1名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a315-V6tc)2021/02/21(日) 13:41:18.34ID:xOjdbwMq0
2名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6f27-JL3B)2021/02/21(日) 14:33:52.80ID:wZ1UEWWu0
>>1
乙です
でも スレPart1が立った時と異なり、スマホ決済(コード決済)も一般的になり普及したので
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
スマホ(コード)決済
ポイン卜
等で乗り切り
に、次回からしませんか? (婉曲表現) >>3
いいんじゃない
あとポイントもNGワードではなくなったようなので戻してもいいかもね 6名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM7f-GD1z)2021/02/21(日) 18:42:04.49ID:NVA3CAAgM
でもみんなこっそり隠し持ってるみたいなんですよ
決まって地震とか停電とかいうけどその言い訳飽きた
このスレいる以上、停電でも無理矢理にでも現金を使わず支払いをするべきであって
代替策で現金を使う奴は破門だよ
7名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6f15-9CmI)2021/02/21(日) 21:25:05.95ID:FbCxiRcs0
水道代全国カード対応はいつになったら実現するんだ。
お役所のすることはほんとお役所だ。
>>6
未来では技術の発達で停電でも関係なくなるだろうけど(というか現金は消えて使えなくなる)、現状じゃ停電したら詰むな アクセルワールドだと、レトロゲーム置いてるゲームセンターだけリアルマネーと呼ばれてる現金が必要だったな
主人公も100円すら持ってなくてゲームできずw
11名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6f15-9CmI)2021/02/21(日) 22:33:03.34ID:FbCxiRcs0
将来はマリオのコインもキャッシュレス化するかもな。
12名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4367-Nz9x)2021/02/22(月) 02:10:11.84ID:lzGNJWGx0
あのサイゼリアが、VISAタッチのステッカーが貼ってあった。
入店してレジを見たとき、ガストとかと間違えたかと思ったw
会計に時間がかかるのはいやなので、
優待券と端数を現金硬貨でサクッと払った。懺悔
地元の駅ビルのサイゼはSuica対応してるから余裕だった
電子貨幣が完全に実用化されるまでいつになるだろうな
紙幣や硬貨を廃止して、浮いた製造コストで通貨の電子化出来そうだけどね。
あとはやる気の問題。
さっきまで Denny's に居たが
レジ近くの席にされ、他の客が何で決済してるか見ると 20人中
nanaco 6人
クレカ 4人
PayPay(キャンペーン中) 3人
Suica 2人
iD 1人
何か商品券みたいので支払 1人
で現金は予想外に少なく3人。
特徴的に感じたのが、ICチップ差込み式が普及してからはクレカがよく使われるようになった。
>>12
サイゼリヤで VISAクレジットの物理カードを差込むのと、VISAタッチ決済と両方やったことあるが
前者の方が決済スピードは速かった。 支払い日なのでメーカーに115万ほど振り込んできたけど
年に数百万カード払いだったらなあって思う
そんなの認めてるところないけど
18名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a335-Jzcy)2021/02/22(月) 18:25:02.86ID:UQUMCDCp0
会社の金を振り込んだだけの分際で何を偉そうにしてんの?
会社間の決済って法人カード使えないのかな?
個人決済と違って法人の決済だと還元額も桁違い
20名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a335-Jzcy)2021/02/22(月) 22:45:13.28ID:UQUMCDCp0
相手会社にAirpay入れて貰えばいいじゃん
>>16
>他の客が何で決済しているか見ると
さすがこのスレの住人は視点が違うね!
現金の少なさと7個の多さは意外だ 22名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ff66-GD1z)2021/02/23(火) 13:54:27.92ID:1RsgjKGF0
ずっとレジで支払い方法観察している奴はまとめて死ねばいいのに
社員食堂で現金払い550円。
交通系電子マネー端末はしばらく準備中と貼り紙がしてあった…
博多天神でラーメン食べました。
替え玉は無料なんで許してくさい
25名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ffb9-Use0)2021/02/23(火) 14:34:14.09ID:LrHZEhzR0
そりゃあチョッパリは従業員にも顧客にもブラッキーなセブンが大好きな変態ですから
うちの会社は社食も売店も現金使えない。社員証タッチ。
社食のスタバも社員証タッチだ。唯一現金を使えるのは自販機ぐらいかな。
社員はみんな社員証タッチで買ってるけど。
つーか昨春からテレワークで出社してないわ。
同僚と平日は毎日Web会議で会話はしてるけど、昨春から
お互いに一回も会ってないw
キオスクでレジ点検がナントカで現金のみとの立て札が置いてあった
所要済まして戻ってきたら無くなってたから懺悔は回避できた
34名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-pQAD)2021/02/23(火) 21:12:26.25ID:OTGPmTFe0
そういえば、クレカの端末(JET-S等)を置いてはいるけど
明らかにその日初めて電源入れて、しかも店の人が不慣れな様子だったら
どうなってますか?と画面を見せてもらうと良い。
前日分の日計伝票の印字が終わっていなくて他の操作出来なかったというケースに2回遭遇した。
どちらも普段端末を操作するオーナーが不在の個人店だったな。
あと自動でカード会社が認識できませんと言われた時用に
KIDコードもある程度メモとか一覧のページブックマークしとくといいかもね。
35名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a335-Jzcy)2021/02/23(火) 22:54:00.52ID:YQQ5whE60
>>34
そんなとこまで客任せの店で買い物したくねーわ それで「なにか」あったらこっちが疑われるから、そんなとこには客は手出ししない方がいいぞ、マジで。
券売機式の日乃屋がペイペイとauペイに対応してた
券売機が対応したわけでない
券売機で金額確認してから近くに置いてあるコードを読んで金額入力してから席に座って、席で食券取りに来る店員に金額見せながら食券の代わりに口頭で注文して確定
トッピングで料金も複雑になるし無理してる感じはしたが実に素晴らしい
取り組みは大いに評価したい
40名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c615-Qj+v)2021/02/26(金) 18:57:42.57ID:/816ogfl0
最近飲食店なんか行ってない。
すぐ閉まるし。
賽銭のキャッシュレス化お願いしますよ
1円玉と5円玉「役割終えている」 国会で論戦 立民の泉政調会長「さい銭多い神社が苦労」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/515891
泉氏の問題意識は、銀行に硬貨を入金する際の手数料。ある大手行では硬貨101枚以上の場合550円の手数料が取られるため
「1円玉101枚でも550円かかる」と説明し、さい銭が多い地元の伏見稲荷大社を例に挙げ、神社や小さな商店の苦労を訴えた。 43名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c615-Qj+v)2021/02/27(土) 02:08:13.57ID:REwgBskJ0
コンビニレジ見ても殆どの客は現金だよな。
結婚してて小遣い制なのか?
世の中の大半の人は何も考えないで暮らしてるからしょうがない
あそこはクレカ、こっちはコード決済で20%還元とか教えても面倒くさいとか言われるし
スマホも大手キャリアで契約して、格安スマホや楽天の1年無料があるよって教えても同じような反応
店舗サポートあった方がいいとか言って、アハモは普及しない予感。
若くて他のことで頭がいっぱいの時は細かいお金のことには無頓着だったさ!
日本も韓国みたいにクレジット優遇政策すれば9割なんて余裕だぜ。
49名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ca66-jB1a)2021/02/27(土) 10:58:11.34ID:VSn802Wi0
>>41
市中にある1円5円を無効にするとちょっとしたインフレが起こるとも限らんので慎重にやってほしい 50名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6393-t7Mu)2021/02/27(土) 12:13:19.15ID:8oW7XiFj0
どの自販機で使えないし、廃止してもいいな
1桁は四捨五入で
キャッシュレスだけ1円単位を存続させて現金支払いは切り上げでいいよ
>>52
電車・バス運賃では既にそうなってるけどな。 54名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c615-Qj+v)2021/02/28(日) 06:16:43.80ID:k18Mm+Xn0
消費税制度を改正すればいい。
現金は10%、キャッシュレスは8%。
そうすれば少額通貨の取り扱いは自然と減る。
>>54
それいいね
中立的に見てもいいと思うし政府もやりそうだし >>53
コレね。
昔、東京メトロで同一の運賃期間を乗るのに
10回分の運賃で11回乗れる回数券を買ってたこと有った。
定期券を買うほど長期間乗らず、また160円と190円とか複数の運賃期間の回数券を買ってるうちに期限切れで無効になりドブ捨てになる事も散発。
回数券自体をPASMOで買ってたが、クレジットカードからSuica PASMOにチャージしポイントをgetした上で
回数券を買わず そのまま交通系で改札通る方が総合的に得なことが判った。
相互乗入れしてる私鉄や都営地下鉄との連絡割引運賃が適用され、その各々の運賃に電子マネー利用の「端数切上げしない効果」もあるから。
今はJR東日本も、定期券を使わずSuicaで乗った区間分だけ電車に乗ってもJRE POINT貯まるようになったし。
だいたい切符を買って電車 バスに乗ること自体が殆どなくなった。
クレジットの締め日近くや、解約予定のクレカに交通系電子マネー残が載ってて、オートチャージしたくない時ぐらい。
でも、そこそこの中距離をJRに乗る時は、Suicaを使わずVIEWカードで乗車券を買うが。
そうすると傷害保険に"利用付帯"で自動付保されるから。 単純に1円玉の流通を廃止すれば良いだけ。
現在でも税込価格に円未満の端数が出たら切り捨て、四捨五入、切り上げから選択して良いルール。
>>56
電車の券売機が激減してるよね。
最寄り駅はホームが5面10線で1日の利用客が約10万人だけど、
改札一か所につき券売機がたったの1〜2台まで減らされた。
最盛期の3分の1ぐらい。
>>57
それより先に高額紙幣を廃止すりゃいいんだよ。
1万円札と5千円札をさっさと廃止すりゃいい。
あと、いずれATMから現金おろす際に手数料を
徴収するようになると思う。 59名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c615-Y/wU)2021/02/28(日) 10:56:58.27ID:k18Mm+Xn0
というか、こんな時代に新札なんかいらない。
>>58
うちのほうでは駅ビル直結出口はIC乗車券専用改札しかないです、切符の人は他の改札口へどうぞになってる 完全キャッシュレスになったら、
風俗の支払に困る。
通夜や葬儀の支払も。
みずほ相変わらずだなぁw
また明日は早朝から都心の駅前支店にスタンバって
お詫び&クレーム対応なのかな。
>>60
電車バスしか書かなかったけど、よくよく考えたら高速道路の
料金もETCより現金の方が既に割高になってるね。
現金レーンが隅の方に押しやられてるのを思い出した。 65名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ca66-jB1a)2021/02/28(日) 17:16:20.44ID:3g8guJRD0
ETCってもっと割引率多くていいような気がするけど
今や現金であっても無人精算だからコストは変わらんのかね
みずほが大変だけど下手すりゃ金融庁に呼び出されて金玉つかまれてお説教だろ
クレカやスマホ決済なんてトラブルがあっても平然としてるのにな
ATMばかりニュースになってるけどネット決済も死んだからキャッシュレス派にも無関係じゃないぞ今回のは。
ATMなんてお年玉用の現金おろしにいって以来行ってないな。
年に何回行くだろう。
コロナで飲み会の割り勘が全く無くなったからなぁ。
72名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c615-Y/wU)2021/02/28(日) 22:48:39.77ID:k18Mm+Xn0
何がよくてみずほ銀行なんか使うのか。
これを機に各金融機関はATM閉鎖を進めるだろうな
キャッシュレス進展への象徴的イベントだわ
行員が全然来ないとかいってるアホな客もキャッシュレスにすればいいんだよ
74名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロル Sp03-jB1a)2021/03/01(月) 07:38:34.51ID:QahlkE0Rp
息子に仕送りするんで困るっす
ツイッター見てたらATMで振り込みしてる人よくいるけど、
なんでネットでやらないのかな
>>72
だよね
しかも日曜にATMなんかを使う時点で
このスレの住人とは相容れないないわな 俺も振り込みは全部ネットバンキングだな
まあクレ板の住人ならまだしも、ジジババやITに疎い人は厳しいかもな
>>75
自転車やってる人が返済してる動画はある
当然のように携帯も使えない、とか 借金返済ルーティンとか頭悪い動画ジャンルがあるんだな・・・
創造力の欠如っていう観点からしたら現金主義者を理解できないってのは現金主義者とかわらんけどな
83名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ca55-CIDx)2021/03/02(火) 03:14:25.79ID:T/o1uT7l0
お年寄りはネットバンクやらずにATM振り込み主流だと思うけど、
ツイッターで嘆いてること考えたらスマホとかは使えるのにネットバンクまではやらない人も一定数いるのかな。
俺のおかーさんは未だにSIMカードがない時代の老人向けのガラケー使ってて、
20年間その機種の操作方法も覚えない人だからなあ。(あと数年でサービス終了する機種)
VHSのビデオデッキの使い方も知らないで生きてきたような人。
ATMは簡単に使ってるから結局は本人のやる気と覚える気があるかだよね。
お金は必要だから興味がない機械との覚えようどころか触ろうとする気力が違う。
お客様番号とか暗証番号カードとか面倒なの多いからな
一回使い出したら便利でもうATMなんて行きたくないわ
>>61
いいことじゃないか
葬式は新生活を推進しよう 87名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ca66-jB1a)2021/03/02(火) 21:16:05.35ID:PuFDZedo0
給与振込口座の地銀の口座だけネットバンキングの風穴開けてないので
1000万超えたらイオンで100万現金で下ろして風穴開けてるUFJ銀行とイオン銀行に預金するイベントが発生する
正直毎月やりたいがやれませんw
>>83
年寄りに限らず学校でやらないことは驚くほど個人差が大きい
出来るのが当たり前と思っていたら出来ないのが当たり前みたいだったりその逆だったりよくある >>69
確かに割り勘的なものをこの一年くらいやってないからか本当に行かなくなったな。
3ヶ月に一回くらいか >>89
切符の買い方知らない大人とかたまにいるもんなぁ。
生まれも育ちも仕事も田舎の人とか 93名無しさん@ご利用は計画的に (ヒッナー Sp03-jB1a)2021/03/03(水) 07:54:17.52ID:srZKF6BJp0303
3ヶ月に1回なら結構使っている方かと
ちょっと前テレビで見たけど
お年寄りでも月に複数回利用する人は少数派すよ
なので俺はかなり使っている方
うちの親なーんも使えないよ
ATMやガラケーどころか電子レンジも無理
三菱UFJニコスのカード会員誌「PARTNER」の温泉特集に
「クレジットカードが使える秘湯八景」なんてあるから
温泉湯治場や、ド田舎のけもの道を進んだ先に在る ひなびた秘湯の
オバサンがやってる管理所みたいな所で 取られる入湯料(税込)をクレジットカードで払えるのか と思ったら
温泉付きの高級旅館で一泊一人2〜3万円の温泉 宿泊 食事込みの支払いがクレジットカードが使える というだけだったわ。
97名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ca66-jB1a)2021/03/03(水) 23:34:03.13ID:uQlCiwLJ0
98名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ca55-CIDx)2021/03/03(水) 23:45:36.53ID:64YTfniX0
>>92
今では東京とかの都会の高校生までの世代の方が
「切符」の存在や買い方を知らない人が多いというデータもあるそうですよ。
Suicaが当たり前の時代に生まれたから切符という言葉も知らない若者もいるみたい。
若者がテレホンカードを知らないのと一緒ですね。
電子マネー使えない地域だけど列車乗る機会はある地方都市の若者の方が切符知ってると思う。
追伸:現金しか使えないけど12時間500円のコインパーキング利用したので懺悔。 99名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c615-Qj+v)2021/03/04(木) 11:32:40.95ID:OUb2ZtSn0
俺の自治体、4月から水道、税金PayPay対応になるぜ!
