X



トップページクレジット
1002コメント322KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/01(木) 09:11:31.55ID:Ho3yVNle
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 37
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1539522622/
0131名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/09(金) 18:04:28.46ID:8ahhvelU
ところでNFCコンタクトレス決済はどのカードがApple Payで使えるのかな?日本仕様のQUICPayとか以外で。
Apple Payのカードのプロパティを見てiDやQUICPayの
カードIDのほか、マスターやアメックスJCBとカード番号があれば使えるのかな?
VISAは無かった。
0132名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/09(金) 20:46:51.17ID:fpmoK+BQ
PontaをApple Payに追加した時じゃねーの
0135名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/09(金) 21:56:01.59ID:azS3ZHLd
初めてローソンでコンタクトレスで払おうとして、クレジットでと言ってiPhone出したら、
画面をまじまじと見られ、QUICPay決済(JCBで払うつもりだった)払いにされそうだった。
クレイっとはカード通すでしょとか言うから、いいからクレジット払いにしてくれと言って決済できた。

日本でコンタクトレス決済は後面はやらないんだろうな。メリットも少ないし。
0138名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 01:17:15.17ID:DMCjnf6Y
>>135
「クレジットカード」の、磁気スワイプ、差し込む(ICチップ)に次ぐ
3番目の方法 かざす を店員に慣れさせる必要がある思って、AMEXのカードに内蔵の
NFCしか使ってない
0139名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 01:33:23.79ID:fevkg9TI
客側が決済端末に差すかかざすかしかないから、客の言った通りの決済選択すればいいんじゃね?
QRコード決済もしてみたいんだけど・・・店員まだ慣れてそうにないから様子見してるんだよな。
0144名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 08:39:46.64ID:1XlLqN7I
せっかくレジの客側にでかい液晶画面があるんだから
何を待ち受けてるかそこ見てりゃ良いのに
要求と違ったら「違うよ」と言えば済む話
0146名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 12:04:11.78ID:sfjMk+lC
めでたいことに近所の業務スーパーにクレジット決済が導入されたんだけど
cardnetなのにビザマスのみでワロタw
なお店舗によってはiD以外のFelica電子マネー使えるので羨ましい。
0147名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 12:10:47.78ID:sfjMk+lC
全然関係ない調べものしててたまたま見つけたんだけど
コストコのAMEX離れはグローバルだったんだね。
アメリカでは実質ハウスカードのみ決済可能。

コストコvsアメックスの再来? 激化する米クレジットカード戦争
https://forbesjapan.com/articles/detail/22424/1/1/1
0151名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 13:08:43.01ID:83ou8SXs
>>146
業務スーパーはFC運営会社しだいだな

近所の店は
カードネット端末(パナ非接触分離型)、V/M/交通系、アクワイアラはトヨタファイナンス(TS3)
ICカードはICで扱われ、NFCもやればできる手前の状況
0152138
垢版 |
2018/11/10(土) 13:59:30.35ID:DMCjnf6Y
>>140
ローソンとマクドナルドのことしか考えてなかったから忘れてたわ
0155名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 15:13:11.31ID:fevkg9TI
WAONの為にイオンカード申し込むのも何だかなぁって結局ずーっと現金だったわ。
クレカ使えれば苦労しないのに。
0156名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 15:21:16.00ID:ae7blbwJ
ジムの横がマックスバリュだからイオンカードセレクト、イオン株、マックスバリュ株
イオンどっぷりです
0159名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 17:21:01.45ID:X3rnGzZj
WAONは地味に使い勝手が良い
カードセレクトなら還元率実質1%だし
むしろもっと使える店舗が増えて欲しい
吉野家が採用してたのも一番手数料が安かったかららしいし
0161名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 18:00:28.60ID:DZ5PPqod
電子マネーへのクレカチャージによるクレカポイント還元率ならクレカ次第で他の電子マネーも同じ還元率以上にはなるかな
0162名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 18:29:48.48ID:sfjMk+lC
>>159
WAONが使い勝手いいのはわかるがときめかないポイントとWAON POINTとWAONポイントとWAONをなんとかしないと
0168名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 20:21:17.51ID:pS77xLHh
LINE PayのPOSAが健在だった頃はイオン銀行の
旧ステージ3と5の付く日オートチャージを合わせて
立派にWAONは活躍してくれてたよ。
今は何もかもなくなってるけどね。
使える店舗も多いしポイントが沢山別れてる以外は汎用性は高いでしょ。
0173名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 21:07:25.57ID:OUCdnneK
WAONはコンビニはファミマ、ローソン、家電系はエディオン、ビック、ジョーシン、ドラッグストアではウエルシアだけでなくキリン堂でも使えたりして使用可能な店舗がけっこう多いんだよな
0175名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 21:17:28.62ID:pds7M4rp
WAONはあくまでもイオンユーザーが使うものだろ
他でも使えればラッキーという程度で

