X



トップページ電気・電子
1002コメント365KB

【新時代!】PSoC スレ その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/24(木) 12:01:54.43ID:xH+1DUen
PSoC = Programmable System on a Chip

公式サイト:Cypress(PSoCのメーカー)
 ttp://www.cypress.com/
開発ツール「PSoC Creator」:for PSoC3(8051), PSoC4 and PSoC 5LP(CortexM3)
 ttp://www.cypress.com/psoccreator/
講習会:日本サイプレス PSoCワークショップ案内ページ
 ttp://www.cypress-japan.co.jp/openworkshop/

【PSoC1(M8C)開発ツールベンダ】
「ImageCraft Inc.」 (ICCM8C C tools for Cypress PSoC / M8C)
   ttp://www.imagecraft.com/
「HI-TECH Software」(HI-TECH C for the PSoC Mixed-Signal Array)
   ttp://www.htsoft.com/
   ※注:HI-TECH SoftwareはMicrochip (PICマイコンのメーカー)に買収され
      PSoC向けコンパイラは2009年9月末で販売・サポート終了

【参考図書】
「PSoCマイコン・トレーニング・キット」(ISBN:9784-7898-3833-7)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38331.htm
「改訂 はじめてのPSoCマイコン」 (ISBN:9784-7898-4215-0)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42151.htm
「はじめてのPSoCマイコン」(ISBN:9784-7898-3443-8:こちらは絶版)
  ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34431.htm
洋書:「Designer's Guide to the Cypress PSoC」(ISBN:9780-7506-7780-6)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/0750677805
洋書:「The Beginner's Guide to PSoC Express」(ISBN:9780-9790-3440-4)
  ttp://psoctraining.com/

【PSoC取扱店】
・共立電子
  http://eleshop.kyohritsu.com/
・パステルマジック
  http://www.pastelmagic.com/
・秋月電子通商
  http://akizukidenshi.com/
・ストロベリー・リナックス
  http://strawberry-linux.com/
・Digi-Key (日本語サイト)
  http://www.digikey.jp/
  ※注:注文時、使用目的・使用者申告欄に日本語で記入すると発送が遅くなる場合あり
  急ぎの場合は英語で記入することをお勧めします

前スレ
【新時代!】PSoC スレ 其の十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295760504/
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/25(日) 18:13:50.92ID:gBPKoKMI
>>582
必ずしもPLDだけを使うとは限らないんじゃない?
WARPがどんな風に落としているのかは知らないけど。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/25(日) 18:22:06.17ID:gBPKoKMI
ルネのDRPもUDBと似ていて、ダイナミック・リコンフィグレーション
を使って動的にデータパスを切り替えるようなやり方をしている。
そちらはC言語をベースにした言語のソースコードからVeriloが
生成されて、そこからDRPのステート切替(UDBでいう、デコーダのRAMに
相当だね)になっていくっていう感じだったな、確か。

だから、Verilogで書いたらデータパスユニットが使われないということ
でもないと思うよん。

ただ、Warpがどのくらい賢いのかは・・・知らんけど。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/25(日) 20:27:42.92ID:ScWDDbQi
>Verilogで書いたらデータパスユニットが使われないということ
>でもないと思うよん。

・・・・っていうか、datapath configuration tool から吐き出される
verilog ソースは、datapathがインスタンシエーションされた形で
出てきて、それに周辺ロジックとか接続を書き加える形になってるから
書き加えた部分から新たにdatapathが生成されることはない
(書き加えた部分は、正確に言うとPLDとPLD-datapath間、その他の
 結線に落ちる)

ひな型からdatapathのインスタンス消して、代わりに>>578が書いてる
ようなこと書いたら、自動的に datapath 使って合成してくれるのなら
「verilogで書いたらUDBにマッピングされる」って言っていいと思うし
そうなって欲しいんだけどね
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/26(月) 18:01:33.33ID:n7Yx/Fyb
UDBはプログラムカウンタを持たずPLDで命令を選んで実行させるわけか
エニアックもそんな仕組みで動いていたけど普通の構造に改造されて性能が6分の1に落ちたとかいうから
割と優れものなのか
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/27(火) 01:50:49.90ID:HJyTufh9
569あたりから見ててトラ技の記事とか読んでたら
やっとこさUDBの使い方が分かってきたよ。
普通のFPGA verilogで書いたことあれば、こんな感じでやればいいのか。

