X



トップページクレジット
1002コメント412KB
KSC・CIC・JICC 信用情報開示スレ96(再)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/11(土) 10:55:07.12ID:w982yPpL
スレ落ちのため再建
−−−
とにかく開示!! これ重要。 開示してないのに開示はどうなるか?の質問はやめましょう。
時効の援用はできるか、審査はどうなるか、可決するか、の質問はスレ違い。
質問前にテンプレはよく読むこと。

■KSC(全銀協:全国銀行個人信用情報センター)
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
※郵送開示のみ。窓口での開示は2011年8月31日をもって終了。

■CIC(シー・アイ・シー)
http://www.cic.co.jp/

■JICC(日本信用情報機構)
http://www.jicc.co.jp/
http://www.jicc.co.jp/m(モバイル)

2009.4.1 テラネットとFCBJ(全情連:全国信用情報センター連合会)と統合
2009.8.1 CCBと合併
http://www.jicc.co.jp/vcms_lf/JIC_CCB_gappei.pdf
http://www.jicc.co.jp/vcms_lf/090801detaikou.pdf

■開示見本
CIC https://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kaijimikata.pdf
JICC https://www.jicc.co.jp/vcms_lf/kaiji-DM.pdf
KSC http://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/pcic/open/kaiji_viewpoint.pdf

隠れ情報に要注意。開示情報が白くてもブラック情報が隠れているかも。
CICでは契約に使った電話番号をすべて書く。CICだけの開示で安心しない。
当スレ的には、KSC−JICC−CICの順で開示を推奨。

前スレ
KSC・CIC・JICC 信用情報開示スレ96
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1532006324/l50
0228名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 15:57:49.89ID:n2cD799n
どこかで22000未払いになってないか?

毎月43000の支払が前月22000+今月21000になってて、今月分が22000不足してる感じ?
0230名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 16:18:23.83ID:3j5FmrJX
>>225
最終的には聞くしかないやろ
0231名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 16:21:50.19ID:zjLjr7ev
>>225
任意整理とか再生をした後の解決した額での請求だということはないか?
それは別としても、普通に遅れてるんだよな。
だったら変な付き方が出てもしょうがない。
きちんと遅れずに払って、それではじめて文句が言える。遅れてA付きたいの?
0232名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 17:47:20.03ID:rX2fsGzd
みなさんありがとうございます。
まず、キャッシングはしていません。
今回、任意整理しようと開示してみたら
そんな表示になっていました。
毎月21000円の請求額でその金額を払っています。
キャッシングではありませんが、ショッピングリボです。
それが関係あるのかもしれませんね?
ありがとうございます。
0234226
垢版 |
2018/09/11(火) 22:19:52.90ID:m8bO4YT3
>>232
想像だけど、21,000円の支払いが遅れてるから請求額が倍額の42,000円+遅延損害金=43,000円と表示されてるのかもしれないね
0235名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 22:41:04.01ID:m8bO4YT3
>>234
連投で申し訳ないけど、そもそも質問の時点でおかしいから
請求額が43,000円なのか21,000円なのか分からなくなってる

>CIC開示したら請求額が43千円支払額21千円で
>遅れてはいるものの請求額通りに払っています
0236名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 22:53:13.41ID:BHcUR7uI
>>233
これが正解な気がする
0237名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 23:29:58.15ID:i9UNfuoO
なるほど、納得がいきました。
詳しくありがとうございました!
0238名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/11(火) 23:37:45.14ID:i9UNfuoO
連投すみません。
実際の請求額は21000円でした。
で、21000円払っていますが開示した
先では請求額が43000円になっていたという事です。

多分 >>233さんのいう通りだと思います。
0241名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 11:23:25.26ID:Udt8IYjp
神田よりはええな。駅からの距離によるが
0243名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 13:30:31.30ID:OuaKbAPr
>>240 >>241 >>242
入谷方面で 少し遠いが
今のビルが限界金融サラ金より酷い雑居ビルだったから
東京でオフィスビルNo.1の住友不動産のビルに転居だから良かったんじゃね?
今のビルだと、若い女性なんて働きたいと思わないだろ。
だからCICみたいに若い女性職員も見たことない。
0244名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 14:48:38.84ID:XYJ+QKcB
>>243
窓口と事務所別ビルじゃなかったっけ?確かに自分が行ったときは中年女性だっ気がするが、来客がほとんどないのもあって丁寧に対応してもらったので悪いイメージはないかな。

