東芝セミコンダクター
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

(該当品目のデータシート上に<Not Recommended forNew Design>と斜め文字が入っている。)

http://slashdot.jp/~espy/journal/510767

つーか、2SA1015/2SC1815の後継機種の2SA1048/2SC2458まで指定なんて・・・・・ひどすぎる・・・


2012年現在では、上記の他に
1SS5xxシリーズ(相当前)
TA78xxシリーズ
トランジスタアレイ
整流用ダイオード
2SK192A
2SK241
TPS603A
TPS703
LED(TLRxxx、TLGxxx、TLYxxx、TLOxxx...etc.)


チップでは、
2SK302(2SK241後継品種)
2SK882(2SK241後継品種)
その他、ディスクリートはほぼ壊滅状態。

東芝だけでなく、数年前にNECはTO-92製品のすべてを廃品種化し、
三洋、ルネサスなどの同業他社も軒並みに生産ラインの統廃合などの煽りを受け、ディスクリート品の廃品種化を進めている。

NECの2SA733A/2SC945A、ルネサスの2SA673A/2SC1213A、三洋の2SB698/2SD734無き今、電子工作用Trはどうなっていくのか・・・
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/26(日) 17:41:41.06ID:QPcR3L+F
JFET使ったアンプを作ろうと思ったら、コンプリのP型がどこにもない件。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/26(日) 19:27:49.35ID:Nt6WwEoP
そんなあなたにも、1815&1015のコンプリメンタリあげたい。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/27(月) 08:45:11.40ID:7meC98Eo
最近のトラ技の記事は2N3904が多い気がする
1815みたいに将来手に入らなくなるようなもので記事書くとまずいからかな
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/29(水) 23:08:27.84ID:Vppz7RQ+
そんなこと言われたら急に不安になったから2N3904も200個注文してしもうたやんけ。
でも死ぬまで足りるか心配だから更にあと200個とコンプリメンタリで2N3906も200個行っとこ。
今作ってるのは5球スーパーラジオだけども。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/30(木) 15:35:16.66ID:xquQicRS
真空管のストックなんて1本も無いよ。
キット買ったから組み立ててるだけ。
俺にとって1815は観賞用コレクション用、真空管は実用品なんですねえ。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/30(木) 22:24:47.73ID:qobNtUXF
>>162
>'70 年代のエレクトーンってば、音源が矩形波で、和音が怪しかった

そんなに変な感じじゃないっぽいけど?
https://www.youtube.com/watch?v=9HjQpdDgcsM
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/30(木) 22:41:29.09ID:VY7yLsLL
>音源が矩形波で、

測定器じゃあるまいに、正弦波じゃ楽器にならないんだけどね。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/01(金) 01:04:14.50ID:2Kf+FAEc
んな訳ないだろ?矩形波だと、所謂ゲームのピコピコ音になるだけだよ。

どちらかというとノコギリ波のほうが、実際の楽器の音に近い。
昔のエレクトーンも、それにフィルタかましてただけだと思うんだが。
(しかもアナログでね)
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/01(金) 01:31:10.17ID:3oyhn6D8
正弦波だと、そのピコピコ音にすらならねぇんだよ
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/01(金) 01:53:12.70ID:zHfzv+Yz
ちなみに、誰かさんがなんの曲かわかんなかったっていってる件は、そのエレクトーンの波形に無限音階の要素があったからですかね
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/01(金) 09:21:03.98ID:uiB5QfOR
本家ヤマハのサイトにこう書いてあるぞ ミ ' ω`ミ

> 音源には、最高音域の12音だけを発振し、その音を2分の1分周器
> によって次々に下げてすべての音程を作っていく分周方式を採用。
http://www.yamaha.co.jp/plus/electone/?ln=ja&;amp;cn=10402

Wikipedia にはこう書いてある。

> エレクトーンは奇数次の倍音しか含まないという矩形波の欠点を補
> うため、非対称矩形波を採用した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3

