X



トップページクレジット
1002コメント304KB

PayPay Part232

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e574-KRhb)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:08:57.63ID:3FtSQ64J0
>>146
固定資産税もだよね?LINE payチャージ& ペイの方で払ったわ来年からはどうするかな
0153名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sd43-dw7G)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:04:48.12ID:QNMTv5tUd
>>149
Tポイントカード一体型キャッシュカードをジャパンネット銀行からPayPay銀行に切り替え申し込みしたけど、ファミリーマートのダサいロゴがなくなってよかったよ
PayPay銀行となっててうんこ臭いけどw
0160名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sae9-PKkH)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:03:39.69ID:RchdJzv3a
なんやかんや、結局paypayが一番使いやすく高速安定
aupayはアプリが重すぎるしポイント予定がカレンダー表示されんし、不定期で勝手にログアウトされるし
楽天ペイはCASHxxエラーが出やすいし設定がややこしい
0165名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:51:50.58ID:Zxj20yFGM
経済ニュースとか少しでも見てれば
PayPay銀行の話題くらいは目にしてるだろうし
むしろ存在すら知らんヤツとか「ずいぶんと疎いんですね」くらいに煽ってやれ

ただし銀行として信頼性があるかどうかは別問題
0173名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4bdf-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:41:50.31ID:7FIHKZbi0
10年近く前に車校入った時
身分証明書の他に銀行のキャッシュカードとか通帳とかあるかって言われて
当時まだ一般的でもなかったネット銀行のキャッシュカード出したら
受付のおばはんに困惑されたことあったな
0176名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sd43-dw7G)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:25:09.18ID:QNMTv5tUd
>>171
さくら銀行→三井住友銀行の子会社だったけど、ヤフーの子会社になった
ソフトバンクは日債銀(現あおぞら)を買収後ハゲタカに売却、スルガ銀行と共同でソフトバンク支店を設立したものの売却、ヤフーはあおぞら信託(現GMOあおぞら)株式買収したもののあおぞらと揉めてあおぞらが買い戻し
更にソフトバンク・ファイナンス(現ソフトバンク及びSBI)がグループから独立して住信(現三住信)と住信SBIを設立するなど、銀行業参入で失敗していたところを三井住友銀行からジャパンネットを買収した(当初、議決権比率上は三住連結子会社→ヤフー連結子会社)
0180名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-b5TD)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:00:21.56ID:Y/9i3yLtM
>>172
あれはもともとフェイス-マッシュっていう、
他人の(とくに女性の)顔を勝手に外野が集めて評価するっていう問題サービスがあって
それが問題になったので後継として自発的に顔をさらさせようとするサービスとして
フェイス-ブック(顔名鑑)って名前つけたって流れ

そもそもの出自がそんなもんなのがフェイスブックだが、
曲がりなりにも他人のカネを直接預かる金融機関をそれと単純比較するのは無理筋
0199名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4bdf-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:17:07.11ID:7FIHKZbi0
PayPayもあれだけどジャパンネット銀行もネーミングはダサくね?カカシみたいなロゴも
キャッシュカードやクレカなんかのデザインに
YJのY!みたいにでかでかPayPay強調してこなければまあ別にいいけど
0203名無しさん@ご利用は計画的に (ガラプー KKab-eQ+y)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:39:58.93ID:gll3rbEuK
>>194
わたくしはジャパネット銀行開設しましたが
トークンが面倒そうでして、登録せずに入金もしませんで放置しちゃっていましたのは休眠口座扱いなのでしょうか?
全く利用0ですw
0205名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8582-XfS4)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:27:43.19ID:gQdbiTE30
>>202
俺もそういう「たられば」で妄想するの大好きだわw
0222名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1bcd-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:58:13.19ID:btMr90EF0
バーチャルを含むブランドプリペイドや何らかのタッチ決済を導入したとしても、基本の還元はゼロなんだろうな
しかも、PayPayの唯一の強みってキャッシュレスが基本的に使えない店でPayPayだけは対応っていう点だし、結局そういう加盟店はコード決済しか入れないんだろ
間口(出口)を拡げるっていう意味で導入するかもしれないが、タッチ決済とか使える店舗だと他に有用な決済がありすぎてわざわざ使われない気がする
0224名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4bdf-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 05:41:08.35ID:0qZ24hDF0
PayPayがそれなりの手数料とりはじめたら
店側にしたら電子マネーやクレカ導入するのと大差なくなるから
そうなると利便性が悪いだけの決済方式になってしまう
もし手数料が3%になったら結局最後までコード掲げてるとこは
免税店やら100均やらドラッグストアやらコンビニやら
中国人のインバウンド需要見込んでるとこか
契約解除や他への切り替えが面倒でずるずる引き伸ばしてるだらしない店
0232名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2377-3gq+)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:36:02.16ID:4iwymMct0
ジャパンネット銀行あるけど
PayPay銀行も開設したら4500円もらえるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況