トップページ電気・電子
1002コメント365KB

【新時代!】PSoC スレ その11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 12:01:54.43ID:xH+1DUen
PSoC = Programmable System on a Chip

公式サイト:Cypress(PSoCのメーカー)
 ttp://www.cypress.com/
開発ツール「PSoC Creator」:for PSoC3(8051), PSoC4 and PSoC 5LP(CortexM3)
 ttp://www.cypress.com/psoccreator/
講習会:日本サイプレス PSoCワークショップ案内ページ
 ttp://www.cypress-japan.co.jp/openworkshop/

【PSoC1(M8C)開発ツールベンダ】
「ImageCraft Inc.」 (ICCM8C C tools for Cypress PSoC / M8C)
   ttp://www.imagecraft.com/
「HI-TECH Software」(HI-TECH C for the PSoC Mixed-Signal Array)
   ttp://www.htsoft.com/
   ※注:HI-TECH SoftwareはMicrochip (PICマイコンのメーカー)に買収され
      PSoC向けコンパイラは2009年9月末で販売・サポート終了

【参考図書】
「PSoCマイコン・トレーニング・キット」(ISBN:9784-7898-3833-7)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38331.htm
「改訂 はじめてのPSoCマイコン」 (ISBN:9784-7898-4215-0)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42151.htm
「はじめてのPSoCマイコン」(ISBN:9784-7898-3443-8:こちらは絶版)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34431.htm
洋書:「Designer's Guide to the Cypress PSoC」(ISBN:9780-7506-7780-6)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/0750677805
洋書:「The Beginner's Guide to PSoC Express」(ISBN:9780-9790-3440-4)
  ttp://psoctraining.com/

【PSoC取扱店】
・共立電子
  http://eleshop.kyohritsu.com/
・パステルマジック
  http://www.pastelmagic.com/
・秋月電子通商
  http://akizukidenshi.com/
・ストロベリー・リナックス
  http://strawberry-linux.com/
・Digi-Key (日本語サイト)
  http://www.digikey.jp/
  ※注:注文時、使用目的・使用者申告欄に日本語で記入すると発送が遅くなる場合あり
  急ぎの場合は英語で記入することをお勧めします

前スレ
【新時代!】PSoC スレ 其の十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295760504/
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/27(土) 09:46:14.75ID:rdYThmL/
個人ですよ〜。無料でツールと昼飯をゲット(笑)
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:24:11.52ID:21NvIqvt
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:24:28.53ID:21NvIqvt
刑法27条の引用を行います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3
・集団ストーカー事情通ではなく、容疑者だった

元プロミス法務部社員97年当時 部長タケシマコウイチ、サガラヨウイチ
元プロミス経理部社員97年当時 ヨシダタカコ、ササキヨシヒロ、タケイヨシオ、タケイヨシコ
元プロミス人事部社員97年当時 取締役部長ヨシダユキオ、タテシナクミコ、クロダフミコ、タカシマケンイチ、タナカコウゾウ、タカオカヨシヒロ、フジタタカヨシ、フジイマコト 、タカハシシンイチ、オガワシゲユキ、サクラヨシヒロ、ウツミマリコ、タテシナクミコ
元プロミス人事部社員98年当時 アラキコウジ
元プロミス人事部アルバイト97年当時 アベトシアキ

元サムシンググッド93年当時営業部長 タカギヨシタカ
元サムシンググッド93年当時営業部社員 タケイヨシヒコ 英語可、タカハシフミオ、タシロヨウコ、サトウヨシアキ、リ・エイメイ、アサヌマケンイチ
元サムシンググッド93年当時開発部長 タナカヒデユキ
元サムシンググッド93年当時開発部社員 フクハラミキ
元サムシンググッド93年当時セクレタリーのアルバイト カワムラジュンコ
元サムシンググッド93年当時サポート部社員 タカイ
元サムシンググッド93年当時サポート部アルバイト クマノユミコ
元サムシンググッド93年当時営業部アルバイト タキザワシンイチ
アルダスKK94年当時 タナハシヨシヒロ