・とりあえず、reg [7:0] A0, A1, D0, D1, F0, F1; が定義されてるって考えて
 それから >>578みたいな RTL(風)にやりたい動作を書いてみる。
・それを見ながら、configuration toolを使ってマイクロコードを定義。
 verilogソースを吐き出させる。
 (定義できない動作があったら、上に戻る)
・state の遷移部だけ抜き出して、吐き出された verilog ソースに書き加える。

A0<=D0 とか if(A0>=D0) みたいなのの書き方の代わりに
対応するビットをセットしたり判定したりしないといけないのが
ちょっとプリミティブかな。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/27(火) 18:32:42.35ID:iUgOiFn/
どうせ、やりたいことはVerilogで記述するなら、それがどんな風な
ロジックになるのかは気にすることも無いと思うけどね。
Cのソースがどういうオブジェクトになるのかを知らなくても
別にどうってことはないのと同じでね。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/27(火) 21:30:34.86ID:3dPa4OPH
アホか?
Cは高級アセンブラ、どんなコードが掃き出されるか分かる。
VelrrlogもRTL、どんなロジックになるか分からないでどうする?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/28(水) 01:26:02.54ID:xIISPJvj
まあ、弁護すると588は、verilogで記述したものがどういう
物理構造(Logic CellとかPLD)にマップされるかは知らなくても
いいってこと言いたいんだろうね。

でも、PSoCのUDBについては587が書いてるように
やりたいこと書いたverilogソースがそのままUDBに落とせるわけじゃないんで
的外れな表現ではあるな。

多分、588はPSoCのUDBを実際に使ったことないんじゃないか?
もし使ったことあって書いてるとしたら、表現について普通の感覚とは距離がある方だな。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/28(水) 17:16:24.19ID:95c6azQe
>>589
>Cは高級アセンブラ、どんなコードが掃き出されるか分かる。
最適化のおかげで、必ずしもそうとは限らない。
別に機能が実現できるなら、それがどんな風に実現されるのかを
気にすることはない。
>590みたいに何とか他人を見下そうとして、妄想を膨らませるような
ビョーキな人間はそうでもないのかもしれないけど。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/30(金) 02:39:18.81ID:Q8cy67X8
蒸し返すようなこと書いてスマンが・・・

>別に機能が実現できるなら、それがどんな風に実現されるのかを
>気にすることはない。
これは同意するんだが、verilogで書いたものが「自動的に」UDBを使って
合成されるわけじゃないから、56x〜あたりからの話になってるんだろ?
話をすりかえるなよ
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/30(金) 23:38:04.25ID:Qd1tB14w
datapathにマッピングしてくれないから効率悪いだけで
verilogで書いたコードはUDBのPLD部分には自動的にマッピングしてくれるけど

みんな勘違いしてる?
俺の理解不足?
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/31(土) 11:48:51.59ID:VmI/qbl+
そのとおりだよ

それを、どうしても
「verilogで書いたコードはUDBに自動的にマッピングしてくれる」から
「プリミティブなことは知らなくてよい」って
言いたい人が一人いるだけ
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/31(土) 11:59:37.83ID:VmI/qbl+
ちなみに、UDB Editor使えば一応一つのツール画面でUDB全体を
設計できるし、マイクロコード?もA0 = A0 + 1みたいな感じで
設定できて、より高位レベル設計とは言えると思うけど
それでもプログラミング言語で言えばアセンブラレベルだから
Cのオブジェクトがどうたらって例えとは無縁の世界だと思う
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/02(月) 01:56:17.98ID:kWgd2QqS
datapath みたいな構造ちゅうかハードロジックは、普通のFPGAにも入ってたら
有効じゃないか、って思うんだけどどうなのかな?
実際、DSP Blockみたいなのは、まあ似たようなもんだし
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/03(火) 04:06:09.47ID:ZSEvj0NF
UDB Editorって古いPSoC Creatorにはついてなかったの?
2013年のトラ技の記事には Datapath Config Toolの解説しかなかったので
「こりゃオレにゃ無理だ!」って思って触らなかったんだけど、UDB Editor
だったらそんなに敷居は高くないな