nanacoも同じ
nanacoもココイチとかユニクロとか使える店が増えている
0176名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 21:37:21.33ID:smSke49Y
なにげにiPhoneのポンタカード登録ってiPhone6とか6Sみたいな7未満の機種でも対応可なのな
ついにこれらの機種にも日の目を見る時が来たか
0177名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:51.26ID:QwBYObNS
>>171
Felicaの中にあるけどWAONにチャージすることしかできず他の用途が皆無なもはや何のためにあるのかわからない残穢WAONポイント様に楯突く気か?

まぁWAONが使える店がないってことはファミマもローソンもないってことなんだから
お察し。
0178名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 22:09:44.99ID:IzWiyOf3
>>175
WAONのメインユーザーはイオン利用者だが、
イオンはそのイオン利用者が積極的にWAONを使うようにするためにWAONの初期から拡大戦略をとっている
そのせいで使える場所はかなり多いんだよ
決済金額がやたら伸びたのはスーパーで使われているからじゃないんだよ
0179名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 23:27:30.32ID:Sls1qBXl
うちの親はWAONとSuicaを持っているけど
それぞれイオンで買い物するときと交通機関を利用するときにしか使おうとしない
それ以外のところで「ここはWAON(Suica)で払えるよ」と教えても
「お金持ってるから」「(現金でも)別にめんどくさくないから」と現金で払う

なんか発行されたところ以外で使うのは正しい使い方ではないと思っているっぽい
(Suicaで私鉄に乗ったりはするのだが)
0180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 23:42:41.71ID:sJEfrI7Q
年寄りなんてよく利用する場所で勧められたものをそこで使うだけでしょ
多種類から良い物を検討して選択なんてしないと思うな
0181名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/10(土) 23:48:14.93ID:I3GodrLQ
うちのじーさまはWAONが使える店は大概WAONで払ってるな
カードケースをかざすだけで払えるから便利と言ってる
クレジットカード払いはカードケースから出すのが面倒なんだとさw
0184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 08:16:32.02ID:xs0Qos6m
WAONはセレクトのオートチャージ1.5%とWAON月間利用0.2%ができなくなったので
もはや無用の長物。
収納代行もnanacoから回すし、たまに切手買う時くらいしか使わなくなったな。
0186名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 09:32:20.89ID:xiG0Vpwc
WAONはイオン銀行のステージポイント獲得のために1回少額決済少額オートチャージのためのもの
iD決済で貯まるときめきポイントはイオンカードスレでも不便だとか叩かれるかわいそうな子なんだけど
複数のイオンカード間でポイント共有して細かく使うポイント配分できて
提携イオンごとにうまく交換できるので実はできる子
0187名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 09:48:36.39ID:xs0Qos6m
>>186
ときめきはカード分散させたところで普通に使うと10万円分決済しないと何にも交換させないし
イオンカードはゴールドでもApple Payに登録すると平デザインになるし
そもそもOMCロゴのセディナならいつでもイオンダイエー1.5%なのにそれにも並ばせない
普通に使うのが得しないカードの筆頭だろ
0188名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 10:19:19.38ID:uw8vLG3u
nanacoとWAONは収納代行専用だと思うけど
nanacoの方が圧倒的に色んなことに使える
でもWAONの方が圧倒的に還元率が高い

使い分けでいいと思うよ
0193名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 11:10:07.31ID:1YnJ0nEL
>>188
使い分けでいいというのはわかるが、今のWAON還元率高いか?
nanacoの方がkiigo噛ましてほぼ任意のビザマスから月5万回せるし
普通に支払いで使っても1%なのでWAONの方が還元率が高いってのが
腑に落ちないんだが
0199名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 11:45:14.80ID:uw8vLG3u
>>193
ごめんWAONと言ってもJMB-WAONのつもりでした
5の付く日なら2%
普通のWAONのことはよく分からないけど違うんですね

