X



トップページクレジット
126コメント41KB

海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/26(金) 10:03:34.69ID:9iZgo47L
クレジットカードの海外での利用に関するスレッドです。

テンプレート
http://creita.info/templates/oversea.html

過去スレ
7 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1526027943/
6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1500415460/
5 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1369359068/
4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1296819352/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1225944745/
2 http://gimpo.2ch.net/credit/kako/1165/11652/1165281846.html
1 http://life7.2ch.net/credit/kako/1077/10774/1077457029.html
0029名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/27(火) 09:38:40.40ID:KhJVp+Em
A手数料が低い
Bポイント還元が高い
Cペイジーできる
など細かく項目分けしたら見やすいのでは。人や国によっては使わない機能もあるんだし。

Aイオンカード
Bオリコザワールド
ACアコムマスター
みたいに
0035名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 10:23:31.98ID:q1hWB8yF
保守
来年アメリカ行く予定なんだ
詳しい人いろいろ投稿して欲しい
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 06:30:57.23ID:4cl+QVMr
>>36
Jiyudaは海外1.5%還元なのも強みだが惜しむらくはセディナの海外手数料が大幅アップしたため、ことショッピングにおいては例えばREXマスターの方が現状条件がいい Apple Payも使えたはず
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 07:51:11.46ID:ayhSei/1
ショッピングの際に海外事務手数料のかからないクレジットカードはない

海外事務手数料(ほか手数料)に関しては上で話している中では
プリペイド>>>>クレカによって違う>SonyBankWallet
0041名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 08:28:12.39ID:VXqhFkk3
クレジット(ショッピング) 1.60%、1.63%、2.16%大体この辺り
キャッシングは法規制の関係で金利以外は0% ただしカード会社が海外ATM利用料として108円または216円請求することろもある
デビット(ショッピング&ATM) 1.76%、2.5%、3.02%この辺り 銀行によってはATM利用に108円請求することろもある (SMBCデビットとか)
プリペイド(ショッピング&ATM) 3%、4%、5%、この辺り

補償がないし手数料が高いプリペイドの存在価値はない

ソニーバンクウォレットだけ唯一特殊で海外利用時の為替が特定通貨だけソニー銀行TTSレート(0.1%〜0.7%)で使える
非常に珍しい

ショッピングなら自分だと
ソニーバンクウォレット(特定通貨)
1.60%クレジット
1.63%クレジット
2.16%クレジット
2.5%デビット
3.02%デビット
の順番で使うかな
-------------
キャッシングなら
JCB MUFG (DC UFJ JA) セディナ 三菱UFJ ATM利用料0円の良い子
三井住友 イオンなど108円か216円請求してくる会社
2.5%デビット
3.02%デビット
の順番
ただ現地ATMの手数料をそのまま請求してくるので予備としてしか使いたくない

米国発行のクレジットカードなら海外手数料なしも時々あるけど日本だと見ないね
0043名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 09:20:34.33ID:uNX0ieda
海外の口座を開設できるのって実質ソニーバンクなら可能という事でしょうか?
ヨーロッパではオンライン口座があって、日本人でも開設できると聞いたのですが。
0045名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/01(火) 18:30:20.90ID:6Pki5A3w
ソニー銀行(わらい)になったな
0046名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/01(火) 21:40:39.22ID:BRvWQ94S
そもそもイオンカードは海外事務手数料が国内最安の価格帯に入ってくるカードだが
この会社は海外にホルダーがいるカード会社であり、
ある意味「海外に強いカード会社」である。
https://www.aeoncredit.com.my/aeon-cards/aeon-credit-cards/aeon-gold-visa-or-mastercard
https://www.aeoncredit.com.my/aeon-cards/aeon-credit-cards/aeon-big-visa-gold-card

・・・・だから、こんな爆弾ぶっこんでくるかもね 。

【海外でイオンカードがもっと便利に!!もっとお得に!!】

・海外のイオンモールで海外事務手数料が無料!*1
・海外設置イオンATMではATM利用手数料無料!*1
・イオンカード提携プラザプレミアムラウンジ誕生!!
 ゴールドカードを持っていれば1年に2回までラウンジを使えます!!*2

