どうもです。(以下、検証用に、電卓を使ってみましたが)
中性線は電流が相殺されるので抵抗なし(として考え)、
電路は片側のみを考えて全体のインピーダンスを考えると
Z=√( (R+r)^2+(L)^2 )=√(8.5^2+6^2)=√(72.25+36)=√108.25
V=I*Z=10*√108.25=104.043
なるほどたしかに近似値は104Vなんですよね。。。ギギギ(←回答は
たしかにイの104が正解だとはおもいますが、
求め方の理路に、まだどうもスッキリしていない><;)

瞬時値というならともかく、電流I=10Aは実効値でしょうから
力率をかけることに違和感があるのですが(←今の私の理解が浅いためとはおもいますが)
こういう場合は、電源の波形におけるピーク値での占有比率としての意味に
なって力率が必要なんでしょうかねぇ・・・ぐぎぎぎぎ

>>663 すごい正答率!!

>>661
…もし出題の電線の抵抗だけが8Ωだとして適用できるのかみてみると、
Z=√(16^2 + 6^2)=√(256+36)=√292≒17.09[Ω]
力率=(R+r)/√((R+r)^2 + L^2)=16/√292≒0.94
答えの電圧はV=Z*I=√292*10≒170.88[V]のはずですから、
>>661の方法で 電路8Ω*8A=64Vと求めると、
100V+64V=164V≠170.88V ですから、不正解と思われます、
(使える理屈がよくわかりませんが、使えるとしても)汎用性は限られるようです・・・
今回の出題の様に、力率をほぼ一定とみなせるような値での出題ならあるいは・・・^^;