X



トップページ電気・電子
362コメント134KB
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2010/11/09(火) 01:54:38ID:KgDmsdNN
    〃⌒ ⌒ ヽ 。   .  ・マルチポスト厳禁!
    ィl fノノリ)))ハ)  |  ・質問する前に、必ずググりましょう。
  く#彡|| i  i |リ   |  ・回路図,前提条件など、情報は多く出しましょう。
    〉| .||、~ヮ~ノ||   ∩  ・宿題/課題の丸投げ禁止!
   /_|〃||〈`只´〉| ./~゚/     これは□なので△だと思いますが合ってますか?
   / 、§、 ノ )V /     みたいな聞き方だと、レスを貰い易いでしょう。
  (. く 〉.0 。| .|、__./    ・先輩が同じ質問をしているかもしれません、
    ヽ。(○''.。| .|          同時期の過去スレも覗いてみましょう。
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|. ・>>980 踏んだら、次スレ立ててネ?
 /         ./ .|____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . .|

前スレ ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/17(木) 13:43:58.25ID:dBL0miAE
>>205
最終段のセットアップ規格を満足できる範囲まで遅延は許される。
温度や信号経路など様々な条件のワーストケースを想定して算定するので一概には言えない。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/17(木) 23:08:47.89ID:tnHr0vHy
定期テスト院試程度の限界と考えられる10段程度なら全く無視しても不自然ではないですよね?
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/17(木) 23:38:37.07ID:dBL0miAE
それがそのロジックデバイスの限界周波数であっても言えるのかな?
そもそも同期式論理回路というものが判っていれば
遅延を無視できる、できないというような議論は出てこないと思うのだが。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/19(土) 03:24:34.56ID:s1ws1i+J
n bit 2つを比べるコンパレーターを
AND OR NOT でつくり、入力数を有限値gとすると
遅延はO(log_n * log_n ) であってますか?
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/20(日) 02:49:26.16ID:1+XpWiEa
N入力のANDゲートがゲート1段
巨大オーダーの素子数で構成できるって本当ですか?
巨大なオーダーが指数って書いてあるノートみたいなページが見つかったんですが本当でしょうか?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/01(金) 21:28:22.31ID:UDMuNKIN
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up72061.jpg
この問題の解法を教えてください。
答えは1ですが、なぜそうなるかが分かりません。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/01(金) 23:41:12.58ID:WmknnaxJ
>>213
C2のデルタ部分をΔーY変換する
そうするとY変換後の一個のコンデンサのZは1/3

変換後Zが1/3てことは、Cの容量は3倍

以下(ry
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/27(水) 05:13:01.95ID:u17TKbVj
凄く単純そうな問題なんですが
内部抵抗2Ω、最大目盛20mAの電流計に分流器を接続して最大目盛0.1Aの電流計を作りたい
分流器の倍率m及び分流器の抵抗Rs[Ω]はいくらか。
またこの最大目盛0.1Aの電流計の内部抵抗はいくらになるかという問いで
倍率は5、抵抗Rsは0.5Ωまでは分かるんですが0.1Aの電流計の内部抵抗をどうやって求めたらいいのかが分かりません
回答には0.4とあるのですがなぜそうなるのかが分かりません、どのように式を立てればいいのでしょうか
0217魚チョコ
垢版 |
2012/06/27(水) 12:04:23.94ID:bkrk1cvn
>>216
20mA の電流計は 2Ω の抵抗器と電気的に等価なんでしょ。
電流計を抵抗器に置き換えて回路図を描いてみれば即解ると思うが ミ ´ ω`ミ
0218216
垢版 |
2012/06/29(金) 00:24:31.83ID:ODV1E5F8
>>217
こんな問題にレスありがとうございます
ようやく理解できました
どうしても内部抵抗というだけで違うモノをイメージしてしまうんですよね今後気をつけます!
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/06(金) 21:59:31.03ID:d8Ye5dpx
人は違う個性的な研究にどうぞ。真面目すぎずはっちゃけすぎてもない。
小学生から大学生まで、卒論から夏休みの自由研究にも最適です。

