X



トップページ電気・電子
372コメント163KB
【ADC】A/D, D/Aコンバータを語るスレ【DAC】
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/27(火) 22:48:18.46ID:hqgGKjnx
ADC = analog-to-digital converter
DAC = digital-to-analog converter
を語るスレ。ありそうで無いので立てた。

☆ ADC前段のOPAMPもおk
☆ DAC後段回路もおk
☆ ADC/DACの基準電圧源ネタもおk
☆ (ADC/DACとのインターフェースは、シブシブ ぉk)
☆ ADC/DACの電源ネタは程々にぉk
☆ 「チップは使わん、ΔΣやラダーを自分で回路組んじゃうもんね」は大歓迎
☆ PWMによるDACもたぶんおk

★ オーオタは来るな, AV(Audio/Visual)ネタはダメ
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/29(火) 13:18:48.32ID:bs0T0SrF
>>86 を読んだよ
1/3LSBのディザーだけを使うと、高々1ビットしか改善されないが、
ディザーとオーバーサンプリング、ディメーション・フィルタを一緒に
適応すると2〜3ビット良くなるが、それ以上を望むとΔΣも使わないと
いけない。 ΔΣの帰還しているノイズ・シェーピングの信号もディザー
信号の一種である。ΔΣ自体が、共振(リミット・サイクル)を
起こしていると、このサイクル信号を不規則信号にするのにディザー
技術が有効であることが書かれていた。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/30(水) 20:49:13.23ID:orP8asko
13ビット以上必要な位置合わせのデジタル制御にΔΣAD変換を使うと
制御対象の伝達関数が2次だと、ΔΣAD変換する場合、所要時間が長い為
制御系の遅れ時間が大きくなり位相遅れで発振する可能性がある。

制御対象の伝達関数が1次の場合は遅れ時間に対し余裕があるので楽かも。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/31(木) 10:23:04.71ID:rC/J5JHC
>>98 確かに市販品でディザー機能のオン・オフとしてイネーブル信号を持つ
製品がある

ΔΣADCの評価基板には、入力信号にノイズも加えられるようにしておくこと
ですかね?
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/01(金) 21:01:26.64ID:P1KYo8He
アナログ・デバイスのアプリケーション・ノート

AN-388 シグマ・デルタ・コンバータの使い方    pdf
AN-389 シグマ・デルタ・コンバータの使い方(2)  pdf

1/3LSBのディザー信号の説明が(2)の方に書いてあった
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/03(日) 14:22:42.72ID:CNRUOcK1
FFTは、オーバーサンプリングした出力データの場合と2倍のナイキスト周波数で
ウィンドウをOSRの比まで広げた出力データの場合との違いは、AD変換器のビット数
が同じなら違いはないと思うのは俺だけか?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/10(日) 13:50:10.59ID:Y79JnOjL
MY-D3000レンタルしたけど違いがよくわからんかった
返却日数とか引くと使えるのは3日ぐらいしかないしなあ
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/01(日) 18:00:34.43ID:jety0YPt
age
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/04(水) 02:35:27.64ID:Sy8G1CAB
MCP3901を買おうと思うんですけど、
これって一度アナログ入力を書き込んだ上で、デジタルデータを読み出すという処理をしないといけないのでしょうか?

http://picbaka.img.jugem.jp/20120730_42842.png
↑のLTC1298のように直接AD変換した値をシリアルで出力させるというのはできないのでしょうか?
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/05(木) 13:50:28.03ID:h9F2/A4N
下手なADコンバータよりも
パソコンのオーディオ入力の方が高性能かも
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/29(日) 18:27:37.76ID:4RlLwrPz
ΔΣ変調におけるリミットサイクル発振の抑制手法の検討

ttp://www.ieice.org/tokyo/gakusei/18/pdf/23.pdf
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/29(日) 21:57:58.62ID:zh9+PBUP
過去ログ 【delta・デルタ】刄ーAD・刄ーDA【sigma・シグマ】

ttp://i-ikioi.com/th/denki/1212686945/

間違いも少しあるが、有意義な情報もある 後は次の通り

ttp://www.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp/~murahasi/dsm/index.html

ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/yamasaki/bunken_yamasaki.html
取り分け、これ
ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/happyou/jasjournal/jas30-8-1990.pdf
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/29(日) 23:04:14.85ID:zh9+PBUP
更に驚くべきことは
ttp://www.rane.com/note137.html
ttp://www.rane.com/n137fig9.gif
これでは量子化ノイズが原因で高調波信号が出ているように見える?
この高調波をディザー信号で除去している
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/30(月) 22:08:26.74ID:rQWIU+If
>>119  量子化ノイズが完全になくすことはできない筈である

ビット長 24ビットあるAD変換器が例えば18ビットの性能しか出ない場合
ディザー信号を入れてやれば、22ビットまで改善された話なら信用する

ビット長 18ビットあるAD変換器が18ビットの性能を出し切っている場合
ディザー信号を入れてやっても、22ビットは出ない筈である。もし出せる
なら、オーバーサンプリング&ディメーション・フィルタを使わない限り
無理だろう
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/11(土) 13:49:43.86ID:fj6lp4r6
>>118

Wikipediaの「アナログ・デジタル変換器」のページにある「デルタ・シグマ型」が
要領良く書かれているよ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%9B%9E%E8%B7%AF#.E3.83.87.E3.83.AB.E3.82.BF.E3.83.BB.E3.82.B7.E3.82.B0.E3.83.9E.E5.9E.8B
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/11(土) 21:08:52.18ID:V555WDcu
>>121
wikiわかりやすいですね。

自分は大体
入力からみた伝達関数はローパス(積分器の特性)、
量子化器からみた伝達関数は積分器にフィードバックを通して入るので逆関数であるハイパスになる。

という感じでデルタシグマは捉えています。オーバーサンプリング型はイメージし辛いので敬遠しがちですね
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/13(月) 21:36:21.71ID:AokhUcrL
>量子化器からみた伝達関数は積分器にフィードバックを通して入るので
>逆関数であるハイパスになる。


正確には

量子化器の出力からみた伝達関数は積分器にフィードバックを通して入るので
逆関数であるハイパスになる。

wiki(>>121)の内容を端折らずに説明したらそうなるね thanks
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/29(水) 22:41:25.51ID:0eI73s1N
自作フォンクションジェネレータ作ってみたいのですが
100Hz前後の綺麗な正弦波出すくらいだと、
どのようなのDACを選べば良いのでしょうか?
電流出力が良いのでしょうか?

インターフェイスは問いません
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/30(木) 00:00:19.37ID:3siypmtJ
電流出力と言うけれど最終的な負荷を想定しないと
広範な負荷インピーダンスに最適な設計って難しくなると思う
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/30(木) 23:34:18.09ID:I9tuog1D
>>125
DDSの石でいいだろ。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/31(金) 00:25:24.61ID:M9unBy7q
どのくらいの品質の信号が必要かわからないからなんとも言えないな。
最高品質の正弦波が欲しいなら>>127の書いたようにマイコン+DACじゃなくてDDSだろうし、
オシロで綺麗に見えればいいなら、マイコン内蔵の8bit DACでもかまわないだろう。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/31(金) 19:19:15.66ID:eEROFMwQ
正弦波だけでなく、任意波形で
回路検証なんかに使う予定です

ビットはそこまで求めませんが、周波数は正確に出したいので
FPGAで駆動させようかと思ってます
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/01(土) 23:04:34.21ID:cxfFj4nT
>>129
まずは作り易さを優先したモノを1号機として作り
凝った(理想を追求した)モノは2号機以降でいけば
比較対象があるから性能の向上も確認できるんじゃね
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/02(日) 14:10:38.81ID:CE5oA7g4
>>130
今まさにそんな感じです
一台目は自作ラダーで組みましたがノイズが酷くダメでした

二台目はマイクロチップのSPIのDAで組みましたが、
遅いので高速化を考えAD5449を注文中です

スイッチでステップ移動なんかもしたいので
ソフトでやりたい所ですが中々速度が足りませんね
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/02(日) 22:49:40.55ID:RBzs4bhd
2chのやつがいいの?
うちはLTC2602使ってる。シンプルで性能も出しやすく使いやすい。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:00:52.54ID:IhxL0D54
>>132
どうせやるなら2ch出力で位相差出力なんかをやりたいです

データシート見ましたがシンプルで使いやすそうですね
ABに違う値を渡して、同時に出力したい場合は
1.入力レジスタnに書き込む(アドレスA)
2.入力レジスタnに書き込み、すべてのnを更新(パワーアップ)するかっこ

