X



トップページ電気・電子
330コメント129KB
BSchを使いたおせ その3
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/16(月) 16:52:32.39ID:CErFjgwu
cups-pdfで仮想pdfプリンターはどう?
Windows版は使ったこと無いけど
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/06(月) 07:25:57.54ID:bttfOXBv
ちょっとの間使わないでいたらBSchを何処のフォルダに置いたか
分からなくなったよ。ヽ(`Д´)ノ ウワーン
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/07(火) 11:00:53.06ID:WQv5jzLG
Windowsの検索ほど頭の悪い検索はないw
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/07(火) 19:23:01.22ID:cNDJCZh1
いくらWindowsでもファイル検索くらいはちゃんとやるだろ
でもファイルにインデックスを付けて検索早くするにチェック入ってても検索クソ遅いけどね
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/07(火) 19:25:03.83ID:cNDJCZh1
MBEは貫通穴にシルクがかかってても重なる部分は半透明で表示されていいね
ExpressPCBは重なってる部分が消えてなんだかわからなくなる
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/08(水) 15:36:07.17ID:cLUR1Qic
SmdICpadで45度回転のが作れるといいなと勝手に思う
自作で作るの大変で…
0135水魚堂
垢版 |
2012/08/09(木) 01:30:08.89ID:kd7AwLLl
>>134
パッドが長丸(俵型)になりますが、週末にでも公開します。
0137水魚堂
垢版 |
2012/08/11(土) 10:22:30.33ID:4o0Wbd0w
SmdICpad 0.20.00を公開しました。

正円の丸パッドにLineデータを追加して疑似的に長パッドを作りますので、
パッド部分描画が明るくなり、ピン番号が見えにくくなります。
Set-Color-DisplayでPinNumの表示色を明るいめの色に設定するとマシになります。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/12(日) 00:21:24.30ID:77UxS7V4
早速のご対応ありがとうございます!
すばらしいですね。これでパターンの引き回しがかなり楽になります
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/12(日) 00:51:54.35ID:HdBs+K1l
早速QFPのAVRを斜めに・・・あれもとの方がパターン引きやすかった
俺アホス/(^o^)\
0140水魚堂
垢版 |
2012/08/15(水) 18:37:44.83ID:pfd+fnW7
BSch3V も MBE も Windows標準のユーザーインターフェースで、と思って作ってきたのですけど
最近はそうでもなさそうなんですね。

かといって、もうリボンにするほどのエネルギーはないわぁ。望む人も少ないだろうし。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/15(水) 22:32:45.11ID:p+Cl+vti
リボンUIは多分このスレのみんなは別にどうでもいいかとw
それよりMBEにキーコンフィグのUIをつけて欲しいですね。
できればCtrl抜きの単体キーにも対応して欲しいです。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/15(水) 23:06:48.81ID:+sSJ03fW
新JIS対応の回路部品を一から作るのが面倒くさいけど、やっぱみんなお手製で作ってるの?
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/16(木) 00:14:17.28ID:+nQqbVM/
お絵かきソフトみたいに極限まで絞ったり、ラジアルメニューつけたりとか。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/16(木) 00:17:09.20ID:3xrnsduC
実体図になるべく近いほうが基板と見比べるとき楽なので全部お手製にしてる。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/16(木) 21:17:00.51ID:0l/HuOD6
>>142
新JIS記号には馴染めない…
CQ出版の図記号が好きなんで限りなく似せて作ってる。
0147水魚堂
垢版 |
2012/08/16(木) 22:51:51.90ID:P6G+k9SA
一応、新JIS準拠のライブラリもBSch3VのWebサイトには置いています。
でも私自身もそのライブラリは使ってないので、間違いもあるかもね…。