「ウ・ディ・タ」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/13(金) 04:34:01.63ID:iTlZFfNB
焦点距離80mmの薄肉レンズの
前方10mmに開口絞りがあるときの
入射瞳、射出瞳の位置を求めよ。
という問題で答えが入射瞳は開口絞りの位置、射出瞳はレンズの位置がレンズの前方11.4mmの位置なのですが、導出の仕方がわかりません。レンズの結像式を使うと書いてあるのですが、マイナスプラスの付け方がイマイチわからないです…どなたか教えてくれないでしょうか
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/19(木) 00:23:13.01ID:cKFo/uWT
JKフリップフロップでトグル回路を二通り作れ、という問題なんですが
(J,K) <- (1,1)  (J, K) <- (Q+notQ, Q+ notQ)  
出力はQ
こんなもんでいいんでしょうか?
0224魚チョコ
垢版 |
2012/07/19(木) 16:11:01.88ID:7wYM82P0
ガッコはまだ JK-FF やるんか ミ'ω ;` ;ミ アチ...

JK は FF 界の鬼っ子だからなあ。
TTL の初期につかわれただけでもう廃れた。
思うに TTL 以前につかわれてた Tr 2 石式のこういう FF

http://hw001.spaaqs.ne.jp/uochoco/elec/temp/image/TFlipFlop.GIF
(これの強制セット/リセット機能附き)

の置き換えを狙ったのでああいう構成になったんぢゃなかろうか。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/26(木) 12:01:07.37ID:ZEoNfzxd
3 to 8 line decoder を作れという問題で
1股2股4股で七本線にして
(10)のときのみ -> (01)に反転するブロックをたくさん使って
ソーティグネットワークで解いたんですけど〜
これはアリですか?
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/26(木) 18:49:25.65ID:YEwuH8KF
10月入学入試問題に対する試験時間中内での回答はご遠慮ください。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/31(火) 17:03:23.48ID:yL9E+cWY
半波整流回路を平滑化したときの電流波形について聞きたいのですが
なぜあのように一瞬流れてすぐに0になるのでしょうか
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/31(火) 17:05:45.88ID:yL9E+cWY
半波整流回路の平滑化後の電流について聞きたいのですが
なぜあのように急激に上昇、減少を一瞬のうちに繰り返すのですか
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/31(火) 18:15:55.14ID:HwqbDMHD
問題文か参照URLだした方がいいよ。

