X



トップページクレジット
1002コメント313KB
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/31(木) 00:22:16.15ID:iXurLLdA
複数事業者のリアル店舗で利用可能な、近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。
前スレ : http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1523690855/l50

○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ http://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/j-speedy.html
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/japan/contents/guide/card_pin/default.shtml
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[waon]◎ https://www.waon.net/

◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[Paymo QR支払]○● https://paymo.life/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atone]○ https://atone.be/shop/qr-code-payment/
[Alipay(支付宝)]● https://intl.alipay.com/
[Wechat Pay(微信支付)]● https://pay.weixin.qq.com/
0515名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/22(金) 20:54:31.69ID:j+irpSVn
これどういうこと?
VISApaywave諦めてiDかQUICPayでいくってこと?

猫頭@nekogashira

6月21日
ApplePayの(日本での)Visa対応が少し動き出したそうですね。
GooglePayも本格稼動近いですし、ガラパゴス専用ルール策定もやむなしという判断でしょうか…。
0516名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/22(金) 21:21:10.67ID:Z9/h+eiI
payWaveを諦めてVISAのタッチ決済でいくってこと
0519名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/22(金) 22:20:51.88ID:+ysc6U3Z
日本国内において、カードのコンタクトレス対応化はデビットカード系はぽつぽつ増えてきてるのに
なぜクレジットカード系はいっこうに対応カード増えないのでしょうか?
イオンのカードがかろうじて発表したくらいのものですよね?
0520名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/22(金) 22:41:56.90ID:j+irpSVn
>>519
そもそもVISApaywaveを費用かけて推進して得する日本のクレカ会社ってあるのだろうか?
大半はiDやQUICPayに対応済なのでメリットが無い
Applepayなら国内はiDQUICPay海外ならMasterJCBコンタクトレスに切替られるので
0521名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/22(金) 22:47:56.58ID:xCA1YCUg
>>520
海外行かないやつにはメリットないだろうな。
0524名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 00:51:27.17ID:F30Ic8st
>>520
生カードを海外で作れるからコスト下がるよね。
フェリカネットワークスには死活問題だけど。
0526名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 01:52:47.86ID:u5zgzprd
偉大なる国際ブランドであるJCBのプロパーカードJCB OSにもコンタクトレス載ってないからなあ
アメックスみたいに載せりゃいいのに
0528名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 04:54:53.70ID:wk0j7a5w
>>515
日本のクレカの決済網は特殊だから、非接触EMVを導入するとなると利害関係者同士の調整やシステムの整備が必要になる。
0529名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 07:08:44.62ID:o6hoCFld
>>525
シンガポールのEzLinkをFelicaからCEPASに全数交換させた程の
高い高いパテントフィーをライセンスしてるかもね?
で、iPhoneに卸したMIFARE作ってるところってどこ?
A/B/Fはサムスンがやってるけど結局グローバルモデルには積まれてないし。
0531猫頭 ●
垢版 |
2018/06/23(土) 08:47:18.61ID:YRgfqzJv
>>515
世界を見ると一般的(?)なApplePayのVisa登録は、Visaに問い合わせて、Visa側が対応イシュアか確認してOK出して、Paywaveを書き込むだけです。
日本は利害関係の調整が猛烈に大変なのです。↓をなんとかする必要があります。

 Paywave用のトークン発行はVisa公式VTS固定、そしてVTSはBINを温存したトークンを出したがらない。
 決済にもBINが温存できないとイシュアはオンアス取引できない。
 トークナイズの結果、国内BIN判定できいと売上電文どころか与信電文まで必ずVisa-netを経由、CAFIS/Cardnetだけで完結できない。
 そしてVisaはiDもQUICPayも使ってほしくない。でもAppleはそれを丸呑みしたら役立たずスキームになっちゃうから、
 iD/QUICPayを発行するイシュア側が国際ブランド側より大事。
 いずれにせよ、最低限BINの問題が解決したところで、iD/QUICPayは発行しなくちゃならないから、
 イシュアにはお伺い立てなくちゃならない...。

ちなみに、Mastercardの場合は...

 iD・QUICPayを載せたい?そうだよな、PayPass使えるところ少ないからokok!
 BINを温存したい?じゃあ暫定的に、イシュアがトークン出してもいいってことにするよ〜!
 つか、どうせiDQP出すんだなら一緒に勝手にやれや!