>>141
キーコンフィグできたら、と思ってますが、ポリゴン機能の改善がなかなか進まなくて。
いつからこれやっているんだろう、って感じです。この改造が広範囲に及んでいるせいで、
他の部分もいじれなくなっています。
外部プログラムででもできたらと思うのですが、これはこれで面倒な様子です。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/16(木) 23:05:35.23ID:kC8xc4XK
愛弟子だとか後継者は養成しないの?要請しないの?夭逝しちゃうの?
0149水魚堂
垢版 |
2012/08/17(金) 07:05:07.25ID:/QFQgsjl
>>148
プログラムは全部ソースも公開してますし、いつでもフォーク歓迎って話は以前にも書きました。
ひとつのプログラムに機能を詰め込むより、周辺ソフト対処するのが好きなのは、小さいプログラム
のサンプルを出す方が、他の人のツール自作のきっかけになるかな、という気持ちもあります。

汚いソース見て、あはは、これなら俺にも作れるわ、と誰かが思って、全然違うコンセプトのものを
いちから作ってくれても、それはそれでとても嬉しいだろうな。

手取り足とり教えるほどプログラミングについて私が詳しいわけじゃないけれど、質問にはできるだけ
答えるようにしていますよ。

あと、今死んでも夭逝とは言ってもらえないような年齢にさしかかってます。
死にたいと思うことはしばしばありましたが(そう思うことって皆あるよね?)、今のところ死ぬ気はないですw
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:08:38.62ID:nAhMlfD5
>>149
まだまだ逝かないでください。困ります。

右クリックでflipと、ライン引き中にビア打って層切替ってのを追加しようとしましたが、
ソース読んで挫折しました。orz
0151水魚堂
垢版 |
2012/08/18(土) 05:52:16.67ID:RqWclAFm
ライン引き中にビア打って層切り替えは便利そうなのですが、その場合のビアサイズってどう考えたら良いでしょうね。
0152水魚堂
垢版 |
2012/08/18(土) 06:05:33.78ID:RqWclAFm
書いている途中に送信してしまいました…
ビアサイズです。
(1)その時点でのPTHに従う
(2)ラインサイズから一定のルールで算出する。(最小サイズは指定できるものとする)
(3)ラインサイズに対応した、あらかじめ登録したサイズのものを使う

(1)が固いかな。(2)はドリル種類で費用が変わる基板屋さんを想定すると便利ではないかもしれません。
(3)はUIがごちゃごちゃしそう。たぶん私は実装しないな。

ところで、>>147で書いたポリゴンの改良はいったん破棄することにしました。ぎゃふん。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/18(土) 12:45:20.91ID:B4v8NtvE
>>152
同じく1がいいと思います。
あと、レイヤーの下あたりに現在のHOLE、PTH、Pad、Lineを表示されてるとありがたいです。
もうひとつ、選択中のオブジェクトのLayerをcomboboxで表示して変更もできるようになると、Layer変更が楽になってうれしいです。
こんな感じです↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3324230.jpg
0156水魚堂
垢版 |
2012/08/21(火) 21:12:38.68ID:TXw6E9dR
(最近トリップ付けてないな…)

ライン引き中に、層切り替えは厄介なことに気づいてしまいました。
右クリックはラインのプロパティダイアログに割り当ててるし、
ライン引き中は、修飾キーはCtrlもShiftも既に使っているし、
ライン引きにおいて最後に配置したラインの終端とは無関係にビア打つのはみっともないし、
ライン引きそのもののUIは、馴染んでいる人も多いから(私もですが)変えられないし、


じっくり考えてみます。
0159水魚堂
垢版 |
2012/08/24(金) 21:40:11.58ID:0SWbtdlx
>>157
Altは単独の修飾キーとしては、メニューにアクセスするキーとして馴染まれているので避けています。
0162水魚堂
垢版 |
2012/09/03(月) 06:11:38.25ID:5+VnWD97
公私ともに少々忙しくなってしまってます。
いろいろ対応が先になってしまいます。すみません。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/13(木) 18:46:29.66ID:tSjjlGq0
MBEのガーバーをjetpcbに出して、無事にものが出来上がりましたー
DIMをOUTに、DRIはいらないので消して後はそのまま送るだけでいけました
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/18(木) 20:16:26.71ID:FF6pazG4
LCoVの操作についてなんですが、「多角形」ツールってどうやって確定するのでしょうか?
頂点が増えていくばかりで描くことができないです…
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/11(日) 23:33:05.29ID:9S6DWagS
>>169
@フォントだと縦書きにしかならんよねぇ…
指摘のとおりラベルで代用するか、画像にして貼り付けるかだね。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/12(月) 21:49:50.07ID:K+uSsdqc
>>172
半角文字はできない。
下記をコピーペーストしてみそ。







