X



トップページクレジット
1002コメント281KB

【2%】Kyash★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/05(水) 23:22:16.05ID:wTTddPqA
https://kyash.co/

他のVisa/Mastercardを登録することで使えるVISAバーチャルカードです。請求は登録したカードに上がります。
また、送金を受けることも出来、その場合はKyash口座に充当。残高は次回のVISAバーチャルカード決済やリアルカード、Googlepay(夏対応予定)で使えます。

「Kyash」実店舗での決済強化に向けリアルカード発行開始 全国のVisa加盟店で利用可能に 〜決済に対して業界最高水準の2%還元〜

株式会社 Kyash(本社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一、以下 Kyash)は、実店舗で「Kyash」の利用機会をさらに広げるため、Google Pay対応に続き、このたびリアルカードを発行します。
リアルカードを使うことで「Kyash」の残高を、全国のVisa 加盟店で利用できるようになります。また、リアルカード発行に伴い、Kyashユーザーへのインセンティブとして、決済金額に対して2%還元を行います。

前スレ
【2%】Kyash★6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1530257029/
【2%】Kyash★7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1531111055/
【2%】Kyash★8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1533007234/
【2%】Kyash★9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1534030281/
【2%】Kyash★10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1535065931/
0682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 15:48:18.66ID:bPtP0/GQ
私のじゃなく身内の話だけど、6月下旬にリアルカードの申請したのに8月下旬になっても届かないと思って問い合わせたら住所合ってるのに返送されたらしい。
ちなみに問い合わせから毎回1週間ほど返信に時間がかかっている。
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 17:04:56.16ID:5RsQg8KF
>>668
ビッグデータ収集の経費って考えたらしっくりくるな
サービス開始から1年半経過した様だが、満足な収集ができるまでは改悪はなさそうだ
0689名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 18:22:08.96ID:oKPq1sgB
某駅とか、別にお前の行動範囲なんて興味ないんだから晒せよw
ちなみに俺は渋谷駅と蒲田駅で使えなかったわ
0695名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 19:56:30.58ID:58hACvrB
マクドのレジなんかだとカードリーダーの奥がスペースなくてちょっと斜めの状態でスライドしてしまうとすぐエラーになるな
他のカードはちゃんと認識してくれる
0696名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 19:58:19.63ID:Pxa+Lx1q
新橋駅もダメ
0702名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:11:48.52ID:6Zkkmb9Z
>>677
阿呆が必死に気にしてるが、利用者はプリペイドのポイントを使用しただけで加盟店に対する債務は無いから
ユーザーのポイント利用に対して加盟店に支払いするのはKyash
0703名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:19:21.97ID:6yqaMWy+
>>702
立替払いを重畳的債務引受けじゃなくて免責的債務引受けとして捉えればそうなるかも
しんないけど、たぶんギリギリ詰めると重畳的債務引受けってことになると思うんだよね。

クレカ会社が倒産することは今までなかったからあんま議論されてなくて確立した考え方
もないんだと思うが。

ま、VISAの決済システムの信用にもかかわってくることとだから、サブライセンス供与元の
すみしんライフが尻ぬぐいして、本来は利用者にすみしんライフが求償できるところ、求償
しないで済ませるっていうのが現実的かね。

すみしんライフが利用者に求償してきたら利用者はチャージ元のクレカ会社とすみしんライフの
両方にKyashがデフォった代金相当額を払わなきゃいけなくなって二重払いを余儀なくされる。
0704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:21:08.41ID:6yqaMWy+
ま、重畳的債務引き受けと免責的債務引き受けの違いも分からない阿呆には高尚すぎて
ついて行けないと思うから、無理しなくていいよw
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:30:02.02ID:jee+bM2x
また法律知ったかぶりくんか。もう6月にやって十分だろw

43名無しさん@ご利用は計画的に2018/06/15(金) 01:47:17.31ID:lvhUAbq6>>110
ま、重畳的債務引受と免責的債務引受って言葉も聞いたことないような無知蒙昧の輩には
理解できないと思うがw
0706名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:32:12.27ID:IP469J6r
kyashはクレジットカード会社じゃなくてただのプリペイドカード会社だろ
図書カードやクオカードの運営会社が破綻したら利用者に請求がくる、レベルの与太話して何がしたいの?
0711名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:43:42.05ID:6yqaMWy+
>>706
ブランドプリペだからクレカと同じ法的構成になるでしょ。じゃなきゃ、加盟店が
プリペ発行会社の信用力をいちいちチェックしないといけなくなるし。

