X



トップページクレジット
1002コメント265KB

Google Pay Part.5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/11(木) 21:10:09.17ID:xxgftfz1
今日初めてセブンでQP決済した
なんか気持ち悪い音した

ANAプリからはカード払いと同じように
いつも通り利用明細メールが即時に来た
0857名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/11(木) 23:37:42.04ID:p3RQSsAh
nanaco/Edy/Suica/WAONは
おサイフケータイに元々登録してたのが自動的にGooglePlayでも使えるようになってたけど
QUICPayは別途登録が必要なの?
0858名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/11(木) 23:38:52.77ID:EAoztGcn
モバイルでKyash使いたいけど、Suica経由だと「物販」になるのが嫌なのでQUICPayに期待してたんだが、
今度は全部「QUICPay+」になってしまうんだな…
これだと明細が二重になりまくって汚いから、やっぱSuicaの方がいいな
0859名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/11(木) 23:53:22.30ID:+twBqDrQ
>>857
今までのおサイフケータイのQUICPayモバイルとは全然違うシステムを作った
今までのQUICPayモバイルは1台の携帯電話に1枚のカードのQUICPayしか登録できなかった
ところがGoogle PayのQUICPay+は複数のカードを登録できて、決済に使うカードを「メインカード」という名称で事前に選択しておく形式になっている
なので「Google PayのQUICPay+」としてつかうには別途登録が必要で、既に使用中のQUICPayモバイルはGoogle PayのQUICPay+利用開始とともに使えなくされる
0860名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 00:03:07.31ID:8peqKagq
他のアプリでQUICPay使ってると使えないので、事前に消しとくことが必要
QUICPayモバイルはGoogle PayでQUICPayの設定をすると登録が自動的に消える仕様だが、Twitterとかで検索すると失敗して消さなくなった人もいるっぽい
0863名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 00:24:23.36ID:wpLBZs9U
家電量販店で高額家電を買えば一発
他にはアパホテルに一週間泊まる
普通はスーパー、コンビニ、外食、ドラッグストア、ガススタ
あたりで消費すること考えるんじゃ?
0864>>120
垢版 |
2018/10/12(金) 00:49:46.41ID:600NzhI7
普通のquicpayはanaカード紐付けの場合anaカードプラスとして認識されたけど、googlepayのquicpayにanaカード紐付けた場合はどうなんですかねぇ
0870名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 02:02:10.52ID:JeT4UkGT
>>862
クリエイト株主なんよ…
優待券ですら消化仕切れてない

>>863
家電いけるか!
うちの家電まだ元気だし、まだ何も思い付かんが、考えてみるわ

>>868
だよなぁ
0872名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 02:18:08.88ID:AsI1Txee
画面ロックしてなくてもQUICPay使えちゃうのが不安。
端末落としたら終わりだね。
JCBも保証してくれないし。
0874名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 06:11:41.76ID:QcpNYABo
>>872
別に落としたり盗まれたりしなくとも、小型無音の読取機を決済状態にして、
満員電車で近づかれただけでアウト
結構被害でてるのに、非接触型普及期は報道を控えてるらしい
0876名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 06:23:39.94ID:MjKzBraB
このアプリNFC使うサービスには対応してないくせに
設定でNFCをオフにするとイチイチNFCをオンにしてくださいって出るの鬱陶しいな

登録してる支払方法見て判断してほしいわ
0890名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 08:40:14.84ID:19QnKzWm
>>884
セブンでも遅いよ
QUICPayの先の問題だと思うよ
QUICPayに紐付けてるカードは何?

QUICPay→JCBクレカなら遅くないかもしれない
QUICPay→kyash→チャージクレカは遅い
通信的にもそう思う

そもそもkyash使う人はQUICPay使う必要がない
GooglePayモバイルSuicaにkyashからチャージしてそれを使えば還元率は同等以上なんだから
kyashの人は飽きたらそうなると思う
0895名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 09:00:10.47ID:Ch/+y+Ag
電子マネースリは手口的に満員電車の中でSuica系しか狙えなくね?
街なかですれ違いざまとか効率悪すぎて悪人もやらないだろう
0896名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 09:08:27.33ID:Xso/uqwj
>>887
iPhone XS/XS MAXは電源切れても、
予備電源モードでSuicaだけは使えるようになった
0897名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 09:10:20.34ID:KYWAFqi8
これ使う度に起動しないといけないのか
不便だから年中キャンペーンやらないと
流行らないね
0898名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 09:12:07.28ID:Xso/uqwj
>>887
auWalletプリカ→applepay→QUICPay+→MasterCardコンタクトレス
dカードプリカ→applepay→iD
Kyash→googlepay→QUICPay+