>>95
電子レンジがないと食い物に困る食生活のほうが心配だぞ 101名無しさん@ご利用は計画的に (ドコグロ MM02-vNaV)2021/03/04(木) 19:18:17.48ID:FzpLqWQ/M
104名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cb67-/obZ)2021/03/05(金) 01:33:12.51ID:xC+MoYtw0
>>77
まあまあ
オレも前の会社が振込先だったから、メインバンクになってしまったが、日曜日にatmなんか利用しないからこんな騒動起こってること知らなかった笑。
クレカ作るか定期か国債たくさん預けておくとかの条件付きで振り込み手数料が無料になるから、こことsbiを組み合わせれば最強だろ? SBIは特に頑張らなくても月3回は振込手数料無料なのが強い
>>102 >>103
所さん! 大変ですよ だな。
「ATMで大もうけ!? キャッシュレスの光と影」だな。
総合テレビ 10日(水)夜11時45分 再放送予定
ATM設置台数減で、その好立地跡地に出店して大儲けしたミニ店舗
和歌山・白浜で 顔パスで決済(海水浴対策から)
広島のご当地電子マネー
高知の 消費増税対策の政府のキャンペーンで、キャッシュレス決済売上げ比率激増で、資金繰りと加盟店手数料負担で潰れた地場スーパー
とか >>104
去年大改悪されて事実上使い物にならなくなったよ 最近のATMとかどうなってるんだろうか
機械の進化に取り残されて、いざというときに使い方がわからなくなってたらどうしよう
最近ATMを使うのは病院と散髪でやむなく手に入れた小銭のお釣りをゆうちょの口座に捨てに行く時くらいだな
>>109
同じ使い方してる
ゆうちょお釣の小銭預けるのに使ってるw >>110
へぇnhkの番組にも手羽で見れるモノが有るんだぁ、しかも無料版とは。 113名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cb67-/obZ)2021/03/06(土) 18:55:04.10ID:AcFwm7Kz0
>>109
ところがどっこいゆうちょは小銭の最後の砦だと思っていたが、
子供の昼食代を小銭で用意するので、月一回ほどメガバンクの両替機で両替して用意していたが、
最近は10枚までの制限でそれ以上必要な場合は窓口で手数料を取られるようになってしまった。
郵貯も、メガバンクと同様に10枚までの枚数制限と窓口で手数料がかかるようになってしまった。
しかし、農協は手数料がかからないことを最近知っためでたしだが。懺悔。 114名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef15-xSbi)2021/03/06(土) 21:38:21.94ID:pa4p7T0g0
わざわざ両替行くとかずいぶん暇人だな。
ゆうちょに両替手数料を払うくらいだったら1円切手を1万円で買うほうが得だな
小銭ほしい時はゆうちょの口座から500円何回かに分けて引き出してる
特に手数料かからないよ
118名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef15-xSbi)2021/03/07(日) 02:47:55.98ID:hDAqlY6t0
Suicaの決済スピード速くね
余計な音もしないし一番ええわ
121名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM7f-xSbi)2021/03/07(日) 10:15:14.60ID:GUUFzMRtM
123名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ef15-xSbi)2021/03/07(日) 12:18:34.67ID:hDAqlY6t0
WAONは犬の悲鳴が聞こえる。
Edyのシャリーンは昔はよく聞いたけど今はオワコン。
周囲だとエディよりクイックペイの音のほうがよく聞こえるわ
127名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9f66-W2tv)2021/03/08(月) 20:59:14.71ID:48WF3tJw0
>>120
そりゃ駅の改札を歩きながら出来るくらいだし
気になるのは国際ブランド付きのデビッドカードって、
どういうアルゴリズムかわからんが都度口座の残高を参照しているわけではないというが、
実際何秒くらいの時間で決済できるんかね 128名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7bd1-yfq1)2021/03/08(月) 22:30:31.05ID:8dEI3QJh0
そもそも国土全体で人口1億程度しかいないのに利用者数百万超える駅で滞り無く客を捌かないといけないからそりゃあSuicaの処理は早いぞ
音に拘るくらいなら決済スピードや処理スピードに全ステータス振るしかない
サッと改札通れて当たり前、電車も遅延しなくて当たり前ってチョッパリの思考回路は世界的にも変態
あと亀な発言(98辺り)だけどホントに田舎だと高校生くらいの時に「新幹線に乗る練習」ってのをするらしいな
初めて聞いた時には「何言ってんだコイツ?」ってマジで思った
129名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7bd1-yfq1)2021/03/08(月) 22:32:37.89ID:8dEI3QJh0
あと今日博多マルイ内で食事してきたけど交通系IC使えるんだなー、って
バスターミナル内の店舗には現金オンリーの店すらあったのに
130名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9f66-W2tv)2021/03/09(火) 00:08:00.64ID:MW1cbExm0
博多を馬鹿にすんでねー
131名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9f55-kkZq)2021/03/09(火) 00:32:20.60ID:qvUkJogv0
懺悔ではない。
田舎のダイソーでもクレジットカードと電子マネーの加盟が始まっていたよ。
133名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロル Sp4f-W2tv)2021/03/09(火) 10:26:27.36ID:+3R8iH3wp
味は作り手によると思うが
一昨日、田舎のタクシーに乗り2,360円払い懺悔。
実はクレカも使え、どう見てもVMも使えそうな雰囲気だが
ドアのガラスに貼ってあるキャッシュレスのシールは、そのタクシー会社の親会社の電鉄会社(とはいえ市電に毛が生えた程度)が某信販会社と提携したカードだけ。
もちろん そんなカードは持ってない。
クレジット使えるか聞くと「○鉄のカードなの? ウチそれしか扱ったことない」と運ちゃんに言われ
変な取扱いされ後で厄介なことになると困るので現金で払った。
興味深かったのが、かすれかけてるが
JCBとニコスのタクシーチケット使える旨が後部座席のシートカバーに残ってたこと。
自分も地方勤務の頃、バスを1本乗り過ごすとタクシーしか足がない所に住んでて、朝 遅刻しそうになるとタクシーで通勤したことある。
1回ごとは少額でも回数が多いので、支払いの迅速性からJCBのタクシーチケット帳を持ってた。
JCBに言うと、何故か普通郵便で送ってきた。
自分で金額とYマークをペンで書いて渡すなんて、社長が小切手帳に金額を書き込んでビリっと切り離して養育費を渡すシーンみたいでカッコイイし。
でもタクシー利用がクセになり、浪費常態化するので2ヶ月ぐらいでヤメた。
久しぶりにブックオフで本を売ってきた。
キャッシュレス受取もできるはずだからKyashで受けとろうかなとか思いながら行ったが、手数料100円かかるというので現金に。
懺悔します。でも1075円の売上に手数料100円じゃ割に合わん。
さてこうやっていつもとは逆の立場になってしまったわけだが、果たして5%だったら、3%だったら俺はどうしてただろうと自問しながら帰ってきた。
クレカ決済だと手数料が100円かかる映画館で久しぶりに現金払いせずに観た
レイト+4DXで2300円だから、クレカのポイント還元(3.2%)を考えるとそこまで損はしてない
加えて事前予約だから席も確保できて安心
家電量販店だと手数料は取らないけど現金払いよりクレカの還元ポイント少ないところ多い
140名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3b15-Gcyd)2021/03/11(木) 02:57:05.95ID:SEzb74HN0
>>140
キャッシュレスのせいでスーパーが倒産したんだな 地方のタクシーだといまだにインプリ健在だし、時間がかかるから俺は旅に出るときは必ずJCBのタクチケ持ち歩いてる。
小泉政権でタクシー自由化になった際も雨後の筍のように湧いて出たインディーズタクシーはインプリが結構残っていたっけ。
>>139 >>141
今の 何とかPayの何十%という大盤振る舞いは上限キャップ金額低く 家電では論外としても
ヨドバシ ビック ヤマダの3大家電量販店だと
2%引かれてもクレカやPayのポイントを含め 大きな物はクレカ会社等のキャンペーンに合わせて買うと
年間平均トータルで12%の還元率にはなってる。
但し、家電は やはり実店舗は どうしてもネッ通販より高い。
同じ物を買うのに価格自体が高いとポイント云々の前にアホらしい。
だから買う製品が決まってる場合は、最近は3大家電量販の自前ポイントを捨てても
今 正にタイムリーに激安や店を価格.comとかネット上で見つけて買う。
でもアフターサービスや取引の安全を考え あまりの零細激安通販店は使わない。
大手量販店が通販モールに出店してて、その時その時で買う店を換えてる。
利用頻度が高いのが 家の近くにない大手で、楽天市場に出店してるコジマとかJoshin、クレカ会社のアフィモールに出店してるエディオンとか。
売れ筋人気商品でも 個々の会社が在庫処分に入ってると、実店舗の量販店より平均で15%ほど安いな。
もちろん決済は100%キャッシュレスで、クレカ会社のポイントも付く。 145名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb15-FviR)2021/03/11(木) 09:13:00.04ID:/5U1bUk70
146名無しさん@ご利用は計画的に (ガラプー KK7f-hOe+)2021/03/11(木) 13:10:54.28ID:SVYUDSQcK
ファミペイで紅茶家伝貰って来ましたが
レジの若い気取ったお方はお札支払いでお札のお釣りを何枚も頂いていて、ウイルスばら撒いていましてあちゃーでして
次に並んでいます前の白髪混じりのおっさんはレジ待ち状態で小銭ジャラジャラさせて煙草購入をしていて
店員さんの手はウイルスだらけと思うとゾッとしました
キャッシュレスとは何だったのかと思ってしまう またキャッシュレス還元しませんかねー
100円200円のためにコロナにかかるリスク増やしてストレス抱えるなら使わないほうがいいよ
>>144
おねえちゃんのおっぱいが大きすぎて、チラ見が止まらない
まで読んだ。 151名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9f55-5mnq)2021/03/11(木) 22:54:20.57ID:kIYDZhH50
>>143
地方都市未満のただの地方になるとインプリどころか
現金とタクシーチケットだけの会社も多いからその選択は正しいと思う。
町とか村のタクシー会社までいっちゃうと現金だけもごくまれにあるけどね。 >>140
再放送してたんで見たけど毒にも薬にもならない内容だった。 153名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ab67-kkZq)2021/03/11(木) 23:35:53.06ID:roHAcFTG0
倒産になったことの原因は手数料の支払いとか入金の遅延みたいに言ってるけど
クレカ対応していなかったスーパーが
折角使えるようになったんだから
それまで取り入れることがなかった客を
なぜ呼ぶことができなかったんだろう
結局はスーパー自体の問題じゃね
手数料ガーっていうのなら無理に導入せず現金至上主義を貫けばいい
現に未だにそういうスーパーだってあるんだし
結局大手に勝とうと思えば何らかの差別化を図らないと勝てるわけがない
155名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0615-Ep1g)2021/03/12(金) 04:36:50.86ID:f+oeZKJV0
キャッシュレスよりもnhkレスになってほしい。
>>153 >>154
あれスーパーというより集合市場みたいな感じで、お得意さん 馴染み客以外の新規の客なんか殆ど見込めない商店だよ。
その馴染み客の何割か は、キャッシュレス決済するかもね という読みで導入したら、大半がキャッシュレスになったというんだろ。
そりゃ消費税が8%から10%に上がり、あれは どうみても中小企業の基準店だから5%還元で クレカ会社等の還元策を入れると 実質税率4%台未満になる。
それなら田舎の年寄りだって、キャンペーン時はアホらしくて現金で丸々10%は払わんわな。 >>151 >>155
そいやタクシーチケットとnhkで思い出したが
渋谷区神南の道を夜7時頃にタクシー乗って走ってたら、空車のタクシーが数珠つなぎに止まってたから
「何で こんな所に空車のタクシーが多数?」と運チャンに聞くと
「nhkとかテレビ局の人って、夜遅い人も多いでしょ。だから局からタクシーチケットを貰えるのよ。そのロング(長距離乗車)の客を狙ってる車だよ」と教えてくれた。 心療内科行ってきた。370円と薬局の薬代430円。
薬局でカード使えるんだけど、1000円以下だと頑として使わせてくれない。
毎月行っている指定薬局だから揉ましても仕方ないので、あきらめて心療内科のお釣りから現金払いしている。
>>157
確かにNHKは大あたりを引くと千葉の習志野以降や群馬、栃木なんかも当たるんだけど、大外れ引くと環七の内側もある。
3時間くらい待機して下北沢とか三軒茶屋とか駒沢とか引くと殺意湧いてくる。
一度、ひどく売り上げ悪いとき一発狙いでNHK4時間待って乗合で下北沢経由初台とか引いてマジ泣きたかった。
(元タクドラの経験) タクシー運転手って給料どうなってんだ?
最低もらえる基本給+売り上げに応じて歩合って感じなの
都内ならまだしも田舎だと客はおらず乗り場でタクシー列なしてるから後ろに控えるタクシーは次お客が乗るのいつになるやら状態
160名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8255-YyH6)2021/03/13(土) 00:07:51.07ID:it7WQp/C0
>>159
なんか貧乏なタクシー会社は
ドライバーの担当した号車のクレジットカードの加盟店手数料をドライバーの給料天引きしているらしいですよ。 地元でタクシー乗ると、ごくたまにクレカを断られることがあるな
最近はPayPay払いも多くなった
162名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0615-Ep1g)2021/03/13(土) 01:57:05.98ID:NNteK6zS0
タクシーなんて毎日の洗車代すら自己負担だぞ。
タクシーに乗る時は行灯かステッカーのカードOKを必ず確認して乗る
流し捕まえても現金のみって言われたら次のにしてるわ
164名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b967-y5Sj)2021/03/13(土) 16:37:35.81ID:CwoVunho0
>>158
薬局は特別な薬でない限り
街中のどこででも処方される
なんで自分で限定してるのかしらん 166名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8255-YyH6)2021/03/13(土) 18:42:16.69ID:it7WQp/C0
>>163
田舎のタクシー会社にはカード会社のロゴ(アクセプタンスマーク)をドアに貼っといて
※タクシーチケットのみご利用できます。
ってすげえ小さく書いているひっかけ問題出してくる会社あるからそこだけ注意だねw 大都市部以外でクレカOKを防犯灯に明示してるタクシーはあまり見ないなあ。
>>160
貧乏でなくても、現金以外の手数料取るところは結構あるよ。
エムケイに至っては制服代とか燃料代とか車両アップグレード代とかもある。 百貨店の物産展回ったけど自分以外全員現金だった
物産展のレジだとクレカのマークがないとはいえ圧倒的な比率だな
171名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0615-Ep1g)2021/03/13(土) 23:33:38.97ID:NNteK6zS0
タクシーなんて底辺企業だから、必要経費を従業員に負担させて当たり前。
というか、単なる委託扱いで、正社員は名ばかりのバイト未満の存在。
石川町のニューデイズに行ったら、従来Suica専用だったレジもクレカやiD/QPなど解放されてた。
居合わせた40-50代ぐらいのおじさん、「au Pay使えない?PayPayも使えない?・・・じゃぁいいです。あ、現金使える?じゃぁ現金で」と現金で払っていて、
おまえここに来るまで交通系使ってないの?と思った笑
去年はまだ
・Suica専用x2
・クレカ使用可能(現金不可)x1
の構成だったと思うんだけど、従来のクレカ使用可能レジが現金可になったみたいだ。
>>174
> ・クレカ使用可能(現金不可)x1
ごめん、完全に記憶違いしてたみたいだ。
オールセルフレジではあったが、キャッシュレス専用ではなかった。 JR東日本の駅ナカ キオスク 自販機は もう殆どの電子マネーが使えるようになった。
この理由は2つある。
1つは貿易摩擦でいう「相互主義」みたいなもんで、駅はSuica等 交通系しか使えないのに、Suicaは鉄道バスと関係ない所でも幅広く使える。
それ ズルいやんか! という反発。
もう1つが、多くの決済手段を用意しないとコロナ時代は鉄道利用者も減ってるし 店に立ち寄るのも接触リスクあるし、なかなか売上げが伸びない。
日本はiPhone使用者が多くモバイルSuicaは使えても上限2万円で、QUICPayなど他のポストペイ型も使えた方が金額は伸びる。
駅ナカの店などリテール小売り部門サイドから Suicaのセクションが突き上げを受けてたんでは?
178名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイ MM8d-yXjj)2021/03/14(日) 13:26:24.61ID:XYz1GxpXMPi
はいはいコロンビアコロンビア
>>89
最近別々の友人2人にパソコン操作を聞かれた。
2人とも話の中で
「Windowsキーを押しながら○を押して」
「Windowsキーってどれ?」
というやり取りがあった。
ジジババだけじゃない。日本そのものがデジタル教育で遅れをとっている >>115
俺はジェフグルメカードのおかげでキャッシュレス派になったw >>179
デジタル教育ってWindowsキーの位置とかの話ではないからな…。
どちらかというとWindowsキーの位置を知ってるかどうかみたいな例をデジタル教育の話で出す人の方が危うい気がする。 182名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイ MMe6-nfpw)2021/03/14(日) 19:14:31.37ID:Q1CyyJcXMPi
「友人2人」から「日本そのもの」へ
じゃっぶらんどおぅいぇ〜〜い
183名無しさん@ご利用は計画的に (オーパイ b967-IMun)2021/03/14(日) 21:36:14.96ID:mwnNPIpk0Pi
>>165
それな、もっと病状ひどくなって頭おかしくなれば、役所で受給者証もらえば、完全キャッシュレスだろ? >>166
今日 それと逆の現象がギリギリアウトの茨城県で体験できた。
タクシーのドアの窓には「楽天チケット」のシールしか貼ってないが
後部座席の前の液晶画面見ると「お支払い方法」の表示が端に載ってる。
また液晶画面の横に見慣れたFeliCaのマークの黒い端末(というよりパソリみたいな物)も。
その「お支払い方法」をタップすると、およそ日本に存在する全ての決済方法のロゴが表示された。
で、QUICPayで払った。
運チャンが運賃額を告げてから、客が希望の決済方法を液晶画面をタップして選ぶ。 185名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8255-YyH6)2021/03/16(火) 23:06:09.68ID:hV1x+hHF0
>>184
あれなー。田舎のタクシー会社でも増えてきたし、
お客さん側にクレカ使えるよって状態が丸見えだから
手数料払いたくない運転手が機械壊れたっていう嘘を言えなくなったという利点もあると思う。
ちなみに、地元の個人タクシー協会にクレジット使える人呼んでくださいとお願いしたら、
流しで見かけた時にいつもスルーしていたどこにもカードOKの表示がないおじいちゃん運転手が来た。
車内にも何の掲示物もないレベルの殺風景な感じだったが、ちゃんとCAT端末持ってたわ。
でもまあ、協会の4割の台数が現金しか使えない地域だからその運転手もカード使えないふりをしてるのかもしれない。 187名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c628-6NWR)2021/03/17(水) 21:52:57.51ID:S412LtJr0
定期的に行ってる歯医者でクレカ使えるんだけど、
この前行ったら端末が故障していてPayPayなら使えると言われて
その時は何とか回避できた。
しかしこのままクレカやめてしまうのではと不安な数か月を過ごしたんだが、
今日行ったら端末がVISAタッチも対応の新型になってて無事払えた。
助かったよ、これで安心して虫歯にもなれる。
>>185
和歌山駅のタクシーはクレジット使いたい旨伝えたら
クレジット対応の車を案内されたなw 190名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8255-YyH6)2021/03/18(木) 12:23:44.54ID:SGjVHswN0
>>188
そういうのもあるなwww
札幌市ですら所属台数の半分しか端末積んでない会社あったし、
静岡の沼津市にも所属台数の2割ぐらいしか積んでない会社があったはず。
北海道の富良野市のタクシー会社にカード払い希望と伝えたら、
今端末事務所に置いてあって運転手が前の人降ろしてから事務所寄ってから行きますと言われた。
そんで支払いの時に、うちの会社カード払いのお客さん2年ぶりだからお客さんの方が詳しそうだね。やり方教えてねと言われたわw
富良野の別のタクシー会社は普通に対応してたけど。 191名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8b7e-vemm)2021/03/19(金) 16:12:56.97ID:B/0f2kUD0
地方の観光地なんか外国人観光客を掴むには
国際ブランドのクレカや銀聯に対応するのが必須だろうに
いまだにバカなことやってんだな
192名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6993-/UYp)2021/03/19(金) 18:15:26.68ID:n31CpDQb0
セブンでゴミ袋買おうとしたらPayPayでエラーでた
現金のみとしって絶望した!!
ちなみに財布にはカードと免許証のみ
素直にいつもどおりスーパーいっときゃよかった
コピー機と粗大ゴミ券のためだけにモバイルnanaco維持してる
>>191
観光客も日本は現金社会だってわかってて来てるし、
わざわざタクシーを選ぶ余裕もないだろう 出先にドムドムバーガーがあって懐かしさに惹かれて行ったら現金のみだった
土産物屋だったら持ち合わせがないからやめる事もあるだろうがタクシーは乗らなければならないだろうからな
198名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエーT Sae3-Q5Cn)2021/03/21(日) 11:59:47.91ID:C3UDik+Ia
>>191
外国人なら、国によっては現金ならチップくれそう 199名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 13b9-aC41)2021/03/21(日) 12:43:06.62ID:1uiYVSRW0
>>179
俺はまだ20代だけど周囲の情弱共は大抵スマホ族で、パソコンすら持ってないってヤツがうじゃうじゃいる
Winキーはおろかショートカットキーなんかも「どうしてそんなモノが設定されてるの?」って聞いてくるヤツすらいるぞ
まぁアレですよ、3大キャリアでiPhone契約して、何故かウィルス対策ソフトを店員に言われるままに契約するヤツもいるくらいだし >>191 >>195
外国人が 日本 特に田舎のタクシーやお土産屋で クレジットが使えても使うか? というと
我々が海外へ行った時に そうするか を想像すると うーーん??だな。
空港や駅構内の店、外国にも名の知れた大手小売りチェーン コンビニ 外資系のホテルやサービス(スタバとか)などでは躊躇なく使うだろうが
どこの馬の骨とも分からん雲助みたいな田舎のタクシーで クレジットを使うのはセキュリティ面でも かなり勇気が要るかも。
言葉の問題や後日トラブル判明しても 距離的な問題もあるし。
日本人が日本の田舎でキャッシュレス決済して、何か変なことをされてもカード会社に申告したり、直接 日本語でクレームの電話したりできるが。 >>199
スマホ決済とかはそういうスマホじゃないと何かあった時に補償されないのでは?
カスロム入れてIMEIを書き換えてるスマホで補償されるとは思えないからお試しでしか使ってないな >>199
これじゃ中国韓国に負けちゃうわ
ひろゆきが言うように古文漢文勉強するヒマがあったらデジタル教育やんなきゃだめだわ 204名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MMcb-L4xa)2021/03/23(火) 18:32:47.73ID:69kAtFuDM
>>204
金融機関窓口でキャッシュカード出せばキャッシュレスになるけどな。
クレカや電子マネーだけがキャッシュレスではない。 206名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6993-/UYp)2021/03/23(火) 18:52:43.02ID:F70uQ/IV0
これからはマネーレスだろ
物々交換
>>191
台湾のタクシーって大抵現金のみな気がする。
台北市内ならよほど走らないと100台湾ドル以下なので、100台湾ドル紙幣渡して
「シェシェ。チップ。チップ。」
って言えば大抵喜んで受け取ってくれる。メーターは見えるところにあるし。 現金が要るところ
病院・医者、コピー機、切手、サンディ、自販機、駐輪場、賽銭
他なんかあったっけ
露店とか個人経営のマッサージ・整体の店とかもあったか
ペッパーランチでキャッシュレス使おうとしたら
「現金のみです」と言われた
公式HPの店舗検索でクレカ、電子マネー可に
なってたのにデタラメだった
Rポイントも終了だそうだ
飲食店でほぼ1年ぶりに現金を使ってしまった
>>208
お年玉、葬式、通夜、結婚式
コロナで減ったけど、割り勘 >>208
習い事の月謝
いまだに新札で用意するようにって決まりがある >>208
露店だな。縁日の出店とか道端の野菜売りとか。 >>208
コピー機、切手、自販機 は、普通 キャッシュレスだよ。 >>215
いけばな
書道習ってる知人も月謝を新札で払うのは常識みたいに言ってた 218名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMeb-R0OD)2021/03/24(水) 08:50:43.83ID:KlTB/txWM
そーいうのはグーグルマップのクチコミに投稿
学生のときお茶とお花やってたけど
その時は普通にその辺のATMから引き出したお札渡してたわ
221名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4149-oXDN)2021/03/24(水) 21:23:14.18ID:JgIXMNIn0
jaでガソリンに現金つかいました。ごめんなさい。
223名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4967-jmgF)2021/03/24(水) 22:24:04.53ID:1d+FXiqa0
切手は郵便局でキャシュレスで購入できるのにねえ
224名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6993-/UYp)2021/03/24(水) 22:28:44.29ID:gQcXwtIL0
屋台でラーメン食ったら、LINEペイはセキュリティの為取り扱い停止言われて、現金で払いました
御免なさい
普段電子マネー使える店で都合により現金のみって場面遭遇したことないけど、自分は普段現金持ってないから会計時じゃなくて入る前に言ってくれないと金払えない
226名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5915-Gl/H)2021/03/25(木) 04:54:04.02ID:gXILKxE60
227名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5915-Gl/H)2021/03/25(木) 05:01:34.26ID:gXILKxE60
>>225
うちの近所のサミットストアが急にiDとSuicaでの支払い取り扱いを急にやめやがった
レジからFeliCaの読み取り機が撤去されてて気づいた
公式発表はいっさい見つからない
クレジットカードは使えるけどなんかなあ…
入口にデッカく書けよと 228名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5915-Gl/H)2021/03/25(木) 05:02:29.47ID:gXILKxE60
229名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW fb15-r0m+)2021/03/25(木) 06:22:14.87ID:oBb9aP6S0
JAのスタンドはなんであんなに高いの
230名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMeb-jPWQ)2021/03/25(木) 07:31:42.32ID:zqicfrXIM
ひのとりの車内にあるドリップコーヒーが現金のみ
交通系電子マネーくらいつかわせてほしかった
返金できないカードは店にとって非常にまずい
客が1000円の物を買う
店は30円手数料払う
返品で現金1000円を客へ返す
全く売れていないのに30円はどこへ?みたいになる
233名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロル Sp79-/Aj7)2021/03/26(金) 12:41:29.00ID:PAmWmEdcp
>>226
自分が行くjaセルフ
Jaカード2円引き
現金3円引き(会員カードは備え付けでそれを差し込む必要あり)
プリペイドカード5円引き それにしても
モバイルSuica
おサイフケータイアプリ
GooglePay(VISAタッチ)
各種コード決済
各ポイントカード
がスマホに全て入るようになってから、物理クレカは利用が激減してる。
リバウンド期の今は駄目だが
もしGO TO トラベル や GO TO EATが復活したらデジタル版も作るべき。
紙の券だけなんて偽造対策からも良くない。
国交省や農水省は本当にキャッシュレスに後ろ向きで期待薄だが。
街を歩いていて見つけたが
GO TO EATはデジタル版 有るね!