元ソニー・エリクソン 経営企画課 2003年時 課長 コバヤシヒデオ(ソニー本社からの出向)
サーバーチーム リーダー タムラコウイチ
サーバーチーム セクレタリ マツモトヨウコ
サーバーチーム ハシモトコウジ
ヘルプデスク リーダー カトウマドカ
ヘルプデスク セクレタリ クロキユウコ
ヘルプデスク ヒライ
アプリケーションチーム リーダー チバケンイチ
アプリケーションチーム タカヤギ、タカハシ、タグチ
15年以上無職。働いたことの無いニート
タカハシヨウイチ、セキグチマユミ、アオキマサヒロ、タジマヨシヒロ、タケイタカコ、タカハシケイコ、タケイヨシコ、タナカジュンコ、タナカシンイチ、タナカユカ、タカハシコウイチ、タカハシヨシエ
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:24:39.64ID:21NvIqvt
刑法27条の引用を行います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3

1998年12月上旬、プロミス人事部に一人の派遣社員が派遣されてくる
結婚を間近に控えたA氏が派遣社員の姿をみてから、様子がおかしくなる
本気なのかどうなのかわからないが、どうやら、結婚相手と別れ話をするつもりのようだ
何日間かの社内での別れ話のすったもんだ騒ぎの後、アラキコウジがそのA氏に話しかけている
アラキコウジ「人の考えがわかる装置はいらない?」
A氏「欲しい」
B氏「私も」
アラキコウジ「えー、B氏も?うひゃひゃひゃ」
今度は、C氏にも、
アラキコウジ「どう?いらない?」
……etc
このような流れで、加害装置が広まっていったそうだ
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:24:54.06ID:21NvIqvt
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/28(日) 22:23:42.01ID:2rIQ2ml1
変なやつはスルーに限るな〜〜〜
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:50:23.52ID:meaaGNcu
ダメよ。
レギュレーションで決められてる。
あと、ワークショップの進行がやたら早くて、PCがちょっとでもモタつくと、あっという間に置いていかれる。atomとか持って行こうと思ってるヤツは考え直せw