非対称矩形波とはデューティ比が 50% でない矩形波の意だろうが、
1/2 分周を重ねながらどう非対称にしていたかは不明だ。分周器出力
で非安定マルチバイブレータに同期をかけてたんかな ミ'ω ` ミ

まあ電子音に慣れてなかったんでしょうねー。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/02(土) 01:10:40.38ID:UJE/CGGX
>>176
まぁ、倍音がたくさん含まれていると、確かに無限音階的になる罠。
でも、それと和音が怪しいというのは全く意味が違う。

っていうか、ソロパート聞いてわかったってことは、
単に耳が悪かった(いろいろな意味で)だけじゃねーか!
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/10(水) 23:38:16.42ID:5JGF0J7O
甦れ!C1515
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/11(木) 21:55:49.98ID:17DM6TLs
何せトランジスタも高価だった時代ですから、
アナログな分周ですかね。
CRディレイでも使ってパルスを抜くとかかな?
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/11(木) 22:21:23.29ID:2FZMYtGN
・・−−−
・・・
−・−・
・−−−−
−−−・・
・−−−−
・・・・・
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/02(木) 16:17:00.05ID:+eGXmW1r
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/04(土) 12:50:55.24ID:1HOpPVxj
正弦波音源か。
2ヶ月以上前のにレスするのもなんだが、いっとき正弦波音源流行ったんだよ。
2000年頃かな。
AKAIのS2000とかのサンプラーがまだガンガン使われてて
Mac/Winベースのソフト音源に切り替わる前の頃で、
そのアカイのサンプラーにはテスト用に正弦波の波形サンプルがあった。
ようはアカイのハード持ってればみんな使える波形だったんだが
2000年頃にそれを商業リリースする作品に使うのが短期間流行った。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/14(火) 20:46:46.50ID:EQhPh8K2
あのさ、2SC1307とか2SC1971とか日本でほぼ流通なくなったRFのパワートランジスタが
中華業者からaliexpress, eBayにたくさん出てるじゃん?

あれって名前だけなの、それともそれっぽい特性持ってて一応使える物なの?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/21(火) 22:12:50.30ID:v/d1JcS+
おい、東芝がやばいことになってるやんけ。
大丈夫なのか2SC1815は?
また5000個ほど買い増ししておくべきか。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/22(水) 19:52:35.62ID:Y/U0Sk61
>>188
>また5000個ほど買い増ししておくべきか。
ほんとにちゃんと使うのかそれ
どうせタンスの肥やしにするんなら使うやつのために自重しとけ
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/22(水) 23:24:08.32ID:tAMxTbXO
今のところ使う予定はないけど、将来使うかも知れんやんけ。
去年2個しか使ってないのに今年はすでに5個は使った。
すごい伸び率だから老後が心配。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/23(木) 21:19:16.23ID:lR8CimtR
年間10個使うペースだとして、あと500年は死なないつもりなのか。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/24(金) 06:45:24.98ID:Eoi2rE7V
UTCのC1815L-GR買ったけど違いが分からん あとLってのはローノイズだと思ってたけど鉛フリーの意味らしい
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/24(金) 19:05:01.93ID:DiKqsvbm
ウー、贋物かもしれない Tr の特性をどう測ればいいんだ? ('ω; ` ;)
静特性はすぐ測れる ( パワー物でなければ )。
fT 測るのはめんどくセー。
NF …… あの等 NF 図はどう描くんだ?
いつか一度は描いてみようと想って三十年、いまだに描き方を知らんぞ。
雜音出力をパコソンに摂り込んでプログラム的に FFT 処理して描けるもん?
そういうことができなかった '80 年代迄はどんだけめんどくさいことを
してたんだか ('ω; ` ;)
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/24(金) 21:39:26.18ID:HiqQZlg3
>>194
違いが無視できるから同じ品番名乗ってるんじゃないの、そうであってほしい
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/24(金) 22:10:11.84ID:Cb3b9whq
今からチップトランジスタをユニバーサル基板に半田付けする腕を磨いておく
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/25(土) 22:03:07.78ID:avCG2HVO
オーディオ用途だとUTCとかは使う気がしないな。
フェアチャイルドのBC550/BC560あたりを検討している。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/25(土) 23:35:04.24ID:QLYJGoxe
そのうち、リードデバイスが市場にほとんど流れなくなって、
中国あたりで、PCBデータを渡すと基板製作と表面実装部品の取り付けまで
アマチュアレベルの価格で請け負う商売が出るんじゃねえか
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/26(日) 02:59:35.99ID:PrMj21lA
とりあえず今日アキバ行く用事あるからついでに買ってこ
そろそろ切れる
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/30(木) 19:16:46.00ID:gipI1cVs
2SC1815のディスコンって、
T柴の不正会計の時期とリンクしてないよね?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/13(日) 09:50:40.56ID:8mK3nbd3
トラ技の記事に2SC1815はもう製造中止になったと書かれてるな

