X



トップページクレジット
1002コメント311KB
Revolut 5枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM7f-cAJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 00:35:11.25ID:ptyv6TwdM
https://i.imgur.com/P46d1Mh.jpg
https://i.imgur.com/FIYv3UN.jpg
https://i.imgur.com/rrKu4R4.png
https://i.imgur.com/JByJ5r0.jpg
https://i.imgur.com/bsifN9Y.jpg
https://i.imgur.com/lwT4YMb.jpg
https://i.imgur.com/icwRIpl.jpg
https://i.imgur.com/R8QcIGS.png
https://i.imgur.com/8gBnnPD.jpg
https://i.imgur.com/GqSu16o.jpg
https://i.imgur.com/ll8EVgY.jpg
https://i.imgur.com/wWyY8jQ.png
https://i.imgur.com/0nAyfV9.jpg
https://i.imgur.com/KZE2fhv.jpg
https://i.imgur.com/AKujDd2.jpg
0005名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM47-cAJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 01:28:27.30ID:Cel3E39tM
最近SNSで自分のカード券面を見せる人が増えてきたのには理由がある。
それを分析したのが次のレポート。
https://julian.digital/2020/12/03/banking-on-status/
最近のネオバンクはテック企業よりライフスタイルを推している。
FintechがよりC向けに寄せているのは、何かの支払いは自分のステータスのシグナリングになるから。
そもそもネオバンクはアプリ経由ですべての支払いを解決できるはずなのに、バーチャルカードではなく、フィジカルなカードを用意している。
それはレストランやお店でイケているカードを出すのは、ソーシャルステータスに繋がるから。
それを考えると、インターチェンジ手数料以外でのマネタイズポイントはこのシグナリングになる。
実際にN26やRevolutは金属製のカードを提供している高いプランは、カード以外に違いはあまりない。
最近のネオバンク業界のイノベーションはカードデザインに見えるw。チタンや木製のカードが増えている。
さらに重要なのは、カード番号がカードの後ろに記載されることが増えたこと。
この理由はシンプル:SNSでカードを見せやすくした。
https://i.imgur.com/BCcMUuI.png
0006名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ b393-6jPo)
垢版 |
2021/02/20(土) 01:46:10.99ID:qtDHXOm10
メリット
・Revolut→モバイルSuicaに流してスマホ決済へ
・リアルカードはKyashと同様Visaのタッチ決済が使える
・最近このカードは、PayPay、d払い、楽天ペイの紐付けが可能になった
・通常プランのリアルカード発行手数料無料
・Kyashが通らない決済もRevolutなら通ることがある
・海外での使用に強い

デメリット
・Revolutでの決済自体にはポイントがつかない
・Kyashからチャージした分の出金送金は不可
・日本では国際ブランドはVisa限定
・Apple Payには登録できない
・QUICPayも使えない(それを使いたい時はRevolut→6gramに流すのも可)
・マネーフォワード未対応
・海外産で日本ローンチから日が浅い
・通常プランのリアルカードはデザイン好き嫌いあり
0011名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM7f-V7kG)
垢版 |
2021/02/20(土) 02:29:10.09ID:mwD4SK8vM
>>8
そういう過去スレやら他スレすら確認せずに思い付きで質問する奴に答え出して行くと最終単なる質問スレになるから注意だよ kyash民が増えたのか知らんがもう無茶苦茶 ほんと死んでほしいよ まともな奴も中にはいるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況