ちなみに俺はi7 620umマシンだったが、それでもかなりキツかった
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/11(火) 23:37:37.62ID:z88nESGq
PSoC5LP Prototyping KitのUSB端子からVirtual COM Portで何bpsでPCに送信できるか、
PSoC CreatorのUSBFS UART Code Exampleをベースにして試したら1Mbps程度なんだけど
そんなもんですか?
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/12(水) 04:01:27.97ID:SpsQHCVg
PSoC5LP側から見たら単なるUSBモジュール使った通信だから
ホストPC側から設定する通信速度には影響受けないよ
(設定の上限値は確かWindowsのドライバの仕様だったはず)
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/13(木) 08:17:15.99ID:ZhwhP6i0
そこは理解してます。
PSoC5から実際にTeraTermへ大量の文字列を送り付けて、特定の数秒間に
PC(TeraTerm)が何バイト受信できたかを実測した結果です。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:48:16.41ID:fYfwYoky
PSOCで静電センサのスライダー(スワイプして信号を取り出すなど)を作りたいと思っています。
ネットで色々見ているのですが、よく分からなくて、結局何を買えばいいのでしょうか?
今だと5LPを買えばいいのでしょうか?
それとも4ですか?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 20:38:03.55ID:sBUvrS7J
>>867 >>868
情報ありがとうございます
調べてみたらパイオニアキット良さそうですね、一回これで作ってみます
あと次のセミナーにも参加してみます
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:27:04.36ID:vh2LRtbA
教えて下さい!
while(!USBUART_1_bGetConfiguration());
というホスト接続を待つためのサンプルを見つけたのですが、
USBFSのデータシートを見てもbGetConfigurationという
APIが見当たりません。GetConfigurationならあるのですが。。。
どういうことなの?
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:58:16.48ID:aXINvdfV
>>870 b をつけていたのは PSoC 1 の時代で PSoC 3/5LP のモジュール
では最初から不要 まあでもUSBUART_1.hを覗いてもらえば #define
してあるので使ってエラーにはなりません
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 16:02:55.43ID:aXINvdfV
PSoC4 については USB interface をそなえてる PSoC 4L では
3/5LP とモジュールは共通の模様
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:49:28.97ID:tttDgkDn
>>871-872
謎が解けました。
ありがとうございました。
いつの間にかPSoC4Lというのが登場してたんですね。
LCD ダイレクト ドライブが興味ありますね。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 10:38:50.90ID:ohUkq2li
>>873 PSoC 4 は kit 類がいまとても充実していて お試しキットもざっと
これくらいあります
CY8CKIT-040 PSoC 4000 Pioneer Kit
CY8CKIT-041 PSoC 4 S-Series Pioneer Kit
CY8CKIT-042 PSoC 4 Pioneer Kit
CY8CKIT-042-BLE BluetoothR Low Energy (BLE) Pioneer Kit
CY8CKIT-043 PSoC 4 M-Series Prototyping Kit
CY8CKIT-044 PSoC 4 M-Series Pioneer Kit
CY8CKIT-046 PSoC 4 L-Series Pioneer Kit
CY8CKIT-048 PSoC Analog Coprocessor Pioneer Kit
CY8CKIT-049-41xx PSoC 4100 Prototyping Kit
CY8CKIT-049-42xx PSoC 4200 Prototyping Kit
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 10:43:43.79ID:ohUkq2li
自分用に調べたけど教えて喜ぶ人もまわりにいないぼっちなので晒しとく
つまりほとんどのCypressのBLEモジュールは技適OK状態 2016-10-29調べ
技適対応
CY8CKIT042-BLE
CY8CKIT-142 PSoC 4 BLE module 005-100919
CY5671 PRoC BLE Module 005-100920
CY5670 CySmart USB Dongle 005-101063
CY8CKIT042-BLE-A
CY8CKIT-143A PSoC 4 BLE 256KB module 203-JN0582
CY5676A PRoC BLE 256KB Module with Bluetooth 4.2 Radio 203-JN0582
CY5677 CySmart BLE 4.2 USB Dongle 203-JN0581
EZ-BLE PRoC Module CYBLE-022001-00 005-101007
EZ-BLE PRoC 256KB Module CYBLE-222005-00 203-JN0495
EZ-BLE PRoC Module CYBLE-012011-00 203-JN0509
EZ-BLE PRoC 256KB Module CYBLE-212019-00 203-JN0509
(EZ-BLE PRoC BT 4.2 Module CYBLE-222014-01 サンプル出荷 203-JN0495)
(EZ-BLE PRoC BT 4.2 Module CYBLE-212020-01 サンプル出荷 203-JN0509)
EZ-BLE PSoC Module CYBLE-014008-00 203-JN0505
EZ-BLE PSoC 256KB Module CYBLE-214009-00 203-JN0505
(EZ-BLE PSoC XT/XR 256KB Module CYBLE-224110-00 サンプル出荷 203-JN0568)
(EZ-BLE PSoC BT 4.2 256KB Module CYBLE-214015-01 サンプル出荷予定 203-JN0505)
(EZ-BLE PSoC XT/XR BT 4.2 Module CYBLE-224116-01 サンプル出荷予定 203-JN0568)
技適未対応
CY8CKIT-143 PSoC 4 BLE 256KB Module
CY5676 PRoC BLE 256KB Module
CY8CKIT-141 PSoC4 BLE SMA Module
CY5674 PRoC BLE SMA Module
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/13(日) 10:45:15.23ID:ohUkq2li
SMA版はだれかがアンテナ込みで技適とってくれたらOKなんだろうな
XBeeみたく
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 12:29:24.90ID:segec5B+
>>874-877
色々とヒントになりそうっす
ありがと!
こんな人が、僕みたいな底辺を支えて広がって行くと
いいですね。

