X



トップページクレジット
1002コメント277KB

BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 85

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/11(土) 01:06:37.66ID:jKrrxbpE
ビックカメラとビューカードの提携カード、ビックカメラSuicaカードについて語りましょう。

View-Suicaスレッドなど、他のスレにも参考になる情報があります。

■公式
ttp://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/card/suica/

■前スレ
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 83
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1529820004/
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1532705270/
0866名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 15:56:07.64ID:s9h/ZuI7
モバイルSuicaでオートチャージ設定してるのに
売店で買い物してたら
チャージされてなくて買えなかったから

改札機か券売機?でオートチャージする以外は
手動チャージしないといけないのかなと
0867名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 16:04:35.76ID:VjM7Fuu6
オートチャージは改札のみ、売店や券売機等の場所ではされない
足りなかったら手動チャージするしかないが、クレジットチャージだと多機能券売機、ビューアルッテ、パソリ等でしか出来ないよ
0869名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 16:33:50.92ID:s9h/ZuI7
>>868
モバイルSuicaをこのカードと紐付けてオートチャージ設定しておいたら

コンビニや駅売店でもオートチャージされるの?
0870名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 16:36:32.81ID:VjM7Fuu6
>>869
いや、モバスイであろうとオートチャージが適用されるのは改札のみ
モバスイは電波が届くところだったら何処でも手動チャージが使えるってだけ
0873名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 19:30:52.41ID:LoORCUhn
>>863
でも短期間の旅行の後に、残りはどうしてるだろうな?

払い戻しするにしても手数料掛かるからね
しかも、成田空港駅で帰国時に忘れずに解約するって難しいだろう
デポジット500円と聞いたら、普通の外国人旅行客は二の足踏むよ
特に東南アジアからの旅行客は貧乏だからな
デポジットで5米ドルっていうは、短期間の旅行ではちょっと高いと思う
0874名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 19:42:24.98ID:pF+//f8N
>>873
少人数ツアーのガイドなんかで、初めにチャージしてあるSuicaを渡して、帰国の際に清算しているケースもあるようだよ
カード自体は使い回しているみたいだな
0876名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 21:41:37.59ID:/Qp1aJpJ
>>875
滞在日数と移動方法にもよるけど、
外国人だからこそ電子マネーは便利じゃない?
分かりにくい小銭のやりとりしなくていいのは
大きな利点でしょ。
それに日本の切符を外国人が買うのは結構難易度高いぞ。
路線図から行き先選んで金額入れて…ってこと考えたらスイカにしない?
どうせ小銭は自国通貨にもどせないんだし。

自分が海外行くとき考えても、
多分現地の電子マネー手に入れると思うよ。
海外旅行で多少のロスがあっても利便性高いほうを選ぶの人は
少なくないと思うな。
0877名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 23:05:45.83ID:Xu7PqUH9
外人が旅行で来てSuica作っても、チャージ使い切っちゃえば無料でデポジット返して貰えるだろ?
最後にお土産買って差額を現金払いして、リムジンバスに乗る前に解約じゃね?
0880名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 02:49:57.55ID:sq4vbQos
今月からの新規入会キャンペーンは、必ず貰える6000円+抽選2000円か
上限まで狙うと10万円必要なのが微妙にハードル高そうだな
0882名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 03:59:45.67ID:ej6y21cP
俺の知り合いは次来るときにSuica使うからって持って帰ったよ
東京モノレールはJRの子会社だから駅でしばらく使ってなくて使えなくなっても使えるようにできるしね。
0883名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 19:10:35.53ID:pQ2XMZyc
初歩的な質問ですいません
えきねっとで新幹線のきっぷを購入しようと思うのですが
ビックカメラSuicaで買った方がポイント貯まりますか?
普段は還元率2%のカード使ってます
在来線→新幹線で行く場合、
新幹線のきっぷだけ買って、在来線→新幹線区間は
モバイルSuicaがお得?
0893名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/03(水) 12:39:01.33ID:NRjoVcTH
今更だけどGooglePay経由チャージで実質2%還元つくの知らなかったわ
いままで律儀にモバイルSuicaアプリ経由でチャージしてたのがアホみたいだ
0896名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:23.70ID:rI/J4fQT
みんなこのカードのポイントは何に使ってるの?昨日ふと思いついて、suicaにチャージしちゃったけど。
0901名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 00:05:45.93ID:nFPM21ih
普通車グリーン券かルミネ商品券。
後者は釣りが出るが、小銭増えて面倒なので、金額以下で使って不足分をSuica払い。
0904名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 08:29:00.69ID:GF9dUp75
改札機で足りなくて止められるなんてアホだから、このカードでモバイルSuicaにオートチャージ設定はしてる。リスク回避として。