それなのに他の記事に2SC1815を使った回路を載せるトラ技
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/13(日) 23:50:00.87ID:/dJKp8GK
まだ一応箱買いできる程度には残ってるしね
でもパーツ屋に少し前に聞いた感じではやはり弾数が
無くなってきたみたいで仕入れの価格も上がってしまい
だんだん高くなると思うから買うなら早めに買っとけ
という話だったよ
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/14(月) 06:34:40.29ID:tWop3Fnh
趣味の自作で使う分にはセカンドソースでまったく問題ないしな
まぁ趣味だからこそこだわりたいって人もいるんだろうけど
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/14(月) 13:47:57.21ID:dVKFVYsx
今でも秋葉原だと、セカンドソース、「1815」と書いてある
トランジスタが、一番入手性が良いと思う。aitendoのとか、
1個あたり2.5円と激安だし。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/14(月) 13:55:06.70ID:2v/5Ejbm
そのうちトラ技で『次世代の定番トランジスタを探る』なんて特集組んだりして
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/14(月) 22:01:28.00ID:bGCBmfxL
デジタルで使うにはどんなもんでもほとんど関係ないと思うが
アナログの世界ではそうはいかないもんだよ。
微妙な差が結果に影響してくる。
それくらい1815は完成度が高いデバイスだったと言うことかな?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:04:45.65ID:dzx+4ciQ
2SC1815だけでHFとVHFの無線機を作りたい。
RF部分は消費電流が多そうだけど。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/14(月) 23:31:45.02ID:x8UwB8Ir
ラジオでも、発信器でも、アナログで普通に使えてるけど。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/15(火) 01:45:18.88ID:ME1Iu2pT
特に特徴がないことが特徴で、長いこと量産されるだけの信頼性と安定性があったのが人気の秘訣でしょ?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/15(火) 02:57:21.66ID:AZLajomk
>>217
店舗に行ったことないでしょ。「秋葉原だと」と書いたのは、そういう意味。
店頭だと、20個いりで50円なの。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/15(火) 09:23:22.80ID:wmHGJxXo
UTCのものが東芝と同じ特性になってるかは試してみないとわからん
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/15(火) 09:31:08.43ID:YK6W/ESE
>>219
通販ではよく利用するけど店舗は行ったことないや。
送料は取るのに店頭とネットで値段倍とか凄いな。
秋葉行っても秋月、千石辺りまで。行ってもマルツ
あたりで引き返しちゃうしなぁ。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/15(火) 12:33:04.82ID:pJ2OKG3s
>>222
ただし、見た目がこんな感じね。安いには意味がある。
どんなとこで、作ってるんだうね。でもね、ちゃんと動くよ。
1815かどうかはよくわからんけどww テスタで見ると、
ちゃんとGRランク出てる。