CICのお渡し窓口のドンみたいな老年女性いつまでいるんだろな…
0245名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 16:40:40.51ID:EHYQr4Ty
開示したら15年前のサラ金の残高が数万円残ってるみたいなのが出てきたんだけど、そんなことあるのだろうか?
15年前に任意整理して綺麗にしたつもりだったのに、まさか払い忘れていたとかさ
サラ金なら普通は催促してくるよね
まあ一度問い合わせてみるけど、残ってると言われたらすぐ払える額なのがイヤらしいわ
0249名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/12(水) 18:38:04.50ID:EHYQr4Ty
>>248
自分で載ってたサラ金会社に問い合わせる前にcicやjiccに調査依頼ですか
時間と手間がかかるけど、この手順には何か意味があるということですね
0252名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/13(木) 09:44:51.23ID:l0A0YoQ0
そのカード会社の返済状況は 全く問題ないが
少しずつだが、勝手に3ヶ月に1回ぐらいS限度枠を上げてくる会社がある。

でも その会社はCICとJlCCに全く途上与信というか照会かけてる形跡が見られない。
そのカードは持ってから1年半経つが 何で俺の信用を視て判断してるんだろう?
自社の、クレヒスと利用状況だけで判断してるんだろうか?
それとも信用情報機関は、裏のネットワークで繋がりあるんだろうか?
0255名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/13(木) 11:47:19.31ID:TSnuNOMB
>>252
実際に増枠があってしばらくしないと途上与信の記載が上がってこない、ということはある。
そのほかに、枠を二段階に設定していて、例えば極度枠70万を与信しておいて、実枠は30から始まって徐々に
上げていくタイプ。極度枠を上げるなら途上与信が必要になるが、極度枠内の枠上げは途上与信が必要が無いという方法。
(CIC開示にある極度枠の意味ではなく、社内での極度枠)
そのほか割賦販売法の例外での増枠は与信を簡易にできるから、直近途上与信の情報を流用して、ということが
可能なのかもしれない。割賦販売法施行規則でも即時途上与信させるような条文になってないが、調査することは前提になっている。

でもそれって昔のマジカルの話しでしょ? いまどき割賦販売法準拠でやってると、いくら例外使っても三ヶ月ごと全く途上与信無しで
増枠はできないし、実際マジカルでもやってないと思うけど。
0256名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/13(木) 14:19:46.05ID:l0A0YoQ0
>>255
>でもそれって昔のマジカルの話しでしょ? 

違う AEON
ただ3ヶ月ごと増額 と書いたが
まぁ、1年2ヶ月ほど ずーと増額せずに来て いきなり20万円増額、そして3ヶ月後に更に10万円増額しただけ。

ちなみに、こっちからは全く希望を出してない。
100万単位で上がると 他のカード会社がどう思うか?という面からもアリガタ迷惑だが、10万単位なら害にも益にもならないから放置してる。
0257名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/13(木) 15:56:01.97ID:TSnuNOMB
>>256
それだとほぼ単発みたいなもんだし、20と10の増枠なんだから完全に例外扱いの額。
イオンは独自解釈よくかますところなんで、気にするほどのことじゃない。
それとイオンは記載が出るのが、後付けしてるのかってくらい遅いことがある。
0258名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/13(木) 19:13:41.69ID:iHiyRJu+
10年前に消費者金融数社を踏倒しました
金返せの手紙も無くなりのほほんと生活しておりましたところ
時効だろうかなとKSC、CIC、JICCに開示請求すると情報なしとの結果で
ようやく美しい体になったのだと嬉しかったです
しかしつい先日、お久しぶりぶり10年ぶり?に督促状が届きました
住所を転々としてるのに何故住所を知ってるんだよと思い
手紙を読んでみると
借金は踏み倒せませんよって書いてました ( ┰_┰) シクシク
KSC、CIC、JICCに開示請求しても情報なかったのですが
督促状が来た時点で消えた情報も再度掲載されてしまったのでしょうか?
情報が載るときは借金した瞬間だけですよね?ね?
0259名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/13(木) 19:50:23.87ID:o/ICHY/b
>>258
開示請求しても、特に住所転々としている場合 情報は機関にあるのだけれど開示には出てこない
ということはそこそこ起きる。開示漏れというやつ。つまり照会側には出ているかもしれない、という可能性。
開示側にでも出てきてしまう復活掲載が無いとは言わないが、債権者には債務者を探る探偵みたい
な専門会社を持っているところもあるし、調査手法もあるようなので、信用情報機関が情報の
モトであるとは断言できない。
ちょっと前のこのスレで話題になったが、最近のクレカの規約では、役所の情報を使って探りますよ
みたいな条項も出てきている。
なおこのスレでは踏み倒す方法、逃げる方法などには触れられないので、そういうやりとりを
したかったら借金板あたりでお願いします。
0260名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/14(金) 14:52:14.02ID:rCf74C4L
>>258
情報が載るのは、契約してから、契約が終了して保有期限が来るまで残る。
支払いの遅れがあろうがなかろうが載る。借金した瞬間だけなわけがない。

