X



トップページ電気・電子
236コメント89KB

【GP-IB】自動計測データ収集を語ろう【RS232】

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 09:41:35.96ID:84mQ/EIY
研究室や実験室では、計測器の自動計測、自動データ収集が欠かせません。

レガシィと言われながらも、GP-IBやRS232で、苦戦しながらプログラムを組んでいると思います。

そんなあなたの悩み事を相談したり、教え合ったりするうスレです。
LABVIEWやExcelなどの情報も交換しましょう。
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 15:14:13.91ID:Xy871ZcS
夏休みの宿題にピッタリ!
0004電脳師
垢版 |
2012/06/14(木) 19:17:25.84ID:aMVyu5PO
レガシィではたしかに思う通りにできる。

でもさー、USBのやつにそれを移植してみては?
でもなかったらPC9801でムキーに‥

ところで、秋月にはUSBN9604だのSL811とかのキットあっぞ。

CやPearlでエレガントにやって『半田づけ無し』でやりたいことできる。見てみては?
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 23:06:50.87ID:PFRYVcgr
>>4
USBN9604みたいな自由度の高いヤツで思う通りを狙う場合
最大の問題はドライバの「署名」だ。
それを避けるのに他者のドライバに乗っかるんだったら
シリアルでif作って、外にUSB-シリアル載せたとしても大して変わらん。
FTDIとかでも良いけど。
00084
垢版 |
2012/06/15(金) 10:37:22.90ID:yjy3tyJ2
USB化しなくてもこのテの
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb220.html

を作ってみると面白そう。
それにしても市販のは高っけーな。

あといつだかトラ技の付録で78KのUSBあったな。『トラ技BIOS』なるものになって楽に(?)プログラミングできるやつ。
そやつでGPIBのチップをコントロールしたりとか。

それと股間さんの書籍にUSBのPICのロガーがあったような。

あと、GBIBのプロトコルに準じてマイコンでソフト的に処理するとか。
たしかH8なんかはUSBのユニットを持たずにソフト的にやっていたような。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/15(金) 12:20:35.71ID:VzOILw8Z
トラ技の人は、ここでは?

ttp://www.activecell.jp/

でも ...

> 現在コネクタの生産停止に伴い,販売を中止しております.
> 代理店様の在庫がなくなり次第,しばらく販売が出来なく
> なりますのでご了承ください.

とある。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/17(日) 04:05:46.51ID:GwT+7/Or
あのコネクタは、DDKしか作っていないと言うこともないでしょう?
外国メーカーにあるとか・・・
レスを投稿する