X



トップページクレジット
1002コメント284KB

PayPay

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 12:16:56.82ID:XR+N7Bp0
アリペイ連携が収益の肝だから、日本では普及さえできれば勝ちなんだろうな。ヤフーペイだと外人に覚えてもらえないから。
既に貧乏な日本人を収益のアテにはしてないかと。
0426名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 13:01:45.21ID:fffL0mYf
電子マネーやVisaMasterが加盟店決済手数料が3.24%だし、Paypayが圧勝でしょ。
FeliCaやクレカとは勝負にならない
0431名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 14:42:19.26ID:XR+N7Bp0
圧勝というほど後発は甘くないが、クレカが手数料下げない限りはじわじわ押していくだろうな。コミケとかでも便利だろうし。
0432名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 14:48:09.97ID:+DalM1KL
>>426
QRは流行らないよ
加盟店の決済手数料は客側が気にすることはないし、そもそもアプリを立ち上げて画面出して店員に見せてスキャンさせて決済が面倒
カードかざすだけで決済できるインフラがある以上使う理由がない
カード決済よりも還元率が良ければ選択肢に入るけどそれも不可能
0436名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 15:09:11.10ID:fffL0mYf
>>432
分かってないなぁ
加盟店は損しないからPayPay試しに導入するでしょ?
そうしたら店はPayPay使えますって宣伝するでしょ?
そういう店が増えていったら客側も使ってみるかってなるでしょ
君はビジネスを理解してないね
0437名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 15:12:35.95ID:fffL0mYf
何故YahooがQRコード決済に熱心かと言えばリアル店舗でシェアの大部分を得たら、オンライン店舗も否応なしに大きなシェアを握ったQRコード決済を採用せざるを得なくなる。

リアル店舗は手数料タダでも、オンラインショップから手数料を徴収するだろう。楽天やAmazonがYahooに貢がないといけなくなるね。それが狙い
0440名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 15:26:21.88ID:kDGXeDwL
SNSでLINEが一人勝ちしたような事をQR事業でも各社狙ってるのさ。動くのはメッセージじゃなく金だから勝てばデカいぜ。
0441名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 15:36:03.97ID:fffL0mYf
電子マネーやクレジットカードの利用促進とは違うアプローチなんだよな。
日本のクレジット会社は消費者ばかりに還元したせいで普及拡大に失敗した。

paypayは店側に利用料タダの代わりに宣伝してもらう手法だろう。
ポイント還元よりこっちの方が訴求力、普及力が大きいと踏んだんだろう
0443名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 15:56:50.35ID:F40tYSA4
>>436
と思うかもしれないが、意外と損はしない無料ってだけじゃ普及しないのよ
そんなんで普及するならどんなサービスでも最初の数年無料にして市場支配できる

客側も同様で使ってみるかで使うのは極一部
そんな簡単に客が使うなら今頃駅ナカやコンビニではほとんど電子マネーになってるよ

まあひとつの攻める方針としては悪くないけどそれだけで普及させられるほど甘くはないよね
0444sage
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:30.40ID:sb3uhBlU
決済手数料無料っていっても3年間限定
何より支払いサイクルが遅いことが問題だな入金があるまで店から現金がなくなるのは小さい店には致命傷
0446名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 16:06:55.71ID:fffL0mYf
>>443
君はテレビ局のビジネスを否定してるだろw
スマホゲーだって入り口無料でガチャ大儲けしてんじゃんw
youtubeを始めとしたGoogleのサービスも無料だけど普及しましたね?
0448名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 16:20:40.21ID:F40tYSA4
>>446
それらのサービスって無料だけじゃなくて結局はユーザーのニーズがあったから成功したんだよ
何が言いたいかというと客にも店にも無料以外の何かが必要ってこと
無料というのはハードルを下げるけどそれを飛び越える一押しが必要で無料ってだけじゃ上手く行かない

あと関係ないけどスマホゲーは今開発費高騰で結構ヤバイらしいよ
0449sage
垢版 |
2018/10/23(火) 16:30:30.60ID:sb3uhBlU
<<445
中国人はいいけどそれ以外は日本に来てアプリ落として支払い設定して・・・
使うかな?