DACのレジスタnを更新(パワーアップ)する
入力レジスタnに書き込み、すべてのnを更新(パワーアップ)する
nに書き込み、更新(パワーアップ)する
nをパワーダウン
動作なし
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/03(月) 02:03:37.34ID:IhxL0D54
途中で書いてしまいました訂正します

>>132
どうせやるなら2ch出力で位相差出力なんかをやりたいです

データシート見ましたがシンプルで、
速度も十分出そうですね

ABに違う値を渡して、同時に出力したい場合は、
1.入力レジスタnに書き込む(アドレスA)
2.入力レジスタnに書き込み、すべてのnを更新(パワーアップ)する(アドレスB)
の2工程で良いのでしょうか?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 21:44:23.84ID:2GCr5Dvy
>>109 AN-389 シグマ・デルタ・コンバータの使い方2 pdf
より AD変換の変換時間が長いとループ発振する可能性があります

ttp://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/news/pdf/ICD2007-11-kobori.pdf
         ↑
      見事に発振しました
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/23(日) 17:35:49.37ID:gMj2X8u6
見事に発振が止まりました

774ワット発電中さん [sage] 2009/09/07(月) 18:33:54 ID:VoagQ0aH
ボイスコイルモータにΔΣADを応用した論文

ttp://www.aml.t.u-tokyo.ac.jp/japanese/dissertation_j/tojo.pdf
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 21:02:27.16ID:QRLlUIZX
正負出力でDAC起動時にヒゲ出ないようにするのはどうするの?
アナログマルチプレクサ?
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/02(日) 15:37:50.02ID:X+4C7+ac
とある装置では多接点のリードリレーを使っているものがあった
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/02(日) 21:07:21.66ID:HDVbxxIo
アナログスイッチの直後でオペアンプ置けば
オン抵抗は無視できないかな?直流だし
最悪はやはりリレーか?

DACそのものに中心のリセットのためのピンが欲しいな
FPGAだとコンフィグ完了までのピンの状態を
特定ピンの設定で決められるんだけど
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/23(金) 21:39:00.97ID:6jjPpJUK
オーディオ向けADコンバータであるPCM1804のDAコンバータ版みたいなのあります?
情報量が多くてオーディオ用途に向いてるDAコンバータを探しています。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/23(金) 21:44:54.43ID:awzwBdyJ
パッと思いついたのが PCM5102A
ttp://www.tij.co.jp/product/jp/pcm5102a
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/23(金) 22:32:25.42ID:6jjPpJUK
>>143
おお、これはシンプルで使いやすそうな構成ですね
以前アナログデバイセズのDAC使っていたのですがかなり複雑で
使いこなせませんでしたが、これだったら使いやすそうです
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/23(金) 22:39:55.58ID:awzwBdyJ
既にRaspberry-Piの外部ハードウェアとして応用事例があったりするわけで
ttp://nw-electric.way-nifty.com/blog/irberrydac.html
かなり取っつきやすいものだとも思う
それじゃ面白くない?かな
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/11(水) 22:50:08.01ID:Mf0I+e38
>>83
12bit,80MspsのADCがマイコンに入っているなんて、驚き…

------------------------------------------------------------------------
LabTool Bundle EA-XPR-202
NXP: ttp://www.nxp-lpc.com/lpc_boards/lpc-link2/
秋月: ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07790/ 1セット \15,800

ロジックアナライザ、オシロスコープ、デジタル信号発生器、アナログ発振器をARM Cortex-M4によって実現したマルチ測定/実験用ツールです。
ベースボード上にPCとのインターフェースおよび計測制御をおこなう LPC-Link2がマウントされています。
パソコンのUSB給電で全機能が動作します。

主な特長
・11chロジックアナライザ:最大100Mサンプル/秒
・2chオシロスコープ:最大60Mサンプル/秒(帯域幅最大6MHz)
・11chデジタル信号発生器:80Mサンプル/秒
・2chアナログ発振器:〜40kHz、振幅最大±5V(正弦波、矩形波、三角波)
・デモ用テスト信号:UART-TX、I2C、SPI、PWM等
・プロトコルアナライザ:UART、I2C、SPI
主な仕様
・サイズ:83×90mm
・電源:5V(USBミニBコネクタ経由)
・デジタルおよびアナログI/O用26ピンIDCコネクタ
・BNCコネクタ×2個
・キャリブレーション用シグナル(1.25V/78mV)
・デモンストレーション信号出力
・LPC812用(オンボード)Cortexデバッグコネクタ(2×5ピン)
・LPC-Link2用(オンボード)Cortexデバッグコネクタ(2x5ピン)
・対応OS:Windows Vista/7/8
◆同梱品
・LabTool本体(ベースボードにLPC-Link2はマウント済み)
・測定用26(2×13)ピンコネクタ付ケーブル(片端は、独立ピンソケット)
・10(2×5)ピン ハーフピッチコネクタ(両端)付ケーブル (ケーブル長:約10cm)
・登録用シリアル番号カード
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/12(木) 04:19:15.69ID:OoWDEooD
けちくさ、A10で作ったのが出るまで松。