0174水魚堂
垢版 |
2012/11/12(月) 23:59:34.21ID:1pECUJL9
BSch3V Version 0.70でコメントの縦配置に対応しました。
番号振り付けソフトは、更新ファイルに同梱しているNut3W Version 0.70をお使いください。
0175168
垢版 |
2012/11/13(火) 02:13:27.78ID:EVcmjLt1
こんな小さな要望にわざわざこたえていただいて、ありがとうございます!
用途は、ラベルよりは大きめのフォントで、回路図に縦置きしたSOPパッケージのICの型番を、SOPパッケージ内に縦書きしたかったためでした。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/13(火) 23:49:24.57ID:Aicd8Z3R
BSch3Vで、WindowsXPのPCでは[Ctrl]+マウスホイールの上下でズームイン/アウトができてたけど、
Windows7のPCにしたらできなくなった。。。うちだけ?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/14(水) 00:38:00.13ID:kbotONzE
>>176
こちらの環境では、Windows7 32bit、Windows8 64bitで、Ctrl+マウスホイールによる
ズームイン/アウトができています。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 15:43:19.97ID:DEaegAjM
Win7 HOMEでBsch3V Ver0.69.05、Ver0.70.00どちらもCtrl+ホイールのズーム問題なし
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 21:39:35.51ID:G5gn/ZyG
マウスドライバか、何か別のソフトが入力を横取りしてるんじゃね
0181176
垢版 |
2012/11/19(月) 22:44:30.45ID:ZNMRbFM8
みなさま、アドバイスいただきありがとうございました。
>>180さんに指摘されたとおり、マウスジェスチャ(かざぐるマウス)に横取りされてました。
マウスジェスチャの設定変えたら、Ctrl+マウスホイールでズームイン/アウトできるようになりました。
XPのときに使ってたHandyGesturesがWin7未対応で、Win7からかざぐるマウスを入れてました。
お騒がせしてごめんなさい。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 01:05:13.67ID:IgyfHEyA
>>183
QFPからの引き出しとかバス配線とかを45度以外の角度で一斉に曲げる場合の補助線として使いたいのです。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 21:51:56.64ID:UXIkUU5e
>>184
Lineを配置して等分割して補助線として、
そこにスナップさせてLineを配置するってことでしょうか。
ということはあとからその補助線(同一レイヤーのLine)を消す必要がありそうです。

例えばグリッドを設定するとか
レジストマスクなしのパッドを曲げポイントに配置するとかではダメですかね。
後者の方法の場合、Edit-Moveコマンドで一気に複数複写ができれば便利そうですが。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 22:27:52.05ID:IgyfHEyA
>>185
はい。
補助線をDOCとかDIM等の込み合ってない別レイヤーに書いておけば
消したくないLineがあるレイヤーを不可視にする
若しくは補助線があるレイヤーだけ表示させる事で
問題なく補助線を削除できるかと…
#今もDOCレイヤーにガイド補助線入れて書いてる…

グリッドを設定する事で同等の事が出来るのですが、いかんせん
計算してからグリッド設定して、全体を移動させ、Line端点を位置に置いてからまたグリッド再設定して…と、結構面倒なので…
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/13(木) 23:41:25.72ID:UXIkUU5e
>>186
でもDOCレイヤに補助線入れてもCMPレイヤーのLineはスナップしないですよね。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/21(金) 05:28:08.72ID:4v4bIFvs
BSch3Vもラインとか文字とかが半透明になるといいなぁ…とか…
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/11(金) 07:42:15.79ID:F6TCL3Sj
すみませんが要望だけ…