たぶん、半波だろうが全波整流でも同じ話だと推測はするけど。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/31(火) 23:27:52.08ID:k0l1jqO7
>>229
>>230に一票。
問題文を晒せ。
平滑後といっても、コンデンサーインプット型(通常)とチョークインプット型では、様子がまるで違ってくる。
通常ならコンデンサーインプット型と仮定してもいいが、学校の宿題や試験問題なら、チョークインプット型もありうる。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/11(木) 15:16:19.22ID:JJY4KqHw
過渡現象を測定する方法にはペンレコーダー以外に何がありますか?
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/12(金) 01:08:20.63ID:0SL67isS
>>232
コンデンサの充放電です
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/12(金) 01:23:50.15ID:NuCoHrR+
豆電球、スピーカー、アナログメーター、テスター、デジタルマルチメーター、オシロスコープ、シミュレーター、、、、
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/16(火) 23:16:24.42ID:sOn7rfZM
中3 理解 力の規則性についての問題です
質量25gのドーナツ形磁石2個を、引き合う向きに棒に通して電子てんびんで質量をはかると60gを示した。この磁石を反発する向きで棒に通して質量をはかる と、電子てんびんは何gをしめすか?また、そう考えた理由を簡単に説明しなさい。という問題です、早急にお願いします^_^
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/25(木) 19:38:31.97ID:WRNyuEIS
D-FFを使って入力(D)の立ち上がりのみ1パルス(1クロック)を出力させるにはどのような回路を
組めば良いでしょうか?
Dの入力をlowにしなければD-FFの出力はlowにならないかと思いますが、
Dの入力がhighのまま、出力をlowにする方法が思いつきません。
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/04(日) 19:15:35.45ID:CrEikZNj
>>238
D-FFのQと clockの否定で and をとって、それで D-FFをクリアしてやればよい。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 20:19:08.79ID:AN9zFdtY
半導体の光導電性を調べる実験の予習で半導体の減衰時定数の理論値を使ってグラフ作成しろってあるんですが
減衰時定数の理論値がググっても理科年表見てもわかりませんでした。
CdS,n-Si(カーボランダム),n-Si(科学エッチング),p-Si(カーボランダム),p-Si(科学エッチング)
の5つの減衰時定数を教えていただけないでしょうか。できれば今後使うかもしれないので載っている本又はurlも教えていただけると大変助かります。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/30(金) 08:51:15.72ID:J4rE1B8F
>>240
授業で説明しましたよね?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/24(木) 00:08:37.28ID:R29mxg7Y
教えていただきたいことがあるのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3875168.png
↑この図に示したCR回路の伝達特性のボーデ線図の漸近線はどのようになるのか教えてください
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/27(日) 04:23:18.84ID:PwjIDXpP
サイリスタの点弧角と消弧角の関係がいまいち分からないのだが…
そもそもこの二つなんなんですか?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/27(日) 22:48:05.62ID:4sR3SjDD
>>244
点の弧角と消の弧角とだろうな。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/03(日) 23:59:37.87ID:6TM9GEZB
あいつらずっとチェックしてやがるな
0248 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2013/03/06(水) 01:55:48.89ID:Q6rbFjMP
半導体スイッチで、点弧、消弧って、よくよく考えたら不思議な感じだ
まあ、慣例だからいいんだけど
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/08(日) 04:57:23.18ID:NCfo4AYT
「点」 → ON
「消」 → OFF

の意味だし、

「弧」は「弧角」で交流の1サイクル中の期間を意味してるから
何も不思議な事は無いと思うが。
0250 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2013/09/08(日) 08:37:04.15ID:JT5QwIyY
>>249
あ、そうなの?

てっきり、この場合の弧はアーク放電を意味していると思ってた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%AE%E6%96%AD%E5%99%A8
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/14(火) 23:03:31.79ID:VKrIpFNQ
Q.論理和(or)と否定(not)を否定和(nor)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.2,1

Q.論理和(or)と否定(not)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3,1

Q.論理積(and)と論理和(or)を否定和(nor)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3,2

Q.論理和(or)と排他的論理和(xor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3.5

Q.否定(not)と排他的論理和(xor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.1,6

Q.二重否定(x)と否定和(nor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.0,4

これらの解はどのように求めるのでしょうか?個別に解答は結構です。お願い致します。
0255お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2014/01/14(火) 23:42:37.94ID:KifvLd7y
まあ、ちょっとしたパズルゲームだよな・・・。

で、「ド・モルガン交換則」というのはつまりかんたんにいうと・・・。

ABCのスイッチが全部入ると出力が出る(AND)
と、言うことは
出力がないと言うことはABCいずれかのスイッチが切れている(NOR)

ABCいずれかのスイッチが入ると出力が出る(OR)
と、言うことは
出力がないと言うことはABCすべてのスイッチが切れている(NAND)

と言う読替が出来る)という理窟。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/15(水) 22:13:33.32ID:MsHTZpJ3
電気回路についての質問です。
図に示す回路の利得の式及びカットオフ周波数の式を導出したいのですが、
やり方がわからないので教えて下さい。

gain = 20×log10(VL/Vin)
gain = 20×log10(VR/Vin)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4808409.png