1580円でも買わない。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/12(木) 08:37:37.89ID:vVy8ZaOC
>>147
80Mspsまではマイコンの範疇ってことで、いいんじゃね。
でもこれって、普通の1ch 80Msps ADCより安いんでは?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/21(土) 18:13:44.13ID:wMQ8dp2h
β変換器 なるものが登場している
まだ、研究段階のようだが・・・

特許も出願されているなぁ
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/21(土) 20:21:26.90ID:CNTei18H
>>146
こんなのもある

Analog Discovery アナログ回路万能測定ツール
ttp://www.digilentinc.com/Products/Detail.cfm?NavPath=2,842,1018&Prod=ANALOG-DISCOVERY
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07738/ 1セット \25,800(税込)
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=21213 1台 26,800円(+プラス消費税)
発売日 2014/05/07
アナログ回路開発の万能ツール(測定/解析/実験/シミュレーション)です。デジタル/アナログ混在回路にも威力を発揮します。パソコンのUSB給電で全機能が動作します。
2Chデジタルオシロスコープ、2Chファンクションジェネレータ、16Chロジックアナライザ、16Chパターンジェネレータ、電圧計、±5VDC電源、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザなどが、コンパクトな1台の中に凝縮されています。

◆主な仕様
・オシロスコープ:2Ch、14Bit-ADC、100MSPS、アナログ帯域5MHz、±20V最大入力
・ファンクションジェネレータ:2Ch、100MSPS、14Bit-DAC、±5V最大出力振幅
・デジタルI/O:16Ch、100MSPS、全チャネル双方向
・電源出力:±5V、最大50mA
・モニタ出力:3.5ミリ径ステレオジャック(L側-AWG1/R側-AWG2)
・対応OS:Windows Vista/7/8/8.1
・寸法:84×68.5×19.5mm(本体のみ、突起部含まず)

◆付属品
・30P(2×15)ケーブル付コネクタ(片端はピンソケット仕様)
・USB-マイクロBコネク付きタケーブル(約1.2m長)
・フェライトコア(USBケーブル用)
・1×6 ピンヘッダ×5(ピンソケットをピン端子に変換)

★統合ソフトウェア(WAVEFORMS TM)は、 Digilent社Webサイトから無償でダウンロードできます(このリンクは、digilentinc.comに接続されます)。商品ご購入前に、デモモードで動作確認ができます。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/29(金) 06:06:00.81ID:h/GIOA0M
メモ代わりに貼っとく

> 797 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 02:16:18.97 ID:8jbf852o
> ΔΣDAC
> ttp://www.xilinx.com/support/documentation/application_notes/xapp154.pdf
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/19(金) 23:00:04.17ID:2/pQzTYk
SND 100dBのADCを評価しようと思ったら、何dB以上のSNDの正弦波を
入力しないといけないですか?
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/21(火) 18:03:02.10ID:xFNmyoLV
delta sigma ADC dither で検索すると特許(patents)が多く出るが、
ΔΣ ADC dither で検索すると技術資料あるいは解説ホームページが出る。

当たり前か?
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/25(土) 14:24:55.32ID:l01GOpDs
>>120  そう言うことだ。

下記のディザリングの項を読めば良いのだ。
ttp://www.ni.com/white-paper/3016/ja/
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/30(木) 13:00:52.65ID:GZZoj9wv
>>162
あるみ缶  ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/alcan/ 

それよりFFTについてがあった
てつ缶   ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/fecan/index.html
や缶    ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/yacan/index.html
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/31(金) 11:41:33.86ID:j8P1TyPK
>>118  下の2つはリンク切れで新しいのがこれだね

ttp://www.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/yamasaki/bunken_yamasaki.html

ttp://www.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/yamasaki/jas/JAS30-8-1990.pdf

これもいいな
ttp://www.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/happyou/1982-s57.html
0165感電ショボン
垢版 |
2015/05/14(木) 14:36:59.85ID:kCCUiflr
Vcc = 5V
Vref+ = 3V
Vref- = 0V のPICのAN0に3V入力した場合に
AD変換値は3ffですけれど、4V入力しても3ffだ、という解釈であっていますでしょうか?