店のQRコードを読み取る方式だけど。
農水省にしては偉い。
>>235
あれは使える店が少なくてかえって不便なんだよな。 >>236
地域によっては紙券だけとかデジタルだけとかできないんで
加盟してるとこは必ずデジタル使えるってとこもある >>237
ほお。それは知りませんでした。
地域によってルール違うのか。 デジタルで一円単位で使えるようにして欲しいわ
端数は現金じゃないとダメとか額面未満で使っちゃダメとか店のマイルール押し付けられてめんどくさい。
皆さん、コンビニのセルフレジ使ってね
誰も使わないから、撤去にならないように
ローソンのセルフレジは、ポイントカード読み取りも支払もタッチだけで済むから非常に素晴らしい
セルフレジつかいたくても店員が立ってたり店員がいないのにセルフになってなかったりして使えない
セルフレジを使おうとしたら、店員が「あ、行きます〜」と駆けよってきて有人レジモードに切り替えられたことがある@ローソン
>>240
ファミマは酒買えないけど他はどうなんだろ 246名無しさん@ご利用は計画的に (ガラプー KKc6-/LM7)2021/03/27(土) 15:50:49.22ID:rzw+ddxzK
いやまあ尼の荷物の受け取りにローソンに行きまして
本来はバーコード読み取りだけで済みますから非常に安全なのですが
携帯のバーコードをピッとして貰う時に
若い男の新人店員さんがスマホに手を添えちゃいましてオー マイ ゴッド
駄目だこりゃ状態でしたw
しかもスキャンでピッを荷物3回分されちゃいまして
ウイルス3回も付いてしまったら危ないなと思いまして
お店出ましたら、直ぐに次亜塩素酸水を染み込ませたティッシュで
スマホを拭きまして危機一髪でした
レジ待ちの時に
レジ2つの内の別の方は
おばさんが長財布から小銭をじゃらじゃら始めていましてゾッとしましたが
運良くそちらのレジには向かわずに済みました
どこかのコピペ?
そんなに気にするならPudoとか使えば?
清潔感の無いヤツに限って、必死になって周囲を消毒しようとしている滑稽さ。
249名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6915-1T0R)2021/03/27(土) 20:26:27.86ID:nBfpv74F0
ゲーセンで500円。
トーストサンド自販機で200円。
古い自販機は仕方ないね。
252名無しさん@ご利用は計画的に (スップT Sdb2-08ai)2021/03/29(月) 04:48:53.21ID:mh+2hQ0Od
はえー
253名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b5b7-/Aj7)2021/03/29(月) 06:52:54.24ID:uggQBQWL0
PayPayとかの大還元キャンペーンは
いつまで続くんだろうな
これは商品券やクレカの仕組みと同じなら
相当な逆ザヤだよね
日本人の性格からして各社がキャンペーン
を止めたら利用が激減して結局は現金
に戻りそう
254名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロル Sp79-/Aj7)2021/03/29(月) 07:43:00.79ID:PTwqu8Bap
店が対応している限り使いそうだけどね
歯医者で現金使いました
カードの表示あったから試したけど、自由診療のみだって・・・
下にちっこい字で書いてあった・・・もっとでかく書かんか、紛らわしんだよ
もう現金生活戻れん
現金のみな場合あるから、完全キャッシュレスできないのがな
ゴミ袋とかゴミ袋とかゴミ袋とか
JMB-WAONカード再発行手数料500円の収納代行で現金使いました。
WAONで払ってやろうとミニストップまで出向いてバーコードをスキャンしてもらい決済をWAON指定したらエラーが出た。
>>253
かなり長い期間 大赤字だよ。
Twitterもそうだし、東急ハンズも そうだった。
昔のVISAとかも こういう風にしてシェアを拡大し、もう誰も追随できなくして 圧倒的なシェアを取る手法だったんだろな。
大昔はコカコーラもタダで配り 味を覚えさせてたもん。
ああゆう なりふり構わん大盤振舞い は、色んな効果がある。
先ず 客が喜ぶし、それを採用してる店に客が流れるから、他の店も採用せざるを得なくなる。
余りに還元率が高いと、客からの圧力もあるし加盟店手数料の安さから、イオンやJR東や7&iやセゾン docomoなど他の経済圏の縄張りにも進出できる。
タイアップする関連企業との深いパイプもできる。
ただ 初期投資としては かなり安い。
だって いくら20%OFFでも、上限1,000円だと一人PayPayマニアにするには余りに安い。
そして赤字の間にも、膨大な量の情報が集まる。
そうやって圧倒的シェアを取り 独走できれば、個人はインフラとして使わざるを得なくなり
加盟店や関連企業も無視できなくなる。
海外の企業との交渉でも、顧客層の分厚さは武器になるし。 長いことの赤字はブランド力の構築なんて言う話も聞いたことがある。
その赤字に耐えられる他の定期的な収入源がないと成立しないけど。
Origamiなんて序盤でぶっ飛ばしまくって酸欠死したようなもんだし、Kyashも中途半端に終わったし。
origamiとkyashは弱小だからヤフーに体力勝負で勝てるわけないんだよな
相手が悪い
そういや幸楽苑って一部の店で大仰なセルフレジを導入したらしいが
相変わらず現金しか使えないっていうのがアホらしい
現金のみの店って多少割安でも避けるようになったな
なんでだろ・・・
266名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3615-ppvP)2021/03/31(水) 15:43:04.53ID:DIOTgLPa0
口で注文すると飛沫になるからな。
幸楽苑で追加注文しないな
アルコール頼む層くらいじゃないか
268名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9255-1mGO)2021/03/31(水) 18:25:23.32ID:ywB54una0
まあ、なか卯とか食券前売り制でも
券売機をクレカ電子マネーQRコード決済全部対応したお店もあるんだから、
今時うちは券売機だから現金しか使えませんは通用しないよね。
ラーメンの山岡家が本州の一部店舗でキャッシュレス券売機入れてるけど、
アホみたいな店舗数ではないんだから全店舗入れてほしいです。
明日から新年度だし、今まで試験的に導入してた店とか
全店舗導入の発表があるといいな
幸楽苑って楽天ポイント溜まるくせに現金払いのみのイメージしかない。
以前昼飯で行ったとき「ポイントは溜まるけど、ポイントは使えません」なんて言われたこともあるし。
昼飯時で会計混んでたから黙って現金払いして、本部に苦情メール投げておいた。
>>271
そんなあなたにポイント払い瞬間チャージ。
同様に楽天ポイント貯まるけど決済方法は現金のみの毎度おおきに食堂で愛用している。 >>271
そうか?
自分が行く店は、楽天ポイントは貯まる 使える。
いつも期限切れになりそうな楽天ポイント消化に使ってる。
他にはSuicaとクレジットカードも使えるが、クレカ出すと凄く嫌な顔をするので、楽天ポイント以外ではSuicaで決済してる。
最近は あまり行かなくなったがな。 嫌な顔されたら、ますます使いたくなっちゃうな、俺は。
安いガソリンスタンドが出してる電子マネーは現金チャージしかしていない
これはやはり懺悔案件か
他の決済方法もあるけどそっちはあまりお得にならないんだよな
>>275
積極的に破戒しているんだから破門案件でしょ 277名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-0pr0)2021/04/02(金) 18:28:18.42ID:tNSpqOZS0
>>259
東急ハンズは違うだろ。
一号店は70年代に東急系マンションの公園の片隅にほったて小屋みたいな店舗に地元の町の人がぽつぽつ来る程度だったよ。
で、IYの前のビルの店舗は40年以上うまくいかず撤退しただろ?
結局東急ハンズは根城の渋谷でブランドイメージ作ったようだけど。 278名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4b7e-BMeC)2021/04/02(金) 19:18:11.31ID:RjtDJ8xw0
>>275
むしろガソリンスタンドこそ元祖クレカ払いだろう
全国区のエネオスとか出光とかコスモとかしかなくて安い系列なんてねーよ
価格は立地で決まっているからどの系列が安いとかもねーし 279名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4b7e-BMeC)2021/04/02(金) 19:24:12.34ID:RjtDJ8xw0
>>259
AmazonもYouTubeもそうだよ
とくにAmazonなんか赤字のまま業務拡大を繰り返して
扱う標品やサービスを増やしていった、今でも赤字スレスレだよ 280名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4b7e-BMeC)2021/04/02(金) 19:24:12.34ID:RjtDJ8xw0
>>259
AmazonもYouTubeもそうだよ
とくにAmazonなんか赤字のまま業務拡大を繰り返して
扱う標品やサービスを増やしていった、今でも赤字スレスレだよ >>278
出光はプリカにチャージするのが最安だけど現金チャージなんか負けだからな。
楽天ポイントを買ってプリカを入れてプリカ価格にした上で全額楽天ポイント払いだ。
楽天ポイントを買うのもウエルシア等でポイントカード出して現金払いが一番得なのは知ってるが
やはりそれは避けてファミTかファミTチャージのFamiPay、nanaco経由だぜ。 自販機もSuicaとかiD対応じゃない限り利用しなくなったなー
自販機並みにコンビニがあるからそっちを利用しちゃう
個人タクシー
キャッシュレスの機械が故障中って言われた
>>284
便利ではない
現金のほうがいい珍しいパターンw >>285
ほんまそれ
あれほど不便なもんも珍しいw 289名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b567-0pr0)2021/04/03(土) 23:55:03.38ID:MgxYTAtb0
>>269
新札、新硬貨対応が遅れてるらしいから
4月からキャッシュレス機導入はありえるかも、
現金機入れ替えはあったとしても10月以降でしょ。 >>288
どー考えても使ったことあったらそんな感想出てこないと思います コークオンペイってなんだよって思って調べたらこんなのあったんかwww
宅配の牛乳屋も代金を専用封筒に入れて渡すなんてことをしてるけど、これのキャッシュレス化ってそんなに難しいのかね?
294名無しさん@ご利用は計画的に (アンパンW 1b15-FA9c)2021/04/04(日) 10:05:23.38ID:UdCZvVzO00404
>>293
牛乳なんて体によくないから飲まなくていい。 295名無しさん@ご利用は計画的に (アンパン 4b7e-L3Ib)2021/04/04(日) 13:36:51.25ID:aZLogI1z00404
慣れればというのはある程度同意するけど、コカコーラのCokeOnPay自販機を使う頻度は人それぞれだからね。
自分は半年に1回ぐらいしかないと思う。iDかEMVCL対応していればそっち使うし。
297名無しさん@ご利用は計画的に (アンパン MM4b-915L)2021/04/04(日) 15:51:59.88ID:2YeN4sSkM0404
郵便局で、窓口で普通郵便を出す時、現金\95-使いました。
余った年賀状を郵送料に充当し、不足分をSuica支払希望したら、
「差額支払いの場合は電子マネー使えません」
とのこと。制限する理由が分からない…
298名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4b25-zgAM)2021/04/05(月) 06:10:31.77ID:qOgJk4Ke0
他の店舗だとキャッシュレス決済だったから、ここもそうだと思って行ったら現金のみだった……
やよい軒の練馬店、駅前にあるんだからキャッシュレス決済対応ぐらいしなよ……
>>297
それなら不足分を切手で払えばいいよ
その場で買えば同じでしょ >>297
差額分を証紙じゃなくて切手にすればよかったんでは? >>297
suicaで切手を買って、それで支払えばいい 天下一品に行ったらレジが新しくなってセルフレジになってたのに、
現金のみだった。
うちの周辺の天一はPayPay使えるところばかりだが、フランチャイジーによるのかな。
最近天一でPayPay使えるようになったな
現金覚悟して行ったら拍子抜け
307297 (オイコラミネオ MMb1-+F10)2021/04/07(水) 23:29:22.26ID:GxQADzMeM
確かに。
不要ハガキ→切手の交換と、不足分の切手購入を別々にすれば良かったですね。
使えないと想定外の事を言われた時点で頭回らなくなってしまった…
銀家戸塚はクレカ電マ使えたのが使えなくなってたから大和まで行った
サイゼリヤは、全店キャッシュレスになったと思ったら
普段行かない店でCASH ONLYでやんの。 600円 懺悔だな。
で「近日中にクレジットカードが使える予定です」とかレジに貼り出してる。
>>309
公式サイトでキャッシュレス対応の有無を簡単に検索できるのだから、完全に懺悔案件だな。 うちの近所の天下一品は珍しくて券売機だ
最近行ってないからPayPayが使えるか知らない
>>314
へえ。大阪の天一何軒もいってるけどまだ券売機は見たことないな。 >>311
1983〜1984年あたりのニュースだよね。
東京ディズニーランド開園 成田空港開港などに触発されて
一般の中間層や大学生が海外旅行にソロリ行き始めた頃だし
大手・中堅企業の新入社員が、取引銀行からの圧力でクレジットカード作らされたり
大学生や専業主婦が、丸井の赤いカードや西武(セゾン)カードやダイエー(OMC)のカードといった、グループ囲い込みを狙う流通系カードを作ってた時代でもあった。
一方で、サラ金の執拗な取立てが問題になった時でもある。
デパート 大手スーパーや家電屋 紳士服屋 高級レストランではクレカは使えたが、コンビニ ファミレス ホムセン等は自社系列のクレカが中心で使えないカードも多かった。
電車バス(定期券も含む) ドラッグストア スーパー食品売り場 本屋 酒屋 ガソリンスタンド 遊園地・博物館 喫茶店カフェ 居酒屋 カラオケ屋などは まず使えず。
この後、日本のキャッシュレスが少し前進するのは
プラザ合意による超円高やバブル入口での大海外旅行ブームと高額品・高額サービス購入の伸び と
1円玉が不足するぐらい端数の価格に客も店も戸惑った初めての消費税導入時
3公社5現業の民営化で、JR NTTが生まれテレホンカード オレンジカードが販売された頃 かな?
Suicaなど電子マネー、ネットや携帯(スマホ)とクレジットとの融合は まだ ずっと後だな。 ふらりと入った旅先の個人経営のそば屋。
酒1合と小鉢、突き出しの天ぷら5種盛、もりそばで1,500円。
初物のタラの芽、こしあぶらなどの天ぷら、フキノトウ味噌などマジ美味かったから懺悔をしても後悔はしていない。
また行こう。
318名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6225-3N16)2021/04/11(日) 17:51:18.09ID:m7ljea3S0
個人経営の蕎麦屋でもAirPayみたいなシステム導入してカードやFeliCa支払い出来る店は増えてるけどな
320名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウイー Sa9f-LAmq)2021/04/11(日) 22:01:59.54ID:Z+AE36q3a
固定資産税をコンビニ払いに行ったら
クレジットカード不可
現金で払った
323名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ d767-ksEv)2021/04/12(月) 01:05:57.19ID:lrGZU/3y0
今日久々にドン・キホーテ系列のスーパー言ったらsuicaが使えるようになってたので
支払いをお願いしたら、おもむろにレジ機とは別の端末を取り出して
支払金額を手入力し始めた。
レジ打ちのおばさんに入力金額に誤りがないか確認され、大丈夫だと答えると
端末をこちらにかざしてきて光っているところにカードを当てるよう言われる
お互いに手をかざしあう変な体勢になったうえ、読み取り精度が低いのか
結構な時間接触させ続ける必要があった。
決算が終わると端末から4枚ほどレシートが吐き出された
おばさんはレシート2枚ほどに手書きで何か書き込むと
引き出しからハンコを取り出してすべてのレシートに捺印していく
店側の控えらしいレシートを差し出され再度金額に問題がないか確認され
それに答えると、決済が正常に行われましたとお辞儀される
その後残った2枚のレシートをきれいにセロハンテープで張り付けた後に
片方は店の買い物レシート、もう片方はsuicaの送金記録だと説明を受けた
結局現金払いよりあほみたいに時間がかかった
何というか、個人店舗ならまだしも、そこそこのチェーン店でこの有様じゃあ
ほんとに日本はもうだめなんだなと思った
ドンキ系のスーパーってと、驚安堂かピカソ?
驚安堂はホントここ数ヵ月まで現金のみだったからな。電子マネー入っただけいいんじゃね?
>>325
ユニーから展観した店舗(MEGAドン・キホーテUNY)じゃね?
ドンキは基本マジカを使わせたいから、他社電子マネーは申し訳程度に導入してるだけだな
POSレジ非連動だし一部のレジでしか対応してなかったり、酷い店だと店のメインレジで対応してなくて店の奥の方にあるブランドコーナーまで移動しろとか言われるし
なのになぜJデビットには対応してるのが謎だが 店によるよなぁ。
俺が行く店だとどのレジも全電子マネー対応してるわ。
>>323
小さめの郵便局行ったときもそんな感じ
QUICPayでって言ってから決済終わるまでえらい時間かかった 330名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df67-CoCA)2021/04/12(月) 19:13:42.42ID:LI/Nbbwu0
>>320
ミニストップでも前は払えたんだけどねーとか言って、外れの人に当たる場合もあるし、ファミマもファミペイで払えない場合あるし、
残念だったな、セブンはナナコでだいたい大丈夫だったけど、 田舎に行ったらコインロッカー現金のみ
ATM行くのも両替するのも面倒くさい
荷物預けられなくてホテルまで無駄に移動した
不便だ
332名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sa3a-z+ab)2021/04/12(月) 21:08:45.80ID:LhjFe+/na
。
333名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd22-P86y)2021/04/12(月) 21:54:53.82ID:1TAFz20md
タコ足端末は技術と言うより契約の問題なのよね
オトナの事情で不便になってる
若しくは経営者が体験価値に無頓着
黒船に蹂躙されるまでそのまま
334名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e255-ksEv)2021/04/13(火) 01:11:13.58ID:ThJFbFbj0
市町村の税金がカード払いできる自治体少なすぎる。
本州の都会に住んでいる人は結構出来る町多そうでいいですよね。
北海道の例でいいますと、住民税がカード払い出来る自治体は
全179市町村のうち、13市町村しかないそうです。
335名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0e15-HIlx)2021/04/13(火) 06:08:12.27ID:lwYBnSop0
うちの自治体はカードじゃないけど、ペイペイ対応になった。
だから、コンビニまで行く必要なくなったし、yahooカードのポイントなら貯まる。
337名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 067e-rK3i)2021/04/13(火) 18:02:34.61ID:d64w5NDY0
>>331
田舎はショッピングモールかラウンドワンのロッカーを拝借するんだよ
100円玉1枚持っていれば営業時間中は無料で使い放題だ
100円が戻ってくるとしても現金を使った事になるのか、どう思う?