図書カードNEXTとかクオカードは、昔の図書券とかと同様、現金に代えて有価証券で
支払ったのと同じような位置づけだから、カードで支払った時点で債務消滅すると
考えるべきだけど、クレカ(ブランドプリペも同じ)の場合は立替払いだから、立替払い
について重畳的債務引受け構成をとると、加盟店はクレカ会社がアクワイアラー通じて
代金立替払いしてくれるかぎりにおいて利用者に直接請求することはないけど、クレカ会社に
立替払い拒否されたら、利用者に直接請求できることになる。
0713名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 21:46:11.52ID:6yqaMWy+
>>705
そのときも誰もついてこれなかったからな。

カンムあたりが潰れてくれると、議論が深まって先例ができていいんだけどねw
0717名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 22:16:26.27ID:bBsDw1J0
>>711
どうして加盟店がプリペイドカードの発行会社の信用力をチェックする必要があるんだよ
まさか加盟店が○○VISAや××VISAといった個別のクレジットカードを審査してると思ってるのか?
そこを審査するのはVISAやJCBといったブランドだぞ
それはクレジット、デビット、プリペイドのどれでも変わらない
0722名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 22:49:00.45ID:YOcZ23ks
コンタクトレス対応しないだろうけど期待してるぞ
0728名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 23:20:51.93ID:aYfHSmaV
>>717
つまり、図書カードとかの場合、イシュアーに対して未請求の債権持ってる加盟店はイシュアーの信用リスクに晒されてるのに対し、
クレジットやブランドプリペの場合、加盟店はイシュアーのクレジットリスクから隔離されてるわけだよね。

だから図書カードとかとブランドプリペイドを同列に論じる>>706はおかしいってこと。
0729名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 23:25:48.20ID:aYfHSmaV
>>715
加盟店、アクワイアラー、国際ブランド、イシュアーの間でみれば、クレカもブランドプリペもほぼ同じ法律構成じゃなきゃおかしいでしょ。
ブランドプリペだけ特別扱いする加盟店契約なんてないんだからさ。

イシュアーと利用者の関係がクレカとブランドプリペでは違うだけ。で、イシュアーが倒産した場合の処理は
イシュアーと利用者との間の法律関係だけで決まるわけじゃなくてむしろ重畳的債務引受けなのか免責的債務引受け
なのか、サブライセンス供与元がイシュアーに代わって弁済した場合に利用者に求償できるか、とか
そういう類の問題は加盟店、アクワイアラー、国際ブランド、イシュアーの間の取り決めや慣行によるから
クレカと同様の処理にならないとおかしい。
0731名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 23:53:59.31ID:mm3N/xv3
クレジットカード登録してユーザ間送金したら
送金した金額がクレジットカード会社に請求されるの?
0734名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 00:20:58.94ID:+m5RRnfN
>>733
図書カードとかとは違うっていう意味において、だからね。

加盟店に対してアクワイアラーを通じて代金が立替払いされるまで、
加盟店が利用者に対する債権を持ち続けるかどうかっていうのはまた別の問題。
仮に持ち続けるとしたら、たとえばサブライセンス供与元が尻ぬぐいした場合、
加盟店の利用者に対する代金債権がサブライセンス供与元に代位によって移転する
から、利用者はサブライセンス供与元から求償される可能性がある。

少なくとも加盟店が利用者に対する債権の消滅時期について確立した見解はない
はずだから、理論的には↑の可能性は誰も否定できない。実際にサブライセンス供与元が
求償してくるかどうかはともかく。

Kyashに「万が一貴社が倒産した場合、加盟店での利用分についてKyash利用者が負担
しなければならない可能性はありますか」って聞いてみるといいw ノーとは言えないはず。
0735名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 00:23:50.06ID:074FiZXg
発行元が倒産したら利用者に優先的に残高を戻すことになっているくらい消費者保護にうるさい制度なのに利用者に請求がくるわけねーだろ
ちゃんと資金決済法を読めっての
0737名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 00:32:56.89ID:KC2Txtvj
企業規模的な違いもあるかもね。小規模のベンチャーと大手の違い。