逆に
Vcc = 5V
Vref+ = 3V
Vref- = 2V のPICのAN0に2V入力した場合に
AD変換値は000ですけれど、1V入力しても000だ、という解釈であっていますでしょうか?(・ω・`)
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/14(木) 16:00:54.77ID:n+ggTJNa
>>165
PIC18(L)F2X/4XK22で見ると良さそうな感じだけどね
ただし、Vref+とVref-の差はミニマム2Vとなってるけど

>Note:The A/D conversion result never decreases with an increase in the input voltage and has no missing codes.
0167感電ショボン
垢版 |
2015/05/14(木) 17:18:02.12ID:kCCUiflr
あざーっす、最後の一行はワケワカメですが><;
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/26(日) 13:41:44.35ID:RSQih8j9
>>160-162   オリジナルの論文だよ

Effective dithering of sigma-delta modulators

ttp://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&arnumber=230265&url=http%3A%2F%2Fieeexplore.ieee.org%2Fxpls%2Fabs_all.jsp%3Farnumber%3D230265


Dithering and its effects on sigma delta and multi-stage sigma delta modulation

ttp://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&arnumber=112043&url=http%3A%2F%2Fieeexplore.ieee.org%2Fxpls%2Fabs_all.jsp%3Farnumber%3D112043
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/26(日) 13:47:43.78ID:RSQih8j9
>>160-162   オリジナルの論文だよ

Effective dithering of sigma-delta modulators

http://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&;arnumber=230265&url=http%3A%2F%2Fieeexplore.ieee.org%2Fxpls%2Fabs_all.jsp%3Farnumber%3D230265


Dithering and its effects on sigma delta and multi-stage sigma delta modulation

http://ieeexplore.ieee.org/xpl/login.jsp?tp=&;arnumber=112043&url=http%3A%2F%2Fieeexplore.ieee.org%2Fxpls%2Fabs_all.jsp%3Farnumber%3D112043
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/06(日) 14:10:53.12ID:r6wNxX7p
>>164  リンクで新しいのがこれだね おんきょう

ttp://old.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/yamasaki/bunken_yamasaki.html

ttp://old.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/yamasaki/jas/JAS30-8-1990.pdf

これもいいな
ttp://old.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/happyou/1982-s57.html
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:40:06.18ID:r6wNxX7p
ttp://old.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/yamasaki/jas/JAS30-8-1990.pdf
ttp://old.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/happyou/asj/asj-nishitoba-1982march.pdf

束ねた説明
ttp://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja257/jaja257.pdf
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/08(火) 12:35:26.28ID:jfMLFOSr
>>171

ノイズを多く加えると、SN劣化するから、出力で加えたノイの1/3LSB以上を
除去する必要があるんだなぁ。ノイズを除去できるように、元信号と加えた
ノイズが混変調しないようなノイズを入れなさいと勧めている。ありがとう。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/08(火) 23:20:32.62ID:uqXoORIG
>>172
そんな話だったね。
解説されるまで171の主旨つうか、リンク先を見る気になれなかった(汗)
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/26(火) 02:51:03.08ID:rwvxjB6T
Pipelineっと言ったらベンチャーズやな
日本公演がボロボロメンバーが変わってる。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:57:57.51ID:NZL5gakH
安部譲二は再手術して戻したとか
0183sage
垢版 |
2016/08/04(木) 12:40:43.12ID:sYsYWtyI
SFDRは、スプリアスをなくせばよくなるのよ。スプリアスは周期性で起きるから周期性を
つぶせばよいのだ。ディザーは、ノイズをいれてスプリアスをなくす技術。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 11:36:21.76ID:rFHnBlA0
e2vは、スプリアスが多いのでディザーを使うことを推奨している

ttp://www.e2v.com/shared/content/resources/File/documents/broadband-data-converters/doc0869B.pdf
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 11:16:59.29ID:Y6IDkljW
ディザーの詳しい結果
ttp://starfort.on.coocan.jp/Column/column001.html

