X



トップページクレジット
1002コメント277KB

BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/11(土) 01:06:37.66ID:jKrrxbpE
ビックカメラとビューカードの提携カード、ビックカメラSuicaカードについて語りましょう。

View-Suicaスレッドなど、他のスレにも参考になる情報があります。

■公式
ttp://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/card/suica/

■前スレ
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 83
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1529820004/
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1532705270/
0765名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 11:03:51.71ID:Id85KRCN
JR西日本エリアで、このカードで5年以上、モバイルSuicaを使っているけど、JRでは問題なく使えているよ。
長らく使えなかった近隣のバスに使えるようになりICOCAカードは机の肥やし…
0766名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 11:44:43.70ID:fMufjFWE
>>755
そのカードで券売機では使えてるんだよね?
で、JR東海は駄目だけど東日本では改札通れてるの?

カードが壊れてる(アンテナがいかれてる)可能性があるかな
0767名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:16.11ID:7JwTaFIW
このカード他のビューのカードと審査難易度違うのかどうかハッキリしないな...どうなんだ。。
0768名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 12:14:40.87ID:fMufjFWE
>>767
おそらく同じだと思うが、若干ビックカメラ側の意向が入る余地はあるのかも

たとえばビックカメラと以前トラブルを起こした人とか
0769名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 13:26:56.87ID:7JwTaFIW
>>768

あくまで提携カードである以上は、やはりそういう可能性は無きにしも非ずですよね。返答ありがとうございます。
0770名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 13:35:11.41ID:20wDO1a8
>>767
申し込む時にビックポイントカードの番号の記入場所があるから、ビックで買い物してるお得意様は若干優遇されるのかもね。
0772名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 16:20:36.85ID:fMufjFWE
>>771
かつてのJALカードSuicaには、Suica機能とJAL IC機能の2つの別の電子マネーを搭載してたから、
それに近いイメージかな
ただ、それにしては開発に時間がかかりすぎだな
0776名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/26(水) 23:58:37.03ID:dNE5VCNs
このカード申請したあとに、GooglePay経由だと無料だと言うことを知った
なんか無駄なことしたなと後悔中
0777名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 01:59:27.86ID:zpPELD3K
>>776
GooglePayじゃSuicaグリーン券とかモバイルSuica特急券とか使えないんじゃないっけ?
0778名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 02:25:09.10ID:O+mXO8H/
>>777
そこはApple Payに遅れをとっとるんやな
0781名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 10:10:29.62ID:+D9t9Lju
申し込み時にビックポイントカードの番号を記入したけど
クレカ本体にその番号は記載されないのか
これポイント番号は引き継がれてるんでしょ?
0782名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 13:12:22.30ID:qEKmwYAV
>>781
大丈夫です。BICで買い物すればレシートに印字されると思います。

実は素のポイントカードも引き続き使えるので、家族で共有したりすれば良いのでは(本人以外が使うのは規約上も問題ありません)。

>>774
BIC-VIEWを作ってから素のポイントカードと紐付けするのは出来ない(番号が違う)ので、クローンというか同番号2枚持ちをしたければ、先に素のポイントカードを作るべきです。
0783名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 15:18:27.53ID:LSoLxPNJ
>>772
>かつてのJALカードSuicaには、Suica機能とJAL IC機能の2つの別の電子マネーを搭載してたから

それと >>771 の話は次元が違うだろう。
そもそも JALなど航空系に使えるICカードを「別の電子マネーが2つ搭載」と呼び、電子マネー扱いするかどうか。

航空系ICは、Suicaなど交通系電子マネーまたはEdyが搭載されてるクレジットカードが、JALマイレージバンクやANAマイレージクラブ の機能も搭載されてる(すなわちマイレージの会員である)場合に
国内線で、航空券購入も空港でのチェックイン手続もせずに そのIC機能を使い 入口でピッとかざすことで手荷物検査場を通れ
更にスマホとクレカ等で 航空券を購入済で座席まで決まったら また そのICクレカを(これはマイレージの会員証として)ピッとかざすだけで搭乗口を越え 飛行機に搭乗できるのがメリットでは?
でも だんだんスマホ機能が拡充され QRコード利用が拡がるに従って、そういうカードは JAL ANA純正カード以外は減ってきてる。
確か そういう航空系ICの客どおしの僅かな時間差で、羽田ー福岡便の定員オーバー搭乗事件って起きたんじゃなかったか?
0784名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 15:37:02.83ID:IyDiqax9
まあ、今回の発表はedyやコンビニポイントを意識してると思うよ
スイカは首都圏の電子マネーでは無双だけど、一歩JR東の過疎駅とか圏外に行くと一気に利用価値が無くなる
それを全国区に持っていく手段の一つだろうね
そろそろスイカも飽和してるし・・って事だろう