とにかく安いので、ブレッドボードで仮組みしなくなった。

http://i.imgur.com/Fc05nVI.jpg
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/21(月) 00:31:14.68ID:l/avqyH7
>>223
なんかこれ見て、昔アメリカ製のICが日本で動かなかった話を思い出した。
その当時のアメリカ製ICは封止状態が悪くて、日本だと湿度が上がると動かなくなる、
(アメリカは湿度が低いので動いてた)とかいう話だったと思ったけど。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/21(月) 03:10:51.51ID:3EYT9nph
かつて、コスト低減に尽力して大量普及を計ってきた米国と、品質向上に尽力してリピート客を
育ててきた日本があった。今となっては懐かしい。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/22(火) 15:13:15.22ID:mvRB12hw
昔を懐かしめるなら、その昔を本にしてよ
現代っ子にも昔の歴史を受け継がせる役目を果たしてよ
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/24(木) 23:15:24.09ID:giDfkItS
そんな話、ネットで検索すればいくらでも出てくるわ。
まぁ、書いてる人間の大半は、歴史を受け継がせるというよりは、
単なる思い出話(老人の戯言)として書いてるだけだけどな。。。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/24(木) 23:27:02.79ID:f1dORVoz
>>227
>単なる思い出話(老人の戯言)

一次資料としてそれでいいんだよ。
それらから受け継がれるべき事柄を読み取りまとめるのは後世の仕事。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/25(金) 01:25:24.45ID:C7dgpd1C
アメリカは、実用十分な品質かつ、低廉、大量生産のお手本。
日本は、まずその模倣から礎を築いたのを忘れるな。

戦中の電線は紙巻き、真空管がどの向きにも平気で刺さる日本は、
かなうはずもなかったと、死んだじーちゃんがよく言ってた。
砲弾に真空管(VT信管)入れて、動作せてたんだからかなわんよ。

ん? 1815どこ行った?ww
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/25(金) 19:40:12.04ID:XJ3EQryk
手持ちもたくさんあるしまぁ最悪互換品でも行けるだろうと思いつつも、
一応は古い回路とか見直してみたのだが、
精々hFE100界隈だったのが終盤700のグレードまで出ちゃうせいで、
1815でいいジャン?て部分が逆に増えてしまったんだけど。
(´・ω・`)
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/25(金) 20:09:26.66ID:C7dgpd1C
>>230
GRクラスが標準にはなったけど、BLクラスはあまり見かけなかったね。
でも、hfeが高いのがウリのは、確かに置き換えできちゃった。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/25(金) 21:09:54.29ID:0xHl8/HX
昔、回路設計の師匠に、hFEに依存しない回路を考えなはれ、「O」ランクでも正常に動かなあかん、って教えられた。
けどhFE決め打ちでランク指定すればいいじゃん、って心の中では思ってた新人の頃。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 14:53:00.69ID:0Vw9oNdv
NHKの電子立国日本を見て、日本の半導体の歴史を知りたくなったんですが、
これ読んどけ見とけって書籍、DVD、映画がありましたら紹介していただけませんでしょうか?
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 18:39:24.80ID:JIR8WPiU
戦前の技術力が高かったーなんて妄言よく言われるが
真空管の品質に低さみりゃお笑いってわかるな
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 19:37:07.50ID:sC9MGGjq
>>235
あの番組自体が、バイブル的な存在だからねぇ。
体系立ててまとめたのが少ない。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 20:12:58.53ID:+RC2ADif
>>236
すまん、それ聞いたことが無い。
戦後キャッチアップした技術力が高かった事はよく言われるが、戦前は、、、。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 22:57:01.36ID:hUJple3H
つーか。'70 年代のリニアIC規格表を見れば、日本人、そんなに
うぬぼれたらいかんと痛感すると想うぞ ミ ' ω`ミ
当時のIC規格表にはICの内部等価回路が掲載されていたんだが、
当時の国産のICってば……

・ 三石直結アンプ。3ТrとR数ヶ。バイパス・結合Cは外附け。
・ 4〜6ТrのSEPP回路。バイパス・結合・ブートストラップC
は外附け。負帰還用の高抵抗も外附け。
・ 4Тr+ZDくらいの定番の電圧安定化回路。分圧抵抗は外附け。
・ バイアス抵抗内蔵トランジスタ・アレイみたいな中波ラヂオ用IC。
・ 入力部三段ダーリントン接続で 1.3V ほどのスレショルドと低入力電
流を実現したタイマー用IC。当然温度特性が……。

