他スレから誘導を受けてきました。
質問があります。ご存じの方アドバイスください。

高周波電圧のピークツーピークの値(0Vからの半周期でもよいです)を測定したいです。
ネットでダイオードと抵抗、コンデンサを使用した回路は見つかったのですが、
これらが1つに入ったICとかは無いでしょうか?
4回路作りたいんですが同じ部品を買ってきてもばらつきが出てしまうと思います。
ダイオードのグラフ、抵抗値、コンデンサ値がピッタリの物を使えば揃うと思うのですが
これらがICに入っていればもっとバラつかないと思うのです。
信号は20Hzから10MHzくらいまでで出力で得たい電圧は最大5V程度です。(ADに入れたいので)
あるいは何か他に良い方法はありませんでしょうか。

もう1つすみません。
差動OP AMPについて質問があります。THS456xのように、入力差動、出力差動のOP AMPで、
上記の信号をA/DにBufferしたいと思います。ただ、A/Dがシングルエンド入力なので、
OP AMPの差動出力をシングルに変える必要があります。
THSのデータシートの例では、バラン(コモンモードチョーク)を使ってシングルに変換しています。
ここで質問なんですが、
これをバラン無しで接続するのはNGでしょうか。接続は、反転、非反転出力ともに、10kΩ程度でGNDに落とし、
非反転側出力だけをA/Dのシングル入力端子に接続するというものです。
もちろんゲインが1/2になるのは承知の上です。
OP AMPの差動入力の御利益は使おうというものです。
宜しくお願いします。