LCoVのコメント欄文字列255時制限と、コメント欄のスクロールバーの設置をしていただけたら…と思います。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/11(金) 07:43:14.49ID:F6TCL3Sj

文字抜けました…コメント欄文字255時制限の解除、または拡大 でした。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/11(金) 21:56:11.59ID:ovo70Iid
>>188
描画コードは結構ボリュームがあり、おおごとになりそうな様子です。
BSch3Vでは、不透明にすることでなんとかしのいでいる機能などもあります
ので実装は難しいかと思います。

>>189
ユーザーインターフェースも含めて、あまり沢山の文字を書き込むことを
想定していなかったのだと思います。
今、少々忙しいのと、別の趣味のシーズンでしてちょっと時間がかかるかも
しれません。時間をください。
たぶん、先にユニコード版に実装して、余力があれば従来版に移植することに
なると思います。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/13(日) 18:11:56.07ID:glsAXwD8
検討していただきありがとうございました。
なるほど、半透明データを入れてしまうとせっかくのBsch3Vの軽くて使いやすいUIが台無しになってしまうかもしれませんね。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/14(月) 09:28:51.28ID:SncBLdIX
>文字255時制
誤字でした。文字255字制限

コメント欄文字数の件、検討ありがとうございます。
コメント欄の記載文字数拡大は部品の枝番が多い製品などでの部品情報の記載に有効ですが、
当面は登録部品の部品名をエイリアス作成などで対処できます(枝番が数十と多いものでは現実的ではありませんが…)。
よろしくお願いいたします。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/30(水) 00:30:09.00ID:RMqjjRfC
mbeの幅?が300x300で制限されてるみたいなんですが、もう少し大きく設定できませんか?
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/30(水) 18:59:59.48ID:vQM1LFdl
>>194
基本仕様が「300mm×300mmまでの片面/両面/4層基板の設計ができます。」
なのに…
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/31(木) 06:40:54.86ID:W3bFShgh
>>194
ttp://www.suigyodo.com/online/mbe/manual/others/workarea/workarea.htm
ワークエリアのサイズを変更する
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/31(木) 09:38:40.66ID:PjMseXD8
>>196
thx!
なんか前どこかでできるのを見た気がして見つけられなかったけど、これですね
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/16(土) 20:02:34.42ID:L+/SNCF8
MBEのPADって中心以外を原点にできないんですかね。
1.27のグリッドを意識しつつ3216なんかをレイアウトしたいんですが。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/17(日) 11:48:35.12ID:KDtYUC1I
コンポーネント化したら、原点を好きな位置にできるよ
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/18(月) 06:56:58.77ID:jcv2dN2y
コンポーネント化したときに、3216の部品の2つのPADの原点が1.27のグリッドに
載るように作りたいってことでしょうか。

少々面倒ですけど、小さめのPADを1.27グリッドに置いておいてから、
LINEで、CMPレイヤー、STCレイヤー、MMCレイヤーを補うという方法もあります。
ただ、こういうことはあまり意味がないような気がするのですけど。
どんなときに必要になるのでしょうか。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 22:32:54.66ID:b2rnLdJo
LCoV Ver0.69.01にて大きめの円弧を編集する際、拡大して円弧の中心座標を編集しようとすると
範囲外になってしまいます。
拡大時の表示範囲をコンフィグファイルなどで変更できないでしょうか?


ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1364650145938.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1364650209277.jpg
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/07(日) 22:30:39.30ID:40ZTRP4Q
>>201
LCoV 0.69.02で上下マージンを現状の50(5グリッドぶん)から200まで設定できるようにしました。
LCOV.INIファイルの編集が必要になります。
LCoV 0.69.02を起動して、終了すると、exeファイルと同じフォルダの LCOV.INIファイルに

EditWindowMargin=0

という行ができているはずです。
(0 はデフォルトの値を使うの意味です)
この0の代わりに50〜200の値が設定できます。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/18(木) 11:10:51.68ID:9Y4U23ua
>>203
対応していただきありがとうございました。
無事、拡大時の表示範囲変更できました。