ちょっと変わったマイコンのプログラムをアセンブラで組むくらいの感じで
しょせん最大8ステップ(本当は8命令なんだろうけど)しかないから
そんな大規模なこと書けるわけじゃないし何とかなる
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/19(木) 17:00:01.69ID:DhSdeAIo
cprintfでfloatの表示を試してるんだけど
うまく動かない…

float fa = 10.0;
float fb = 3.0;
char * cp;
int stat;
cp = ftoa( fa/fb, &stat);
cprintf("%s\n"); // 3.3333332 と表示
cprintf("%f\n", fa/fb); // 0.333333 と表示

local.mkにfpm8cとllpm8cを追加して、
putcharはTX8_SendDataで送って、return cしてるんだけど、不足ありますか?

ちなみにcy8c27143、designer5.4です。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 08:15:13.66ID:pfPvENa2
わお ちゃんと投稿されない 
0.3333... て出るところ fb/fa としちゃってませんか?
といいたかったのでした
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/20(金) 17:39:26.19ID:pvN74QFJ
>>601
アドバイスありがとうございます。
fa/fb->10.0/3.0となってます。

数字を変えてみると整数部が単純に0で出力されているようです。
fa=10.0, fb=1.6とかで試すと整数部が0、続いて少数部は正しく表示されました…
lstのcprintfアセンブラを読めればいいんですがアセンブラ苦手で笑
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/21(土) 13:31:19.70ID:OvnVyj8/
最初のcprintfの引数にcp渡してない というのはないですよね?
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/21(土) 14:05:02.80ID:OvnVyj8/
確かめてみました こちらでは
3.3333332
3.333333
と表示されます 割り算が狂っていたりcprintfがおかしなことを
しているということではなさそう
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/23(月) 02:36:48.18ID:Nj8VxLYf
ポインターcpが保持してるのは、cp = ftoa( fa/fb, &stat); の計算時につかったワークメモリのアドレスでしょ?
ワークメモリの中身って、他のライブラリ関数の処理でも変更されるんじゃないの?

それと、statのアドレスに文字列を書き込みたいのは分かるけど、確保されてるメモリは文字列ようじゃなく整数値用だから、あふれてるよね。

なんか、他の変数を破壊してそうな危なげなリストに見える
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/23(月) 10:39:46.48ID:0nFj6rx6
>>603
>>604
検証ありがとうございます
自分の環境の問題なんですかね…
1つ目のcprintfの引数にcp抜けてましたね
職場から書き込みできないので手写し
したときにミスりました汗

>>605
ftoaはpsoc designerに用意されてるやつなので
使い方はこの通りです。
変換した文字の先頭が戻り値で、statには
成功失敗が入ります。

何に困ってるか書いていなかったのが
いけなかったですね
>>599の2つ目のcprintfのように、
floatの計算結果を%f指定で出力しようとすると
整数部が0になってしまうので
同じ様な経験されてる方がいないかなと
思い質問させていただきました。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/24(火) 02:24:54.52ID:35ptPVlf
すると……
浮動小数点数の型が誤認されてるってことはない?
単精度倍精度の取り違えみたいな感じの。

倍精度浮動小数点数はPCと違ってあんまり使わないと思うけど、どっかでスイッチ指定を間違えてて許容設定になってるとか?
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/24(火) 19:28:18.89ID:L8Krz+X+
>>607
勉強になります。
そういうことがあるんですね
調べながらになりますが、確認してみます!
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/24(火) 22:29:01.34ID:YqknnZPI
>>609
整数ではあるまいし、浮動少数で「32bit精度です」とは言わんやろ。
言うなら「32bit形式」やで。