信号が小信号だとビット落としが起きるのでディザーが用いられる
ttps://genxbeats.com/post/id/what-is-dithering
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 11:20:05.85ID:n5iHL1uj
EMC(不要輻射)のスプリアス低減でクロックを揺らすっと言うのが有るがなんだこれー
と思もた。
(実際に電力出てるのに平均化して測るのでズラすと平均率下がるっと言う測定の穴を狙ってる)
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:43:08.01ID:wyjr33HG
雑音が乗ってる信号では >>189 は役に立たないから、大振幅ディザにしろよ
使われた大振幅ディザは、帯域外信号でないと、後で除去するのに苦労するぞ
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 15:12:50.17ID:wyjr33HG
欠点があるので、追加ですわ
大振幅ディザのレベル(振幅)は、観測(入力)信号に合わせて最適化しないと
いけないのが面倒化かも 固定でないのよ
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 15:52:46.15ID:wyjr33HG
小信号ディザなら、1/3(LSB)の振幅なのでΔΣAD変換器を組み合わせればいいのではと
思った 無調整
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 13:49:38.78ID:PWdaPXhs
小振幅ディザ、大振幅ディザも既に山崎先生のところで発表されてるね(>>170
当時は小振幅ディザの大きさは。プラスマイナス1/2LSBだったようだね
今はプラスマイナス1/3LSBになっています
大振幅ディザは注意しないといけないことが指摘されているね
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 10:46:41.28ID:/YZJeQMa
>>184

下位ビットの数ビットを破棄すれば、スプリアスを無視できけど、
下位ビットを破棄した分の有効ビット数が減ることは致し方ないだろう
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/14(日) 12:48:13.61ID:/YZJeQMa
只今、10ビット 分光器の開発中 だったが、8ビット 分光器にするべ
これでもダメなら 6ビット かな 計測メーカーの製品は、確か 6〜8ビットが多い
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/16(火) 12:38:07.68ID:deJjy/p2
>>135-136
携帯電話の電源用ICにΔΣAD変換を使ってこれと同じ様に発振したよ
事例が、世界ランキング日本ランキングに出てこない中堅半導体屋が
やらかしたね 意外と気がつかない 後発でこの分野に参入してきた
新規メーカーも又、同じことをして失敗するかもね この辺は日本が
なぜか強い
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/17(水) 10:32:35.67ID:GaCDg/Vu
>>109
アナデバのアプリーケーショーンデータシートなので検索すればありました
ありがとう
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/19(金) 15:05:47.22ID:6KD7iava
>>169
会員でないので、これを読みました  ありがとう

Psychoacoustically Optimal Sigma Delta Modulation

ttp://www.scalatech.co.uk/papers/dunn_sandler_1997.pdf
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:08:00.06ID:t5/gj7cw
みなさん、ありがとう
>>189>>193>>201

ΔΣAD変換器にディザを使うには、量子化器はマルチビットにする
マルチビットにすると量子化器に非線形があると、SNDRが悪くなる

そこで量子化器を1ビットにすると、この問題は回避できるが、
量子化器が1ビットなので線形性が悪い為、OSRを大きくしたり
高次のノイズシェーピングにしたりする

デジタル部のノイズがAD変換器のノイズ・フロアを押しあげるので
デジタル部は規模が小さい方が良い(経験上、GSM、ワンセグでは
消費電力が50mW以下なら13ビットまではクリアできている、この
場合、ディザは必要なかった、ただし電源電圧3vである)
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/20(土) 17:40:48.84ID:t5/gj7cw
ウイキペディア ΔΣ変調 より  24ビットAD変換器では

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ΔΣ変調

>近年では再びΔΣ変調器の帰還回路内にある量子化器を1bitのものではなく
>複数ビット (4〜5bit等) のものを用いるようになった。この場合に問題と
>なるマルチビット量子化器のゼロクロス歪みは、抵抗器のローテーション
>などの手法を用いて直線性を確保している。

参考に致します。ありがとう
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:58:02.40ID:1ZllD3S1
ゼロクロス歪みとは、アイドル・トーンのことですね   ありがとう

ディザでアイドル・トーンをなくなることを、量子化器1ビットにした簡易モデルでシミュレーションしたのが

ttp://old.acoust.ias.sci.waseda.ac.jp/publications/happyou/asj/asj-nishikawa(toshiba)-1994oct.pdf

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/dsadc/dsadc.html

抵抗器のローテーションついては

ttps://www.cscamm.umd.edu/programs/ocq05/adams/adams_ocq05.pdf
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況