こういうこと?
0899名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 09:13:17.60ID:YP4Mv2Qq
>>897
何のこと言ってんの?
0900名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 09:48:16.82ID:iP7EbKla
>>898
話の流れは良く分からんがAppleの場合
FeliCa決済とクレカコンタクトレスは並存なので
その例でいくと
auWalletプリカ→applepay→QUICPay+
auWalletプリカ→applepay→MasterCardコンタクトレス
dカードプリカ→applepay→iD
dカードプリカ→applepay→MasterCardコンタクトレス
だね
Google Payもそうなるんじゃないの
0903846
垢版 |
2018/10/12(金) 10:17:31.19ID:0cOHe0dd
レベル低い乞食で誠にすまないが、1つの端末で自分と家族のカードをGoogle Payに登録してる奴おらん??

マルチユーザー機能に対応してないとダメなのか、そもそもGoogle PayというかFeliCaはマルチユーザーで
共有することができないのか、マルチユーザー機能の対応有無に拘わらず名義の違いを乗り越えて登録できちゃうのか、
ぜんぜん分からん。

iPhoneだと違う名義のカードをApple Payで共有させることは基本的にできないんだけど・・・。
0905名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 10:43:31.45ID:wpLBZs9U
>>877
米やビール類もまとめて買っておけばスーパーでも結構使えるな
スーパーのビール高いと言うなら、
第3だけどお勧めはイオンPBのバーリアルw
国内大手KIRIN製造なのにネットで買える
韓国ベトナムあたりの激安第3より安い
0909名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 11:19:49.72ID:a8SmBUoz
>>866
セブンイレブンでギフトカードをグイッペ
Amazonでサイト経由で購入(ギフトカードプラスJCBカード)

あんま意味ないな
0910名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:05.87ID:QcpNYABo
どっちにしろ、電源オフでも使えて便利〜とか言ってる場合じゃない
近付けるだけで決済されるセキュリティ無視の裸の財布持ち歩いてる意識は持っておくべき
プリペイドならまだしも、google payのようなポストペイだと天井も高いぞ
0911名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 11:26:26.12ID:YP4Mv2Qq
Google Payで補償が受けられないソースってどこ?
0914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 11:41:54.04ID:YP4Mv2Qq
「Google Payトークンサービス」モバイルペイメント規定
第15条(本件モバイル端末の紛失、盗難)
本件モバイル端末の紛失、盗難等により、他人に本サービスを利用された場合には、その利用代金は本会員の負担とします。この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。

会員規約(個人用)
第40条(カードの紛失、盗難による責任の区分)
2. 第 1 項にかかわらず、会員が紛失、盗難の事実を速やかに当社または JCB に届け出るとともに所轄の警察 署へ届け出、かつ当社または JCB の請求により所定の紛失、盗難届を当社または JCB に提出した場合、
当社は、本会員に対して当社または JCB が届け出を受けた日の 60 日前以降のカードの利用代金の支払債務を免除します。

あったわ
QUICPayモバイルは補償するのに何この違い
0916名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 11:49:42.08ID:Z+6IgSe8
>>910
本来カードタイプがそのように出来ていて
それでなんの問題もないのに
スマホにのせたらセキュリティとか言い出すのがおかしい
いちいちセキュリティなんかつけたら不便なだけの本末転倒
0917名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 11:55:35.76ID:0cOHe0dd
>>916
補償があればなー。JCBの規約上、Apple PayもGoogle Payと同様、端末紛失時の不正利用分は
利用者持ちになってるけど、指紋認証 or 顔認証 or 数字6桁以上のパスコード認証が必要だから
不正利用リスクが低い。

Google Payは利用時の認証いらないおサイフケータイのプラットフォームに乗っかっちゃったせいで
不正利用リスクを抑えるためにはいちいちICカードロックのオンオフが必要になるから、結果的に
Apple Payよりも使い勝手が悪くなる・・・。