<<447
そうなの?規約に書かれた事を短時間で変えるとかフットワーク軽いな
0450名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 16:37:42.63ID:fffL0mYf
>>448
どこに行ってもPayPay使えますってポップが掛けられるようになってそれは一切利用促進に繋がらない!って言い張るつもりならこれ以上何も言うことはない
客にとってどこでも使える以上の便利さはない。店にとっては加盟店の多さは即ちマーケットのデカさであり、無料でそれに乗れるならそれ以上のメリットはない。
0452名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 17:02:02.84ID:w/2Ig+LN
まぁどんなサービスも最初は否定したがるやつは居る。まして5ちゃんは。

最初の一年はひたすら加盟店増やすんじゃないかな。
それでどこの店でも使えますってなった段階で消費者にポイントばら撒く。
これで爆発的に普及する。
0453名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 17:03:29.87ID:oi0Pp4CY
ファミマ全店で使えるようになるのは12月4日からなんだな
もらった千円は大事に残しておくわ
0456名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 18:14:11.59ID:w/2Ig+LN
禿の良いところは資金力勝負に持ち込んでカルテル状態になってるクレジットや電子マネー勢を一気に淘汰してくれそうなところかな。

電子マネーは皆が望んでた通り一つか二つくらいになるんじゃないか。PayPayに根こそぎシェア取られかねないから一気に統廃合が進むだろう
0459名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 18:35:27.23ID:G+Zsz7z6
電子マネーもポイントも永年多数乱立して共存してるし一つか二つになるなんて思えんし寡占状態はよくない
0460名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 18:39:41.67ID:q0oweEhr
これがクレカや電子マネーに勝る点をあげたるわ
通信販売だよ

クレカ決済は出来ても通販のようにカード番号打ち込んで決済できるところは限られてる
というかクレカ決済と、クレカ通販決済は別契約だからな

これはそれが簡単にできる
0462名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 18:43:10.35ID:6uZoGBq+
先の事なんて誰にも分からんし、単純に色々やってみてどれが使いやすいかだよ
この板に毒されていると見失いがちだが、みんながみんな
ポイントや特典に右往左往させられるような乞食ばかりではない
QRの系統も改善すべき所は多々ある
必要性と利便性のほどよいバランス
0463名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 18:45:50.75ID:w/2Ig+LN
PayPayが爆発的に普及しだしたら、電子マネー勢も当然危機感が出てくる。
電子マネー手数料高いから止めますって店が出てくるからな。
そうなると手数料下げざるを得なくなるし単独じゃやっていけなくなって合併する電子マネーも出てくるはず。
それは消費者には都合が良い。
0467名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 19:41:07.63ID:Kthjd2sq
独自の磁気式電子マネーを駆逐してくれるとありがたいな
あれのせいで非接触決済を全く入れない所あるし
0468名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 20:21:12.17ID:nRn4GqM3
QRコード決済はキャッシュレス社会への過渡期用で、一時的に流行るかもしれないが(げんに中国では大流行)後に廃れる運命にあると思う
キャッシュレス社会が進めばある程度高い手数料でも店は加盟するようになると思うし
0469名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 21:19:34.48ID:6Le4c9T1
クレカや電子マネーすら使えない個人商店みたいなとこにQRコード決済が普及してくれることを願う。

あとは、個人間送金できるようになれば、割り勘とか楽なんだけどな。
0470名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 21:24:51.65ID:o7O1Jbqt
QRコードは格安手数料で加盟店を囲う為の一過性の規格であるのはその通り
中国も近いうちにNFC決済に移行するだろうね。
ただ日本と違うのは既にAlipayとWechatpayが寡占してるので
手数料も店舗が受け入れやすい額になるであろうということ。

日本はこのままいけばQRコード決済がどんどん電子マネーから加盟店を奪っていくだろうから
どこかで電子マネーとQRコードと全面競争が始まるんじゃないかな。
今電子マネーはどのブランドも3.24%でほぼ固定されてるけどそれを維持するのは絶対無理。手数料が下げざるを得ないし統廃合は確実に起こる
0471名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/23(火) 23:15:32.83ID:It4YDvWW
>>423
あれは巨大な金のなる木である携帯電話事業がブルーオーシャンに近い状態で
目の前にぶら下がってたわけだから、勝算は相当あったはずだな
でも、ライバルひしめくパイパイの方は果たして思惑通りにいくのかねぇ
0473名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 00:49:40.42ID:emUk7OSb
>>416
「ヤフーで」