精度で言えば、雲泥の差があるわw
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/05(土) 17:30:58.93ID:xq/yPv47
UDB Editor で、ちょっと複雑なステートマシン書こうとしたんだけど
絵で描くの大変だってことが分かった。
verilog のひな型作るのにだけ使って、後は verilog 単独でやるのが
いいのかな・・・
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/05(土) 18:32:03.53ID:IS2TLulW
>>612
当たり前かな。
図で回路を書くのが面倒だから、HDLが作られた。

状態遷移も、絵を書くより遷移表が楽だし。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/06(日) 03:01:19.41ID:9Z0Ny40F
まあそういうことだね
XilinxのISEには昔、"StateCAD"なんてのが付属してたんだけど
かなり前からなくなった

絵で描いたら簡単という幻想の一つにはフローチャートとかあったけど
いいかげん気づかないもんかね
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/06(日) 20:42:46.69ID:9Z0Ny40F
モジュール間の接続は回路(ブロック)図
モジュール内の論理の記述はHDLってことになるんじゃないかな
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/06(日) 23:13:13.94ID:AWxKBrIu
>図で回路を書くのが面倒だから、HDLが作られた
Verilogはシミュレーション用だし、VHDLは仕様書用であって、
論理合成を前提に作られたものではなかったのでは?
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/07(月) 08:04:54.16ID:DoR4Tycp
>>617
その拡張された理由は?

ところで、VHDLが仕様書用って俺の認識とは違うが…
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/07(月) 15:30:30.61ID:eYUleKAM
Wikipedia で「米国国防総省は、業者の納品する機器で含むASICの動作の
文書記述のためにVHDLを開発した」ってなってるように、他でも同様に
書かれてるし、異説も見たことないんだけど、何か独自の説をお持ちですか?
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/07(月) 21:15:14.40ID:eYUleKAM
「VHSIC計画から(最初は仕様記述のための言語として)産まれ
 その後 simulation, synthesis 用途にも使われるようになった」
というふうに一般には解説されてるから
「VHSIC計画から産まれた」ってことと
617さんの書いた「VHDLは仕様書用であって・・・」というのは別に
矛盾しないでしょ?
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/08(火) 01:04:57.04ID:lHYWnKQZ
>>620は「VHDLはVHSIC計画から産まれた」=「VHSICを合成するための
記述言語として作られた」って勘違いしてたのかな
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/10(木) 19:58:57.25ID:BpIxOXDF
VHDL =(VHSIC HDL)だから、言葉だけから考えたら、そういうふうに
誤解してもおかしくはないけど、元来は仕様記述に作られた言語って
いう話は、どこにでも書いてあると思うけどな
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/11(金) 23:43:32.89ID:ln2GmQ26
データパスのFIFO通してポート(ピン)に8ビット出力とか
逆に入力とかってできないですか?
データパスからDMA使ってGPIOに転送するしかない?
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/12(土) 17:26:53.32ID:4tKPKKfc
無いかな?つか、DMA使うのがお手軽でいろいろできて便利。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/29(火) 18:25:08.96ID:2WyK1pap
8bitの加算処理をするときの使用リソースについて、
カスタムコンポーネント関連の資料を見るとPLDだと5個(マクロセル20相当?)使うと書いてあり、
実際にVerilogで書いてみるとマクロセル8個ほど使用で、
回路図でゲートロジックを使って8bit加算器を作ってみるとマクロセル1個しか使わない

一体何が正しいんだろう
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/29(火) 21:26:05.79ID:eqHVgyUZ
HDLの書き方が悪いのかね
それか、コンパイラ/シンセサイザーの設定が悪い、制限がかかってる等々
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/01(金) 02:55:28.90ID:rw/WF9tW
>>627
よく分かってないんだけど、PSoC の DataPath内 PLDに「マクロセル」って
概念はあるの?
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/02(土) 22:17:24.16ID:COswt8U3
>>629
データパスじゃなくて、UDB内に2つPLDが入ってて、PLD1つにつき4個マクロセルがあると理解してる。
データパスはUDB内にある、PLDとは別の要素かな
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/03(日) 13:38:08.92ID:CJhadRvn
>>627
>回路図でゲートロジックを使って8bit加算器を作ってみると
マクロセル1個しか使わない
マクロセル1個だと出力1ビットしかとれないから
これは明らかに間違いじゃない?