俺はこのために100円玉は必ず1枚カードケースに入れてる 338名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df67-CoCA)2021/04/13(火) 18:39:21.68ID:XPOe6Dwz0
>>234
nananaco払いは全国のセブンでできるんじゃ。
北海道はセイコマートがあちこちに有るのがうらやましい。 とあるコインパーキングの精算機でカード使えるよって書いてるのに使えなかった(手持ちの全ブランドのカード全て通したしその後も使えてるからカード側の問題ではない)
5千円札しかなかったから近くのコンビニで100円の水買って崩してから泣く泣く支払ったわ
カード使えないなら使えるとか嘘書かないでくれよ…
341名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e255-ksEv)2021/04/13(火) 23:14:42.57ID:ThJFbFbj0
>>335
うちの自治体なんて、市税のコンビニでの現金払いすら今年やっと導入した。
去年までは平日に市内の銀行窓口か市役所に来てくださいだった。 >>333
契約か〜
もうWalmartでも華潤集団でも何でもいいから
日本の小売業を消し飛ばしてくんねーかな
もうね、POSレジで簡単に支払金額が出て
キャッシュレスで取引自体は完全に電子化されてるのに
手入力とレシート用紙に手書きと印鑑で
完全にあきれ果てたわ
レジの人入力間違いを修正してたけど、気づかなかったらどうなってたの?
レシートに捺印してたけど、まさか誰がレジ打ちしてるか記録されてないの?
控えのレシート印刷してたけど、もしかして売上と出荷に差異があったら
その紙束1枚づつめくって確認してくの?
送金記録なんて渡されたけどまさかレシートだけだと支払方法が
記録されてないから返金できないとか言うつもりなの?
懺悔すべきは店の方だろこれ
長文失礼しました。
>>339
そのパターンで電話したら遠隔でボーを上げてくれた
タダで良かったラッキー 345名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd22-P86y)2021/04/14(水) 01:59:35.19ID:F8DlgjdPd
コカコーラ自販機のマルチキャッシュレス読み取り機をレジ向けに導入してくれ
自動判別でラクだ
セミセルフレジ本体も作って1円5円は不可にして価格切り上げてくれ
自販機でタッチ決済プリペイド売って自販機で現金チャージさせれば田舎の老人子供もキャッシュレス化出来る
黒船はコカコーラだ!
346名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0625-xAZP)2021/04/14(水) 08:43:37.27ID:ToyWT1/60
くだらねえ事書いてねえで懺悔しろよ
懺悔することがないなら来るなよ
コークオンペイいいね。オレの骨董品の銀河S5でも普通に使えた
>>345
財布ごとペタッとやってiDを通すつもりだったのに反応で勝るICOCAが通ったことあるわ‥ 351名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e255-ksEv)2021/04/15(木) 00:12:33.53ID:fBPVD8nx0
買い物とお食事とクレカのレシート集めを多少自粛していたがもう我慢できないので
2か月ぐらいリボ払いで生活するわ。もう全貯金が2万円しかない。
>>348
人間でも起こるから、機械なら尚更ありそう。
マツキヨで爺さんの薬剤師に Edy と言ったのに iD で決済させられた。
本当に他スレでの笑い話が具現化した。 354名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e255-ksEv)2021/04/15(木) 19:03:36.10ID:fBPVD8nx0
まあエディとアイディ問題は最初からずっと言われてきたからね。
今は聞き返されたら楽天エディと言えるが昔のただのエディ時代は聞き間違えが今より多かったような。
クイックペイは文字数が多いし似た名前がないから大体すぐ分かってくれる。
今はクレカのタッチ決済やらNFCペイメントと伝えてもわかってくれない問題が主流だね。
edyとiD間違えられるから、スマホの画面見せて「iD」って言ってるわ。
そうすると、バーコード決済と間違えて、リーダー向けてくる人もいるけどな。
エディー⤵じゃなくて
エディー⤴で・・て語尾上がりで言ってみ。
まず間違われない。
わざと変なイントネで言うのは
違和感で相手に聞き漏らさせないテクニック。
もうedyは落ちぶれすぎて使われないから、iDと言って間違えられることは無いよ
QUICPayって言ったらPayPay?と聞き返されたことならある
いま地元の自治体の議員選挙中だが、候補者が揃いも揃って交通機関の脱現金化についてなにもマニフェスト上で言及してないんで期待できん…
婆さんがやっている個人商店。
現金しか使えない。
というかレジも手入力でバーコード非対応で懐かしさを感じる。
363名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff7e-nWtD)2021/04/17(土) 15:24:34.59ID:IqiOnhsc0
>>354
いちいち口頭で宣言しないと使えないという時点でFeliCa系は使う気にならん
決済がどんなに速かろうがそれでロスしていたんでは意味がない
翳すだけで自動認識する仕組みくらい簡単に出来ただろう 364名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff7e-nWtD)2021/04/17(土) 15:26:07.08ID:IqiOnhsc0
>>361
高速道路のSA・PAでEdyしか使えんとこけっこうあるぞ >>358
QUICPay好きだったのに○○Payが増えてから同じバーコード決済かと思われそうで使いにくくなったわ
新人店員さんとかだとPay系は全部バーコードだろうと思ってもおかしくはないかもだが >>365
「クイックペイで」って言ったら 、店員がバーコードリーダー持って読み取ろうとしたので
「違います、クイックペイですクイックペイ」って言ったことあるよ 367名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8f-pGSd)2021/04/18(日) 05:36:26.71ID:iMHzY143M
クイックなやりとりを楽しめるクイックペイ
370名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1767-tdH6)2021/04/18(日) 14:00:31.94ID:yK5Wv32G0
371名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9f66-aJtH)2021/04/18(日) 17:15:35.60ID:fj+TMxfI0
発音問題もpaypayで解決っすよ
edyの時はスネークマンショー風に言えば解決するべ。
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm101330
どうでもいいけど、夜行列車の切り離し4分停車の間にホームのキヨスクで朝食を確保しようと思っていたのだが、前の客がのんびり小銭耳をそろえて買っていたのを見てイライラしていた。
俺なんてパンとコーヒーとフリスクを手にして、「交通系!」って一言言って終わりだというのに。
373名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd3f-qe4r)2021/04/18(日) 21:28:16.03ID:syf3F++kd
余裕の無いスケジュールを組んだ事を恥じるべきだよ
前の客が子供だったら大人気ないどころか危ない人だ
キャッシュレスは余裕の表れ
現金を微笑ましく流せる様になりましょう
エスカレーター歩行や煽り運転みたいに我正義になるのは本末転倒
>>372
同情するが長距離の列車に乗る際は運行障害に備えて車中で飲食するものは乗車までに調達したい >>373
前の客が子供だったらって、仮定の話ですよねw ケチくさい男は嫌われるよ〜
ポイントセコセコ貯めたり車を土禁にしたりペットボトルのドリンクを1日掛けて飲んだり
378名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9f33-26Rc)2021/04/19(月) 03:29:51.02ID:mf4nfIX10
>>377
こんなところで自己紹介されてもwwww 379名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bf15-uoLR)2021/04/19(月) 05:31:53.21ID:r+ksiTEx0
じゃあ車じゃなくて電車で動いてる俺は嫌われ者ってことなのか。
幕張メッセにある飲料自販機って、意外に現金のみ機が多いんだな。
全部じゃなく各種電子マネー使えるのも在るし、テナントのヤマザキデイリーは何でも使えるから良いけど。
京都市営バスの1日乗車券。600円。
都度払いするなら電子マネー行けるけど、1日券だけは車内で現金オンリーなのな。
駅前の市バス案内所で聞いたら「バス車内で買って」と言われるし。
3回以上乗るなら1日券買ったほうが得だから何とも言えない。
700円に値上がるけど、それでも安いよね
地下鉄券も800円に上がるけど、いっそのこと地下鉄バスに一本化して1,000円が妥当だと思う
有休だったから自宅のすぐ近くにある小さな郵便局行ったらキャッシュレス非対応だった
>>382
1日券売ってるファミマあるからFamiPayで買える。 389名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff7e-nWtD)2021/04/20(火) 15:01:26.83ID:ImVn3q3j0
>>379
最近の若い女性には散財しない堅実派の方がウケる
だが贅沢に対する憧れもあって十分な稼ぎや盤石な地盤があるなら
高級車を乗り回して豪華なデートをさせてくる男もウケる
最も嫌われるのは十分な稼ぎや地盤がないのに趣味やらに散財する男だよ
ただし女の中にもそういう奴はいて趣味が合えば意気投合できる 390名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff7e-nWtD)2021/04/20(火) 15:09:39.67ID:ImVn3q3j0
>>373
それスケジュールの問題ではないな
べつに急いでいなくたって前の奴がモタついていたらイライラするのは当然
子供も老人も関係ない、現金よりも効率的な手段があるなら使うべきだろう 391名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff7e-nWtD)2021/04/20(火) 15:35:16.93ID:ImVn3q3j0
>>382-382
中学の修学旅行で京都に行った時は
路線図や時刻表とちょっとした観光案内が載った小冊子みたいなバスを持って
駅の改札員やバスの運転手に見せるだけで両方乗り放題だったが
ろくに確認もせずに乗れたし地元以外の制服を着ている学生なら
1日パス持ってる前提で無条件に通していいくらいのユルい感じだったのかね
今でも両方乗り放題なのは修学旅行専用だけなんだな
それもカード化されて機械に通さないとダメなわけだ
これは珍しくキャッシュレスで不便になった例だよ 近所のウエルシアにて。
BMWのキーホルダーぶら下げて、財布の中からはゴールドカードが三枚ほど顔をのぞかせてたおっさんが、6千円ほど現金で払っていった。
この国ではキャッシュレス普及はまだまだ遠いわ。
394名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5715-AcAI)2021/04/20(火) 21:25:20.70ID:EqB9ozBx0
>>392
人に頼まれて現金渡され買い物代行
よくある光景だね 396名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5715-AcAI)2021/04/20(火) 22:55:46.61ID:EqB9ozBx0
>>395
アプリ使えない老人に頼まれて
よくある光景だ 398名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1767-tdH6)2021/04/20(火) 23:14:50.67ID:MmYMnWKl0
>>386
おおすばらしい。
うちの近所の小さな郵便局キャッシュレスだな。
これ知らなくて先日nanacoで買った手持ち切手に不足分2円ほど現金追加して払ってしまった。懺悔。
手持ち切手とカード、電子マネーその他は併用できるのだろうか?
次回試してみよう。 399名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bf15-2xzJ)2021/04/21(水) 06:07:44.56ID:XZjbmyLY0
金色カードがクレジットとは限らなくね?
ヨドバシのポイントカードかもしれない。
>>399
ココに書いてるのにそれくらい分かるだろw 401名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5715-AcAI)2021/04/21(水) 07:22:02.04ID:wCMaElVI0
だいたい知らないおっさんの財布のぞいて3枚ゴールドとか言ってるのがキモイわ
403名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8f-Gy0Z)2021/04/21(水) 08:31:16.15ID:Uy7GhLkMM
いやどう考えても不審者
404名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8f-2xzJ)2021/04/21(水) 08:33:14.79ID:VhmPZYheM
確かに他人の財布の内側なんか普通見ないよな。
>>404
オッサンが見せびらかしたんだろ。
ポイントカードでも探す振りして、財布から出してさ 406名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8f-2xzJ)2021/04/21(水) 12:03:28.20ID:XLCGqYChM
職場の自販機や事務所のコーヒーが現金のみだからいつも外出てコンビニでお昼と飲み物買いに行ってる
都度外に出るの面倒くさすぎるから早くキャッシュレス対応して欲しいわ
408名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b715-yIoh)2021/04/21(水) 20:00:14.16ID:hYWBJXbn0
>>386
キャッシュレスの胴元みたいなイオンのモールの中の郵便局では、特定郵便局でもキャッシュレス花盛り。
今までPayPay VISAタッチ d払い WAON QUICPay などで書留や特定記録郵便を何回か出してきた。
営業時間も朝遅く夜遅いので、俺に合ってる。
大きな基幹本局でも、職員の不慣れとかで、キャッシュレスで払おうとすると不快感が顔に出たり ぎこちない態度になるが
イオンモール内郵便局では、客も職員もキャッシュレス決済が当たり前になってる。 >>409
そりゃあんな使い勝手の悪いマシン導入するからな
おばちゃんなんか震えながら操作してるw PNETからCAIFS/StarPayに接続したくないとかわがまま言わなければ
POS改修&3面待ちリーダー導入でスマートな未来もあったかもな…
412名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd3f-qe4r)2021/04/22(木) 13:26:36.68ID:cjsdPCRfd
自動待機が当たり前になると良いね
QRコードは零細ジジババ店舗のお試しキャッシュレス導入用ユーザースキャンでだけ残れ
チェーン店はタッチ系のみの読み取り機で
タッチ→交通系以外の電子マネー→交通系の優先順位で自動判別すれば宣言もボタンも不要
後付け読み取り機もレジの金額表示欄をカメラで読み取って自動金額入力すれば良いわ
ついでにレシートもカメラで読み取って鯖に上げてくれればキャッシュレス種類に関わらず完全な明細を閲覧出来る
413名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff7e-nWtD)2021/04/22(木) 16:19:40.97ID:f9+ZWnGU0
>>409
イオンのテナントってクレカはイオンカードが前提で
他社クレカとは別扱いになってるらしく
他車のクレカを使うと一度キャンセルして別設定に切り替えるらしくて
店員さんが機械に待たされてエンターキーを連打してるよ 414名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MMcf-yIoh)2021/04/22(木) 22:23:19.72ID:b99Li/z9M
大手銀行がデビットカード還元率1パーセントにすればキャッシュレスは一気に進むよ
未だに現金使ってる連中がそんなんでデビットカード使い始めるとも思えないからそれはない
>>415
無理無理
その原資どっから捻出するんよ 大手銀行ってメガバンのこと言ってるんだろうが楽天が既にやってるしな
そんなんでみんながデビット使うならもう楽天使ってるだろ
久しぶりにラーメン食いたかったけどどこも現金のみだったのでコンビニでカップ麺買って家で食べた
420名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e215-BHf7)2021/04/24(土) 05:01:32.46ID:KMNvLpeZ0
最近つまらねー話ばっか
421名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6693-n2H/)2021/04/24(土) 07:03:29.24ID:e3XTRsYv0
楽天デビットカードなんてここ以外だと知名度皆無すぎて誰も作らないわな
大手銀行なら窓口行ってついでに作るけどね
楽天は普通預金利率0.1%でデビットの還元率1%
メガバンは普通預金利率0.001%だからデビット還元率は0.01%が妥当かな(すっとぼけ)
424名無しさん@ご利用は計画的に (ガラプー KK12-YepN)2021/04/24(土) 13:41:13.67ID:11lYRbhZK
楽天銀行の定期預金に半年30000円預けましたら
利息が2円付きましたw
利率0.006パーセントですから
メガバンクの0.001パーセントの6倍でした
425名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8e7e-4lz7)2021/04/24(土) 16:15:51.63ID:9yxAHrrH0
>>442
そもそも銀行の窓口なんて普通に生きてたらそういう行けるものではないと思うが
窓口どころか支店に行ける機会すらもなく商業施設内等のATMで出し入れするだけだろ 昨日仕事帰りに銀行ATMの前通ったら情弱どもが給料を現金で下ろそうと長〜い行列作っていたよw
自治体運営のバイク駐輪場の定期契約がいまだに現金のみだ
1ヶ月…2500円、3ヶ月…7500円
昨日、前回の更新から3ヶ月ぶりに1万円札とお釣りの千円札に触った
今日吉野家で、こんな客を見た。
クレジット決済しようとする
クレジットは使えません、この中に書いてるものなら使えますとアクセプタンスを指差される
nanacoかざす→残高不足エラー
名前と電話番号書いて外に出る
近くのセブンでチャージしてくるのかなと思ったらまさかの万券決済
結果若い男の人(学生かも?)だったんだけどね。
Suicaぐらい出てきてもよさそうなもんだったけど、不思議だった。
そして吉野家は頑なにクレジット対応しないね。非接触のみ対応してもよさそうなものだけど。
>>429
名前と番号書くってことは人質だよな
詳しくないけど吉野家って後払いなの? >>430
QUICPayが使えないな。
この中ならiDしか選択肢がない。 吉野家も数年前まではWAONだけだった
WAON 2010年春頃〜
交通系IC 2018年夏頃〜
edy iD QUICPay 2019年夏頃〜
435名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ec55-Im0W)2021/04/27(火) 02:19:54.17ID:fnWLaQw+0
>>435
アンチ吉野家には「未だ食券入れない吉野家はブラック」なんてよく言われてたな。 439名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e215-T6Cp)2021/04/27(火) 07:11:18.87ID:VhAKHLVZ0
レジで後払いにすれば、最後に客に挨拶ができるのがメリットらしいが、ソーシャルディスタンスの時代にそんなこと客は求めていない。
松屋みたいに黙って帰れる方が今ではありがたい。
440名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ec55-Im0W)2021/04/27(火) 12:41:19.39ID:fnWLaQw+0
>>439
グーグルだか食べログの口コミに
すき家がセルフレジ導入した後の書き込みで
「セルフレジになって一番最後の人同士のごちそうさま。ありがとうございましたという
直接お礼を言い合う挨拶がなくなって、お店は楽になるかもしれないが
機械にお礼を言わせるこの世の中は『いかがなものか』」
という俺のイメージでは多分ご老人と思われる書き込みすら見たことあるわwww 吉野家は牛丼屋で一番接客にうるさいから、食券という手抜きは今後もやらないだろう。
カウンターの冷蔵ケースにお新香とかがあった頃は後払いの意味があったけど、今となってはあんまり意味ないよなぁ。
セルフの店も増えてきてるし、今後色々と変わるとは思うよ。
>>442
俺が吉野家に行くようになった頃は既に注文制だったからよく知らないんだか、あれって客がセルフで取って自己申告で会計してたの?
このコピペの時代だよな
821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^) 普段からフルセルフの松屋に行くことが多くて、たまに吉野家行くとせわしない、うるさいと感じるね。
お水出したりオーダー取ったり会計したり。
自分の行動範囲では武蔵小杉の黒い吉野家は先払いセルフだがあれのほうがいい。
すき家は中途半端に感じる。なか卯のシステム逆輸入して欲しい。
>>430
iD、QPあるし、それはそのとおりだと思う。
インバウンドで日本の牛丼を売るつもりならEMVCL対応してるほうがいいと思うけど、そもそもしばらく来そうにないしねー。 松屋は最近カウンターまで取りに行く形になったけど、あれはあれでまた嫌だ。
席取りして、取り行って、また返しに行くとか学食じゃあるまいし。
448名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Spea-WyID)2021/04/28(水) 11:38:03.53ID:llSr2Xc/p
競輪オートのWINTICKETキャンペーン中! 新規登録1000
さらにマイページのプロモーション入力に
P2H3BQSWを入力して
7日以内に1000チャージすると
最低1000最高50000もらえるくじが引けるよ!
3000以上の確率は50%以上!
5月16日まで毎日くじが引けて超お得だよ!