Yahoo!知恵袋でも聞いたのですが、理解できなかったので
こちらでお聞きしようと思いました。
図々しいようですが、時間がないため焦っています。
宜しくお願いします。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/30(木) 00:56:19.27ID:u3qzRMPP
電源に対して負荷(40Ω、18Ω+2Ω)が並列に繋がっているので、それぞれの抵抗に電源電圧20Vがかかり、

40Ωに流れる電流は
0.5A=40Ω/20V

18Ω+2Ωに流れる電流は
1.0A=(18Ω+2Ω)/20V

となる。

Vabは18Ωの電位降下分となるので、

Vab=1.0A×18Ω
Vab=18V

となる。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/30(木) 03:07:56.26ID:u3qzRMPP
さらに画像の問について。

スイッチ、Sの状態に関わりなく40Ωにかかる電圧は20Vなのでこれを流れる電流は0.5Aで変わらない。
Sを閉じてiが3Aになったというので2Ωの回路に流れている電流は
3A-0.5A=2.5A

ここで2Ωの回路の合成抵抗(2Ω、18Ω、RΩ)をRxとすると
Rx=20V/2.5A
Rx=8Ω

これから18ΩとRΩの合成抵抗は
Rx-2Ω=1/((1/18Ω)+(1/RΩ))
R=9Ω

となる。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/30(木) 06:16:40.82ID:u3qzRMPP
最後の問いがRでの消費電力だとして。

2Ωに流れる電流は2.5Aなのでその両端の電圧は5V。
R=9Ωには20V-5V=15Vがかかるので消費電力はPxは、
Px=(15V×15V)/9Ω
Px=25W
となる。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/06(木) 11:56:09.21ID:4joqB8oF
>>267
正式な解答とするには、省略された過程(例えば※)をきっちり補う事。
(以下は、考え方を示したものと思ってくれ。)

電池のマイナス側をグラウンド(電位の基準)とする。
I_5=0なので、R_5は繋がっていないとみなせるので、切り離して考える。
(つないでもつながなくても回路の他の状態に影響を与えない。)
また、R_1とR_3の接続部と、R_2とR_4の接続部の電圧は、等しい。(電位差=0V)
だから、
R_1:R_3=R_2:R_4
→R_1=2R_2・・・・@

R_1、R_2、R_0の接続点の電圧は、100V。(=130-R_0*I_0 ※)
つまり、この回路は(R_1+R_3)と(R_2+R_4)を並列に繋いだもの(Rとする)に100Vがかかっている事になる。
100=R*I_0・・・・A
合成抵抗Rは、
R=(R_1+R_3)(R_2+R_4)/{(R_1+R_3)+(R_2+R_4)}
これに、@、既知の数値を入れて整理
R=(2/3)(R_2+30)・・・・B
AにB、I_0=3を入れて整理
R_2=20
したがって、@によりR_1=40
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/15(土) 14:58:20.74ID:0kjGlC4P
すいません。生まれてはじめて電気の勉強をさっきやりはじめたのですが
いきなり詰まりました。
┏━━━━━━━┓
┃           ┃
┃           ┃
┗━○A   B○━┛

A-B間ってAとBのプラグをくっつけたって意味でしょうか?
それとも導線をぐるっと回ってという意味でしょうか?
0272お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2014/03/17(月) 10:57:04.50ID:VkRx9vX/
なんだい、中性線欠相の問題じゃないか。

本来はA−B間は繋がっていないといけないんだよ。
これが何らかの故障で切れてしまったときに各家電品に
(この場合は20Ωと30Ωの抵抗)
どれくらい偏った電圧が掛るかという問題なんだよ。

まず20Ωと30Ωを足して50Ω、これに200Vが掛る。
よって電流は4Aだ。
で、そのときの各抵抗の電圧が80Vと120V。
本来はそれぞれ100Vでなきゃいけない。
その差額の20Vが答えなのさ。