・・・・ただし備考欄に注意

[備考]
*1=対象になるイオンモールとイオン運営ATMがある地域に制限があります。
・対象国・対象通貨:台湾(台湾ドル)、香港(香港ドル)、中国(人民元)、カンボジア(リエル)、フィリピン(ペソ)、
 マレーシア(リンギット)、タイ(バーツ)、インドネシア(ルピア)、ベトナム(ドン)、インド(ルピー)
*2=対象になる提携先プラザプレミアムラウンジに制限があります。
・対象空港:KUL、PEN、KCH、BKI、HKG、TPE、制限時間:3時間
0049名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 00:40:01.68ID:kLtEWAmH
本当か?信じられない
TS3以外の発表を様子見だな、いや、本当に信じられない
0051名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 09:55:07.30ID:IcbeOU+/
JCB本家ですらプラチナがCirrus非対応というのもこれの布石だったのかね?
0053名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 14:23:47.27ID:5xRDD19z
LINE PayカードからCirrusロゴが消えたのもこれ?
0055名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 15:20:25.88ID:TkmAgmfC
提携解消後はJCBマークの付いたATMでご利用を、ってスタンスらしいけどJCBマークの付いたATMって現状そんなにある?ひょっとして今後拡大に力を入れていく方針なのかな。
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 16:45:32.17ID:/sh/kXjO
JCBにそんな体力ないだろw
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/03(日) 17:03:26.73ID:f3Y8rZ7Q
ショッピングダメでもキャッシングではメリットあったのに…

あっ、もしや海外ATM手数料肩代わりがしんどくてやめたいとか!?
0059猫頭 ●
垢版 |
2019/11/05(火) 09:47:08.96ID:bQNeYTPQ
>>52
だそうです。Visaにも同じ理由でむかし切られましたよね。

>>55
一応その予定らしいです。弱者連合を組み立てるかはこれからだそうで。
0061名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 12:45:46.70ID:n8agT7m6
昔のJCBってVisaのATMで使えたの?
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 17:40:10.59ID:EwQGc7Cm
>>59
JCBはMastercardのMondexという電子マネーを導入する予定で
提携相手をVISAからMasterCardへ乗り換えたような。

昨日楽天から海外ATM利用時の手数料を免除したら
海外での利用頻度が増えるかというアンケートが来てたので、
増えると回答しておいた。
0063名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/05(火) 20:46:34.21ID:/dhMDPzX
俺も増えると回答したよ。セディナのように現地からアプリ通して一括返済できるようにもなって欲しいとも回答した。
0064猫頭 ●
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:10.45ID:bQNeYTPQ
>>62
あれ、正しくは逆みたいですよ。ATMに抱き合わせさせられそうになったという話で...。
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/06(水) 00:05:08.64ID:O4gcYtyK
「JCB、まさかのPLUSに寝返り」とか…
0068名無しさん@ご利用は計画的に (エアペラ SD67-ooBT)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:24:24.47ID:bUdG3+uND
JCBは、ディスカバー・ダイナースと経営統合して存在感を上げようぜ。
0069名無しさん@ご利用は計画的に (スップT Sd02-81l2)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:11:40.84ID:7bFFdMp0d
JACCSが逝ったか
ポイント>海外事務手数料 のカードはもう存在しないかね・・・
0082名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 9e15-9yJl)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:46:43.40ID:F0fPI0S40
>>79
カード切れるところでは切ってます(台湾はNFCコンタクトレス対応とともに、カード対応店増えてきてる印象)

どうもならん所では現金使ってます
JCB提携カードでATMからキャッシングして、帰国翌日に即デスクに電話して繰上返済がルーチン
0083名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Sp79-AkxV)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:59:29.82ID:lu+7wlKjp
>>82
ありがとう。余りに大金を持ち歩くのも怖いですよね。

自分結構サイフ無くすので尚更です。
台湾でも一度無くしてます。
幸い毎回警察に届いて手元に戻ってるのですが。

今回はLINE Payにイオンデビ紐付けて準備もしておいたのですが、屋台とかでも使う機会がありませんでした。
0087名無しさん@ご利用は計画的に (ラクペッ MM51-A5vg)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:26:06.75ID:XI6J24/IM
韓国でセディナ使ってキャッシングして一括返済したけど楽でいいね
0090名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MMcb-rdPk)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:10:12.44ID:dWyF6GHmM
>>85
技術進化による犯罪集団の悪事の巧妙化によって、海外でのショッピング利用でのセキュリティ対策費用が増加する傾向にあります。
また、外国ではインフレ率が高く海外取引に関連するコストも増加していることから、外貨でのショッピング利用時の事務処理手数料がUPしました。