あと三機関に情報がないのは、債権がすでに債権回収会社に移管されてるからでは?
債権回収会社が三機関に加盟してなければ、情報はない。借金があることには変わらないけど。

信用情報的には、CICだと、債権回収会社に移管されて契約が完了。そこから5年残る。
踏み倒したのが10年前とのことなので、情報は消えてるのでは?
0261名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/14(金) 17:56:17.75ID:owhxln/u
>>258
電話番号なり住所なりで漏れがあると出てこないよ
個人情報保護の観点からかなり厳しくなってる
クレジット会社は類似検索できるのにね

連絡が来てる以上信用情報は残ってるだろうね
恐らく延滞を連打されてる
ドンマイ
0262名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/14(金) 21:23:22.31ID:l54cPtjz
>>258
現住所で開示したから登録データがその住所情報に更新された
だから業者が照会すれば開示に使った今の住所が表示される
開示して表示されなかったのは開示漏れでデータはしっかり残っているパターン

逃げられませんぜ
借りた金は返しましょう
0263名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/14(金) 23:15:04.89ID:48w/T2is
>>262
例えばCICの開示申込書に、現住所書いて開示したら、信用情報の住所が、新住所に更新されるってこと??

それはないわ。
0264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 00:06:55.93ID:T1x20y+n
それはないな。典型的なデマ。
開示の利用規約で、本開示請求で当社が取得する個人情報の利用目的が定められているが、
開示そのもの、開示のため本人確認、開示請求者からの調査依頼・問い合わせ、本人申告、
開示の事実の通知、統計にしか使わないと書かれている。信用情報として登録されていたら
大問題になる。
0265名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 10:58:25.52ID:8VNG0QkU
>>263
提供された信用情報そのものは更新されないから旧住所のまま。
但し開示請求があったという情報は、現住所で登録される。

この開示したという情報が信用情報として第三者の開示で提供されるのかどうかは別問題。

>>264
情報として登録しないなら、信用情報に記載された住所と一致しない住所に住む
同姓同名の別人に信用情報を開示してしまう事になる。
信用情報に記載された住所氏名と一致する人を本人と確認し開示するのだから
情報として登録した後でないと開示できない。

この開示したという情報が信用情報として第三者の開示で提供されるのかどうかは別問題。

---------------------------------------------------------------------------
一度登録した情報は消えません。開示義務がなければ真っ当な方法では開示できませんが、
システムに詳しい担当者と裏でコンタクトを取れば、簡単に情報を取得できます。
どんな機密情報もシステムに登録する以上、システム開発者にはダダ漏れですよ。
0266名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 11:10:32.11ID:onDxyQjF
てか、漏れってなんですか?
CICって名前と生年月日、電話番号だけで情報を出してくれるんですよね?
間違えようがなくないですか?