カスタムコンポーネントのほうは、単純な加算器じゃなくて
アキュムレータとかついてるんじゃない(想像だけど)
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/03(日) 19:57:26.40ID:akC/oVqM
>>632
うーん、8ビットの数値同士の加算して、その通りの数値がステータスレジスタで読めるのは実機確認済みなんだよね…
回路図では8ビットのバス使ってやってるんだけど、これは1ビットずつ順番に処理してるってことになるんだろうか。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/03(日) 21:30:39.83ID:CJhadRvn
「回路図」のはPLDだけじゃなくてデータパス使ってる
ということではないかと・・・
もちろん、それがPSoC本来のやり方なんだけど
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/03(日) 21:43:23.52ID:akC/oVqM
ゲート回路組み合わせたら場合によっては勝手にデータパスが使われるってこと?
それはちょっとないと思うんだけど・・・まあ色々試して確認してみるかな
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/03(日) 23:11:04.86ID:15fcADm+
PSoC使った基板を量産したら、個体によってアナロググランドが安定しない症状が出て、
対策としてダンピング抵抗を入れるって上司が言っているのですが、対策としてはアリなんでしょうか。
もうね、危急の課題ですよ。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/04(月) 01:09:00.49ID:xfXMpNt4
>>635
その「回路図」でやったっていうのが、すべて自前で(マクロとか
ライブラリ使わずに)1からゲートレベルで回路描いたのなら
データパスを勝手に使うとかはありえないけど、同時に1ビット
加算器を8回まわして8ビット加算器にするとかもありえないんじゃ?

意図的にそういう回路を描く場合でも、1ビット加算器以外に
シーケンサとして3FF(=3マクロセル)は必要なはずだから、最低でも
4マクロセル(1PLD)は必要だと思う
(もちろん、他に8ビットデータの入出力に必要な部分が必要な
 はずだけど、それはどういうふうにしようとしてるるのかは
 書いてる範囲からは分からないから、それは別にして)
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/04(月) 08:34:02.56ID:AoArxiJZ
>>636
アナロググランドのノイズが、そのダンピング抵抗を入れようとしている信号のスイッチングに連動しているならアリ。

ただ、どんだけ脆弱なグランドなのよ?
ベタグランドにしてないの?
グランドでなく、Vcc側の問題でないの?

デジタル電源とアナログ電源の分離が出来ていれば、対策がダンピング抵抗にならない筈。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/05(火) 00:56:09.00ID:p12n7Udp
>>638
サラリーマンとしては、バカな上司の指示でも無視するわけにもいかない
「あなたに指示されたとおりやったけどダメでした、だからあなたの
責任です」って言い分が通る職場なら指示どおりやって、上司を追い落とす
きっかけにすればいい
0640639
垢版 |
2016/01/05(火) 00:59:14.54ID:p12n7Udp
ゴメン間違えた ↑のは >>636
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/05(火) 12:25:09.45ID:nfgmKcI+
>>638
アナロググランドといっても,PSoCの機能であるオフセット電圧出力のことで,
2.6Vに設定しています。おそらくオペアンプを用いた機能だと思うのですが。
オフセット電圧のことを一般的にはアナロググランドと言わないのかもしれません。

今回そのアナロググランドを広めに設計したところ,デジタルグランドとの間に
容量を持っちゃったみたいです。ちなみにデジタルグランドはベタです。

アナロググランドに50Ωほどの抵抗を直列に入れると,出力が安定します。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/05(火) 13:23:17.78ID:20qCmiXN
>今回そのアナロググランドを広めに設計したところ,デジタルグランドとの間に
>容量を持っちゃったみたいです。
その程度の考察で、ダンピング入れちゃえ、とりあえず50Ω
入れたら収まったからいいやなんていう程度なら、
素直に上司に従っておくが吉。