449名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e215-BHf7)2021/04/28(水) 16:54:34.54ID:LqJuQV+90
>>447
世の中の人たちはもう他人とは接触したくないんだよ。 >>447
牛丼屋なんてファストフードなんだからマクドナルドとかわらん。
非効率な接客はいらんのんじゃ。
松屋は券売機でキャッシュレス対応してさらにセルフ化してるからよくわかってる。 >>430
楽天ペイあるじゃん
実質クレカで払える 452名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ MM5e-LDMg)2021/04/29(木) 18:46:32.55ID:Q9bvZ4NnMNIKU
空港で現金使ってバスの乗車券買ったらQR決済使えることに乗ってから気づいたorz
453名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2767-BwYT)2021/04/30(金) 00:08:58.26ID:Efj5oQF90
>>447
新宿東口てんやがそうなってた
昼食時客が随分減ったような感じがした
利用する分には良いんだけどねえ 454名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7f7e-xqMu)2021/04/30(金) 03:04:14.31ID:mziPU7680
>>451
べつに楽天ペイに限らず
クレカからチャージできる電子マネーなんか多数対応してるだろ 455名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7f7e-xqMu)2021/04/30(金) 03:20:12.51ID:mziPU7680
>>450
マクドナルドだってスマイルが注文できるだろう
海外で成功しているタッチパネル式の注文機を頑なに導入しないのも
日本人の民族性的にそういった面はあると思うよ
日本はスマホの普及率が異常だから店に高価な機械を入れずに
客のスマホで注文させればいいってのもわかるが
小さい画面であちこち行ったり来たりしながら
チマチマ注文するのも地味に面倒なんだよな サイゼリヤ、全店でキャッシュレス化完了だそうです。
セイミヤというローカルチェーンスーパーが現金オンリーだったわ
458名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df55-TNk6)2021/04/30(金) 23:19:27.24ID:e3OtlFim0
田舎の個人商店にありがちなパターン。
ボロボロで創業50年以上やってそうなお店で、
「日専連カードのお店。会員募集中」とかJCBとかの表示出してて
いざ聞いてみたら現金しか使えません。
中には20年前にカード加盟解約したのに剥がせなくて放置しているお店もあった。
コンビニで現金で切手を買ってしまいました。
m(_ _)m
ファミTもnanacoも持ってない奴がこのスレに来るなんて片腹痛いわ。
郵便局で「IDで」って言うと露骨に嫌な顔されたあとすごい時間かかったわ
郵便局の端末はキャッシュレスにするとマジで時間かかる
現金のが三倍早いわ
464名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df55-TNk6)2021/05/02(日) 03:41:40.69ID:VtAp3sKi0
なんか俺が行った郵便局はキャッシュレス決済されたら
レシートのお店側の担当者印の所に
局長すみません捺印お願いしますとか言って局長に捺印してもらって
それを専用のファイルに入れるみたいな作業をされていたな。
一方、田舎にあるとんかつ専門店に行ったら
カード払いと言ったらカードを見せてくださいと言われ、
そのカードだったらタッチ決済ですねタッチしてくださいと言われた。
これくらいお店側もタッチ決済を理解してくれてれば
465名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW dfeb-FYM5)2021/05/02(日) 07:14:59.89ID:uaNPjp+f0
ラーメン屋は現金オンリー率高いな
利益率低いのかな
昨日の昼飯のそば屋。十割蕎麦2枚盛りで550円。
秋葉原のど真ん中にあるのにいまだキャッシュレス未対応。都内中心に展開してるんだから電子マネーくらい対応してもいいと思うんだが。
まぁ味は富士そばなんかよりはるかに旨いし、十割そばだし、ゆっくりそば食いながら一杯やりたいと思ったらここしかないんだよな。
467名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7f9f-PUq6)2021/05/02(日) 08:36:55.61ID:mkGdGmPo0
嵯峨谷も使えなかった気がする
券売機の店は現金のみも未だに多いね
468名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7f9f-PUq6)2021/05/02(日) 08:40:47.30ID:mkGdGmPo0
券売機導入の店だけどPayPayは店員に声かけてくださいって店が徒歩圏内に2軒ある。
手書きの食券なんてそこは出さないけどな。
なんにしてもPayPayはありがたい。
471名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MMcf-PUq6)2021/05/02(日) 12:05:30.04ID:hc+kVn4qM
釧路湿原の小さな駅前でやってる屋台でもPayPay使えた
>>465
これがウザくてラーメン屋に行く回数がココ数年で激減した。
身体にはいいことだしな >>465
一杯当たりの利益率は滅茶苦茶に高い。
でも人気店になり売れないと、直ぐにOut of Bisiness になるだけ。
また人気爆発しても、スープの製造量には限りがあり販売量には上限キャップある。
要は水商売、リスク高い商売。
だから長期間 一つの場所に根を張り、信頼を勝ち取って続ける商売じゃない。 シャトレーゼで子供の誕生日ケーキ買いに行って「Edyで!」て言ったらレジの子が新人みたいで、カードをタッチする端末の画面が「IDをタッチしてください」って出てたので
俺「あ IDじゃなくてエディで」
新人「あ すいません・・」と氷つく
すると同僚がやってきて
同僚「どうしたの?」
新人「IDじゃなくてEdyの支払いに変更したいんですけど」
同僚「・・・・・・・」
すると先輩がやってきて
先輩「どうしたの?」
同僚「お客さんがEdyとID間違えたみたいで・・」
俺のせいかよ!と思いつつID付いたオリコのカード出したわ
475名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd7f-VXQn)2021/05/02(日) 14:22:40.23ID:1Tlx9kv1d
滑舌が悪いのが原因では?
実は空気読めてなかったのは自分の方だったのではないか
477名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウイー Sa5b-iPDw)2021/05/02(日) 20:54:59.66ID:+Gea9rv2a
クリーニング店が現金のみだった
お釣り5円の処理が必要になった
478名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ bf71-eh0L)2021/05/02(日) 22:33:44.26ID:+xoz/fK40
億り人にトレーダーで有名な富子さんの秘密の銘柄
まじもんで凄い!
結構手堅いところがいい
>>475
マスクしてると余計なに言ってるかわからないことがあるな 前に、QUICPayの「Pay」に過剰反応する店員さんが居たな
「あーここのQRコード読み取ってください」みたいな
あ、いやいやスマホのクレカのタッチ決済のQUICPayですって
iPhoneの画面見せて説明してさ
最近はメインをiDかモバイルSuicaにしてるからそういうの
無くなったけど
名前ってホント大事だよね
想い付きでつけるとロクなことにならん
483名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MMcf-PUq6)2021/05/03(月) 07:57:00.59ID:dqg9bZ0pM
PayPayは間違えられたことないなw
PayPayは、〜Pay系で浸透させるのにいちばん成功したんだろうね
後発のキャッシュレス決済系の中ではキャンペーンも派手だったし
山の上でPayPay使おうとしたらdocomoも電波弱くて画面切り替わるのに時間かかって気まずかったわ
D払いの画面だしたらpaypay言われたことはあったな
モバスイの残高確認ついでにWallet開いたまま「Suicaで」って言ったら「paypayですか?」って言われた…地方だとスマホ見ると paypayですか?率が高い
先日銭洗弁天に行ったけど現金1円も持って無かったから仕方無くクレカと電マを洗った
Suicaが使えないバスに乗ったせいで1ヵ月ぶりに現金を使った
むちゃくちゃめんどくさいな
後ろ並んでるのにダラダラ注文するのは仕方ないとしても、注文終わったあと財布探して小銭数えるってどういう神経してるんだろう
あと電マ払いで残高不足で現金チャージするアホがムカつく!
特に混雑してるバスの車内でやられると殺意を抱く
マジで電マの現金チャージに手数料課すべき
>>497
まいばすけっとで何度か見た光景。
高齢者がSuica出す。
残高エラー ← まあ仕方ない
「1000円チャージしてください」 ← ???。またすぐ同じ事繰り返しちゃうじゃん。 >>497
まいばすけっとで何度か見た光景。
高齢者がSuica出す。
残高エラー ← まあ仕方ない
「1000円チャージしてください」 ← ???。またすぐ同じ事繰り返しちゃうじゃん。 イオン系のスーパー行くけどWAONでそれやってる年寄り多いよ
500円足りない時1000円チャージ
1300円足りない時2000円チャージ
イオンはレジチャージを有料化しろ
イオンは無駄にレジを待つ時間が長い
でもnanacoのクレジットチャージが\5000からってのに文句言う人多いよねw
507名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6742-9Hhk)2021/05/05(水) 23:53:25.00ID:UPw8Y0OV0
いつもローソンのレジでプリカのチャージしてるのは私だけ?
(小銭の後始末のため)
>>506
むしろ現金のほうがよっぽどそうして欲しいわ レジでのチャージは手数料取るのいいな
身勝手な客が減る
513名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8f-3Ano)2021/05/06(木) 05:56:07.13ID:uwHzzxd3M
今日は金券ショップで現金使いました。
514名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW bfbd-FYM5)2021/05/06(木) 07:03:27.25ID:xHNgxLvv0
電マってAVにでてくるやつ?
515名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMeb-Xgwz)2021/05/06(木) 08:05:11.55ID:VAr9awifM
>>512
だったらチャージ機増やして欲しいわ。
うちの近所のマックスバリュは、レジ以外だと一台あるだけのイオン銀行ATMでしかチャージできん。 そういえば、最近の金券ショップにはpaypayマネーで支払えるところがでてきましたね。
当たり前かもしれないが、クレジットもマネーライトもボーナスもだめ。
>>517
ほぉ、特殊な契約でもあるのかな。
0.5%でも付けば御の字だ。 519名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a709-FYM5)2021/05/06(木) 10:22:27.19ID:5MiR7QJw0
銭洗弁天でクレジットカードと電気マッサージ器洗うとか正気の沙汰じゃ無いな
潮とか付着しとるやないかい
520名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロラ Sp5b-zW2v)2021/05/06(木) 12:50:28.56ID:o1k5AhL4p
win.ticket 登録1000もらえる!
さらにマイページのプロモーションに入力
p2H3BQSW(全て大文字)
7日以内に1000チャージ
最低2400〜最高50000もらえるくじが引けるよ
最低でも3400もらえてその他キャッシュバックや16日まで毎日くじも引けてお得だよ!
>>456
近所のサイゼリヤで、JCBを挿入したらエラー。やり直しになったんだけど、またエラーが出ても、現金じゃらじゃらの老害と一緒なので現金で払ってしまいました。
払った後、JCB対応していない事が分ったw 522名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df67-PUq6)2021/05/06(木) 21:06:41.09ID:2IXB1ko80
銭洗弁天でスマホ洗わなきゃ(使命感)
523名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e715-YydJ)2021/05/06(木) 21:28:22.13ID:4gcq+BYv0
steraでもトモズや和民はJCBも使えるから
薄利のサイゼは単にJCBを扱いたくないんだろう
526名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e715-YydJ)2021/05/06(木) 22:31:56.02ID:4gcq+BYv0
システム的にはJCBも対応できるけどってことか
>>523
クレジットで1.5%なんだ
でもQRが3.25%とは高かいな 端末自体は対応してるよ
手数料の問題で店が導入してないだけ
手数料高くないと嫌だと言ってるところをわざわざ入れる必要ないっていうごく普通のこと
自分が担当者だったら賄賂貰うなりのモチベーション無ければわざわざ上を説得したいと思わないだろ
529名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0b42-GzV7)2021/05/07(金) 11:13:01.78ID:SFCS8k7W0
やろうと思えば交通系だけにできるのかな。
通ってる病院(個人医院と歯医者)が使えないんだよな(歯医者は自費治療分はok)
薬は別の薬局で貰うけどそこはok
あとは移動販売のやつかな(焼き鳥とかたこ焼きとか)
使えるとこもあるけど俺が買ったとこは使えなかった
533名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6a55-dxvU)2021/05/07(金) 23:47:24.54ID:ci7mMKV80
専門的な薬を処方されたらカードが使える遠くの調剤薬局に行ったときに
在庫がなくて取り寄せになるんだよね。
何か所か薬局も使ってみたんだけど
親切な薬局は送料薬局持ちで佐川急便で送ってくれた。
もう一か所はお昼にお会計して、今日中に問屋さんから仕入れるので
夜6時にもう一回来てくださいという対応だった。
534名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2367-sGlf)2021/05/08(土) 00:33:50.77ID:WW0u3/+U0
駅のタクシー待ちの列で自分の番になったときに個人タクシーがくると萎えるわ、あいつらさっさとキャッシュレス端末導入しろや
JCB使ってる奴は年寄り臭い。
昔の日本人のブランドだろ。
537名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0b42-GzV7)2021/05/08(土) 08:09:03.95ID:DV9X3mFc0
地方銀行のデビットカードも、やたらJCBが多い。
田舎はJCB派が強いの?
競輪オートのWIN,TICKET
新規1000もらえる
さらにマイページのプロモーションに
P2H3,.,.,.,.,.
BQSWを入力して
7日以内に1000チャージすれば
2400〜50000が絶対もらえるくじがすぐ引けるよ
16日まで!
銀行にリテールのノウハウなんてないからデビットも信販会社と提携して
導入するんだけど単純にJCBが熱心に営業しているってだけだと思う
もともと、フランチャイズも多いし
競輪オートのWIN,TICKET
新規1000もらえる
さらにマイページのプロモーションに
RRIV4TSXを入力して
7日以内に1000チャージすれば
2400〜50000が絶対もらえるくじがすぐ引けるよ
16日まで!
541名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2367-3jbS)2021/05/08(土) 14:23:30.83ID:I0HLAZLT0
>>533
どこの薬局でも扱う薬じゃなく
専門的だと処方できる薬局って確かに限られるね
ちょっと不便かと思うけどカード支払いには拘ってほしいわい >>537
そういや親父もJCBのデビットカード持ってたな。俺も地元の地銀のデビットはJCBだし。
あと、地銀ってUCとのつながりも強い気がする。
最近は楽天が入ってる地銀も結構増えた気もする。 >>537
そういや親父もJCBのデビットカード持ってたな。俺も地元の地銀のデビットはJCBだし。
あと、地銀ってUCとのつながりも強い気がする。
最近は楽天が入ってる地銀も結構増えた気もする。 545名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2615-yAW4)2021/05/08(土) 19:18:29.84ID:lHJ+NhSJ0
銀行でカードなんか作るか?普通。
>>545
それはあなたが世間知らずすぎる。
ネット以外の世間も知りましょう。 >>534
「キャッシュレスで払いたいから後ろの車乗りますね。」
って言えばいいんじゃね?
俺は仕事で乗るとき、
「四社チケットだから後ろの車乗りますね。」
ってよく言うし。 現金は不用心だし管理コストがかかる
現金使うのは災害の時ぐらいにして
早くスマホ決済が主流になるといいね
生体認証必須になれば盗難に強くなる
今のクレカくらいがちょうどよくね
あまりガチガチにすると使い勝手が悪いし
現金生活に比べて楽だからキャッシュレス生活だわ
小銭管理をしなくていいから楽で仕方ない
>>550
災害時もフロアリミットで決済できるようにしたら良い
磁気でやったらアホだがICだったら偽造が困難だから問題ないはず 財布無くす心配ないから財布持ち歩かず携帯で払ってる
携帯だけ気にしてればいいから楽
556名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM97-F88h)2021/05/10(月) 12:22:32.21ID:jqiK+EdwM
最近は会社の玄関先に来るキッチンカーも大抵PayPay対応で助かる
557名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd2a-MpF1)2021/05/10(月) 12:43:43.35ID:gaMU2oMjd
町内会費で現金使わされた
田舎の町内会は
存在理由も無い癖に強すぎる
ネット通販もやってるケーキ屋が現金のみだった
通販側はクレジット決済可なのに
559名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6a55-dxvU)2021/05/10(月) 14:50:37.83ID:Is4ljB2U0
通販だけカード使える地方のお店はたまに見ますね。
ペイパルだとかアナザーレーンとかゼウス、テレコムクレジットあたりの
海外扱いの代行会社に加盟しやすいってのもあるかもしれない。
この前全く聞いたことがない外国の決済代行会社に加盟している
薬の輸入通販でカード使ったら番号漏れて不正利用されたけどね。
「もちろん違法薬物じゃなくて、個人輸入のちゃんとした医薬品です」
>>555
これと同時に
突然のカード磁気不良も恐い。 俺、すぐ落とすから2台持ちしてる。
無くなったなって思ったらすぐ探せるのは捗るよ。
サブは楽天モバイルだから無料で運用できてる。
iPhoneだけど機種変前のiPhoneもキープしてて、動作確認がてらiOSの
バージョンアップはやってるから、もしメイン機が壊れても平気だ
まあSIMフリーのiPhoneならAppleオンラインストアで買えば遅くとも
2〜3日で届くから、たぶん新しいの買うけど。
566名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ be7e-kAcN)2021/05/11(火) 08:52:09.60ID:HQ7CBae/0
>>560
オリンピック時の外国人よる不正利用を防ぐためにIC式への移行をゴリ押ししたから
真っ当な店はもう磁気は使ってないぞ、ネオジム磁石で磁気ストライプが完全破壊
されているクレカが普通に使えてるよ >>555
俺の携帯、故障なんて一回もしたことない。
それ以外でも携帯の故障なんて、俺とデートを約束した女以外に聞いた事ない。 568名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロラ Sp33-Uvtp)2021/05/11(火) 15:16:41.16ID:MMbhJi5wp
競輪オートのWIN,TICKET
始めたら1,000もらえてさらに
今だけマイ,ページのプロ,モーションに
P2H3―――
BQSWを入力
7日以内に1,000チャージすると
2,400〜50,000がもらえるよ
3,000以上は50%以上
5月16日まで!
競輪オートのWIN,TICKET
始めたら1,000もらえてさらに
今だけマイ,ページのプロ,モーションに
RRIV4TSXを入力
7日以内に1,000チャージすると
2,400〜50,000がもらえるよ
3,000以上は50%以上
5月16日まで!
>>560
磁気決済禁止法が施行されてどれくらいたってると思ってんだ? 572名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエーT Sae2-kAFa)2021/05/11(火) 19:56:56.08ID:IvEKhnVma
免許証の更新で今月初めて現金を使ってしまった
nanacoの使いきりで現金12円払った。
仕方ないと思う。
575名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMe6-yAW4)2021/05/11(火) 20:41:15.00ID:SImbDxS2M
>>574
俺はPayPayで払ったぜ。はーはっはっは 578名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2615-Xnjv)2021/05/11(火) 22:09:00.28ID:qHNRRNDC0
キャッシュレス推進してるくせに、納税証明書が必要というのも変な話だな。 軽も含めて納税証明書不要にして欲しい。
原付2種2台持ちの俺は何の憂いもなくpaypayで払えたわ
今日のテレビ東京 WBSで、日本のキャッシュレス事情の準特集みたいなのやるみたい。
番組の終わりかけに、タイトルだけ表示されたから詳細は不明だが。
どうやら「日本はキャッシュレス後進国を脱せられるか? ネックは中小零細な店舗」とかがチラッと映った。
さっき荷物が多いから、某私鉄の駅構内のコインロッカーに荷物を預けてモバイルSuicaで払った。
実際に使ってみて驚いたのが、決済手段だけが交通系電子マネーという訳じゃなく
開ける時の「鍵」が、預けた時に料金を払ったICカード(又はFeliCaスマホ)になってること。
これなら、長期間置きっ放しにしてて料金オーバーになった場合の追加料金も交通系電子マネーで 開ける と同時に払えるね。
Suicaロッカーで現金で払ってレシートなくすと悲惨だからSuicaで支払うのがいい
583名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2615-gUNg)2021/05/12(水) 18:50:00.15ID:1Ei+xMoC0
あのロッカーの現金払いはかなり危険。
レシート取り忘れたら悲惨だぞ。
よくそういう論理を聞くけど、昔からのロッカーで鍵をなくしたら大変、というのと同じやで。
東京、自動車税にaupay対応したな。
nanacoの悪夢から解放されたわ。
県内の温泉宿行ったら夕食の酒は現金のみだった
宿泊代は前払いでカードだったけど
590名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6a55-7ir8)2021/05/13(木) 21:12:01.74ID:zonrP3pw0
コープさっぽろが全くIC端末入れる気配がない。
しょぼい生協じゃなくて北海道全道チェーンの道内ランキングでも上位に来る道内大手スーパーなはずなんだけど。
VMのアクワイヤラはセディナなんだけどこういう場合ってアクワイヤラの責任にもなんのかね。
あと、都会ではIC端末導入されてる話を聞くサンドラッグも、
北海道の田舎のサンドラッグは未だに磁気決済です。
ホクレンという北海道の農協ガソリンスタンドも磁気決済のまま。
ここはニコスがアクワイヤラらしい。
首都圏ではすかいらーくグループが元気にMS決済してるよ。
あと以外だったのは、羽田のANA FESTAもMS決済だった(ANAカードだったから?)
ライアビリティシフトの契約、どうなってるんだろうね。
JR東の駅ビルなんかもEMV非対応
本体はみどりの窓口に関しては対応したが一部のMVは非対応という状況
>>584
紙切れと物理鍵じゃ無くしやすさが違うじゃん 595名無しさん@ご利用は計画的に (ガラプー KKa3-zjBd)2021/05/14(金) 10:56:09.11ID:8ReIdkk8K
MSはmagnetic stripeで
磁気ストライプを読み取る方式
EMVはEuropay, Mastercard and VisaのICチップ搭載カード
パーキングチケット300円。
周辺の駐車場は20分400円とかだけどパーキングチケットなら60分300円なので日和りました。
懺悔します。
最近、悔い改めを伴わない単なる報告が多いような気がする
他に選択肢があるのに積極的に現金を使用した不信心者(596とか)なんて
どうやったら赦されるんだよ
近くの肉饅屋で500円利用。
この前、財布内の1円や5円玉など小銭は
ゆうちょATMにtr入金して一掃したが
肉饅が旨そうだったので現金払い、、
財布の小銭入れに有るとしても
100円か500円しか許せない
601名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e315-blU6)2021/05/16(日) 05:55:12.58ID:9xADD7YC0
SuicaとかIC系は店員に支払方法伝えなきゃいけないのも嫌になってきた。
特に最近透明シートのせいで会話が聞こえない。
クレカ出してもカードでよろしいですか?って聞いてくるし。
603名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e315-u+PU)2021/05/16(日) 10:41:40.22ID:9xADD7YC0
じゃあこれから丸源と王将のラーメンにしよう。
>>598
昔は免許失効させたり病院に行けなかったりとか面白かったけどね
今は安易に現金使う奴ばかりで辟易する 605名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロル Sp75-Moxb)2021/05/16(日) 11:33:19.25ID:m8C8giCvp
競輪オートのWIN,TICKET
始めたら1,000もらえてさらに
今だけマイ,ページのプロ,モーションに
P2H3―――
BQSWを入力
16日までに1,000チャージすると
2,400〜50,000がその場ですぐもらえるよ
3,000以上は50%以上
5月16日まで!