でも、普段はkyash→GooglePayでモバイルSuicaにチャージして還元率3%を得てる。

普段の支払いはSuica使えるとこは全てモバイルSuicaでピッ。
0905名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 11:15:11.98ID:mzB19GHy
kyashは公式にSuicaチャージができて6000円以上は2%還元と言っているからね
後はkyashへチャージできるかポイントが付くかの問題だけ
0914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 16:41:34.72ID:f3oLmeuK
kyashはJCBでチャージできんのか
VISAにするべきだった
0916名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 17:40:26.01ID:mzB19GHy
ここ情弱の巣窟だな
分かってて騙してるやつもいるんだろうけど面白い
もはやネタカードなんだからこういう感じがいいね
0923名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 19:48:31.39ID:8giejShF
いや、このカードにも意味あるぞ
JREポイントカードとしては使えるんだから

駅ビル行くなら必須カード
提示するだけだけどw

まあ、JREカードなんかで払ったら情弱丸出しで店員にまでバカにされると思うけど、
このカードをポイントカードとして提示してSuicaで払う分には情弱チャージしたかまでは分からないから恥ずかしがらなくていいぞ
0929名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 15:28:54.10ID:zmG5EtsD
JREポイントカードの番号は発行されてるけど
新カードじゃないとポイントカードとしては使えないよね
0934名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 18:02:35.27ID:p/hTCqpS
電子マネーはedyとidは生き残りに必死だな

idは超高率還元するしさ、よっぽど追い詰められるんだろうよ
まあ、ドコモは儲かってるから出来るんだろうけどね
その点、スイカは殿様商売だよね、もうちょっと還元して欲しい
0935名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 18:21:31.34ID:9BVbnmcI
>>934
iDは単なる電子マネーだから使ってもらうのに必死だが、SuicaはJR利用者なら無条件に持つからな。
JRがこれ以上譲歩するとは考え難い。
別にSuicaが嫌なら毎回割高な切符買っても良いんだよ(・∀・)ニヤニヤの世界だろ。
0936名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 18:35:27.37ID:qba+O88Q
>>934
より正確に言えば、儲けすぎたら総務省から怒られるからが正しい理由だな
それほど儲けすぎちゃいけないという意味ではJR東日本にも当てはまる
edyとか死亡確定だよ
0937名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 18:35:43.49ID:p/hTCqpS
>>935
まあ、スイカが嫌だからパスモっていう奴もいるからねw
0941名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 19:16:58.73ID:9T7aYlNX
もう1枚作れば無料だよ
VISAならJCB、JCBならVISA
JREポイントカード専用なんだから国際ブランドなんかどうでもいいんだよ
0944名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 20:13:23.55ID:ZVr9rrlf
JCB持ちですが、VISAブランドで
新規入会キャンペーン適用してくれる?
0945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 20:57:51.55ID:J50Ll+Rg
しないんじゃない?
0946名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 21:31:58.34ID:nitB+NDo
するなら全員2枚作ると思う
0949名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 22:07:58.32ID:nitB+NDo
日本って何でスーパーとかでカード専用レジって無いんだろうな?

アメリカなんて30年前から有るのにさ
カード専用レジなら今の自動つり銭払い出しの部分がいらないから、レジコストも安くなるし
現金回収、硬貨補充の手間が少なくなるから店にとってもメリットあると思うけどな

アメリカだとレジレーンの半分がカード専用レジって有るんだぜ
0952名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 22:23:27.59ID:TOEaprFP
松屋でSuicaが使える券売機を手前に現金オンリーのを奥に置くのやめてほしいんだよね。現金使う人がなにも考えず手前の使うから無駄に行列になる。
0953名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 22:34:40.39ID:nitB+NDo
>>950
まあ、それが不思議なんだよな
あれほど10円単位の価格に敏感な主婦がさ、何でクレカ払いを選択しないのか?ってこと
子供二人居たら月10万の食費なんてザラ
クレカで払えばポイントも貯まる、月10万の支払いで1000円、1年だと12000円だよ
バラ銭要らず、違算も無い・・
スーパーで一旦クレカ使いだすと現金には戻れないよ
0955名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 22:54:24.76ID:eKm27uS0
>>953
場所によるけどうちの近所だと食品に限ったらクレカ使える店よりも個人商店の肉屋、八百屋、魚屋の方が国産で2-3割安いな
主婦が肉2kgとか大量に買ってる
0956名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 23:12:37.26ID:nitB+NDo
>>955
>個人商店の肉屋、八百屋、魚屋の方が国産で2-3割安いな

どこだよ、アメ横か?w
0957名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 23:13:24.92ID:ubKJMpbr
スマホ板から来ました。
Suica使うなら最強の組み合わせと聞いたのですが本当ですか?
0960名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 23:24:46.15ID:eKm27uS0
>>956
いや、横浜市内だよ
古い商店街がまだ息してるのは貴重だと思うわ

>>958
残ってるのは食料品扱ってる店だけだけどな
他の個人商店は全部潰れたわ
跡取りが居ない店が潰れてく感じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況