あと、情報が多くてArduinoみたいに面白そう。
042-BLE は PSoC4にBLE部分をポンづけしただけかと
思っていたけど、それだけじゃなさそうですね。
他のモジュールも違ったりしそう。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:25:10.89ID:oj3uTOrb
モジュールに関して質問です
PWM_1からの出力(1Hz)の波形を0.1秒位遅延させたいの
ですが、モジュールだけで実現するいい方法はありますか?
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:17:02.99ID:em3x+UAK
PSoC1/3/4/5LPのいずれでしょうか
位相の異なる2つの方形波を作るという話なのか
任意の入力にディレイをかけたいということなのか
(前者ですかね?)
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 09:06:05.93ID:rUkaF5uo
One Shot with Multi TriggerのPWMを2つ直列にすればいいんじゃないの?
初段のCMP valueを調整し、0.1secでtcを出力させる。
それを後段のPWMのトリガにする。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 14:53:45.08ID:eOVTDYvi
>>882
ありがとう!本当にありがとうです。
出来ました〜
あと、Verilog出来れば、自分でモジュール作れるんですね。
これから、勉強です〜
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 11:56:59.48ID:/ly6+JBj
コンポーネントエディターを使って、Verilogを使わずに、
エディターの部品DP,CR,SR,SI,C7,SMを使って
シリアル通信のコンポーネントを作成しようと思っています。
現在、State MachineとDATA Pathの使い方が
Cypressのビデオを見てなんとなく分かってきた状況なの
ですが、自分で試しにC7(Count7)のパーツを配置して
設定するところでつまずいています。
どなたか、Control resisterかCount7を使った
パーツのサンプルをUPしていただけないでしょうか?
いずれかのサンプルがあれば、あとは自力で何とかなると
思います。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/29(火) 12:04:45.74ID:WH+1SN1k
MyCaseに直接頼め。
英語必須だが、恐ろしい速度でレスポンスくれるぞ。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/02(金) 14:28:54.54ID:9IPe3Otu
PSoC1のDIPってディスコンになったのけ?
既出だったらすまん
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 12:18:22.69ID:aUxA2BXL
>>888 www.cypress.comで調べてみた
PDIPの現行品は
27143,24123A,24223A
の3つだけみたい
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 17:25:45.26ID:AUJd5lmW
うわホントだ、27443-PXIとかもディスコンになってる・・・
秋月で買っておこうかな。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:42:36.28ID:75cOZ0d9
>>889
調べてくれてどうもです
CY8C29466でちょっと遊ぼうとデータシートググったら
生産終了とか出ててワロタ
デジキーでフィルターかけたらDIPが終了品ぽい感じだったので。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/04(日) 00:37:48.54ID:Q0pyg9ll
29466 秋月なら[D]であるが在庫は[AAA]ですなw
お 26443 も[AAA]だ ライターから自作ですが腕自慢はぜひ
って アプリケーションノート手に入るのか…
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 08:08:53.95ID:QeALw2Zr
あくまでもアパホテルは民間の企業だし、
その会長が本を出版することは何の問題もないし、
それを自分のホテルの客室に置くことだって問題ない。
そこに他国の政府が文句を言ってくるっていうのは、明らかにおかしい。
中国政府としては、どうしても、この本を読まれたくない理由があるんじゃないのかな?
 中国の国民に知られたくない都合の悪い真実でも隠されているんじゃないの? 
そう思っちゃうよ。

仮にね、この本で主張しているように南京事件がないとする。
その場合、中国のエライ人たちは、南京事件があったものだと
信じ込んでいる中国の国民にこの本を読ませたくないと思うのが普通だろうね。
だって、今まで政府が嘘をついていたってことがバレちゃうんだから。
つまり、中国政府がわざわざ日本の民間企業を潰しにかかっているのは、
嘘をついているということを知られたくないから。
そう考えることもできるよ。