競輪オートのWIN,TICKET
始めたら1,000もらえてさらに
今だけマイ,ページのプロ,モーションに
RRIV4TSXを入力
16日までに1,000チャージすると
2,400〜50,000がその場ですぐもらえるよ
3,000以上は50%以上
5月16日まで
eBayで性的表現のあるマンガやアニメが来月から禁止になるけど、
PayPalやVISAなんかがポリコレ勢力から圧力をかけられたのが原因みたいね
最近のアメリカでは、決済企業に圧力をかけて販売者を潰す手口が増えているそうだ
やっぱ通販も現金最強だな
>>607
何処が最強なんだよアホ
一生代引きやってろ >>607
最強だなって決済方法関係なく全部商品買えなくなってるんやから関係ないやん 1. 外出時サイフの中に「念のため」の紙幣数枚入れとく
2. 現金しか使えない場面に行き当たって紙幣で支払い、お釣りの小銭をもらう
3. 帰宅後使った分の紙幣をサイフに補充、小銭は引き出しにしまう
4. 1に戻る
の繰り返しの結果たまってしまった小銭が数千円…どうしたものか
>>614
小銭なんか使うわけないんだから今すぐ窓から投げ捨てろ >>614
貯金箱とかに入れるとかしろ
それか捨てろ 617名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM23-A8HZ)2021/05/18(火) 17:39:22.95ID:OvUocrl+M
地元の乃が美が5月からクレジットカード加盟したらしくてうれしい。
北海道旭川の某リサイクルショップで
カード払いは1万円からと言われたわ。
磁気の話題だと旭川中央交通という
タクシー会社が磁気専用端末でした
>>614
ゆうちょATMにGo
近くに硬貨入金可能な券売機があれば交通系にチャージも手(東急券売機ならじゃらっとチャージがてきる)
PockeExchangeで電子マネーにチャージ(設置場所が近くにあれば)
au payにローソンレジでチャージ(あらかじめ金額数えてあく必要あり) 620名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9716-M3SR)2021/05/18(火) 18:49:14.22ID:QP0Ps1WU0
帰りに財布の中に入っていた小銭は途中にあるゆうちょのATM に入れて帰る
小銭捨てるのが嫌なら、通りがかりにある自販機のつり銭出口に入れといてあげれば?
子どもの交通系電子マネーにチャージするときは現金だなあ。
これはもう仕方がない。東急のなんたらというカードなら可能らしいけど。
現金を避けようと思ったら、大人の交通系電子マネーで紙の切符を買うとか、子ども用Suicaを作ってビューカードを使ってビューアルッテでチャージするとか?
さすがにどちらもめんどくさいだけ。そもそもうちの近くにはビューアルッテなどないし、自分はビューカードも持っていない。
ゆうちょATMに小銭ぶちこむのはいいけど回りの状況見てくれよ
2台占領してたリーマンがいたときは呆れたわ
地元バスで使えるキャッシュレス
@Suica系(特典無し・現金不要)
Aバス専用プリペイド(チャージ特典・昼割適用・紙幣入金) ←さすがにこっち使うよね
>>623
お子さんにスマフォ持たせてるならば、モバイルSuica + 三井住友のかぞくのおさいふはどうかな。 >>629
中学生になればいいんじゃないかと思うけれど、こども用Suica、小児用PASMOはカード型しかないと思う。
ICOCAその他首都圏以外だと違うのかな? >>631
なるほど、モバイルSuicaは12歳以上(小学生除く)なのでだめみたいですねー。 633名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3f55-gSvD)2021/05/18(火) 22:33:30.24ID:Ybhj1Hng0
VISAとかのブランドプリペイドには未成年でも使えますよってのもあるけど、
タッチ決済同様お店側の認知度がなさすぎる問題はどうにかしてほしいよね。
たしか高校生が未成年でも使えるブランドプリペイドカードをコンビニで出したら
レジのおばさんが「クレジットカードは最低でも大学生、大人が持つもの!盗難カードだわ!」
とか言って警察に通報したという話を聞いたことがある。
VISAプリペイドは6歳からOKだから
どういう反応あるか使ってるのを見てみたい
病院で1310円
現金しか使えないので2000円出す
10円持ってないですか?って久しぶりに聞かれたけど腹立つな
持ってたら出すわ
>>635
どういう理屈で腹を立てちゃうのか分からんが、
そんなことで苛立たない方が幸せな人生を送れないかな。老婆心ながら。 637名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6167-S5yT)2021/05/19(水) 00:36:01.56ID:tKcwcz/A0
>>635
外国のスーパーで
1,310円の所2,010円出したら
10円邪魔よと返され
690円お釣りくれて終了
なんだかなー 638名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6167-S5yT)2021/05/19(水) 00:38:39.16ID:tKcwcz/A0
これたとえだから
本当に日本円出したわけじゃないからね
外国って書いたけど
タイ・バンコクでの話ね
まあでも、自分がたとえば電気屋の店員で、中高生がVisaプリペイドでPS4ください!って来たら構えるかもしれない。
プリペイドとかよくわかってない店員なら「親の財布からカードくすねてきた!!」と思っても不思議ではないわなあ。
現金だったらそうではないのかって話ではあるんだけどさ。
入信は2007年で信仰歴14年になるんですが当時はプリペイドはなくデビットもスルガだけだったけど
詰め襟の学生服を着てスルデビ使っても特に不都合なかったけどなあ
買い物でバーコード読んでるときに支払い方を伝えるけど
読み込み後に「支払い方は?」ってしょっちゅう聞かれる
少しでも時間短縮したいから先に言ってるのに
642名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9716-M3SR)2021/05/19(水) 06:58:13.71ID:VCokfzul0
バーコード読む、という作業をしているときに話しかけたら仕事の邪魔だよ
おとなしく待てよ
>>642
は?
普通の店員は袋いりませんとか色々会話できるけど?
何でこっちが低脳に合わせないといけないんだ 645名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9716-M3SR)2021/05/19(水) 08:43:39.86ID:VCokfzul0
店員側から話しかけてくるのと客側が話しかけるのでは違うだろ
向こうの仕事のテンポってものがあるんだから
おまいら懺悔はしないの?
それともこのスレの役目はもう終わった?
もう支払い方法はボタン化してほしいな。
田舎者にsuicaなんて言っても通用しないもん。
>>639
店員も名義人欄の「PREPAID MEMBER」が持参人式であることを知らないだろうしね。
持参人式であるからこそプリペイドなわけなんだけどね。 セブンの決済方法自分で選ぶレジ快適
本音言えば完全セルフレジにしてほしいけど
>>649
ファミマやローソンは一部店舗でセルフレジがあるよ。 >>646
懺悔が必要ないほどに、世の中と自分のキャッシュレス化が進んだ。
郵便局もサイゼリヤも近くのタクシー会社もキャッシュレスになった。
医者にも最近行かないし、紙の新聞とるのもヤクルトも止めた。
もちろん現金しか使えないラーメン屋なんて行かないし。
これからも 現金のみ の場面を話題に取上げ、同種の店でキャッシュレス対応店を案内し合い
現金のみ店の利用を激減するためにも、このスレの存在意義は続く。 652名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9716-M3SR)2021/05/19(水) 13:00:52.27ID:VCokfzul0
今財布の中に10円玉が一枚入っている
昨日古紙回収に段ボールと古新聞出したら10円だった
この10円玉を早くゆうちょのATMに入れてしまいたい
>>638
もう10年以上前だがアメリカで同じような経験した
そのとき一緒に行動してた日本滞在経験のあるアメリカ人が
「僕も日本ではそれやったけどこっちではやらないなー」と言ってたな >>621
もう普段の生活の99.9%(体感なw)までキャッシュレス化したけど医者だけはまだダメだなあ
今年に入ってから現金使ったのは足を痛めたときの整形外科、歯医者の定期検診、コンタクト作り直したときの眼科
薬局はまだキャッシュレス使えるとこ選べるけど病院はやっぱり立地と医師の質で選んでしまうな 656名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM49-kcS7)2021/05/19(水) 19:35:06.65ID:IWIxi9lSM
658名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sra5-OkGV)2021/05/19(水) 19:58:47.43ID:YeOXw8Lcr
>>208
賽銭もキャッシュレス始めてるところあるもんな >>208
最近だと免許証の更新とエアコンの追加工事費で払った 661名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3f55-gSvD)2021/05/20(木) 00:52:54.75ID:bZ1K3nqS0
>>649
JapanTaxiの決済タブレットが付いているタクシーも便利だよねー。
支払い方法タッチしてからカード挿入だもん。
これが現金払いの多い町で普通のハンディ端末使ってるタクシー会社だと
かなりの割合で端末に電源入れるところから始める。 >>661
>これが現金払いの多い町で普通のハンディ端末使ってるタクシー会社だと
>かなりの割合で端末に電源入れるところから始める。
あるあるw
この間はデー払い?って聞かれた なんだかんだで地方のタクシーはJCBのタクチケ最強。
ぱっと見現金のみに見えても地方の老舗タクシー会社はJCBだけ加入しているパターン多い。
>>660
家電設置の追加費用あるな
おれも近々家電が届く予定なんだけど「当日2000円ぐらい請求されるかも」て言われる コインロッカーにコインランドリーにコインパーキングにコイン◯◯ってつく施設はほんと遅れてるところが多い
電子マネーやクレカ対応のところも増えてきてはいるが
>>667
コイン◯◯でコイン使えなくなったらアイデンティティの危機だもんな クレカの「キャッシング利用で××ポイント」ってキャンペーンに乗っかってキャッシングした1000円を返済してくる
借りるのはオンラインで完結できたんだけど、利息手数料付く前の早期返済は直接ATMに突っ込まないとダメらしい
670名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ab7e-CId8)2021/05/20(木) 13:44:38.06ID:2G6iwbxe0
>>667
コインを有料の象徴とすることでそのまま行くと思うけどね
レンタルビデオ店だってDVDやBDに完全移行してもビデオって言ってるだろ
そのうちコイン非対応になったらスマートロッカーとか言い出すかもしれんけど
コインの回収は重労働だから移行は進むだろう 671名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ab7e-CId8)2021/05/20(木) 13:54:24.60ID:2G6iwbxe0
>>666
逆だと思うんだよな
地方は個人の商店や飲食店なんてすっかり駆逐されてチェーン店しかないから
キャッシュレス対応はむしろ万全 都会ほど個人の飲食店が残っていて
そのために完全キャッシュレスになれない人が多い印象だよ 個人商店なんてもう何年も行ってないな
カード使えない店なんて何入ってるか分からないしマジで腹壊しそう
674名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ab7e-CId8)2021/05/20(木) 14:05:08.62ID:2G6iwbxe0
>>672
キャッスレスが当たり前なったらそれを強調するのはむしろ変
看板を変更する手間やコストを考えると既存店は普通にコインのままだろ >>673
超頭悪そう
そのリクツでいくと去年までのサイゼは何入ってるかわからなかったけど今のサイゼなら安心てか?www 676名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ab7e-CId8)2021/05/20(木) 14:22:40.68ID:2G6iwbxe0
>>675
さすがにアンタの方が頭悪そうだな、あくまで個人店に限った話だろう
何が入ってるわかったものではないような近寄りがたい雰囲気の個人店
って実際に多いんだよ、ネットで調べれば通の間では名店の場合もある
のかもしれんが、たたずまい自体は積極的に入りたくない感じの店 677名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e315-u+PU)2021/05/20(木) 15:07:59.38ID:mtDrJN5h0
布団洗いに久しぶりにコインランドリーで現金使った。
無人店舗にコイン〇〇ってつけ始めた元祖は何の業種なんだろ
パーキングなんて最初からコインで払わせる気ない料金設定だろ
>>680
都会が高すぎるだけで、田舎だと1時間200円、1日最大600円とかだよ。 >>682
マジレスしてやる。
初期のコインパーキングは、パーキングメーターみたいに枠ごとにコインを入れる機械があった。
カードどころかお札も不可。出庫時に、駐車時間に応じて百円玉を投入だ。 >>684
なるほど
むしろコインしか使えないことを明確にするためにコイン〇〇と名乗ってたのか
誰が始めたのかは分からないけどありがとう ちょっとニュアンスが違うな。
コインロッカーと同じような考え方だ。
しかしキャッシュレス生活を意識してやると、現金をマジで使わなくなる
レジで馬鹿みたいに小銭を出してるやつにイラつくわ
>>688
マイナンバーカード使ってとセブンのコピー機のnanaco払いで対応可能だ。
一部非対応自治体もあるが。市長が馬鹿な名古屋市とか。 690名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM49-M3SR)2021/05/20(木) 21:32:50.69ID:xyCn00QBM
>>688
自分の住む市役所は最近PayPayが使えるようになった 691名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3f55-gSvD)2021/05/20(木) 21:47:58.16ID:bZ1K3nqS0
実質支払ったのとは違うけど、
店内にカバン持ち込み禁止の大黒屋書店というエロビデオ屋さんのコインロッカーで
100円玉使ったわw終わったら戻ってくる奴。
693名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW dfb0-jOJf)2021/05/21(金) 10:48:24.27ID:kCy8l2p30
>>670
もしかしてビデオ=VHSだと思ってる? 694名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMe3-tuv7)2021/05/21(金) 11:10:18.29ID:NzhtP5fhM
3ヶ月ぶりに行ったクリニックがPayPayに対応していた
結構みんな使ってた
もちろん自分も
調剤薬局ではEdy使った
その次に行ったクリニックは10,000円以上ならクレカOKたった
仕方なく現金で払った
悔しい
そういえば、東京遊びに行って入谷の中華飯店とかダイソーがpaypayにも対応してなくて
東京で!?てビックリしたな。
696名無しさん@ご利用は計画的に (ガラプー KK06-szby)2021/05/21(金) 13:05:11.19ID:Dg2iAwsgK
楽天の無料のチョコクロワッサン貰って来ました
がしかし相変わらず、前の若い男性が小銭850円丁度とぬかして払っていまして(Suicaでも丁度ですよw)
ウイルス付いているかもの小銭触りました店員さんの手で、袋詰めされちゃって悲惨でした
接触感染のリスクは殆ど無いと言われますも
前のお客が現金はどうにかならんかねー
697名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-41X1)2021/05/21(金) 14:27:24.64ID:ZSYFIH8X0
>>684
コインパーキングは集中管理型になってもコインしか対応しなくて
両替機の代わりに飲料自販機を場所貸しで設置させて場所代を取りつつ
お冊しかない人を飲料買って両替してねという狡い商売してたよ 698名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-41X1)2021/05/21(金) 14:36:35.67ID:ZSYFIH8X0
>>693
映像という意味でとれるのはわかるよ、だが
レンタルビデオ店の黎明期なんてCDすらも普及して無かったんだ
だから他の媒体に置き換わっていく想定など全くしておらず
文字通りのビデオカセットの意であったと思うね
ちなみに初期はベータのレンタルもあったよ 699名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7615-lZiV)2021/05/21(金) 17:15:26.69ID:qErSn35s0
今はネットで好きな番組が見れるから、上皇が死んでも困らないね。
700名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMe3-1kNw)2021/05/21(金) 19:50:18.89ID:bsOXZSFfM
>>657
まじかー
ちょっと現金持たずに行ってみる 702名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-7S+s)2021/05/21(金) 21:49:42.99ID:UU/j83vq0
704名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMb6-Vpn1)2021/05/21(金) 23:16:27.41ID:Rr1tfjNDM
茨城以外の警察はクソ警察
罰金もクレカ払い
いや払わないに越したことはねーな
>>666
現金商売の飲食店でも常連になればツケにして口座振替という手段がある 708名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMb6-Vpn1)2021/05/22(土) 03:53:14.56ID:myJC1Ht9M
警察は警察庁の管理下にあるから、基本やることは統一するべきだよな。
警視庁が導入したら他の県警もそれに合わせるかも。
セリアの3点以下の購入、交通系電子マネーのみ対応の謎セルフレジがクレカ電子マネー対応に進化してた
わざわざPARCOやイオンのセリアに行く手間が省けた
711名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7615-lZiV)2021/05/22(土) 07:24:01.53ID:gbtsMcWw0
※交通安全協会にご協力いただける方にご利用いただけます。
交通安全協会って普通に入るもんだと思っちゃって疑わないんよね
前回から入らなくなったけど、そろそろ更新なのにどうやって書類書いてたか思い出せない
今メルカリ始めると
1000もらえるよ
アプリインストールしてMNCTSYを入れるだけ!
コンビニ等で使えるよ
5月25日まで
更新費用ネットで調べてピッタリ出せばそもそも入会できないでしょ。
念のため免許更新費用ぴったりしか財布に入れてない
仮にクレクレされても無いものは無いで乗り切る態勢だ
兵庫県だと、「入会しません」「ああそうですかぁ」で済んだけどな。
勧誘ブースの前を素通りしてるからそもそも話すらしたことない
都道府県によって更新方法違うよね
うちの県はまず県証紙買って、すぐ近くの窓口(安全協会の窓口)にハガキと証紙を持って行って、書類に名前や住所書いてもらって安全協会の金も払う感じだった
その後更新受付窓口に書類を提出して視力検査や写真撮影をする
更新手順に普通に組み込まれてて、そこに行かないと更新できない感じになってた
あのファストフード1軒単位で、レジやポイントやキャッシュレスが全てダウン。
調理と現金授受以外は何もできない場面に遭遇した。
>>718
順路に潜り込ませて、混んでるのを利用して慌てさせてウヤムヤのうちに協会費徴収する、
まだそんなことやってるとこあるのか。 はい次の方ー、
更新、協会費で〇〇円になります
協会費は払いません
えっ?(威嚇)
【ここでわざと支払いの列の流れを止めるような作業をして、素直に払っとけばよかったのにとプレッシャーかける報復行為をする】
金ないから払えないで逃げればいい
ガシャポンに300円現金使いました、欲に負けてしまい申し訳ございません懺悔します
俺は埼玉と東京両方住んでたけど、東京都は交通安全協会費に積極的ではない。
埼玉は鴻巣で二種免許取ったけど、任意であることを隠して、入会書を全員に配布して書かせて窓口に提出するよう教え、発行手数料と一緒に徴収している。
特に初めてで何も知らない若い人たちが多かったから、ほぼ全員騙されていたな。
もちろん後日埼玉県警に苦情を言ったが、「交通安全協会の職員に委託しているから、指導する」と警察には直接関係ないような言い方だった。(委託と言っても競争入札じゃない)
しばらく行ってないけどやよい軒は相変わらず一部店舗は現金のみ?
セブンチケットはクレカは使えるけど、
スマホ決済とかダメなんだな。
やよい軒もじんわりとキャッシュレス化進んでるな。
会社の近くのやよい軒もついにキャッシュレス導入したようだ。
ワクチン打ったらいってみよう。
729名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-7S+s)2021/05/23(日) 22:55:51.75ID:faQ5frzJ0
731名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7615-Vpn1)2021/05/24(月) 05:43:51.10ID:B78xWGvR0
キャッシュレス時代の波に乗れないJCB
>>729
吉祥寺と上野のライク行ったことあるけど、両方JCB使えたで?