KSC、JICCだと名前と生年月日、借金のときの住所
どうやったら漏れるんだ
0267名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 11:24:35.08ID:T1x20y+n
>>265
同姓同名の別人を開示しないような仕組みは別に施してあるんだが。そのために法的な本人確認があるんだろうが。
おまえデマ流すのやめろや。
CICはプライバシーマーク所持している。個人情報の使いみちを、公開している方法以外でやったら違法になるばかりか、
指定信用情報機関の指定を剥奪されてしまう。
0268名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 11:45:44.35ID:T1x20y+n
>>266
開示請求するのに、電話番号を確定できない人は一定数いるし、同姓同名同生年月日も一定数いる。
住所については、異字体、ヨミガナ違い、通称住所・戸籍住所の違い、区画整理、登録者請求者の書き間違いなど
冗長性がゴマンとある。名前でも書き間違い、ヨミガナ違いなどが発生する。さらに困ったことに別人を装うために
微妙にヨミガナ変えたり漢字を変えたりの小細工まである。最近は本人確認が進んで振れ幅は減ってきたが、
信用情報は本人確認が厳重になる前から存在するわけで、とんでもない信用情報が各機関に格納されている
というあたりも、検索を難しくしている。
そういうものを正確に選別もしくは同定するには高度な技術が使われているし、同定しきれなければ開示には出してこない
方法も使われる。これが漏れというやつ。
人間は忘れる生き物だし、間違う生き物だし、わざと間違える悪賢い生き物でもある。大規模個人情報データベースというのは、
それとの戦いだってこと。
0270名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:20.34ID:b9S4XYC0
>>269
別に解決せずとかいう問題じゃない。なにせ開示請求者は守秘義務を負わないし、なおかつ検索の同定は難しい。となったら、最終的に
債務者には身近な冗長性の少ない電話番号で最終チェックするというのは、妥当な方法だろう。そこは、情報が守られていることの
裏返しってこと。絶対に他人の情報は渡さない、誤開示はできないんだから。情報についていえばザルの反対。
0272名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 15:14:13.51ID:X06DUXF6
>>270
難しいから技術や人力で解決しないで安全側に倒した結果だろ
分かってるだろうけど開示側から情報を取得するという観点から見りゃザルって話だ

ただ、守秘義務がある会員側には曖昧に開示してて、結局のところ高度な技術とやらは使ってないんだよな
0276名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 21:28:45.08ID:EmBNCRPs
>>272
電話番号チェックには、そんなに依存してないって知ってるか?
AND ANDで絞られた情報を最後に電話番号ヒットだけで絞ってるわけじゃない。
データベーススペシャリストの教科書にも出てくるが、今時の大規模DBの検索は、
スコアリング判定なんだよ。電話番号チェック以前にスコアが閾値以上であればヒットと見なし
開示に出てくる。実際、加盟社の手違いでまったく関係のない電話番号を登録されてしまったが、
開示に出てきたことがある。電話番号チェックに依存してたら、こういう場合絶対にヒットできない。
債権者だって文字化け、手違いで情報を送ってしまうこともあるだろうから、電話番号だけに依存するような
そんな危険な検索システムは作らない。
電話番号で開示が漏れてしまうってことは、それまででスコアが低かった(もっともらしさが低かった)ということ
なんだろう。
0277名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/15(土) 22:53:09.67ID:8VNG0QkU
>>267
>CICはプライバシーマーク所持している。個人情報の使いみちを、公開している方法以外
>でやったら違法になるばかりか、指定信用情報機関の指定を剥奪されてしまう。

そんな誰でも知っている事をレスされても、システム開発者へはダダ漏れの反証になっていませんよ。
0278名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 00:29:27.65ID:YnNDCInE
興信所が携帯電話会社に産業スパイを潜入させてるような話になってる?
本当なのか興信所に3万円払って確かめたのを思い出したw
0279名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 00:40:52.88ID:UjOoapIN
>>277
反証ではない。法で規制されていることであって、その種の組織的漏洩が事実なら個人情報保護制度が根幹から崩れるということを言っている。
漏洩の事実があるなら証拠を出すんだな。そのままだと信用毀損、風雪の流布に該当するんじゃないかと危惧する。
0281名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 02:19:35.46ID:gv8qFbt6
>>268
どうすれば確実にでてくるんすか?
KSCやらCICなど3社に全部申し込んで無ければ高い確率で情報なしと考えてよろしいか?
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 09:31:23.79ID:XjgEUHa4
>>281
契約時の申込み情報を自分でも保存しておくことかな。情報を丸々持ってる側に
欠落した情報で勝てるわけないんだから。結局は自分の心がけの問題。
0286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 09:44:46.80ID:XjgEUHa4
>>282
ネット開示の再開示で遊んでるとよくわかるが、電話番号外しても出る情報は出るんだよ。
出ない情報もあるが。ここの過去スレにもあるが、カード会社に改姓を届けてないのに、
新姓新住所で開示に出てきた話もあるから、紐付けは動いているんだろう。
なにが出る出ないの分岐点かはわからないが、スコアリングでヒット抽出してるなら
そらわかりにくいだろうな。
0287名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 10:10:51.71ID:vHJmhjUW
>>286
>>282
>ここの過去スレにもあるが、カード会社に改姓を届けてないのに、
>新姓新住所で開示に出てきた話もあるから、紐付けは動いているんだろう。