中国としては「アパホテルが嘘を広めている!」って言いたいんだろうけど、
実際には嘘のプロパガンダをしているのは中国の方なんだと思う。
日本の企業に対する圧力であると同時に、
中国の国民の知る権利を奪う行為でもあるしね。

でも、今回の件があったことで、僕みたいにアパホテルに泊まってみたっていう人も
多少はいたと思うんだよ。だから、逆に宣伝になっちゃったね。
日本では残念ながら中国内みたいに、露骨な言論弾圧はできないから。
中国政府はむしろヘタを打ったと思う。
結果的に「南京事件はない」という主張が広まったんじゃないかな。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/12(日) 23:38:07.52ID:SE5OICkX
CPUからのデータをUDB側で扱う方法としてデータパス、FIFOとか使う以外に簡単な方法ってありませんか
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:48:21.08ID:+rTBtrFd
Cortex-M4+とCortex-M0+のデュアルコアだってか。なるほどね。
M4+をメインにして、M0+をI/Oフロントエンド用にしろ、更にレスポンス重視な
ところは、UDBでやれって感じかな。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 02:39:46.83ID:/FA4Ykj2
UARTで手こずっています。
UARTをスタートして、putcharでtxに出力したつもりが、txピンにはなにも出力されていないようです。
何か他にも作法がありますか?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 08:15:54.57ID:/FA4Ykj2
>>901
サンプル熟読してやってみる
簡単なミスだとは思うけど分かったら書き込みすれば役に立つ人いるかな?
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 08:18:42.19ID:J2Fqs16O
>>902
>簡単なミスだとは思うけど分かったら書き込みすれば役に立つ人いるかな?
それは大歓迎
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 09:43:19.39ID:/FA4Ykj2
>>903
ちょっと確認ですけど、
UART_PutChar() で送信バッファに入れると
すぐさま、txピンに出力されるんですよね?
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 10:32:26.36ID:/FA4Ykj2
UARTの設定をFull UARTにすると思うとおりにtxピンに出力されました。
MAX485に接続したいのでHalf duplexで使いたいのですが、
そうすると、txピンに何も出力されないように見えます。
なぜ?
ちなみに、先ほど質問した、
「UART_PutChar() で送信バッファに入れるとすぐさま、txピンに出力されるか」
についてはyesでした
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/04(火) 11:06:08.17ID:/FA4Ykj2
UART_Start();
UART_LoadTxConfig();
.....
UART_PutChar('x');

でうまく出力されました。
UART_LoadTxConfig()でHalf Duplex UARTの送信準備をするようです。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:10:02.26ID:PDCRG+Z4
今、CapSenseのアートワークしていて、ちょっと疑問があります。
ガイドにはセンサーへの平行配線を近距離で束ねて配線することを避けるべきだと書いてあります。
そして、ガイドの配線パターンの例にも、かなりばらしてセンサー配線がされています。
センサーは順番にスキャンするので、配線が接近していても問題ないかと思っていたので、ちょっと意外でした。
推察でいいのでどんな理由がありそうですか?
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 13:14:33.37ID:/qcBmK0r
配線の相互インダクタンスの影響で検出電極以外の変動要素が増えて電極での感度が落ちる。
感度稼ぐ為にはより大きな電極とチャージ電流・チャージ時間が必要になる。とかかね?
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/30(日) 21:26:31.95ID:l/cBDdAy
>>911,912
ありがとうです。
レスでなんとなく、感覚がつかめました。
ガイドには信号線と交わるときは直交するとも書いてありました。
どの程度シビアなのか、試してみようと思います。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/06(土) 03:22:17.06ID:uNcgzkMY
CY8CKIT-059で、サンプルについてるUSBFS_AUDIO_PSoC3_5LP01のプロジェクトをいじって
USBFSの「AS Format Type I」の中の周波数と、DMAのクロックをそれぞれ32KHzだったのを
48KHzに変えてみたんだけど、まともに再生されなくて