小六中一の小僧が見ても
「 あー、よくある定番の直結回路の中からLCが少ない例を択んでIC化したんだナー ミ'ω ` ミ 」
とまるわかりだった。
Тrが縦横に並んでどう動くのか解析が難しい ( 消防厨房には解らなんだ )
ICもあったが、それらは 741 や 7805 や 555 等、アメリカの会社が売り出
したICのセカンドソースだった。

特許や契約等の問題があったのかもしれないが、
'70 年代のうちはそんなことだったのだ ミ'ω ` ミ
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:00:51.69ID:0Vw9oNdv
ふむふむ

肩を並べ始めるというか、
アメリカに存在感を示せたのは、何をきっかけに、いつ頃でしょうか
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:36:13.84ID:Ry+jwkW5
>>241
そもそも、そんな時代は来てないし、これからも来ないでしょうね。
アメリカ(というか、諸外国)のICは、ひたすら汎用専用品を目指した設計をする。
だから、74シリーズとか、555とか、世界のベストセラーが生まれる。
日本のICメーカは、特定機能専用品を作りたがる。(機能ブロックごと、IC/LSI化する)
だからたとえば、電子ボリュームICとか、ワンチップテスタICとか、ワンチップTVLSIとか、
その筋では有名なICがたくさんある。(アジアのICメーカも、これの後を追っているように見える)
(もちろん、これだけ作ってる訳じゃないですが)
つまり、設計思想というか、”システムの、どの部分をIC化するか?”という発想が
まったく異なったアプローチなので、共存してるんだよね、ある意味では。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:36:43.09ID:13zvAp0+
日米半導体戦争ってもDRAMの話だからなぁ。
強いて言えばV30あたりが威勢のピークか。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:42:35.81ID:Ry+jwkW5
だから、日本メーカのICって、すぐディスコンになるんだよね。たとえば、
最早アナログテレビ用のICなんて必要なくなってしまった・・・
昔のコードレスホンのICも、もうない。昔は、使えなくなった規格のICが、
よくジャンク屋に出回ってたけど、今はどうなんだろ?
ワンチップテスタICとか結構便利なんだけど、またラインナップに復活してくんないかな?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:44:33.72ID:Ry+jwkW5
>>244
どちらかというと、日本のICメーカは、アメリカに負けたんじゃなくて、
新興アジア勢に負けたんだよね。あんまりこういう言い方はされてないけど。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/01(木) 23:58:26.54ID:0Vw9oNdv
>>246
それって、アメリカは高見を目指し続けて精進を欠かさなかったが、
日本はある程度で落ち着いてしまい、後進の者に追いつき追い越せで
追いつかれ、市場を荒らされたという事でよいでしょうか?
アメリカは後進のアジア諸国が追いつけない分野まで突っ走ったので
市場開拓を継続できた。

こういう理解でよろしいでしょうか?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:01:54.49ID:RhJCgL4l
連投すいません

>>243
アメリカはRISCなICを目指し、
日本はCSICなICを目指していたと考えたらよいでしょうか?
アメリカはICを専門家・細分化として特化型にしようとするが、
日本は詰め込み教育型で、一つのICになんでもかんでもさせようとする。
という理解でよろしいでしょうか?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:13:27.64ID:h1mfTmQy
>>247
いや、いろんな見方があるだろうが、俺はそうは思わないな。むしろある時期からは、
高見どころか、なるべく構造を簡単にして作りやすく設計して、セカンドソースを
たくさん作らせて、ライセンス料で儲ける、というビジネスに徹してるように見える。
(そういうメーカが生きん残ってる。インテルとかもそうだし。)
後進のアジア諸国なんて、逆にアメリカのライセンス料のカモだよ。(それなりに、儲かってるけどね)
逆に日本は、どっちつかずの状態に陥ってしまい、その狭間で衰退しつつある、ように見えるんだが。
(追いつかれたという表現は、ちょっと違うと思う)
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:18:14.86ID:kpdfGt9c
日本は、ある機能や役割が集約された「なんとか部」とか、「なんとか担当」で切り分ける
アプローチが多かったよな、モジュール分けに関しては。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:34:43.48ID:h1mfTmQy
>>248
ちなみに、ICにRISCとかCISCとかないからね。I=Instruction、コンピュータの命令セットだから。
まぁ、言いたいことは何と無くわかるけど。
そもそも、IC=Integrated Circuit だから、すべて「専用回路素子」ではある。
あるシステムを、IC/LSI化しようとしたときの、切り取る「粒度の違い」とでも言うべきかな。
74シリーズとかは、粒度が小さいので「パーツ的」に使う。他のシステムでも使えるから、汎用品に近い。
電卓用LSIとかは、粒度が大きいので、機能ブロック的に使う。但し他のシステムで汎用的に使うことは難しい(というか普通しない)
(極論すれば、ワンチップ電卓LSIは、「電卓」にしか使えない。)

