X



トップページ電気・電子
1002コメント365KB

【新時代!】PSoC スレ その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 12:01:54.43ID:xH+1DUen
PSoC = Programmable System on a Chip

公式サイト:Cypress(PSoCのメーカー)
 ttp://www.cypress.com/
開発ツール「PSoC Creator」:for PSoC3(8051), PSoC4 and PSoC 5LP(CortexM3)
 ttp://www.cypress.com/psoccreator/
講習会:日本サイプレス PSoCワークショップ案内ページ
 ttp://www.cypress-japan.co.jp/openworkshop/

【PSoC1(M8C)開発ツールベンダ】
「ImageCraft Inc.」 (ICCM8C C tools for Cypress PSoC / M8C)
   ttp://www.imagecraft.com/
「HI-TECH Software」(HI-TECH C for the PSoC Mixed-Signal Array)
   ttp://www.htsoft.com/
   ※注:HI-TECH SoftwareはMicrochip (PICマイコンのメーカー)に買収され
      PSoC向けコンパイラは2009年9月末で販売・サポート終了

【参考図書】
「PSoCマイコン・トレーニング・キット」(ISBN:9784-7898-3833-7)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38331.htm
「改訂 はじめてのPSoCマイコン」 (ISBN:9784-7898-4215-0)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42151.htm
「はじめてのPSoCマイコン」(ISBN:9784-7898-3443-8:こちらは絶版)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34431.htm
洋書:「Designer's Guide to the Cypress PSoC」(ISBN:9780-7506-7780-6)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/0750677805
洋書:「The Beginner's Guide to PSoC Express」(ISBN:9780-9790-3440-4)
  ttp://psoctraining.com/

【PSoC取扱店】
・共立電子
  http://eleshop.kyohritsu.com/
・パステルマジック
  http://www.pastelmagic.com/
・秋月電子通商
  http://akizukidenshi.com/
・ストロベリー・リナックス
  http://strawberry-linux.com/
・Digi-Key (日本語サイト)
  http://www.digikey.jp/
  ※注:注文時、使用目的・使用者申告欄に日本語で記入すると発送が遅くなる場合あり
  急ぎの場合は英語で記入することをお勧めします

前スレ
【新時代!】PSoC スレ 其の十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295760504/
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/28(木) 03:08:59.95ID:jxHiwFxR
PSoC5のトラ技別冊の基板、PSoCCreaterインストール後にJP1ショートさせてPCにつないだら
USBデバイスが認識されません、とのメッセージが・・・

LED2は点滅してるから出荷時は書き込めたんだろうけど・・・

さてどうしよう?
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/28(木) 07:15:02.04ID:HeIJ+iLh
>>87 ドライバが当たっているかもしれないよ
繋いだ状態で!マークが出ているデバイスドライバを
削除して いったん抜いて 再接続して
もう一度認識させてみそ
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/28(木) 07:19:58.50ID:HeIJ+iLh
連投スマソ
圓山さん @Processing_Unit の10月26日のツイートが参考になるかも?

Windows8.1の上にPSoC Creator3.0をインストールした。
Cypressサイトにあるドライバを追加する必要があるけど、PSoC5LP
基板をつないでプログラムできるようになった。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/29(金) 03:18:52.96ID:sLvAV6wZ
>>89ありがとう
デバイスドライバに!も出てないし、ツイートの奴も試してみたけど状況変わらず。

とりあえずCQ出版に問い合わせ中
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/30(土) 12:38:08.45ID:e5lcMfzr
> CQ出版に問い合わせ中
非常識な奴、出版社はおまえのサポート係ではない。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/30(土) 16:16:46.42ID:rAEn7CHh
んー どうせ圓山さんところに問い合わせがいくんでしょうが…
・JP1をショートしたつもりが出来てない
・EEPROMに実は何も入っていなかった(不良)
・はんだ付けしたときによけいなところまでショートしている
・実は反対側(PSoC5LP側)のUSBにさしてた(ありそう)
あたりをチェックかなあ あとは
EEPROMの復旧(86ページ〜)を試すか
もう1個買ってくるかw
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/01(日) 16:21:05.11ID:6dIfLz0F
どーも>>87です

>>92
>>93
一応問い合わせにあたって以下は確認済です。

・ハンダに関してはルーぺ等で確認したのでショート等の問題はないはず。
・PC(WinXPとWin7共に32bit)とUSBケーブルはそれぞれ交換して確認しましたが全く状態でした。
・ためしにPSoC5LP側にも接続してみましたがその場合USBデバイスとしてみなされない
 (デバイスマネージャ上に現れない)
 ちなみにCN3接続時はデバイスマネージャ上に不明なUSBデバイスと表示されていました。
 (この状態で!マークは表示されていませんでしたが)
・EEPROMの復旧(86ページ〜)も試しましたがデバイスマネージャ上に不明なUSBデバイス
 と表示されるのは変わらず。EZ-USB2LP自体が正しく認識されていない様子。

とここまで確認してお手上げだったので問い合わせをしたわけです。

どちらにしてももう1個買うつもりではありますがw

>>91
んー、出版物に対する問い合わせなので出版社に問い合わせたのですがねぇ…
最終的に著者の方に問い合わせが行くにしてもこちらが筋だと思いましたので。

 
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/01(日) 17:11:36.52ID:PM/JB4g2
>ちなみにCN3接続時はデバイスマネージャ上に不明なUSBデバイスと表示されていました。
>(この状態で!マークは表示されていませんでしたが)

これが変なんですよねえ VIDとPIDは返ってきていますか
その不明なUSBデバイスをともかく削除してしまい
再接続したら バルーンが出てきて認識中とか
やると思うのですが それで何と出るか
ハードの不良 ってのが一番穏当な答えではありますがw
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/02(月) 00:40:18.17ID:TJRQvOzv
マルツWebShopにPSoC3/4/5LPが載ってるけど
どうせ実店舗には1個も置いてなくて取り寄せなんだろ・・・
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/02(月) 13:06:04.38ID:SahMwKnl
>>95
デバイスマネージャから削除して再度接続しても一瞬!マークは出るんですが、また不明なデバイスとなってしまうんですよ。
デバイスのプロパティから確認したプロダクトIDとベンダーIDはどちらも0000で、JP1のオープン/ショートに関わらず同じなんです…
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/02(月) 13:19:09.45ID:1CFzMvGG
>>98
セルフパワーなUSBハブでも挟んでみたら?
出来たらUSB1.1な時代のポンコツハブ。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/02(月) 20:28:40.98ID:DBlMtl/o
>>98 んー初期不良としか思えない感じ 2つ目の基板が無事動きますように
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/03(火) 02:50:35.88ID:Qaa1wXGp
>>98
!マークのデバイスのドライバーの更新で「場所を指定して更新」で正しいドライバーの入ったフォルダーを選んでもダメなの?
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/03(火) 07:15:42.05ID:ARS129Qh
>>101 VIDとPIDが正しく検出てきていない時点でアウトではないかな
そこができていれば指摘の通り「正しいドライバを入れる」が有効だと
思うけど
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/03(火) 07:36:56.66ID:l1p9Xosf
そう、VIDとPIDが認識できていないから、最初の
GET_DESCRIPTOR(DEVICE)で失敗している。

波形上の問題ならハブを挟むと解決できることもある。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/03(火) 15:04:52.79ID:Q5pT3pce
>>87です。

新しい本が手に入りましてさっそく動作確認しましたところ、正常に動作しました。

やはり初期不良だったようです…
(セルフパワーのハブも試してみましたがダメでした。)

どうもお騒がせしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況