店舗にもよるんじゃね? >>723
いつも東京の府中試験場で更新するけど、協会費に関して一度も言われたことないな。
手数料の印紙買うときはハガキに書かれた金額をそのまま用意しているから余計な金は払わない。
つか、「協会費」って言葉は講義中も聞いたことすらない。 >>731
JCBはオリジナルシリーズにコンタクトレスもQUICPayもが付いてないからな。
やる気無し。 今年から住民税がPayPayとLINE Payに対応した
田舎だからずっと先だと思ってたから嬉しい
739名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-7S+s)2021/05/25(火) 01:00:52.24ID:TTwPstBB0
何度も言ってるがラーメン山岡家も全店頼むよ。
ただ2月ごろに追加でカード可能店舗を増やしたらしいので、
ここも最後には全店対応になるんだろうか。
山岡家の場合は券売機ごと新機種に変えているらしいので
お金とかの都合で一気に変えられないでしょう。
740名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7615-Vpn1)2021/05/25(火) 01:31:57.15ID:a/SPMN+K0
金かけてキャッシュレス導入したって、ジャップはキャッシュレス使わないでしょ。
現金じゃないと安心できない民族性。
コンビニやスーパーでもカードで払ってる奴なんか3割くらいしかいないよ。
今メルカリコード入力するとメルペイで1000円分無料で買い物出来るぞ
実際に試してみ
FBWASG ←これをアプリで登録時に入力してね
現金派の言い分でカードはお金使った実感がないから使いすぎが心配って意見があるけど全く理解できない
決済方法以前にお金の使い方を見直したほうがいいと思う
743名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMb6-Vpn1)2021/05/25(火) 07:55:08.29ID:NgPsj0r9M
>>742
元から金遣い荒いんでしょ。
現金で払っても食品やティッシュといった生活必需品は節約しようが無いし、使う金額は減らせない。 キャッシュレスだと払った実感はほぼないな
袋に詰めてる時に「あれ?さっきいくら払ったっけ」ってなるもん
数点を計算しながら買うから1000円も行かないけどね
現金現金言う奴らは支払いのときの金勘定も遅い。
要はトロいから現金。
そら日本では現金の力が強いからな
わざわざ現金から移行する方がおかしい奴
現金はどこでも使えるからあの店では使える使えない気にしなくていいのは大きいとは思う
近くの西友はセルフレジは現金orクレカのみで店員さんがいるレジでしかスマホ決済できない仕組みになってるから店員さんがいるレジに行くけど現金で払う奴のせいで毎回並ぶ羽目になるわ
なんでセルフレジ行かないんだって思うわ
クレカ使えばいいのでは
セルフレジは店員でなく不慣れな客がスキャン、袋詰めやるから同じくモタつくと思う
>>749
店員がいるレジがたったの2台でセルフレジが10台ぐらいあってガラガラの状態でそれだぞ
そろそろセルフレジの方にスマホ決済対応するみたいだからこの不満ももうすぐ解消されるけど 店員がピッピッ
→ 現金なら奥でセルフ投入 / カード類は店員が処理
このセミセルフって何の意味があんねん
数台の完全セルフを撤去して全部セミセルフになった『関西スーパー』
>>747
現金でも、手持ちのカネで足りるのか。
万札しかないが、自販機が対応していない、タクシーでお釣り無いって言われたらどうしよう、とか困る事多いよ。 高速の料金所や電車の改札はキャッチュレス専用レーンが当たり前になってるけど、大型スーパーなら同じことができるはず
セルフと有人レジで分けて、どっちにも現金、キャッシュレスが入り乱れる現状は施策としてちょっとズレてるような気がする
>>753
アピタはそうなっているが、残念なことにICクレジット対応時にセルフレジをクレカ/majica限定にしてしまった。
セルフレジにはVEGA3000のみおかれ、iD/QPなどの電子マネーを使いたい場合は有人レジに設置されたCT-5100+RX100QTで店員さんに決済してもらつ必要がある。 755名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-41X1)2021/05/25(火) 16:10:39.43ID:LelJgizo0
>>742-743
その認識も根本的に間違っている
「お金を使った実感がないから心配」という人の多くはキャッシュレスを使った事がなく
もしもの想像でそう言っているんだよ
実感がなくて不安という人達の脳内処理がどうなっているかと言ったら
数値でなくお札や硬貨の物質的なイメージで処理されているんだよ
正確な金額なんかわかなくてもお札と硬貨が何枚という形で減り具合を実感できる
そしてお金を使った記憶は手を動かして財布からお札や硬貨を数えて取り出した
という行動の記憶として処理される、漢字を書かないと覚えられないように
手を動かした記憶はその強さが圧倒的だ
これがキャッシュレスになるとカードやスマホを読み取らせたという行動の記憶
しか残らない、全部数値で記憶し計算ないとならないわけだ
買おうか迷う物が現れた時、財布の中を見て相談すれば思いとどまるかもしれないが
キャッスレスでは「今日はあれを買ってこれを買って…もうわからんからいいや」となる
これが1日単為で数百円だとしても、1ヶ月単為では数万円となって響いてくる 756名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-41X1)2021/05/25(火) 16:20:58.35ID:LelJgizo0
>>753
専用レーンなんて極めて非効率なだけ
現金派とキャッシュレス派が常にいる状態ならそこそこ有効に機能するが
短時間でも片方しかいない状態になった時にレーンの遊びが発生してしまう
全レーンが全対応して均等に割り振った方が明らかに効率がいいだろう 757名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-41X1)2021/05/25(火) 16:30:10.09ID:LelJgizo0
>>747
今やクレカが使えない店なんてごく少数派
具体的に言えばショッピングモールのテナントになっていない百均くらいしかなく
クレカだけ持って、地域でクレカに対応しない数件の店もしくは系列さえ覚えておけば
それで困ることはないよ >>738
俺も今更だけど懺悔。
先週同じく皮膚科で現金払いした。
何十年も前にできた爺さんがやってる医院ならまだ仕方ないと思うよ。
でもその皮膚科、数年前にできた50歳前後の先生がやってて割と新しい。
医院独自のHPもあったり、ネットで予約受付できたり、結構先進的だ。受付だって若い人だし。
にも関わらず、現金オンリーだ。納得いかん 病院独自の電子マネー作ってもいい、手数料かかってもいいから現金使いたくない
761名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMe3-tuv7)2021/05/25(火) 17:40:11.71ID:wBc2EOwwM
これから近所の個人開業医とちっこい調剤薬局行ってくるので現金払い
前もって懺悔いたします
ちなみに今日は給料日だったのでメインバンクで現金を下ろして食費日用品購入用デビットカードと小遣い用デビットカード用にそれぞれ入金
PayPayとEdyもチャージした
これで1ヶ月分のキャッシュレス準備完了
病院関係と近所のキャンドゥだけが現金なんだよなぁ
762名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-7S+s)2021/05/25(火) 17:57:13.28ID:TTwPstBB0
>>761
病院側が必ず隣の薬局使ってねとか、
他の薬局では仕入れてない薬とかだったら仕方がないけど、
基本的には処方箋ってどこの調剤薬局でも受け付けてくれるんだけどね。
俺は最近市内にあるカード使える調剤薬局を
お客様控えが欲しいから毎回違う所に言っているんですが、
口腔外科から処方された飲み薬を産婦人科とか眼科の隣の薬局でも受け付けてくれたよw 763名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ab3a-tuv7)2021/05/25(火) 18:18:36.97ID:4Zg9F1rk0
と思ったら調剤薬局がPayPay対応になっていた!
764名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ab3a-tuv7)2021/05/25(火) 18:20:20.54ID:4Zg9F1rk0
あ、もちろん全国どこの調剤薬局でも処方箋受け付けてくれるのは知ってるけど家の近所に調剤薬局がそんなにたくさんないので選択の余地が…w
キャッシュレスに拘る様になってからマジで病院に行かなくなった
歯もボロボロだけど我慢してる
それは歯科医いけよ
変なこだわりで体を壊すのはさすがにどうかと思うぞ
キャッシュレス貫くために全入れ歯への道を歩むのか大変だな。
マジレスすると口臭の原因になるから早くいったほうがよい。
>>765
自由診療専門のお高い歯科診療所に行けば確実にクレジットカード使えるよ 病院指定の薬局じゃないと駐車券もらえないところを知ってる。
770名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2793-cXq/)2021/05/25(火) 21:07:46.08ID:jQmWK+Vc0
何で払おうが、買い物すれば金は減るんだよ。
まあ現金派は「使用金額という結果」が問題ではなく、「なんとなく使いすぎてしまう気がする」程度の考えだろうな。
>>754
しかも有人レジもほとんどがクレカとmajicaのみになっちゃったんだよな。 前にも書いたかもしれないが、近所の歯医者はお高いところじゃないけど普通にクレカ使える。
近所の内科は現金のみだけど、隣にある小さい調剤薬局がvドラッグでクレカ使える。
よく考えたらかなり恵まれてるな。
774名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Spbb-ZGB9)2021/05/25(火) 23:34:14.15ID:pFUiCkxup
金派からキャッシュレス派になったけど
支出は増えたかなw
おサイフケータイが無反応
再起動したりしても無反応
ついに壊れたか
最近業務スーパーでもキャッシュレスに対応しているとかいう話を聞いて久しぶりに行ってみたがそこはまだ現金オンリーだった
謝罪と賠償を要求するニダ!
>>776
で、しょうがないから現金で買い物したの? >>777
店員の対応も悪かったしなんか無性に腹が立ったので何も買わずに出てきたわw >>763
こないだPayPayスレで
「一部金券ショップはPPを導入したと見せかけて、本人確認済のPPマネーのみ可」ってのを見た
処方箋にそういう制限は無い感じ?
(517にも書いてあった) 780名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-41X1)2021/05/26(水) 16:02:12.00ID:k0K9rAq10
>>771
要はそろばんと電卓の違いだよ
計算結果は同じでも、その意味合いは大きく違う
そろばんは極めると脳内そろばんを構築することで
手と玉の動きをイメージして暗算が出来るようになる
電卓はどんなに使おうが何も覚えず習得できない
スマホの普及で漢字が書けなくなった人が増えてるのと同じ
キャッスレスでは人間の脳は働かない
それが狙いで消費を促進することにある
個人レベルではともかく、統計的には無駄遣いする者が確実に増える
そして、それでいい
現金派がどんなに抗おうが、現金という概念の消滅なんて時間の問題だからね キャッシュレスで全く現金使わなくなったが現金っていう概念が無くなることはないと思うぞ
782名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a316-tuv7)2021/05/26(水) 16:47:32.59ID:/ggYMtX80
幸楽苑もクレカ使えるようになったぞ
てっきり楽天が提供していると思ったら
本社のある郡山の地銀である大東銀行が絡んでいたのが意外
ちなみニコス系の決済システムです。
784名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-7S+s)2021/05/26(水) 23:15:18.69ID:WHlsEfsV0
>>783
全国チェーンでも本社がある地域のカード会社が関わってるパターンたまに見ますね。
ゼビオも福島県なので、一部VISAカードが東邦クレジットサービスの扱いで切られる。
ベスト電器は福岡県が本社で、
日専連カードを使ったら福岡県の日専連系列のシティックスカードの扱いで切られる。 次からはpaypayの使える歯医者に鞍替えする。
非対応のとこ、こういうとこやぞ!
>>786
自分のいってるところは、PayPayとd払いのMPMが使える。
クレカも対応してるが、2000円以上となってる。
おそらく加盟店規約的にはあれだが、2000円超えていれば保険診療でもクレカ使えるのでまだ良心的。 788名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMb6-Vpn1)2021/05/27(木) 12:12:13.04ID:z2LMD2RhM
>>786
歯医者はサービス競争激しいから結構使えるよ。 789名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM06-8Kn5)2021/05/27(木) 12:42:52.21ID:1YTSajosM
歯医者で『ペイペイ』って言うの恥ずかしいな
やはりここは『カードで』って言いたいねえ
790名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7f58-tuv7)2021/05/27(木) 12:53:21.46ID:hxVtJC/b0
歯医者じゃないけど治療代PayPayで払えるクリニックあるよ
>>783
ディスカウントのダイレックスでアメックス決済したら
「ダイレックス・サガケン」
って利用履歴に出たことを思い出した。
東京で買い物しているのに佐賀県って何?と思ってサポセンに電話したら、佐賀県の決済業者を通しているからとか言われたな。
考えてみたらダイレックスは佐賀県本社だし、ああ、なるほどね。と思ったわ。
今はサンドラッグ傘下になったけど、どうなったのかな。 793名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMe3-tuv7)2021/05/27(木) 18:37:18.48ID:v9kqTH1DM
今日は
スタバでスタバカード
セブンイレブンでEdy
スーパーでイオンデビット
パン屋でEdy
優秀な1日であった
今日の羽鳥モーニングショーでやってたが
結婚式などの招待客が持って行く「御祝儀袋」に現金を入れるやつの キャッシュレス版が登場してる とか。
受付の人が現金を盗まれないよう管理するのが大変だし、ピン札を用意したり 御祝儀袋を用意し書くのも大変。
d払い がコレに対応したし、某サービスに登録するとクレカ決済もできて、相手に金が届くという。
見てないけど、古い慣習絶対主義の日本で定着するとは思えない
40代以上のジジイが滅びるまでは
給料が現金支給から振込になったように
ジジババがいなくなれば一般的になるかも
身内イベントの集金代行結構いろいろな所が参入してるよね
今は集まり自体開かれないからあれだけどコロナ後には一変してるかもしれん
798名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM9d-3BPu)2021/05/28(金) 19:41:36.49ID:OBkD4ODmM
明日、車検の税金を現金払いする予定なので
あらかじめ懺悔しておきます。
>>798
車検の税金だったらオートバックスで車検受けたら税金含めて全額カード払いできるで。 うちの近所のオートバックスは税金分だけ現金だった…
ウチのディーラーも法定費用だけカード払い不可で、現金使いたくなくて店の口座にネットバンキングで振り込んで事なきを得た
ホンダのディーラーだけど、税金・自賠責保険を含めた
車検代金総額のカード払いOKだった
ディーラーは元からぼったくってるからカード使えても特ではない。
805名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW db15-jsws)2021/05/29(土) 00:49:46.22ID:UVQSIBlJ0
じゃあどうしてここの板の住人はポイントにうるさいの?
(´・ω・`)知らんがな
このスレにいる人は現金を使いたくないだけやで
田舎のコインロッカーは敵
そこそこ栄えてるところはSuica使える
皮膚科で現金1510円( ˊଳˋ)
液体窒素1回の処置でイボが治ると思ったのに翌週以降も行かなきゃならん
>>807
関西にはPiTaPa専用ロッカーとかある。旅行者のこと考えとらんw 810名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエT Sa23-d0MC)2021/05/29(土) 14:08:07.21ID:AM1crCtqaNIKU
キャッシュレス 専用のロッカーがあっても、、呼び方はコインロッカー?
>>807
大都会だけどSuica使えないコインロッカーあるよ。阪急梅田駅。Suicaの代わりに使えるのはPiTaPa…まったく呆れるわ。 812名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ 2b7e-+UmD)2021/05/29(土) 14:59:48.29ID:R2QWxGhx0NIKU
>>809
真っ当な旅行者はコインロッカーなんか使わないだろ 813名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ 2b7e-+UmD)2021/05/29(土) 15:15:37.96ID:R2QWxGhx0NIKU
>>803
損とか特とかどうでもいいんだよ
主義としてキャッシュレスを貫きたい奴は割高でもキャッシュレスを選ぶし
まとまった現金を用意できなくてもクレカなら1〜2ヶ月先延ばしにできる
そのうえに2回までなら金利と手数料を取られずに分割払いにできる
ただね、全額クレカ払い可能なのを魅力に感じて初めて民間車検場に出したら
陸事で何回も問題なく通っているカスタム部分をごっそりダメ出しされたのは面食らったわ
工賃サービスもしくは格安で対処してくれたからいいけどさ 815名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ MM05-CvAr)2021/05/29(土) 19:58:17.99ID:ZdakYWTbMNIKU
>>614
俺なら金券ショップでJCBかVJAギフトに代える。
小銭ジャラジャラもって、新宿の金券ショップで5000円分のJCBギフトと小田急の回数券を買ったことあるが、
「お釣りになるから助かる」
と逆に感謝された。 >>799
オートバックスはFCだから店舗による
割増料金だったら対応するなんてとこもある 820名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ db15-83tl)2021/05/30(日) 17:56:01.75ID:eheb/x660
paypay試験導入したけどやめたんでしょ。
821名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9355-950J)2021/05/30(日) 22:58:34.62ID:YCyCSj6T0
北海道の食パンの乃が美が、
旭川店と北見店でクレジットカード加盟してるの実際目撃したんだけど
全店対応したってことですか???北見店は5月に導入したばかりと言っていた。
しばらく行ってないけどコスモスは相変わらず現金主義なの?
関西のスーパー万代は一向にクレカ導入しないな
万代ペイとかいう
独自のプリペイドカード出したが
万代でしか使えんもん出されてもなあ、、
2年以上は万代では買い物してない。
825名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ db15-83tl)2021/05/31(月) 07:12:19.81ID:Z12vwJwH0
クレカは端末導入に金かかるけど、せめてバーコード決済は導入してほしい。
>>823
万代ペイ、うちの老父(86歳)が使ってるけど、便利だそうな。
ポイントカード読み取りのアクションで支払までいけるから。
まあ俺は使わんが。でも万代はうちから徒歩5分だから時々作ってしまいたくなる誘惑に駆られる。
せめてクレカチャージができたらなぁ。 >>827
付かないみたい。ポイントについては現金利用と同じ。 >>828
そうなのか
ちょうど昨日久しぶりに行ったが作るのにサービスカウンターが終了してて作れなかったんだよな
付かないならただのポイントカードとして作成を検討するか 万代はいうほど安くないし、
それならば電子マネー使えるスーパーで
セゾンパールQUICPayで買い物してる。
クレカ、電子マネー対応してくれればなあ
831名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ f167-RyoX)2021/05/31(月) 09:53:22.79ID:qxzpF7Oj0
埼玉県在住だけど
ホンダのディーラーで
クレカ払いは上限30万円まで
これすでに決まってるってことで納得させられたけど
どうなんでしょ
この手の話だとキャッシュレス導入コストがーって話ばかりで
導入することで機会損失が防げるとかのメリットにはあまり触れられないよな
まあ小さい個人商店だとそれでも割りに合わないってのはわかるんだけど…
近所の個人商店は手数料無料の今でもPayPay払いは嫌な顔するわ
>>835
入金スパンの長さを嫌って手数料払ってる個人店もあるよ。 838名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9355-950J)2021/05/31(月) 22:56:53.97ID:WPUoU0bf0
確かに、手数料もだけど
対して貯金もないような個人商店とか市場とかの問屋さんなんかは
昨日今日で買ってもらった売上金握って次の仕入れに行くっていう店もあるにはあるので
1か月に1回とか2回だけ振り込んであげるよっていうのは厳しいってのはあると思います。
ただ、田舎町でおばあちゃんが自宅の物置部屋改装して小さい趣味の雑貨屋さんやってる所があって
Airpay端末加盟して500円ぐらいの物もカード払いさせてくれた時は嬉しかったねえ。
お客さん自体めったに来ないようで説明書読みながらタブレット操作してくれたわw
840名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW db15-jsws)2021/06/01(火) 06:45:52.12ID:QDnKWJcp0
マスターベーション
842名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2b7e-+UmD)2021/06/01(火) 14:24:01.32ID:aYcUJeVe0
>>839
むしろ個人商店は銀行の両替手数料が高騰して
小銭をまとめるのも釣り銭を用意するのもカネがかかってヒーコラ言い始めてるよ
仕入れや支払いも全部クレカにしてしまえばいいんだよ
そうすれば手元に現金がなくても1〜2ヶ月は先延ばしに出来るだろ 会社の社販で消毒薬を買いました。
国産の医療にも使える消毒薬3本で1,980円。
薬局などの怪しい特亜消毒液が信用できないので、会社の社販で買ってます。
反省しますが、なくなったらまた買うと思います。
844名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMa5-gFtT)2021/06/02(水) 17:24:00.08ID:d4z66dkzM
今はドラッグストアでも普通の国内メーカー品出回ってるでしょ。
今うちにあるのはウエルシアで買った興和製。もちろん日本製。
846名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d333-zhEd)2021/06/02(水) 18:24:50.26ID:O48Rmq2T0
弊社は医薬品や衛生用品が定価の7割引、ドラッグストアの半額くらいで買える。
健保組合がなんかやってるのかな。天引きはできないけどカード払いができる
>>848
内容量少なかったりしない?
ドラッグストアだと100錠のがデフォなのに、よく見ないで安いと飛びついて会社で注文したら30錠だったりするw 850名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMa3-gFtT)2021/06/03(木) 07:02:53.93ID:QId4/v8zM
特納品ね
よくある
>>849
バファリン30錠で250円くらいだった ラーメン屋新店へ行く。
鉄板の現金のみ・・そんなに脱税したいのかよ
5月末に近所にインド料理屋ができたが外から見た感じは現金のみだったからスルーかなと思ってたが。
今日、PayPayのマップに載ってきた。
よし、一度行ってやるぞ。
855名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM65-LJ7k)2021/06/04(金) 15:17:30.44ID:s+KLNNe0M
健康診断受けに行ったらクレカOKだった
すまん、ここってネタスレなん?
それともガチで現金に親を殺された人たちの集まりなん?
>>857
そんな思考回路だから人生低空飛行なんだってことに気づかないと。 >>843
うちは社内で現金使えるのは自販機ぐらいだな
社食も売店も自販機も社員証タッチして支払いだ
社食も売店もセルフレジだし >>857
ちょっと
空気嫁が通りますよ
__
/ァ、\
( ノoo))
ノヽ ◎/( ヒタヒタ
(/(・)(・)\
(/| x |\)
( ヽノ
ノ> ノ
。。しU 862名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 867e-Zd8a)2021/06/06(日) 01:28:34.26ID:LO3VFpG10
>>859
それって使った分は給料から引かれるシステムなわけだろう?