大手だと「これだけリソース突っ込んで1億しか利益出せないの?
他事業なら10億稼げたでしょ?バカなの?無能なの?」と言われるとしても、

小規模のベンチャーなら、1千万も利益出せれば大成功、
最悪利益ゼロのトントンでも、「kyashでおなじみの(株)○○」と名が通り、
継続的な実績を積み重ねられれば、今後の他事業への展開でくそ有利。
実際、数ヶ月前までは誰も知らねえよという会社が、
今では知る人は知ってる程度の知名度と信用を得るに至ってる訳だし。
0741名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 02:28:07.35ID:4m5VJ+BJ
加盟店はイシュアーに対してじゃなくてアクワイアラーに対して請求するのに
アクワイアラーが加盟店の正当な請求を拒否することなんてできるのか?
0742名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 02:32:26.73ID:+m5RRnfN
>>740
発行者と利用者の関係は前払式支払手段だからnanacoとかSuicaと同じだけど、
ブランドプリペだから加盟店─発行者の関係とか加盟店─利用者の関係とかはクレカと同じ。
0743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 04:42:00.30ID:yg5NirC+
そもそも普通のクレカでも加盟店への支払いの前にユーザーがカード会社に支払ってる状態なんていくらでもあるし
0745名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 05:58:04.82ID:o28Eivst
通販専用やアプリの継続使用料とかにしか使わないので使用直前に必要額分しかチャージしてない
端数残高は少しだけ
会社ポシャっても少額残金損するだけだから気にしない
0746名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 06:54:36.57ID:eeuUsnFP
銀行口座に紐付いてるデビットカード登録してオートチャージ初めて利用したんだが引き落としされる金額より多いんだが初回だけオーソリ分つくのかね?
0748名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 09:16:44.96ID:A+c9jxG/
なんでプリペイドの利用者が債務者だと思ってる馬鹿がいるんだ
プリペイドの利用者は債権者で債務の取り立てとしてサービスや物品の対価を受け取るだけだ
根本的なことを全く理解してない馬鹿がゴチャゴチャ能書きたれてんじゃねぇよ
0751名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 10:36:03.39ID:+m5RRnfN
>>743
普通のクレカの場合、イシュアーの信用リスクが低いから問題にならない。

>>745
いや、ブランドプリペが乗っかってるクレカ決済の仕組みは立替払いだから、
立替払いが免責的債務引受けじゃなくて単なる重畳的債務引受けだとすれば、
加盟店はアクワイアラーに対する債権と利用者に対する債権を重畳的に持ってる
ことになって、Kyashがアクワイアラーを通じて加盟店に立替払いしないと、
加盟店は利用者に対する債権を行使できることになる。

実際には、Kyashが倒産すれば、サブライセンス供与元がアクワイアラーを通じて
加盟店に立替払いを行うだろうから、サブライセンス供与元が代位で加盟店の利用者
に対する債権を取得することになるから、少なくとも理論的には利用者がサブライセンス
供与元から請求を受ける可能性は否定できない。

>>748
利用者の債権はあくまでもKyashに対してのものだからね。Kyashが倒産すればあんまり
弁済期待できない。
0757名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 12:11:16.92ID:GYH/B3Ey
セブンデビットをセブンで使ってたのだがkyashで支払う方が還元率高いことに今頃気づいた
なぜならデビットは1.5%
0761名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 13:21:35.41ID:iQ+TjISH
>>753
立替払いが重畳的債務引受けにすぎなければ、残高だけじゃなくて、
Kyashが立替払いを完了しないまま倒産すると、元々の加盟店の利用者に対する債権が行使可能になっちゃうから
遡って1〜2ヶ月間の利用分について損失が生じる可能性がある。

>>758
加盟店を利用するってことは加盟店との間で契約締結してるってことなんだが。
で、加盟店の利用者に対する代金債権は、代位弁済があれば、代位弁済者に移転する。
0762名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 15:09:47.21ID:qtXkiO3H
>>757
横からですが質問です
kyashデビューしようと考えているのですが、セブンデビット紐付けでkyashで払うと3.5になるのでしょうか?
他のデビットカードの還元もつきます?
0766名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 16:06:55.24ID:YS1JHJUb
GMOあおぞらとkyash合わせて3パーや!
0775名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 17:45:57.88ID:pwjeLIXN
>>773
ついてるよ
0776名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 18:03:22.81ID:n0+Jv9b2
でもあのデカデカと書いてる楽天銀行の券面どうにかならんのだろうか
kyashチャージ専用なら気にならんかもな
0777名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 18:13:59.81ID:sLhgtfWY
ダサい楽天のカード出すよりは無名のKYASHの方がマシかもな
IC無いペラペラのせいでジロジロ見られる時もあるけど
0779名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 18:25:00.36ID:U1WLWkQw
>>778
還元率どこもそんな変わらんからプリペイド電子マネーチャージがポイント付与対象か確認することを忘れてはならんぞ
0780名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 18:32:19.59ID:+boq99Tw
>>779
なるほどです
Sony Bank WALLETを考えていたのですが、調べてみます、先に教えて貰えて助かりました、ありがとうございます
0781名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/20(木) 18:35:53.31ID:fYUmZXnb
>>778
デビットで選ぶならこの3つ辺りかな

1% 楽天VISAデビット(年会費 2,160円)
0.6% SBIデビット(年会費無料)
0.5% Sony Bank Wallet(年会費無料)

楽天VISAデビットは年会費あるけど
年間利用額が多いならSBIやソニーより得かも

ソニーは現金でキャッシュバックされる点がいい

SBIはたまに還元が上がるキャンペーンをやることがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況