収納代行という時点でガンガン何十万もいろんなことして回してポイント稼ぎしたいと考えている
kiigoやリクルートカードは金額制限あるからね
金額制限無いカードのnanacoチャージだとWAONの方が還元率自体は上になる
0200名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 11:59:56.28ID:uQ8z45Ga
waonとかnanacoと言った店舗系のはその店を使うかどうかでしょ
waonは近くにイオンがなきゃ作る意味薄いし、nanacoはセブンかヨーカドーをよく使う人でないとだし
その店を使う人ならポイント的にメリットある
0203名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 12:25:53.38ID:xiG0Vpwc
>>187
10万も使わないならそもそもいらんだろうし、ApplePayのデザインなんてどーでもいいよ
まぁ、イオンのオーナーズ還元ありきで書いてしまったけど普通はそうじゃないか
配分ってのは分散するってことじゃなくて、還元がうまい提携にまとめるって意味ね
0210名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 15:39:32.57ID:MOKusZ1R
>>203
うーん。基本還元の0.5%で1000ポイント貯めるには10万の決済が必要で、
10万使うことを考えた時に0.5%の還元のクレカを全員が持とうとするかどうかって事ではないの。
オナカ還元含めりゃイオンの買い物前提でイオンカード使うのはありなんだけど、
還元率で考えたらイオン以外の買い物はしょっぱいし、
ちょっと前ならWAONを経由することで高還元になってたのも
大幅改悪で見る影もないし、
そうするとクレカ決済でときめき集めるより他クレカのポイント+WAON POINTカードの方が
還元受けられる人多くないかな。

あと、Apple Payのデザインがゴールドにならないのは
自社発行のカードフェイスが実カードと違うっていうのが
ユーザビリティ損ねてるとは思うよ。ステータス云々じゃなくて。

手持ちのカードでそうなるのはイオンゴールドカードセレクトと
ネットマイルカード(セディナ銀で表示される)くらいだし。
0211名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 16:37:16.61ID:sCDNVACN
WAON使えるのが田舎とか言ってるやつはまいばすけっとがない地域に住んでるのが
はっきりわかるスレだな
0212名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 16:51:40.36ID:d+ewiqwd
ポイント還元 手数料下げない会社のカード 対象外の方向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181111/k10011706741000.html
消費増税の際に導入が検討されている
キャッシュレス決済のポイント還元制度で
政府はクレジットカード各社に対し、
中小の小売店から徴収する手数料の
引き下げを求めていますが、要請に
応じることができない会社のカードは
ポイント還元の対象から外す方向で調整しています。
0213名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 16:55:35.94ID:Lmpy2jkN
NFC決済もうちっと普及してほしい。
現状、俺の住んでる地域で使えるのってローソンとマクドナルドしかない。
財布からクレカ減らしたい。
0214名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 17:17:47.28ID:Y17V3FvB
>>200
もはやそれは違う
nanacoもWAONもセブンイオン系でさえkyashやそれでチャージしたSuica以下
nanacoとWAONは収納代行や各種チャージでの使用がメインだよ
0215名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 17:40:01.77ID:jNq7RAoH
ポイント乞食的にはそうね
0217名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 17:58:59.74ID:PgCKnMD5
囲い込みを目的として発行しているものを
なんで値下げして他人に使えるようにするのよ
そもそもポイントでは誰もやりたがらんはず
0220名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/11(日) 21:19:27.66ID:FREsyvR4
>>210
阿呆なの?
日本代表クラスの阿呆なの?

> 基本還元の0.5%で1000ポイント貯めるには10万の決済が必要で、
0221名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/12(月) 09:02:18.73ID:ZcFGFp77
>>220
ああそうだね。日本代表クラスのアホで申し訳ない。
0.5%の還元率で1000ポイント貯めるには20万決済必要だわ。しかもイオンカードはこの還元率で都度計算。
0222名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/12(月) 09:13:11.74ID:/iDmt0sA
景気対策したいなら資本金、利益で中小が対象になるように減税すればいいのにねぇ。
0225名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:06.60ID:3NTe0e74
政府がクレカ会社に手数料下げさせ
クレカ会社は顧客の数%還元を下げたりやめたり
下げた分を用途限定だらけのポイントで還元し数年で終了
結局現状の数%バックが無くなる
こんなもんだろ
0226名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/12(月) 15:07:23.40ID:SilEhkYj
NFCって現状スマホで決済できないよね?
なんでこんなの推してる人がいるの?
FeliCaでいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況