これが中性線にヒューズを入れてはいけない理由であり、
「中性線欠相保護付漏電ブレーカー」を装備する理由なんだよ。
中性線保護機能はこの電圧のアンバランスを検出している。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/17(月) 12:33:23.17ID:TH3EcetS
分圧で計算してもいいし、オームの法則まで戻って V = I × R でも出るだろうが。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/25(火) 02:14:42.88ID:zYP+gvoE
http://iup.2ch-library.com/i/i1158222-1395679282.jpg

上記の問題について質問です。
空気コンデンサの誘電率をεとして計算したら、8/(4 + ε)倍となったのですが、
あってますか?それぞれ誘電体がある部分とない部分の静電容量を計算し、合成
して導出したのですが。。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/27(木) 01:04:24.12ID:ixpvoUui
>>276
ヲイw・・・404 もう少し長持ちするところにしろよw

>>277
お前……もう1年やり直せ。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/13(日) 23:11:10.92ID:YOvtyLJG
http://i.imgur.com/D36bS2b.jpg

ここの住人のみなさまには使えるうpサイトまで紹介させてもらい
大変感謝しております。ありがとうございます。

質問です。上記の画像は電気回路の問題で基本的な問題なのですが、どうも解き方
の見当がつきません。馬鹿ですみません。誰か教えてください。
交流電源と直流電源、ダイオードが直列につながれており混乱しています。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/14(月) 02:32:24.90ID:+G/1AOj/
交流電源と思うから混乱する。
振幅1Vというのだから0V→0.5V→0V→-0.5V→0Vと時間経過と共に電池をつなぎかえていると思いねぇ、
0Vの期間はスイッチが閉じている状態と同じ、0.5Vの期間は直流電源と直列に0.5Vの電池が入っている状態、
-0.5Vはその電池が逆に入っている状態。
これで各期間毎に抵抗にかかる電圧をグラフで表していくと判るだろう。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/14(月) 11:57:03.60ID:JdCrGiZX
振幅1Vてのがなぁ。

a. 1Vp-p (>>282)
b. 2Vp-p
c. 1Vrms
の3通りに解釈できるけど

学校の電気での設問なら c.の意味で√2倍するのを忘れてないか見たいんだろうけど、
正弦波とも書いてないしなぁ・・・
0286手順
垢版 |
2014/04/14(月) 15:52:39.26ID:b0s7ye8L
↑V

→t でグラフを書く。



──────── 電池電圧



↓1.2V
────────
0287手順
垢版 |
2014/04/14(月) 15:55:28.71ID:b0s7ye8L
ダイオードのカソードの電位を求める

──────── 電池電圧
↑ ↑0.7V
| ↓    ↓
| ───────
↓1.2V   ?   ここは何ボルト?
────────
       ↑
0288手順
垢版 |
2014/04/14(月) 16:12:08.35ID:b0s7ye8L
以上が@の話。

Aは、同様に正弦波を描いて、電池電圧を足して、
そこからダイオード分を加味してグラフを書くんだけど
逆方向の印加時はどうなるのか?を、よく考えて書いてみそ。
0290手順
垢版 |
2014/04/14(月) 16:24:20.32ID:b0s7ye8L
交流電源記号の中身が矩形波じゃないから、正弦波でイイと思うんだけど、まずかった?
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/15(火) 21:07:28.21ID:0+tW4l1q
283です。みなさん、詳しい説明ありがとうございます。
自分なりに問題を解いてみたのですが、Aは自信ありません。
@も間違ってたら辛いものがありますが。

@http://i.imgur.com/eviGPzS.jpg
Ahttp://i.imgur.com/bewa1k3.jpg

というか、Aは単純にそれぞれの部品の電圧を足していっただけです。
たぶん>>288さんのいったようにダイオードの部分がそんな単純
でないような気がしますが。文字汚くてすいません。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/15(火) 22:58:40.26ID:0+tW4l1q
>>294
非常にわかりやすいグラフありがとうございます!
グラフから最大電圧2.6Vくらいでしょうか。。。
ちょっと考え直してみますね
0296284
垢版 |
2014/04/15(火) 23:28:02.80ID:I9MLY7RX
>>291
Aの立式が、まるでダメだな。