自分ならそんな不確実なことはしたくないけど、どうせ
俺には縁もゆかりもない製品の事だからどうでもいいわ。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/05(火) 14:10:39.40ID:cUVnzuOZ
>個体によってアナロググランドが安定しない症状が出て
そもそも、その「アナロググランド」の電位は何処を基準にしているのか
というところから考えた方がいい。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 01:39:44.22ID:PB47LBx0
そもそもの原因は出力ピンの吸い込み電流が多すぎるせいかも
LEDを点灯するときは吐き出しで
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 08:33:51.02ID:dyCPb4Y4
>>644
そのアナロググランドに流込むノイズが、PSoC出力バッファの帰還抵抗経由で入力側に回っているかもよ。
それならダンピング抵抗で効果がありうる。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 14:12:13.04ID:FCgZbuNi
641では
「アナロググランドといっても,PSoCの機能であるオフセット電圧出力のこと」
「アナロググランドに50Ωほどの抵抗を直列に入れると,出力が安定します」
って書いてるから、そういうことではなさそう

むしろ、「アナロググランド」に何つないでるものが問題かも
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 16:13:16.23ID:gOMJcCB7
原因がよく分からないから対処も正しいかどうかわからない。
そんな怪しげな製品が今世の中に出ようとしているのか。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 18:02:09.32ID:d6gMraJU
>>647
> そんな怪しげな製品が今世の中に
ちゃうちゃうw
>>636によると「PSoC使った基板を量産したら、個体によって」と、既に量産中やでw
試作評価を手抜きしたんやなw
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 20:26:50.55ID:T0BrMybl
「アナロググランドが安定しない」というからにはどこかしらに基準と
なっている電位があるはずで、それがどこなのか分からなければ
どうにもならんわな。
「何処の電位に対して安定させたいのか」というのが不明なんだから。

電流がどう流れるのかということすらきちんと考えてない感じだね。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/06(水) 21:18:26.51ID:LAd2uaD/
>>649
基準電位は,こちらのページのグローバル・リソースのRefMux設定にあるように,
BandGapを使用しております。

ご指摘があるとおり,私の知識や考慮が不足していたために発生した不具合です。

PSoCを使用している人間が,社内に私含めて2人しかおらず,
こちらのスレで様々なご指摘を頂けますと助かります。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/14(木) 14:59:02.87ID:/l3NkdEb
>>651
趣味でやってるならともかくとして、仕事でやろうっていうなら、
そんな何処の馬の骨かわからないような奴の書いたblogなんて
あてにしたら駄目よ。
ちゃんとデータシートなどの原本を見て仕事しなくちゃだめ。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/14(木) 17:19:06.68ID:9Dc2xtQe
>>650
だから、「安定しない」とかいうけど、どこに対する電位なのかっていう
ことをきちんと考えないと駄目よ。

だいたい2ちゃんなんて便所の落書き場であって、まともな議論だの
Q&Aだのをするような場所じゃない。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/14(木) 22:29:29.06ID:tYtedveH
PSoC4Lって、総合的なリソースの大きさだと5LP上回ったりするんかな
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/22(金) 23:19:13.35ID:ji4ZcUL9
素直にCypressのサイトでアカウントを作り、MyCaseで質問。

個人的には、デジアナ混載のICのGNDは、積極的にアナログGNDとデジタルGNDを分けて使うのではなく
IC内部のアナログコンポーネントのGNDがどの端子に繋がっているかを示す程度のものだと思っている。

ADCのVrefのGNDをアナログGNDと一致させておかないと、結局何のAD変換値を取得しているのかわからない。
ゼロ電位付近をAD変換するにしても、生のアナログ電圧を変換するのは稀で、大抵オペアンプ等の出力になる。
で、単電源オペアンプなら出力に信頼性が無いし、正負電源オペアンプなら負電位が正確にAD変換されるか
注意しなきゃならない。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 14:17:38.87ID:6ZLqTm6R
ずいぶん前に買ったPSoC4200の600円のキット
PSoC Creator入れて確認してみたら
アナログブロックのオペアンプは単機能だったと判明