それと次期コンビニ情報システムの更新も視野に入れて・・だろう
次期コンビニシステムは自動精算レジの導入がポイントだからね、そうなると買い物客が自分で精算する時の簡略化が重要になる
ポイントカードスキャンして・・なんて面倒な事してくれないだろうからオールインワンカードが必要ってことだろう
2020年ってことは大手コンビニの自動精算レジの導入本格化と合わせてるんだろう
0785名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 15:42:22.76ID:0Y/xF2rM
>>783
いや、今は無くなってしまったけど、以前はマイル交換で売店やホテルで物を買える真の電子マネー(JAL IC)が5万円まで搭載されてたんだよ
0786名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 15:53:26.42ID:0Y/xF2rM
>>783
たとえば今でも見られるものとして、↓のICカードも
交通系電子マネーと「JAL IC」のダブル搭載ですね。

https://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/081024.pdf

この中では
>JAL IC利用クーポン
>マイルから交換してカードにチャージしておくと、空港やJALホテルズ、
>JALカウンターでのお支払いにご利用いただけます。

と書かれている。JAL IC利用クーポンが正式名称だったな。
0787名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/27(木) 16:12:05.17ID:LSoLxPNJ
>>785 >>786
へー そうなんだ。

>確か そういう航空系ICの客どおしの僅かな時間差で、羽田ー福岡便の定員オーバー搭乗事件って起きたんじゃなかったか?

ああ コレ思い出したが 航空系ICの客どおしのダブルブッキングじゃなかったわ。
QRコードの2度かざしと勘違いして
保安検査場も搭乗ゲートも通してしまい、親子が各々チグハグなQRコードを使い 乗ったため
1人分キャンセル扱いになり キャンセル待ちの人が乗ってきて 席が無く溢れた事件だわ。
0790名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/28(金) 00:41:37.52ID:SJxL4oP4
俺、自営業だけどS60
0792名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/28(金) 07:45:00.15ID:84qAPD94
何年使ってもS80
0795781
垢版 |
2018/09/28(金) 09:27:25.31ID:4+GlR0MD
>>782
ありがとうございます
0796名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/28(金) 10:24:15.90ID:7IMQHfLJ
>>793
入会時の初期枠は平でmax.80、Gが200。

過去に平で160くらいまで増枠した人の報告も。ボーナス払い天井張り付きを繰り返した結果らしいですが、素人にはオススメ出来ない諸刃の剣かとw
Gは300って人が居たような。
0804名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/28(金) 15:28:58.48ID:yBfcfwW0
一時静かだったedyのキャンペーンメールが又来るようになった、ウザイ

この前、近所の顔見知りのコンビニでiDを使ったら「お客さん、いろんなカード持ってますね、iDなんて見たの数年ぶりです」って言われた
いい加減、電子マネーも統一して数減らせよw
0805名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/28(金) 16:34:52.66ID:sbygVfdd
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0808名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/29(土) 21:19:22.70ID:Fmisa6XJ
>>807
suica持ってる外国人客が多いのかね?
わざわざ「電子マネーはWAONしか使えません」ってカードリーダーのところに書いてある店もあるぐらいなのに。
0809名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/29(土) 22:12:17.06ID:/wZPc2fC
>>808
東京じゃSuica持ってる外国人は多いね。
難解な料金システムの理解が不要になるので、
私も台湾じゃ遊遊カード、シンガポールじゃEz Link、香港じゃ八達通使ってます。
0814名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/29(土) 23:43:50.61ID:Hbs/9RU/
>>809
そうじゃなくて、硬貨の種類覚えるのが大変だからだと思うよ

でも、外人というか中国人にあまりスイカもたれるとクラックされる恐れが有るからね
ICカードリーダーでチャージし放題とかされると困る
0818名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 04:32:27.56ID:3sO85Jig
昔、テレホンカードにシール張ってダフ屋みたい売ってたよな、そこらじゅうの街にいたよな、なつかしいな。

Suicaも人によってはテレカと似たよなシステムだと思われてるんだろうな。
0819名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 05:23:36.90ID:CXtu0DgE
ツイッターみたら、suica対応している吉野家増えているみたいね
ますますビックsuicaの利用度があがっていくわ
0821名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 06:07:27.29ID:3sO85Jig
>>819
appleやgoogleがviewなしクレカでもチャージできるようになってから、ここが過疎りだした様に感じないかい?