もしやと思って、main.c 48行目の
#define TRANSFER_SIZE (32u)

#define TRANSFER_SIZE (48u)
に変えたら奇麗に再生されたんだが、なんで再生周波数とこの受信バッファから
VDACへのDMA転送サイズが関係するのかが分かららん

それに、32KHzのとき32バイト、48KHzのとき48バイトなのはいいけど、44.1KHzのときは
どうするんだ・・・
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/06(土) 14:20:38.80ID:AY9y/tZj
Timerコンポーネントについて質問です
基板はPSoC4 Pioneer Kit です。
「ボタンを押してから5秒後にLEDが点灯する」
みたいな事をする時、
- Timer
- Digital Outout Pin
- Digital Input Pin
で出来ますか?

Timerの動きについてですが、
Period = 5000
Clock = 1000Hz
にした場合、Period = 5sになってます。
Timerのカウンタがリセットされたあと5秒後に
tcに出力されると思っていますが、正しいでしょうか?

あと、
- Digital Input Pin
の入力でカウンタのリセットをしたいのですが、
どこにつながればいいのでしょうか?

よろしくお願いします!!
0917914
垢版 |
2017/05/17(水) 04:57:48.15ID:glvN6p/E
>>914
自己レスだが、一応解決した

USBFSが等間隔転送モードで、インターバルが1msに設定されてるので、
1秒間に1000回USBの受信したバッファから再生用バッファへデータをコピーすることになるんだが
サンプルプログラムは、毎回TRANSFER_SIZEだけ受信が完了していると仮定して作られてた

再生周波数がF(KHz)の時、1ms毎に受信するデータは確かにFバイトなので
間違っちゃいないんだが、44.1KHzみたいに1KHzの倍数になっていない場合、
44バイト受信しているときと45バイト受信しているときがあるので、ちょっとまずい

結局、TRANSFER_SIZEの大きさは気にせず、受信サイズをチェックして
再生用バッファにきっちり詰めていくように書き換えたら、うまく再生できた
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:02:03.03ID:pNaIayW/
PSoC1のカウンタ割り込みとUART送信にについての質問です

0.1ms毎にカウンタ割り込みを発生させ、カウントしているのですが、
このときにUART送信を行った場合、カウンタ割り込みが遅延することってありますか?
0920長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
垢版 |
2017/05/27(土) 09:54:36.89ID:Tz0SNN95
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:36:57.83ID:4uyWK+H2
>>919
答え出た?
UARTしながら正確にカウント&割込したいんだけどね。PSoC5LPでね。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:24:46.12ID:lmODVRiD
PSoC4BLEとかで、Emulated EEPROMが使えない場合、
それを使わずに、変数のデータを一時不揮発性メモリに退避させる
方法はありますか?
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:34:31.59ID:NfphhMcI
>>921
受信割り込み使ってるのでその可能性が高いですね
どうもです

>>922
まだですね
カウント割り込みかけずに、カウンタモジュールだけで
数えるとかやれば数だけは正確に測れるかなと思ったのですが。。。
割り込みを考えるとなると難しそうですよね
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:36:53.26ID:lJwOKuEo
PSoC5LPなら、カウントはUDBにやらせて、UARTはDMAにお任せ・・・とか
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 09:35:04.70ID:nE1txMZf
>>926
そうか!UARTの受信通知の割込は使わずに、バッファを定期的に見てればいいのか。いい方法かもしれない!
割込最中の割込に関して詳しいページないかな。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 11:09:45.35ID:nE1txMZf
>>926
リンクサンキュー
割込のプライオリティって、どう解釈したらいいのかな?
割込処理中に他の割り込みが起きたとき、どっちを先に実行するかって事?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:22:17.86ID:v2wai7Lf
>>928
まぁそういうことだね