反転増幅はPSoC3か5を買わないといけないわけね
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/07(月) 23:47:10.25ID:p8UTeLSH
1つの基板にPSoC4を5つ載せて、1つのコネクタからプログラミングできる?
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 23:15:56.04ID:f7zrb5mL
JTAG プロトコルがデイジーチェーンサポートしてることと
JTAGピン使ったプログラミングプロトコルがチェーンしたJTAGをサポートしてるか
どうかは何の関係もないがな。

てか、PSoC4に載ってるような SWD は原理的にチェーン不可。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/13(日) 18:59:59.55ID:JXMM2fNL
>>661
>>659 はJTAGもSWDも前提にしてないみたいだから可能なんじゃないの。
SWDでも外部回路次第で可能だろうし。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/17(木) 12:06:55.43ID:b7eK5UK3
MiniProg3のJTAG説明欄に
The Joint Test Action Group (JTAG) standard interface is supported by many high-end
microcontrollers, including the PSoC 3 and PSoC 5LP families. This interface allows a daisy chain
bus of multiple JTAG devices. The MiniProg3 supports programming and debugging the PSoC 3 and
PSoC 5LP devices using JTAG, through the 10-pin connector only.

とあったから、PSoC 3 and PSoC 5LPは「チェーンしたJTAGをサポートしてる」と解釈してもいいの?
0665259
垢版 |
2016/03/30(水) 14:46:42.16ID:vMjxeEDR
SCBの数が上限に達した時の逃げ道ってあるかな?
0666441
垢版 |
2016/04/06(水) 10:04:53.50ID:eTQFDixs
>>664
this interfaceというのは、JTAG standard interfaceのことだよ
こんな感じかね

JTAG standard interfaceはPSoC 3やPSoC 5Lなどの多くのハイエンドマイクロコントローラーをサポートしています。
JTAG standard interfaceは複数のデバイスを芋づる式(デイジーチェーン)に接続できます。
MiniProg3は10ピンコネクターを通してのみJTAGを使っているPSoC 3とPSoC 5Lのプログラミングとデバッグができます。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/06(水) 10:07:15.83ID:eTQFDixs
>>666
441じゃないのに名前欄に441が入ってた...
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/06(水) 13:20:22.68ID:s6u9uyzQ
デバイスレベルでチェーン接続に対応してても開発ツールレベルで
対応してるかどうかは別問題だろうけど、PSoC Creator は
複数起動できて、デバッグターゲットも選択できるから
いけそうな気もする
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/06(水) 21:41:56.63ID:18F22mGu
>>668
元レスの質問はISPのことじゃないの?
それなら、ブートローダーが外部プログラムをダウンロードすればいいだけ。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/25(月) 15:49:37.03ID:uewM1ToD
始めてやるんだが、これがベスト? 

秋月  PSoC評価キット CY3210−PSoCEVAL1
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/25(月) 17:21:58.33ID:p4VOXYPX
いまオペアンプを使って加算器二つ、微分器一つ、コンパレータ一つ、ボルテージフォロワ4つぐらいの回路を作っています
PSoc を使えばもしかして一つのicで実現可能でしょうか?
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/26(火) 18:13:20.01ID:tXh2Ygjs
ボルテージフォロワは、出力バッファで済ませるとして、
加算二つに微分1つ、コンパレータ一つなら入るかもね。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/26(火) 22:35:19.00ID:3JSodwp3
>>675
そうなんだね。ありがとう。
秋月で600円のキットを注文した。楽しみ。

Psocのオペアンプってスイッチトキャパシタじゃないの? だとすると帯域は
そんなに伸びないのでは? せいぜい1Khz程度では?
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/26(火) 23:39:37.34ID:hKrjlTxn
えー?んなわけなくない?
そんなのオペアンプとは呼ばない
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/27(水) 00:28:57.89ID:h9jXF1Sb
ACB ブロック
アナログ コンティニュアス ブロック

これはオペアンプだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況