この差です。
0532名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 09:18:06.82ID:DwnXQNy0
オリンピック会場でVisaスポンサーなのに日本人は携帯支払い不可なのが笑いどころ
やっぱりマスターだけContactlessが使えるってのは認知度が下がってVisa的につらいん 
0533名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 09:32:42.40ID:Uvq8wMl4
三住paywaveユーザーはたぶん数百人しかいないんじゃ?
GooglePayNFC決済はよ
0536名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 10:07:24.59ID:Uvq8wMl4
新規や新調はぜんぶパナの端末でいいよ
0539名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 11:55:04.84ID:Uvq8wMl4
セゾンはIC化あくしろよ
0540名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 12:01:07.47ID:9DHpO056
国内発行において、なぜコンタクトレス付けるデビットカードはVISAばかりでマスターカードの
コンタクトレス乗っけるデビットカードは皆無なのでしょうか?
0550名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/23(土) 17:11:32.36ID:9DHpO056
セブンイレブンの新しいほうのレジをじっくり見たんだが、あれのクレカ+非接触部ってマクドナルドやローソンと違って
磁気スリットは客側じゃなくて旧来の従業員側にあるんだな。

今後、コンタクトレスが仮に始まったとしても、マクドナルドみたいに従業員のクレジット操作で
磁気、接触IC、非接触ICの同時待ち受けになるものだろうか?
なおかつ客側も磁気のみ従業員にクレカ手渡しが続くのだろうか?
0559名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 06:03:26.28ID:2tQgA//y
iDとQUICPayは相変わらず加盟店が増えないから脅威にはならないだろう
利便性で交通系、クレカに劣るという致命的な欠点がある
ライザップで使えるようになりましたって誰得
0560名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 09:25:21.52ID:3V5OHRlr
>>554
言えばICにしてくれるよ
交換時期に合わせてICにしてくれといったら
再審査するから給料教えろなんてあつかいされたけどなーーー
0564名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 12:56:34.75ID:9wMcycX9
>>563
それで任意のURLに書き換えられるもんなんかね。
詳細が出てないけど読み込むアプリによって揺らぎがあるのを利用するんだとしたら
決済アプリ側で特定ドメイン以外読まないようにすれば
対応できそうな気がしないでもない。
どのみち詳細待ちかな。
0565名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 15:00:32.58ID:GEmjy8xs
>>559
iDとQUICPayはApplepayで急激に認知度加盟店使用者増えたよ
QUICPayなんて1年で25%人増
GooglepayでもQUICPayJCBKyashに対応するから
JACCSはAndroidでもpaywaveアプリ辞めてQUICPayにするし
0566名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 15:09:07.20ID:GEmjy8xs
しかしクレカは磁気、接触IC、非接触IC、クレカ番号載せて悪用してくださいって言ってるものだよね
QUICPayのキーホルダーの方がよっぽどセキュリティ的には優れてる
0568名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 15:23:46.68ID:GEmjy8xs
iDやQUICPayが更に普及したら
例えば、国際ブランドの無い高還元のiDカードとかiDスマホとか出そう
クレカの国際ブランド管理料が要らないから安く維持できる
0571名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 16:03:34.41ID:2HVNl2sO
>>94
iPhoneのWalletに対応してくれればQR決済も便利だが
セキュリティ考えるとFaceID/TouchID対応も不可欠
できるのかな?
マイレージのバーコードはノーガードで対応してるが…
0572名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 16:17:09.19ID:VDdZvdhd
>>565
これってApple Payを使いたかったってことでしょ?
iDでもQUICPayでもMastercardコンタクトレスでもJCBコンタクトレスでも気にしない層って結構いると思うわ
0573名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 16:31:17.39ID:k3XTdkta
アリペイ、日本での普及は… 消費者情報の中国流出を懸念
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180621/bsd1806210500004-n1.htm

>アリババ傘下のアント・フィナンシャルは邦銀の口座と連動させ日本人が
>利用しやすいサービスの構築を目指すが、提携する銀行が現れない。

そりゃそうだろうな〜w
「懸念」じゃじゃなくて100%確実に献上されるのが決定だし
0574名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 16:33:21.70ID:GEmjy8xs
>>572
要は国際ブランドでなくともiD QUICPayで困らない層
SuicaがFeliCaを採用している以上、非接触では共通化できるiD、QUICPayの導入店舗の方が多くなる
0577名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 16:54:37.51ID:IQ6Xku6d
>>574
物は言いようだな
逆の方がしっくりくるんだが