とりあえず右辺に起電力(電圧源)をまとめて、左辺を電圧降下でまとめろ
あと、ここで何故@の答えのVoが出てくる必要があるんだよ・・・
0297284
垢版 |
2014/04/15(火) 23:33:36.65ID:I9MLY7RX
おっと、一般的には左辺が起電力だなw まっいいかw
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/15(火) 23:46:01.54ID:0+tW4l1q
>>296
やっぱりそうですかww
いや、ほぼ予測で書いてたのでまるっきりおかしいだろうとは思いました
キルヒホッフの法則?の形で表せってことでしょうか

単純に考えると
Vp(抵抗の端子電圧) = V1(交流電源) + E(直流電源) + Vd(ダイオード電圧)

こんな感じでしょうか??
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/16(水) 00:20:54.57ID:NH3ksZD4
>>298
言葉遊びに近くなるけど
直流電源の起電力
交流電源の起電力
抵抗での電圧降下
ダイオードの順方向電圧降下、逆方向電圧(電圧降下とは言わない気がする)

でもって
起電力の総和=電圧降下の総和(+逆方向電圧)
あえて書けば
能動素子の総和=受動素子の総和

ただし、この場合のような普通のダイオードは受動素子に含まれるが、
普通でないダイオードやトランジスタ類は等価回路で能動部分と受動部分に分けてから取り扱う
0300284
垢版 |
2014/04/16(水) 00:21:22.80ID:Jwj9TmCJ
ダイオードは電圧を発生するのか・・・・
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/16(水) 01:08:48.01ID:NH3ksZD4
>>299で書き忘れたというか
問題文中の「ダイオードDの順方向電圧Vdを0.7V」というのは

ダイオードの順方向に0.7V以上の電圧が掛かっていないときは(たとえば0.2Vだとすると)
・電流は流れない(右方向にも左方向にも0アンペア)
・順方向電圧は掛かっている電圧がそのまま(つまり0.2V)

ということを理解していることを前提とした文章なので気をつけて
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/16(水) 02:02:50.47ID:dJZPVkOZ
順方向電圧(電圧降下)がゼロだから抵抗に0.2Vがそのままかかる。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/16(水) 02:22:34.50ID:NH3ksZD4
>>304
1.0KΩの抵抗の両端に0.2Vということでしょうか
電流が流れてしまいますが、おかしくないですか?
それとも(図示されていないGNDに対しての)電位ということですか?

>順方向電圧(電圧降下)がゼロ
というのも、自分には理解できません。
ダイオードが非導通時には順方向電圧(電圧降下)がゼロとの主張ですよね?
0306284
垢版 |
2014/04/16(水) 06:59:17.12ID:Jwj9TmCJ
現実だと、Vf-If曲線てのは、Vfが0.7VまでIf=0じゃない。
非常に緩やかだけど右上がりの傾斜になってる。
あまりに緩やかなので、簡易的に0として扱ってるけどね。

この傾きは、コンダクタンスに相当してて逆数が抵抗分と考えていい
緩い傾きは高い抵抗に相当してる。

0.7V以下でのダイオードと固定抵抗の回路は、ダイオードの高い等価抵抗置と固定抵抗の回路になる。
後は、なじみの電圧分割を考えればいい。

よって、>>304 >>301もいまいちだけど・・・・
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/16(水) 07:05:35.40ID:O51b/qPb
日本語は主語の省略が許されているから誤解を招くパターンがあります

ダイオードの負担する電圧を論じているのか
抵抗部分に印加される電圧を論じているのかで
話が食い違っていない?(^^;)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況