自販機こそ真っ先に対応させればいいのに
自前で管理してなく場所貸しだから、なのだろうが 863名無しさん@ご利用は計画的に (テトリス 3e15-Fu2c)2021/06/06(日) 11:54:51.54ID:hFs36FR200606
ソープランドで現金使った。
まだまだキャッスレス生活は無理やね
当地は先日地元の町長・町議選挙があったが、その時に候補者にデマンドバスのQRコード決済導入をお願いすればよかった。
>>863
風俗だけは仕方ない
本名バレるの嫌だから手数料掛からない店でKyash使おうとしたら身分証要求されてそのまま帰った事ならあるけど やましいことなら最初からやるなとしかいいようがない
近所に新しくオープンしたうどん屋が現金のみだった
現金で払いつつキャッシュレス導入のお願いはしてきた
埼玉県だと山田うどんと竹國と日本亭が現金のみ(gotoイート食事券も使えない)。
だが、味やボリュームを考えると許してしまう。
キャッシュレスになれば今の数倍は行くようになるのに。
869名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ca55-9b/0)2021/06/07(月) 00:54:53.16ID:jtMvDGrG0
人口3000人の町にある老舗蕎麦屋がカード使えるようになってたわ。
3つ隣の町にあるボロボロの一軒家でやっている老舗中華屋もカード使えるようになってた。
ただし、宴会は現金のみで通常注文はカード払い可というあまり聞かないパターン。
へぇー
宴会の売り上げのほうが大きいし
どうせ幹事が参加者から現金集めてるんだから手数料ケチったろの精神かな
>>868
山田うどんのパンチはたまに喰らいたくなるな。
はやくキャッシュレス化してほしいわ。 872名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMde-j/Ii)2021/06/07(月) 12:30:01.63ID:DauWR0icM
援助交際も現金がなきゃ、JKは付き合ってくれないぜ。
>>865
逆に風俗こそマイナンバーに紐付けすればいいのに 875名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 867e-Zd8a)2021/06/07(月) 17:42:15.74ID:c6Fs+p+y0
>>872
逆にそういうのこそ
そっち方面に特化した暗号通貨みたいな物が出てくると思うよ 876名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMde-j/Ii)2021/06/07(月) 18:16:42.33ID:Iw8u570lM
>>872
ホ別1.5 PayPayか LINE Payに送金でお願いします とかありそうだなw 879名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3e15-Fu2c)2021/06/08(火) 20:07:29.21ID:rEXgC3ai0
50歳近くが14歳と性交するにも現金が必要だろう。
つい先日手元の小銭を全部ATMに突っ込んでスッキリしたところだったのに子供の学校から就学支援金の申請書類が配られてきた
住民票だの納税証明だのでまた現金使って小銭ができてしまうorz
日本医師会の低手数料率のキャッシュレスサービス、申込開始。
日本医師会にはクリニックが多いみたいだから、少しはキャッシュレス化が進むだろうか
高野山奥の院で賽銭100円。
高野山はキャッシュレス化が進んでいると聞いていたがあれは金剛峯寺だけのようだ。
奥の院はおみくじやおふだ等も全部現金だった。
ただ山上のバスは交通系ICが普通に使える。
帰りに橋本駅で乗り換え時、腹が減ったが駅前にコンビニどころかパン屋も駅の売店もなく、仕方なく入ったうどん屋がまさかのPayPayだったので現金使用は上記の賽銭だけで済んだ。
カレー屋の店先に置いてあるテイクアウト品が現金のみだった
中に入ってテイクアウト注文してクレカ利用して回避
映画館でチケットはpaypayで払えたけど館内の自販機が現金のみだった
新装パチンコ屋に行って現金で3千円つかいました。反省します。
でも、最終的に1万6千円になって帰ってきたので許してください。
>>887
キャッシュレスへの態度を悔い改めなさい >>887
もちろん1万6千円キャッシュレスで受け取ったよな? 890名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-gVNt)2021/06/11(金) 12:08:08.96ID:7fce2NgL0
8年ぶりに隣町のインプリンターの出光に給油しに行ったら
まだインプリンター使ってたわ。
カード使わせてくれるだけありがたいけどね。
>>887
クレカ対応したパチンコ台を開発してください。 892名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6f15-42hD)2021/06/11(金) 18:40:05.55ID:q2Perz5F0
どこのスタンドだよ(笑)
新宿と秋葉原にsuica対応のガチャあるよ。
先に端末タッチして、タッチパネルでガチャを選ぶと実物が回せるようになる。
897名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-gVNt)2021/06/11(金) 22:32:13.06ID:7fce2NgL0
>>892
準備出来次第インプリ伝票の画像上げるわw 899名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6f15-WiUc)2021/06/12(土) 01:19:07.46ID:8lQnNRE50
>>890
北海道だとホクレンかJAが強いから、出光などの民間はあまり資本投下しないのかもな。 5年ぐらい前の話になるが、エッソのスタンドで一般カードは機械を通すがエッソの提携法人カードはインプリって店があった。
ヤマト営業所に荷物出しに行く用事があった
一つしかない受付に女がフリマサイトだかの荷物出すのに手間取ってる
5分くらい待ってようやく終わると思ったらガサゴソ財布出して現金
終わっても財布をお釣りにしまう、カバンに財布をしまうのになかなかどかない
嫌がらせかな?
905名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Sp87-maup)2021/06/12(土) 14:47:39.37ID:V9I2TmxTp
>>894
絶対決済手数料払いたくないんだろね
トライアルとか安売り店はハッキリしていて清々しいわ フリマサイトの荷物なら売上金から差っ引いてくれるからキャッシュレスだゾ
907名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cf7e-MM4b)2021/06/12(土) 18:30:24.95ID:JX2DUzX10
>>905
トライアルはあまりにもクソ過ぎるだろ
あれほど先進的かつローコスト運用が可能な超ハイテクスマート店舗を作っておきながら
自社独自プリカしか対応しないというスマート感のなさっぷり、それで飛び抜けて安いかと言えば
そうでもない、おまけに居抜きの店舗はトイレが汚すぎる、客にトイレ使わせる気がないんだろうな 908名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cf7e-MM4b)2021/06/12(土) 18:50:35.42ID:JX2DUzX10
>>895
ガチャって電源不要でどこでも設置できることがメリットではあったんだよ
でもイオンにガチャ専門店のテナントが入っててな
大量のガチャが積み上げられてて迷路みたいな空間になっている
その大漁のガチャからバイトのお姉さんが現金を回収する作業をしている
1台1台鍵を開けては現金ボックスを取り出して硬貨を箱に移していく
これがけっこうな重労働に見えるんだよ、人件費を考えたら
電子化したほうがよほど安上がりだろって
カプセルの補充作業を考えたら人手は必要なわけだが
そこも含めてもう少しスマートな機械に出来ないものかと思うよ ガチャってガキの頃オロナミンCの蓋使ってキャッシュレスでゲットしてたなw
遠鉄バスのったらナイスパスとかいう謎のICカードしか使えなくて現金払い
912名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-gVNt)2021/06/12(土) 22:00:06.91ID:14zc+aR60
>>900
いや北海道でもインプリ現役の大手ガソスタはかなりレアですよwww
話は変わって、個人経営の電気屋さんの場合は
店主が優しいおじいちゃんか頑固なジジイかで対応がやっぱり分かれるね。
この前田舎で300円の乾電池カードで買えますかと聞いたら仏のような笑顔で売ってくれた。
別のお店ではカードは大型家電品購入や電気工事だけだから、最低1万円、できれば10万円以上だねと言われたこともある。
>>910
北海道の北見バスはICカード導入は20年近く前と意外と長いことやってるが
「バスカード」という北見バスオリジナルのです。
https://www.h-kitamibus.co.jp/ic_bus_card.html
残高を入金することを「チャージ」ではなく「積み増し」と呼び続ける謎のこだわり付き。 913名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6f15-42hD)2021/06/12(土) 22:16:52.44ID:8lQnNRE50
個人商店みたいなところって、めったに使わないのか、カード端末操作するのに戸惑うよな。
すっげー時間かかる。
914名無しさん@ご利用は計画的に (スップT Sd1f-L4DV)2021/06/12(土) 23:46:14.19ID:AOBt4WkId
キャッシュレスは現場のストレスを無くす方向に進まなければならない
まず宣言やボタン選択不要の自動判別端末に
(クレジットデビット→電子マネー→交通系の優先順位)
そしてタッチ決済と電子マネーだけにして磁気やICは端末から排除
使われると手数料で困る零細店舗ほど喜ぶわ
それに簡単に決済が済むという事は支払いが快適でケチケチしなくなり、ややこしいストレスフルなキャッシュレスに比べて客単価は上がるだろう
操作不要で常に読み取り待機になってるならストアスキャンQRコードはあっても構わんが
paypayやアリペイのアプリ自体が国際ブランド使わないハウスタッチ決済に対応した方がずっとスマート
Felicaが複数マネーに対応してる限り宣言不要は不可能
まずはFelicaに退場してもらうか、完全1マネーに統合してもらうしかない
でも統合したら還元面のメリットがなくなるから、還元厨は離れ利便厨しか使わなくなる
そしてまた利用率が下がる
916名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-gVNt)2021/06/13(日) 00:22:49.60ID:eGeUtbQV0
>>913
大昔の3G回線のモバイル端末とか、ISDNとか電話回線でつないでいたりして通信が遅い上に
電源入れるのが半年ぶりとか1年ぶりとかになるとアップデート溜まっててしばらくフリーズとかもあるね、
単純になんで出来ないのかしらとか悩んでいたら前日分までの日計レシートを印字してなかっただけってオチも多い >>679
言えてる。
キャッシュレスが進んで現金がなくなったら、停電の時に困るとかね。 自費治療のみカード可の歯医者があるんですがカード会社との規約違反にはならないのでしょうか?
あと、ランチはカード不可の飲食店、3,000円以上はカード可の雑貨屋とか店ごとにいろいろあります。
団地の賃貸更新料15,000円引き落としだけど現金払いしました。
反省します。
920名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMff-RmTu)2021/06/13(日) 15:04:25.22ID:VmzneotnM
更新料取られる団地なんてあるんだ
うちは公団だから更新料無し、敷金礼金無し、保証人無用
921名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8393-OrHT)2021/06/13(日) 16:20:58.82ID:Osb7jGDz0
ついに歯医者キャッシュレス対応きた!しかも自費などの制限なく保険診療も可!
これで突発的な場所以外で現金使う場面はなくなった
922名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ff66-maup)2021/06/13(日) 23:04:23.07ID:1+kEfRfg0
>>918
どっちも規約違反だよ
ゴネれば歯医者でもイケると思うが歯は大事なのでよく考えるべき 924名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-gVNt)2021/06/13(日) 23:28:55.48ID:eGeUtbQV0
あとこれは別に違反じゃないっぽいが
カード払い自体は100円でもそれ以下でもいいけど
分割払いは1万円以上からOKというパターン。
まあ数千円で分割する人は少ないけど、
ギリギリの時に5000円で2回払いしたいときはある。
リボは100円でもできるのに2回分割はなかなかさせてくれないところ多いよな
キャンペーンに負けてローソンATMからauPAYに現金チャージしてしまいました
出口では無いし、万札のみだけど、一応懺悔かな?
財布に現金は非常事態用万札10枚程度のみ入れて他の現金は入れてないが、それで収まってはいる
>>929
それも考えましたが残念ながら、ローンでも頭金だけは現金になってしまいますね。 >>930
銀行振込に対応してないバイク屋ってあまりないと思うのだが。
あとは交渉次第。ローン繰り上げ返済にする必要すらないな考えてみたら。 932名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロラ Sp87-maup)2021/06/14(月) 22:30:11.89ID:rw5wMsR8p
銀行振込は帳簿的にはキャッシュでは?
このスレだとキャッシュレスになるの?
現金出てないから一応キャッシュレスでしょ
個人的な基準ではクレヒスがつくクレジットカード決済以外はキャッシュレスとは認めたくないけど
ラーメン750円
手持ち現金が10円足りずトッピングができなかった
936名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cf7e-MM4b)2021/06/15(火) 03:19:04.96ID:4V8x191v0
>>925
2回払をさせてくれない店なんて存在してるのか?見たことねーぞそんなの
金利も手数料も取られないんだし店側からしたら一括と同じ扱いだと思ってたけどね 937名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cf7e-MM4b)2021/06/15(火) 03:29:48.46ID:4V8x191v0
>>931
個人経営の小さいバイク屋とかで少しでも現金をすぐに欲しいんじゃないの
こんな出会いは二度と無いというほどの、よほどの運命的な中古車とかでもない限り
そんな店は使わんけどな >>936
最近だとアップルオンラインストアが3回払いからだった
後から分割できるviewカードで決済したけど 939名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM7f-WiUc)2021/06/15(火) 12:30:30.02ID:cPj28l3qM
>>927
非常事態用に10万て、どんな非常事態を想定してるんだろう?
俺は財布とかスマホケースとかあちこち分散させて5、6千円で今のところ困ったことはないな
それ以上の現金がいきなり必要になったりしたら「いま手持ちないので」つってATMに走ればいいと思ってる QB相変わらず現金のみなんだな。駅ナカ店舗以外は。
現金が必要な場面って意外にあるよな。
ソープとかデリヘルとか。
あとは薬物売買や児童買春かな。
ワーケーションしようと観光地の民泊探してるとたまに支払い方法を現金手渡しのみにしてるところある
めちゃくちゃ脱税してそう
昨日ラーメン食べて現金払いした
チェーン店も脱税するの?
948名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2316-nJIZ)2021/06/15(火) 19:51:38.61ID:vGRCOzgj0
お豆腐の移動販売車が来たので現金使ってしまいました
949名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff55-gVNt)2021/06/15(火) 22:14:38.34ID:PD04eeyH0
>>936
そもそも分割払いが完全不可のお店もたまにありますよ。
カード会社関係なくお店側が1回払いしか認めてない。
今も変わってなかったらしまむらグループ(しまむら、アベイル、シャンブルなど)
カード払い導入した当初から当店いっかつばらいだけですがと毎回言われた。
最近行ってないから分からんけど。
あとはゼンショーグループとかコンビニとかも分割出来ないんじゃない? 952名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa67-YknO)2021/06/16(水) 04:31:28.01ID:qZA5CIpDa
分割払いはいつもカード会社のサービス使って変更でやっちゃってますわ…
>>947
券売機入れてないところは脱税できるだろうな。
二重伝票つけて数合わせすればいいんだし。
ドカチンや低所得者層向けの食堂、弁当屋などは結構抜いてそう。 958名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Sr87-tjD1)2021/06/17(木) 00:00:06.18ID:nKssqgdur
屋久島は尾之間民、ドラモリ後に立ち寄ったコスモスで一部商品が鬼のように安くて現金精算に屈服
本土にいた時には当たり前だった値段が空港周辺まで来ないとない
会社命令で来たとは言えどマジで環境に窒息しそう
959名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMff-RmTu)2021/06/17(木) 00:11:41.74ID:BhhQKK4aM
960名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c359-2uRi)2021/06/17(木) 00:38:23.16ID:ed6cZGco0
パチ屋で3万
5万になった
961名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Sr87-tjD1)2021/06/17(木) 02:06:00.69ID:tCCSWHjLr
iDeCoにトータル50万
65万になった
給与天引きだから必然的に現金運用
963名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM7f-WiUc)2021/06/17(木) 18:03:20.28ID:VhdruDgXM
腹が減りすぎてパンが買える自販機で100円使っちゃった
ごめんなさい
東京都警と茨城県警だけなのか?
ほんと警察使えねーな。
住民税の支払いがPayPayでできるようになった
家で支払えて楽になった
969名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-8z8n)2021/06/18(金) 03:25:34.47ID:g7LmyFeP0
住民税の支払い3万8千円現金払い。
キャッシュレスどころか、今年から初めてコンビニ現金払いが出来るようになったレベルの市ですので。
>>969
口座振替なり預金払戻と納付を同時にやるなりしてください 971名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-AL4d)2021/06/18(金) 15:14:27.62ID:Oqacfo5p0
>>976
とあるドラマで本店とか支店とか言ってたせいで
警察を全国チェーンだと思っているやつがいるが地方の警察は各自治体の予算で
運営されているわけで金勘定は自治体の方針に従う、警察の問題ではない
免許の更新は収入証紙をセブンイレブンで買える地域なら以前から
nanacoが使えたしnanacoにクレカでチャージすれば実質クレカ払いができる 昨日183円分払ったんだけど、
なぜか内訳が50円玉・50円玉・50円玉・50円玉・1円玉・1円玉・1円玉の203円だった
なんでこんなに50円玉があったんだ
警察は国ではなく自治体運営なのに、大規模警察署長とかキャリアしか就けないポストを警察庁が決定するのは疑問。
使わない小銭を貯めていた缶が一杯になってので数えてみたら、4万円以上あったので金券ショップでJCBギフトカード買いました。
1,000円券40枚で39,400円。
ギフト券はこのまま引き出し保管しておく。
小銭が多いので支払い断られるかと思ったら、奥から小型の計数機出してきて一気にに選別してくれた。
金券ショップでの紙幣の計数機はよく見るけど、小銭の計数機もあるところにはあるんだとちょっとだけ感動した。
975名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9a55-8z8n)2021/06/19(土) 02:22:09.48ID:+BeDNicf0
今日100円玉と50円玉、10円玉がたくさん入っていて、
合計だと633円。
お昼になか卯に行ったら、590円のカツ丼と大好きな麻辣誰40円があったので
630円使って小銭入れが残り3円になりました。
明日からまたクレカつかお。
977名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7615-+cPy)2021/06/19(土) 07:22:03.64ID:/XfeE3yK0
じゃあ罰金を現金で要求する検察庁も罪人だな。
小銭を財布に入れたまま放置してるところから間違っている
懺悔が足りない
90分まで無料の自転車置場で90分以上停めてしまい100円払わなきゃいけなくなった
万札が使えない精算機だったのでコンビニで1000円下ろして払った
帰ったらすぐに900円をタンス預金にし財布から消した
反省点は、最初から2時間100円でお金を取られるがSuica払いできる自転車置場があるのにそちらに停めなかったことだ
小銭を持つつもりも1000円札を財布に入れるつもりもない
>>966
俺も昨日腹減り過ぎて、職場の菓子自販機で現金使った。 神戸方面だけど万代、街かど屋は現金不可避だわ。キャッシュレスやる気なさそうだね。あとコスモスも。
万代はmandaipayに現金以外のチャージ方法があればなぁ。銀行振り込みでもいいから。
街かど屋はジェフグルメ使えるぞ。
あそこ、ライフ系列なんだな。本家に倣ってキャッシュレスをもっと導入してくれ。
>>981
こちら京都にも万代進出してるが
現金払いのみなので論外。
おまけに広告は
税抜き価格をデカデカと書いて
支払い総額は小さい字で表示と客を舐めてるから
何年も前から利用していないわ 986名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 4e7e-WU9I)2021/06/20(日) 02:43:30.04ID:w9bNQSeB0
>>985
うちの地域の万代書店はクレカ使えるぞ
後先考えずにクレカでホイホイ買う県民性だから
対応しないと損だと思ったんだろ、そもそも高級ブランド品などの
高額商品がやたら多いのにクレカ非対応とか成立しないと思うけどね
店の中央のレジ1台しかクレカ対応しないから
アダルトコーナーで買った物とか商品を黒い袋で包んだうえで
支払いの引き継ぎやってくれてむしろ凄いと思ったよ >>986
書店じゃない
万代スーパーのことだよ
大阪に多い 万代pay笑
誰も使ってねーよ。ホント万代経営陣はバカしかいないな…。
地元の生協も「ほぺたんカード」とかいう自社電子マネーあるけど、使っている人全然見ないな。
周りをみる限り、支払いは大抵クレカか現金ってイメージ。
mandaipay使ってる奴は見ないが、コープこうべの「コピカ」は結構見かける。
コープはクレカ使えるのに。
993名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7615-isWX)2021/06/20(日) 10:42:28.04ID:2Pze6OB80
独自のポイントカードとか、独自の電子マネーとかいらねーよ。
majicaなんかもアンインストールした。
ポイントカードなんかもう時代遅れだろ。
元の値段安くするか、楽天ドコモに加盟しろ。
独自の電子マネーでも特に
店舗で現金チャージのやつは絶対に使わんわ
999名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9a67-DUe9)2021/06/20(日) 22:15:59.72ID:yvBnorNA0
セゾンやくざ金融
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 8時間 35分 25秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php