もちろん端末なんて紛失しないぜって自信のある奴にとってはApple Payよりも便利なんだろうけどなぁw
0926名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:38.59ID:7/E207GW
>>924
おめ
0929名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 12:44:35.35ID:uO4HWE/+
結局QPでくじ引けるの?
タイムラグとかあるからわからんが
なんとなく回数的に引けてる気がするんだけど
0931名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 12:47:31.84ID:/6qyVz3k
>>914
15条には不正利用されても責任取らねえよって書いてるけど
40条のほうには速やかにJCBに届け出したら免除って書いてるから
一応大丈夫なんじゃないの?
0936名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 13:17:10.29ID:0cOHe0dd
>>931
15条後段で「この場合、会員規約(カードの紛失、盗難による責任の区分)第2項の適用はありません。」
って書いてあるから40条2項は適用されない。

誰か複数ユーザープロファイル時のGoogle Pay経由のQUICPayの挙動について実験した人いない??
Google Pay経由でQUICPay10枚まで登録できるみたいだが、マルチユーザーの場合、
10枚×ユーザー数ぶん登録できるってことでいいのかね・・・。FeliCaチップのブロックの消費量も
関係してくるけど、Google Payの場合は1枚分のQUICPayの領域しか使わないっていうこと
でいいんだろうか・・・。
0939名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:12.26ID:YUTtRYcz
kyash経由でクレカ決済はちょっと許容できないくらい遅いな
QUICPay自体遅いからそこにkyashの決済挟むからしょうがないんだろうけど
0940名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:52.78ID:0cOHe0dd
>>938
指紋認証、顔認証 or 数字6桁以上のパスコード認証を義務づけてるApple Payと端末が
あれば利用できちゃうGoogle Payの違いが響きそうだが・・・。

たとえば、三井住友カードとかApple Payの場合、「暗証番号の入力を伴う取引」に準じて
整理してるみたいだけど、利用時の認証が不要なGoogle Payの場合どうするんだろうな・・・。

>第14条(会員保障制度)
>Apple Pay対応デバイスまたはApple Pay会員情報の紛失・盗難等により第三者に
>Apple Pay若しくはApple Pay会員情報を不正利用された場合であっても、当該利用
>を会員規約等の会員保障制度に定める「暗証番号の入力を伴う取引」に準ずる利用
>とみなすものとし、当社は損害をてん補いたしません。但し、Apple Payの利用に
>あたり必要な本人確認情報の管理について、Apple Pay利用者に故意または過失がないと
>当社が認めた場合はこの限りではありません。
0943名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 13:52:22.46ID:0cOHe0dd
明日の泥機入手を前にGoogle Pay予習してるんだが、Apple Payのモバスイと同じメールアドレス
でGoogle PayでもSuica作るとどういう挙動になるのか、ググっても全然情報拾えないわ・・・。

一昔前まではググれば有用な情報あったのにアフィのせいで単なるヲタがウェブページする熱意を
失ってるのか、陳腐な情報しか引っかからないという・・・。
0944名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 13:56:43.22ID:uBfi2VWh
>>941
おめで
0945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 14:03:32.78ID:ky9nOL12
>>903
関係無いけどANAプリを登録したら名前が違うって表示されたから
使えないって事は無かったけど
多少のチェックはしてる見たい
0947名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 14:17:04.81ID:0cOHe0dd
>>945
なるほど。

アイドルヲタっぽいやつの↓おツイートによれば、Apple Payのモバスイと同じメールアドレス
でGoogle Pay Suicaを作るのは無理っぽいんだな。Apple PayのアドレスはメインのGメール
アドレスだから、いちいちアカウント切り替える手間避けるためには今度の泥機では別のメール
アドレス使わなきゃならんっぽいな・・・不便すぎるわ。

>アップルペイとGoogleペイのSuicaは同じメールアドレスでは使えないか。
0949名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 15:07:55.33ID:bsRnTEr9
>>903
よくわからんがgoogle payの設定の中にプロファイルって設定があって、支払い者の住所とか名前とか切り替えられる

前海外すんでたとき海外の住所をそれでいれてた
0950名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/12(金) 15:13:12.87ID:Yq5nl2HI
なんで電子マネーが知らぬ間に盗み取られるなんていうガセネタを書き込む奴がいるんだ?
電子マネーを盗んで自分の手元に「お金」として手に入れるには、
そのドロボウ自身が「電子マネー加盟店」として契約する必要があるんだぞw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況