アク禁に巻きこまれてしまい、書き込みが遅れまてしまいました。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:9EQx1Xde
勝手ながらMBEに要望させて頂きます。
ミリ単位出力をサポートして頂きたいです。
どうやら発注先がミリ単位でDRCかけるらしく、単位変換の都合で片っ端から引っかかるようです。
「微調整すれば済むので構いませんが、可能ならミリ出力出来ませんか?」と商社に言われたので…
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:Gayt/4qw
>>205
ミリでDRCかけても問題がないギャップで作っておけば無問題。
そこまで詰めなければいけないようなシビアな基板作るのならフリーソフトなんて使うべきではない。
そういう用途には向いていない。

そこを踏まえたうえで作成してあって、なお基板商社が通せないのなら、商社の技術力か手順に
問題ありだろう。そのうち問題出るからさっさと変えたほうがいい。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:UIo+u6qX
>>205
Version 0.53.01で対応しました。
今のところはuser.configの編集が必要です。
mm出力での基板製作実績がありませんので、ガーバービューワで十分
確認していただいてデータ出しをしていただくようお願いします。

不具合などがありましたら、ご連絡いただけると嬉しいです。
ただ、今は私がメインで使っているプロバイダがアク禁食らってますので、
ご連絡は、ここ以外にもメールも併用していただけると返事がしやすいです。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:FWjKIhuv
国内じゃミリが主流なんじゃね。
仕事で業者にパターン設計をたのむと、データはどこもミリでくれるし。
普通、基板の外形や部品などの位置指定はミリでされるから当然と言えば当然なのかもしれないけれど。
だから国内じゃ基板製造業者もミリを標準にしてても不思議は無いと思う。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:ZkU/Oaf0
>>209
205です。ご対応有難う御座いました。
不具合については、こことメールでご報告させて頂くようにします。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/09(木) 04:14:16.12ID:lRIO1c+B
Bsch3V、破線を実線にしたときなどライン色をそれぞれ任意に設定出来るようになると実体配線図も色分けで描けるようになっていいなぁ…
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/10(金) 21:45:54.93ID:puvCNa2c
>>218
そういうふうにしようかと考えたこともあるのですけど、
WIREと同じ色にすると、配線と区別できなくなるのですよね。

作業中に明確に区別ができるようにするためには、
レイヤーの役割をプログラムの方で決めてしまうのが良いのかも。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/10(金) 22:52:07.49ID:r16RxWke
昔プリント基板設計や回路図などゼーんぶ手書きだっのでチェックする時
グランドは青色とか信号のLchは黄色、Rchは橙色とか電源は赤などだいたい決めて蛍光ペンで
回路図、基板図を塗ってたよね。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/11(土) 00:10:21.32ID:Lvq3MSQf
>>221
回路図の説明するときでも、ここは短く、とか、電流が沢山流れます、などのために蛍光ペンをよく使いました。
BSch3Vのマーカーもその名残みたいなものです。

今は基板屋さんとCADを統一して、そういう情報はCADネイティブのデータに含めるのでしょうけど。

マーカーの最小線幅を1にできるだけで>>218さんが書いていることを少しは実現できるのかな?
(今は>>220の問題を避けるために最小線幅は3になっています)
マーカーは装飾線(破線)と違ってベジェ曲線になりませんが。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/11(土) 19:10:56.17ID:CB2xqwS7
レイヤー分けてRAW出しして他のDRAWツール使うのがはやくね?
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/12(水) 08:12:33.16ID:k2vUj/kF
Bsch3Vでの実体配線図の例
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1392160016812.jpg

>>222
>マーカーの最小線幅を1にできるだけで>>218さんが書いていることを少しは実現できるのかな?
>(今は>>220の問題を避けるために最小線幅は3になっています)
>マーカーは装飾線(破線)と違ってベジェ曲線になりませんが。

やっぱり装飾線での色換えが一番効果的な気がします。曲線がきれいに描けるので。
まぁここまでやるなら他のツール使って画像貼り付けのほうが楽という考えもあるとは思いますが…
Bsch3V上で回路図も実体配線図も一度に扱えるってところが有利です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況