PSoC5LPに載ってるARM Cortex-M3の場合、
より高位の割り込みが発生すると、現在の割り込み処理は一旦中断され、
高位の割り込み処理にジャンプする。高位の割り込み処理が終わったと
元の割り込み処理の続きが実行される

優先度が同じ、もしくはより低位の割り込みが発生した場合、
現在の割り込み処理が終わるまで待たされる

ということだと思う
http://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20131027.html
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:52:51.41ID:ef0mPhJp
>>929
ん、サンキュー
分かった
ただ、PSoCの割り込みってなんか不可思議な動作になってしまってる。色々と試してみます。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 06:09:36.61ID:kGXRt+Ao
>>929
その後、とてもよいページが見つかりました。
「周期割り込みなんて、簡単ですよ」
という題です。
作者さま有り難う!
UART使ったらTIMERが!みたいなことも、出来るだけ共存させることが出来そう。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:21:41.74ID:B+y4DRp8
ブクマして内容を読むのはまた今度にしてそのまま忘れるあるあるだな
0935sage
垢版 |
2017/06/20(火) 00:56:25.83ID:QtjPqryz
Cortex-M4とCortex-M0+のデュアルコアでPSoC6か・・・
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:31:27.41ID:PimOl/Z3
Em_EEPROMがうまく理解できないんだけど、ヒント下さい。
Em_EEPROM_Write()はあるのに、Readがないのはなぜ?
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:12:34.32ID:T4H+ejUa
SPI接続のEEPROMとはかなり使い勝手が違うんですね。
まず、初期値と一緒に宣言したらFLASH領域内にとりあえずはその値と一緒に領域が確保されるみたい。
ROMだから、変数みたいに=使った代入は不可だけど、読み出しは宣言した変数に直接アクセス出来る。まるで普通の変数みたいに。READみたいな概念はないみたい。書き込むときはWrite文でポインタを渡す。配列は頭からの文字数を指定して一気に書き込むことも出切る。
こんな、理解でいいのかな?
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 10:44:57.22ID:CiiqHlax
PSoC人口ってまだ少ない?
Arduinoに限界感じてこっち来て、いい環境を手に入れたと思ってるんだけど。
自作基板も作りやすいし
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:31:27.27ID:cVGVAgT6
>>939
SPI接続みたいなシリアルEEPROMじゃなくて、パラレルEEPROMだからね。
といっても、最近パラレルEEPROMを見る機会も減ってるから
知らなくても当然か
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:37:49.56ID:cVGVAgT6
>>940
日本の素人市場ってことなら、ずっと少ないままだけどね。
たぶん、今後も劇的に増えることはないだろう。

わかってる奴はおいしく頂けてる。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 00:51:52.99ID:xMkLY5GO
>>941
サンキュ!
コンパイラが、変数の領域を自動的にFlash上に作る
という、感じなんですね。
これは、違和感あるかも。たぶん慣れの問題だけど。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:52:02.33ID:WDiGtsTp
これからVerilogを使ってコンポーネントを作ってみたいんだけど、Lチカみたいな最小構成のサンプルないかな?
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:56:18.29ID:8OsRzRIs
PSoC6 BLE Pioneer Kitがもうすぐみたい
デュアルコア試してみたいな
2つのユーザープロセスを同時に走らせる事が出来る感じなのかな?
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/28(金) 14:43:40.58ID:NzdBZpeh
>>946
俺もPSoC6試してみたいけど、PioneerKitは9千円ちょい・・・
Prototyping Kitとかでないかなー
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:50:16.74ID:/io179SA
いや、そうかもしれないけど、その手順は色々とあるよね。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:45:53.70ID:rj48D8Ro
あげ
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:31:52.60ID:XlO5Q9oR
なんかPSoC6出たのにまるで盛り上がってないな

ETのchip1のブースで即売やるらしいぞ
オマケ付きらしいからお前ら買ってこい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況