まさにそれ。
cicもjiccも、カード会社に変更届していないのに出てきた。
新電話番号、新住所のみでしか開示しなかったが、
jiccなんかは15年前の情報でも出てきた。
0288名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 12:10:18.45ID:FculeYvF
>>279
組織的漏洩って何の事だ?
システム開発者が機密情報を得ただけで、情報漏洩とみなす法律があるなら提示してくれ。
システム開発者にはダダ漏れっていう当たり前の事実や、裏でコンタクトを取れば、という仮定の話を
書き込んだだけで信用棄損、風説の流布とか論理が飛躍しすぎてついていけない。

制度の根幹が崩れるとか大仰な事言っているけど、誓約書1枚書かせれば情報漏洩しないという
性善説に基づいた制度なんて犯罪行為の前では無力だよ。
0289名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 13:29:14.22ID:8SBAsybv
>>208
そうやって論点ずらしばかりするわけだな。
システム開発者がダダ漏れってどこから出てきた話しだ? 
それ以前に公表事項である規約に反して、情報が使われる(漏れている)と主張しているのはお前だろうが。
>>264へのコメント>>265からそう判断する)
規約の主体はこの場合CICになるな。つまりCICが漏洩の主体、組織的ってことになる。
ところがそれが、いつの間にかシステム開発者が出てくる。この齟齬をどうしてくれるんだよ。
まあシステム開発者でもいいよ。システム開発者にダダ漏れという事実をまず証明してくれよ。
職務として情報に接するというのはダダ漏れとは言わないからな。公表事項に反して情報が
外に出ることをダダ漏れというわけだ。
0291名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 17:57:34.16ID:lIQZfzqQ
cicを開示しました 10年以上前の信用金庫カードの情報が載ってました
ずっと延滞したままで今でも年に数回手紙がきます
26.は異動で平成19年ですが、毎月Aマークが並んでます
これは異動後もマークはついてこの先もずっとつくのでしょうか?
0292名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 18:08:04.27ID:5Y+HqFLb
>>291
つきます。
時効の援用をするか、返済をしないと改善しませんよー
その後、5年情報が残るか消えるかは相手先次第です
0293名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/16(日) 23:36:31.63ID:ixE0/5f8
催促されているなら時効援用は難しいと思うが、これ以上のことをここでナニ
するとテンプレ違反になるようなので、借金板でもつかってください>>291
0294名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 02:25:37.15ID:a8xqbBZk
どうやったら3社全部で漏れが発生するんですか?
電話番号、名前、生年月日
住所、名前、生年月日

電話番号か住所を間違えるかしたらだと思うんだけどね
両方共アウチというか、俺の狙いじゃないということにはならないと思うんだ
0295名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 02:32:16.60ID:a8xqbBZk
つーか身分証提示すれば確定情報が出てくるとかないんすか?
漏れとかいい迷惑なだけなんだが
身分証明証のコピーを提出してやったというのに
放置してた10年前の借金情報がないのが漏れによるものかもしれないって
マヂでぬか喜びさせやがってと本気で頭にくるよ
身分証明証提示すれば普通わかるだろうが!
そこまで同姓同名、生年月日同じとかおるんか?
いるわけねーだろうが・・・そんなに多くよぉ
同じく借金してんのかいと
身分証、借金したときに使ってた電話番号、住んでた住所を提出するだけで何が不足だっつーんだ
職員の怠慢なんじゃねーの?
ミスを漏れと称してごまかしてるんちゃうかぁ?
0296名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 02:35:47.86ID:a8xqbBZk
現物マイナンバーカードでええやんけぇ
何があかんねんと小一時間

何のための身分証明証の提示なんだよと
しっかりした完璧なデータを開示しろやっちゅーねん
それがオマエラの仕事だろうが
情報無しで嬉しかったのによぉ
ヌカ喜びさすな!!
ほんっとストレス東ックスだわ
寝れねぇ夜をまだ過ごせってか
提出された書類をパソコンに打ち込んでデータが出るかどうかチェックするだけのお手軽簡単なお仕事ちゃうんかい!!!
それぐらい完璧にやろうや・・・
0297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 02:39:51.64ID:a8xqbBZk
郵送で1500円やっちゅーねん
高くねーの?
ほんっと金銭感覚大丈夫かと小一時間
3社で計4500円
高くね?
あと切手代やらコピー代やらもあるからな?
ほんっと金掛かってるのに漏れかもしれんて・・・
はぁ〜〜〜〜あ
どんだけだよ
もちっと貧乏人のことも考えようや
開示しようって人は高確率で貧乏人ですよ?
0300名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 09:26:25.55ID:YAdblRyO
>>295
借金などの諸契約を身分証明や本人確認証の情報を元にする制度ではなかったから。
そもそも身分証明書だって統一規格で発行されたものじゃないし、証明範囲は限定的。
今は法律で、統一規格のマイカードが普及し始めて、本人確認が番号でやりとりされるように
民間開放されれば、契約に書かれる本人確認情報も統一されるから、開示検索の漏れも
なくなるだろうね。