ちなみに、日本のIC/LSI技術は、電卓向けIC/LSIで磨かれたというのは有名な話。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 00:50:09.01ID:h1mfTmQy
>>251
古いインテルのIC/LSIは、Made in USAだよ。最近は・・・確かにないな。

日本のICメーカも、F社がSPARCチップのライセンス生産してる頃までは良かったが、
ドル箱だった組み込みマイコンも、ARMに食われちまったし(これも、IPライセンスビジネスだな)
結局、どの分野でも覇権を取れなかった(IC/LSIは、量産してナンボだから)んで、
(日本発の、標準IC/LSIってないよな?)もう、衰退するしかないんかな・・・?
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 01:06:31.96ID:h1mfTmQy
これ書いてて気づいたんだが、日本には、「純粋なIC/LSI専業メーカ」ってないな。(俺が知らないだけかもしれないが)
結局、大半は電機メーカーがインハウスユーズで作ってただけだもんな。Sonyは自社CDプレーヤ用のIC作ってたし、
松下は自社テレビ用のICを作ってた。それでも作る量が半端ないんで、ついでに外販もしてたというだけだった。
(逆に、SonyのIC買って来れば、Sonyのと同じCDプレーヤが作れた。松下のテレビ用のICを買って来れば、松下と同じテレビが作れた。
という時代があったな。アジアメーカで、実際そういう製品はたくさんあった)
まぁ、いまは電気製品売れないんで、どうなってるか知らないが。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 07:45:15.69ID:U3kcG4mP
いまだにTIは74シリーズの無印のオリジナルを供給し続けてる。
こういう深みが日本の半導体業界には無いな。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/02(金) 13:02:22.14ID:7b8B8Bkh
>>255
東芝が、TC4000Bシリーズを細々と続けている。(一度止めようとしたけど)
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/04(日) 10:02:43.63ID:3AOZEwGF
>249
日立の人が書いてたやつだね。イノベーションのジレンマに従ったアメリカの戦略

・日本お得意の持続的技術
・ローコスト型破壊
・新市場型破壊

廉価なものを大量投入されるところまでは気がついていて、
ガラケーなどの既存市場で高付加価値に振って住み分けようとすると、
今度はスマホのような新市場を作られ、気がついたら市場規模が逆転していた
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/04(日) 20:54:20.47ID:x0I+A9Y2
>>255
深みっていうか、俗に言う「八百屋や魚屋はつぶれない」的な発想からすれば、
74シリーズなんて、ダイコンやニンジンみたいなもので、「作れば必ず買ってくれる人がいる」ものだからな・・・
>>257
そういう意味では、東芝は生き残るのかもな。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/05(月) 07:04:43.02ID:n5dQ5trQ
不正会計問題に揺れるT社なんて
不採算の半導体なんか売り払ってしまえと日経に記事が出たばかりだぞw

もっとも、今儲かってるからと言って来年どうなるか判らないのが半導体だから
不採算だから切り捨てろと言い出したらそれこそ数年に一度のペースで切り捨てなきゃいけないんだけどww

まぁ今の日本じゃね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況