ビックカメラSuicaを信仰してる人が特に。
0822名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 07:23:27.69ID:By60tTtI
吉野家が6年ぶりに赤字決済のニュース見たわ
もはやJRに電子マネーの手数料払ってでも、Suica利用の客を呼び寄せたいんだろうな。
0824名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 07:47:09.90ID:QULoXtHi
>>822
10年くらい前から電子マネーは使えたし別に手数料が惜しいってわけでもないような?
ただ、なぜかWAONを導入したもんだから客層と激しくミスマッチしてたわけだが…。
0828名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 09:00:31.87ID:By60tTtI
>>824
誰が見てもミスマッチでマイナーなWAONを導入したのは、おそらくWAONを普及したいイオン側から手数料の軽減とか提案が有ったからだと思うわ。
だから牛丼屋じゃ珍しい現金後払い制の吉野家がWAONだけは入れたんじゃね?
0831名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 11:24:01.21ID:YlQn37Xp
>>816
残念だがサーバー側の残高管理の多くはリアルタイムじゃないんだよ

カード番号と残高を頻繁に書き換えられたらサーバー側で多くの場合検知出来ない
過去に改竄では無いが、サーバー側が検知出来なくて大規模な不正使用が有った事件も知らないの?w
0833名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 11:49:59.01ID:GIhr2AWI
>>828 >>832
WAONはイオン御用達のオバサン、お子ちゃまがメイン。
吉野家はオッサン、野郎。
どう見ても合わない。
suicaは松屋に取られちゃったけどね。
0846名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 17:47:10.87ID:4lsLe0eQ
>>845
カスカードの時も、メーカーは散々そう言いましたw
0848名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 18:02:34.30ID:Omj1ksdi
お台場レインボーバスは、なぜかIDだけ使えてSuicaとかは使えない
0850名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 19:05:54.71ID:0uw9G5DR
キャッシング枠0で申し込んでみた
ショッピング枠20で可決された
バスで利用しようと考えてたけど
バスじゃオートチャージされないとか意味ないわw
0854名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 19:29:46.89ID:H2xY+/Qx
「カスカードの暗号は絶対破られない」
        ↓
「カスカードの暗号は従来の方法では破られた事は無い」
        ↓
「カスカードの暗号を破られたという確認は出来てない」
        ↓
「カスカードの暗号を破るのは法律に違反する」
        ↓
「カスカードの暗号が10年も破られなかったのは暗号強度が高かったおかげだ」
        ↓
「どんな暗号だって破られる」



wwwwwwwwwwwww
0856名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 21:52:11.51ID:FjmP+2dd
>>831
もしそれが頻発するようなら、JRもioカードやオレンジカードに続き、Suicaにも見切りをつけて新しいのに切り替えるかもね。
0857名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 21:57:33.83ID:H2xY+/Qx
>>856
あのね、今回のスイカシステムは、そう簡単に切り替えられないのよ
カスカードがクラックされた後もシステム変更に相当な時間が掛かってるのは何故だか判る?
0858名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 22:10:15.85ID:oAWFM4aD
テレフォンカードは暗号が破られたんじゃないから。
01データ丸コピーされただけだから。
スイカも01データ丸コピー機が開発されたら終了。
0861名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/09/30(日) 22:41:39.17ID:I64xNyX6
糞 喰 い チ ョ ン コ ロ 死 ね よ w
0863名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/01(月) 10:29:28.47ID:SdQWVLYu
>>809
成田エクスプレスの中のテレビでも
繰返し「Suica 便利ですよ」という英語表記のCM映像流れてる。
羽田空港国際線ターミナルの到着ロビーに JR東が外国人向け案内ロビーを作ってて 恐らくそこでもSuicaを薦めるんだろう。
あと訪日予定で 羽田成田をゲートウェイに入国する外国人に Japan Rail Pass申込時に一緒に奨めてる(空のSuicaを渡してる)可能性もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況