そんな時代はまっぴらごめんだが。
0301名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 12:43:22.74ID:0z+TAFcD
質問です。
2013年8月免責で先日開示しましたが
1社のみ報告日2014年3月31日で異動、終了状況が完了になっています。
入金状況もここだけは2014年2月までAが付いています。
これはどういうことでしょうか?
他社は全て2013年8月法定免責でCICからは消えています。
0302名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 12:54:53.28ID:klNpWfvT
>>301
そういう事でしょうね
0303名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 13:13:56.45ID:mUHbT0LN
半年くらいまてよ破産した社会不適合者が
0304名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 13:43:45.18ID:dEXSp/0N
新生パーソナル援用後cic開示した人おる?
0305名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 15:22:15.82ID:WYDRqqin
>>301
完了付けるだけ、一応仕事してるってこと。いつ完了付けるかは、債権者が免責を認識したら
なんだから、その報告日で認識したんだろうw 免責出たら債権者に通知して3ヶ月くらい後に
開示して完了付いてるかどうか確認する、くらいは信用情報守りたかったらするべきだね。
0306名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/17(月) 18:55:11.31ID:mFniEuCm
どうすりゃ漏れのない開示が出来るんだお?
0309名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/18(火) 00:34:03.97ID:DR5KlSVp
>>308
ぐずぐず言ってないでまず全機関開示しろや。それしないと、そもそも開示が抜けてるかどうかもわからんぞ。
具体的に抜けている開示を見つけてから対策考えるしかない。
0321名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/18(火) 19:56:01.31ID:BdtD8OXM
>>318
ZOZOの付け払いはGMOペイメントサービスがやっているが、そこのプライバシーポリシーを見ても
信用情報機関を利用しているとか、加盟しているとか出てこないので、記録されないと見るべきだろうが、
例によって委託先を設定する場合があるようだから、そうなると委託先の扱いがどうなってるかを
調べなければならない。委託先は公表されてないので、調べようがない。
しかしツケ払いは未成年も与信に通れば使えるようだから、未成年が乗らない信用情報機関を使うとは
ちょっと考えにくい。
0322名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/18(火) 20:13:12.51ID:M4GBu7cX
>>309
開示したんだけどなかったんだ
でも、11年ぶりに督促状が届いて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてるって感じ
0323名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/18(火) 21:58:13.69ID:wXs3tjYQ
>>322
督促状が届いて気にするべきは、信用情報機関の記録ではなくて、債務をどうするかではないかと思うが。
援用するなり、破産するなり、再生するなり、任意整理するなり、普通に支払うなり、もしくは士業に相談するなり。

そもそも債務の状況が取り立てに向かうと、取り立てには信用情報期間の情報は使えない決まりになっている。だから11年ぶり
となると、その督促の元情報は信用情報機関ではない可能性が高い。
さらに、督促状には取り立てる主体としての債権者名が書かれているはずで、その債権者名に覚えがあるのか、
債権譲渡された債権者なのか、そこは確認してるの? その債権者の名前は、CIC、JICC、KSCの加盟社なのか
名簿に当たった? 名簿になければ、信用情報機関には関係の無い債務ということになる。
援用などの話しはここではできないが、とにかく債務をどうするか考えるのが、信用情報機関どうこうより先だね。
0324名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/18(火) 22:29:43.10ID:6DRPC8D8
信用情報機関は債務の有無を確かめるどころじゃないぞ。
有無はわかったうえで信用情報を確かめるところ。
なにせ全債務が載ってるわけでは無いんだし。そんな機関があったら恐いぜ。
0325名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/19(水) 00:04:36.95ID:dZnfiPoC
過去の住所と電話番号全部書いて免許証番号も書いて3機関開示しても
債務が時効になっているかどうかはわかりません
情報が全く出なくても時効が成立していない債務が存在するかもしれません
だからここで時効の相談されてもスレが荒れるだけで有用な議論には
ならないのです
借金板の時効スレあたりでご相談くださいませ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況