これは改悪とはなりますが、やむを得ない事情もあります。ただし、1.6%前後で据え置いているカード会社もあるので、改悪でデメリットが増加したことには間違いありません。
0091匿名で (中止 MMcf-XBip)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:41:00.51ID:G5Olfp5mMXMAS
イオンSAISON楽天UCアプラス据え置き1.63%
0094名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW ea15-8n9/)
垢版 |
2019/12/27(金) 05:54:31.48ID:b6UIVEGK0
>>93
オリコは値上げ発表してないでしょ。遅かれ早かれかもしれないけど。
009692 (アウアウカー Sa0a-xcp5)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:11:55.89ID:MTa8KPAla
>>95
ソースありがとうございます
ジャックスとヤフーで事務手数料値上げアタック喰らって、次何作るか調べてたけどオリコまで…
0097名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7067-qJNJ)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:19:20.19ID:s2gRfNyM0
もうjcb以外2%になるのは時間の問題でしょ
それより2%に消費税乗るとこと乗らないとこがあるのはなんなんだ
海外取引は消費税かからないんじゃないのか
0101匿名で (イルクン MM56-Ni8X)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:08:58.80ID:NlsXHT37M
mijica定額貯金自動貸付チャージだと海外事務手数料バック
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/mijica/kj_crd_mij_index.html
海外ご利用時はVisa決済センターにご利用データが到着した時点で
Visaインターナショナルが交換する為替レートに4%の海外サービス手数料を加えた額をチャージ残高もしくはゆうちょ口座残高から減算いたします。
ただし自動貸付けを伴う場合は当該海外サービス手数料を後日チャージ残高に戻し入れます。
0103匿名で (イルクン MM8a-FQvX)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:33:57.58ID:vn7WMBllM
mijica事前チャージ上限100000円だが、デビット自動チャージだと1回1000000円1月1000000円1月5000000円までアプリ設定で使える。WEBでは設定できずデフォルト
0105名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 0258-z+34)
垢版 |
2020/01/20(月) 08:15:47.48ID:OLZWG6sm0
テスト
0106名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ de6d-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:35:39.39ID:lmTxjxqT0NIKU
海外でクレジットカード使うと最安はP-one wizかな?
海外事務手数料がマスター1.9%の還元率1.5%で実質0.4%
JCBはそもそも使えないからおいとくとして・・・

ところがソニデビは還元率0.5%としてもドルユーロ15銭で、
手数料差し引いてもむしろプラス。P-one wizより0.8%ぐらいお得か。
もしかして海外で使うならソニデビが一番お得?
0111名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 9f15-e8SU)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:12:38.93ID:GPirsqWo0
>>109
AMEX早い据え置きなのね
0112名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1793-mZAX)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:18:57.76ID:0MbMKYOW0
>>108
ANAも国内ショッピングだけでは?
0115匿名で (ニンニククエ MM82-279H)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:45:23.70ID:mXKdZ07eMGARLIC
https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice20012801.html/

ビューカードも4月1日からVM値上げ発表済み。
セゾン処理するUC系時間の問題だろう。

残るはプリンシパルメンバーのイオン楽天アプラスとトヨタファイナンス。

セディナはJCB含めて値上げ実施済み!

アコムは海外ATM1万円位制限されている国で複数引き出しだと不正セキュリティチェックで止まるようだ。
0121名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ea15-AHXV)
垢版 |
2020/04/27(月) 07:10:29.70ID:TsqNVytu0
開放JCB出してる各社が独自でCirrus継続希望。でもそもそも可能なんだろうか
0124名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8b6d-mdhI)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:55:08.19ID:sJpfdUBm0
>>101
海外利用目的で mijica発行したんだが
実際どうなの
ショッピングだと 海外4%(後で返金)+担保貸付 年利0.25%or0.5% +約定金利 年利0.002%
キャッシングだと 上記+atm55円
という目論見通りなのか
10日で10万円でも 14円程度なわけだが

コロナで海外自粛で未だに検証出来てないんだが
検証済みなら教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況