変な知識ある店員「クスクス、ヤフーマネーは使えませんよ」

余計なお世話な店員「クスクス、Tマネーですよね!」
0475名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 01:20:44.21ID:mbX2bDOL
使い勝手はどうしたって出してタッチするだけのものにはかなわないんだし
いつまでも餌バラ撒いて下駄履かせる事も出来まい
売ってるものが同じなら何か操作も面倒臭いから
今までの行きつけでいいじゃんって思われても仕方ない
まずはとにかくキャリアの店舗で店員を何時間も占領しているようなジジババでも
手軽に扱えるようにしないとダメ
0477名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 02:18:01.73ID:fhrOGGK5
今までのキャッシュレスじゃ広まんなかったからやるんだろ。こっちの方が便利とかじゃない。それじゃ導入しないんだから、してくれるものやろうってだけだろ。
0478名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 02:24:09.31ID:8SdzfxLx
Tペイに出来なかったのか
CDやDVDのレンタル事業も斜陽だし、ソフバンがカルチュアコンビニ買い取れよ
0479名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 07:06:26.94ID:+zHx9VDW
yahoo!マネーと結び付いているところが、イマイチ理解できない。
と言うか「yahoo!マネーって何?初めて聞いた」と言う人も多いはず。
0489名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 15:12:40.23ID:JvEVdbWP
>>478
なんで斜陽のどうしようもないとこを潰れる前に買い取らないかんの
しかも動画配信なんかソフトバンク系だけでもいくつもあるし
0490名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 18:33:45.18ID:60Wejuf7
孫「なぜQRコードがいいかというと、お店側の投資が殆どいらない。
QRコードのシールを貼るだけで実現できますので、店の数はほぼ無限大に広がる。従来のように高い専用端末を買って、インストールして、オペレーションコストを払って、手数料たくさん払ってという従来の古いモデルではなく、
新しくコストのかからない、素早く大きく広がるネットワークが作られるというふうに我々は思っております。」2019年3月期第1四半期決算説明会より。
0493名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 19:43:29.43ID:OI+9WS12
>>475
実際は店員のバーコードを読み取るのに時間かかるから
その間にアプリの起動なんて終わってるし
Felicaの優位性ってかなり限られてるけどね
0499名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 20:43:15.26ID:3I1CMyaf
いや、キャンペーン中なのもあって最近GoogleペイでQUICPayも使ってるんだが
正直あっちにはかなわないなと思った
電源すら入ってる必要ないから電池残量も気にする必要ないし
財布って何の話だい
0501名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:14.52ID:NTSVrRJh
店が容易に導入できない時点で、どのスマホでも使えない時点でキャッシュレスの手段としては主役にはなれないってのをいい加減学べよなぁ…

QRコード決済がFeliCa押しにとって面倒臭かろうと汎用性とコストが違いすぎる
FeliCaで三年でも決済手数料無料なんてキャンペーン見たことがない
0503名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:16.19ID:NTSVrRJh
iPhoneが発売される前からFeliCaはあったし、NFCもあった。

しかし中国で覇権握ったのは後発のスマホによるQRコード読み取り決済。

速いだけじゃ普及しないんだよ
0504名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 21:07:01.98ID:NTSVrRJh
>>502
順調に中国と同じ道を辿ってんじゃんw
中小店舗は手数料が高くて普及しない〜ってところに祭りの屋台でも導入できる手数料のサービスが来ましたね
0509名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 22:26:23.25ID:60Wejuf7
>>507
2018年4月〜2019年3月の一年を「2019年」の決算表記とするようだ。揚げ足とりたかったんだろうけどざんねんだったね。
0513名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 22:36:59.76ID:oTale/oW
>>503
中国は政府主導や偽札問題がある
日本と同列に考えてる無能ばっかで困るな
まぁ実際いつまでも流行らないからすぐ気づくだろうけど
0516名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/24(水) 22:48:27.49ID:ZZ0xbMub
中国でクレカ使おうとすると中国政府傘下の銀聯しか使えないが、国内外問わず1000元以上の決済は取引情報を監視するって発表があってから台頭してきたのがスマホ決済であって日本と事情が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況