要はiD QUICPayでなくとも国際ブランドで困らない層
クレジットカードがEMVを採用している以上、非接触では共通化できるEMVコンタクトレスの導入店舗の方が多くなる
0578名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 16:55:10.86ID:WriooWQq
felicaに親殺された奴も多い
0580名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 17:07:40.08ID:WriooWQq
コンタクトレスに関しては1, 2年経てば結果がハッキリするだろ
現状だと日常的にクレカ払いしてる奴ですら全く知らないレベル
0581名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 17:22:26.16ID:GEmjy8xs
>>577
接触IC決済は強制だが非接触は急いで導入するメリットが無いからね
上の猫の言うとおり、VISAが全ての非接触決済でVISA通信網強制してるんなら、オンアス取引も出来なくなり日本のクレカ関係者は推進する理由ない
0583名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 18:18:14.16ID:GEmjy8xs
>>582
現実では…
クレカ関係者視点ならEMVのメリットが少ないのでFelicaのiDQUICPay優先導入
加盟店視点ならEMVのメリットが少ないのでFeliCaのiDQUICPayを優先導入
0584名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 18:36:58.78ID:XIxRKyQu
訪日客の需要を見込むなら最優先は銀聯とかアリペイでしょ
そもそもメリット/デメリットの前に店舗側がコンタクトレス知らないからね
0586名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 19:14:03.45ID:XIxRKyQu
別にコンタクトレスじゃなくても銀聯使えるでしょ
0587名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 19:22:49.33ID:AI0ZILaH
>>581
非接触は端子の接触部がない分早く導入した方が長期的に見てハードの寿命が長くなってコスト抑えられるよ。
Feliカスにはコスト関係ないか。
0589名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 19:32:13.68ID:8eLf2Oeo
>>573
銀行じゃなくて信販会社と提携すればいいのに…
クレカと連動させた方が使い勝手が良くなる
銀行口座と連動させても使えない
0591名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 19:52:09.71ID:x3lUwkAY
もうコンタクトレス vs felicaは隔離スレでも作れよ
正直目障り
0592名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 19:52:22.71ID:Z6IKFIsS
運用コストなら海外式のクレジットでで選択肢自由にEMVコンタクトレスでしょ
教育コストが安い
0595名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 20:17:33.66ID:eZgshHeb
>>593
情報サンキュー

発行枚数はEdyがダントツトップだが、利用件数、利用額だとnanacoとWAONで2社でシェア70%軽く超えているか
電子マネー市場の年間取引高が5兆円台、そのうちWAONの取引高が年2兆円以上占めると言うのが凄いな
0600名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 21:25:05.21ID:lelkKXWh
どこに投稿するつもりだったんだ?
0601名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/24(日) 23:14:53.15ID:AI0ZILaH
Feliカスうっざ
0603名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/25(月) 00:00:13.76ID:XJjeYzCq
各日のレスが一番多いやつだけど
http://hissi.org/read.php/credit/20180619/ZmVCRk5oYnk.html
http://hissi.org/read.php/credit/20180620/SEhXYzR1UjA.html
http://hissi.org/read.php/credit/20180621/VERnZlFBc0s.html
http://hissi.org/read.php/credit/20180622/aitpcnBTVm4.html
http://hissi.org/read.php/credit/20180623/aVhOaysvN1c.html
http://hissi.org/read.php/credit/20180624/R0Vtank4eHM.html
ここまでやられたら前みたいにEMVコンタクトレスのスレにしないと駄目だろうな。
LINEの株主らしく株主総会で議案も出さない割に息巻く予定らしいが。
0604名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/25(月) 04:06:35.16ID:ElOS1V+G
次スレからEMVコンタクトレスのスレで良いよ
そもそもEMVコンタクトレス以外は専門スレあるし
0606名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/25(月) 07:58:22.56ID:Rytsu9dh
このスレはもともと総合スレだった。
そこに過疎スレだったEMVコンタクトレスが統合された経緯がある。
EMVコンタクトレスは今ホットだし、今すぐにでも、また単独スレ立ててもいいんじゃない?
0611名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/06/26(火) 07:05:30.52ID:xKHKq2gF
>>607
非現金決済の中では、クレジットカードの割合が圧倒的に高く、その10分の1ぐらいの割合で、交通系、WAON、Edy、銀聯、Visa/Mastercardのコンタクトレスペイメントが続く。

肌感からしても大体9割がクレジットってのはあってるっぽいね。
函館朝市協同組合連合会、函館朝市にマルチ決済端末を標準装備してキャッシュレス決済 国際ブランドのNFC決済、銀聯、Alipay、WeChat Payなどに対応
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/72227.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況