X



トップページクレジット
1002コメント343KB

【VIEW-Suica】ビュースイカ Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/13(月) 18:14:04.52ID:/2VuxETS
JR東日本のクレジットカード「ビューカード」のスレ。
主力のSuica一体型のビュー・スイカカードと、Type2という開放カードもあります。
Suica電子マネーについては関連スレで。

■JR東日本:ビューカード公式サイト
http://www.jreast.co.jp/card/

■前スレ
【VIEW-Suica】ビュースイカ Part63
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1498678824/
0404名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/11(水) 17:18:55.17ID:RIkn2urH
>>403
それは初耳
以前っていつ頃?
ずっと別枠なんてなかったよ
ずっとっていうのは十年位前から
ビュースイカ定期持ちだけど、定期はずっと普通のSuicaにしてる
0405名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/11(水) 17:19:32.44ID:QNUG7GD5
>>335だけど、急に東京出張降ってきて、新宿駅のアルッテで清算試したら、出来たわ。7000円出てきたので帰りののぞみをグリーン車にしてポイント稼ぎました。
0406名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/11(水) 17:36:34.59ID:9W8eAjdt
>>404
あなたが知らなかっただけですね
2010年11月まで存在しました

以下引用

https://www.jreast.co.jp/card/caution/teiki_abolition.html

定期券ご利用可能枠廃止について

 改正割賦販売法の施行に伴い、これまで『カードご利用可能枠』とは別に設定しておりました
『定期券ご利用可能枠』を2010年11月30日(火)に廃止いたしました。
なお、2010年12月1日(水)以降、定期券をお買い求めいただく場合には、
『カードご利用可能枠』内でのご利用となりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
0407名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/11(水) 23:36:14.30ID:76jTmXj7
>>406
8年前か
その年の前(2009年)にC枠が少し下がったけどS枠は変わらず
総量規制の絡みでC枠を全体的に少し下げましたとアナウンスはあった
今もS枠の中にも普通のショッピング枠の中にSuica限度枠があるよね
定期利用者だけど定期利用枠を見逃してた
あっ思い出した
あの頃はビュースイカだったけど定期なしのカードだった
だからかな
0408名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 09:49:40.05ID:PWd3SxFg
>>406
つーか、定期枠なんて公表してなかったよな。>>404が知らないのは当然とも言える
昔俺がS40(今も変わらず)でCICにはS100(だったかな?)と記載。
知らないふりをして机に「間違えてますよ」と電話した。最初に出たお姉ちゃんでは対応できず
別のお姉ちゃん(社員かな?)に電話を変わる。間違いではないとの説明で、この差については
公表出来ないと突っぱねやがったんでよく覚えてるわ
むかついてCICに相談するとカード会社を逆なでする様な事を言わない方がいいと宥められたわ
0409名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 18:54:37.89ID:yMdepX2y
普通の人はビューカードなんか限度額いっぱいまで使わないから知らなくて当然
自分も10年以上持ってるが定期やスイカやJRきっぷ以外でこのカード使ったこと一度もないわ
ビューカード持ちなら大抵の人は何枚もカード持ってるから普段の買い物にはもっと還元率高いカード使うでしょう
0410名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 19:10:13.26ID:FbnAuCaN
このカードが初めてのカードだったから最初の1年は0.5%で70万使ったわ。
そもそも最初はクレジットカードの事を知らず、定期券一体でなんか得するカードとしか思ってなかった。
今にして思うともったいないことをした。
0411名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 19:43:52.57ID:cnZwKUci
いまやチャージで1.5%とか類を見ない高還元率だもんな
0412名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 19:51:12.03ID:j63WRYO4
指定商品の限度額はあんまり気にしてなかったw
違う用途でビューカード使いすぎると指定商品枠が圧迫されてSuica枠がなくなるなんてビュー持ってる価値がない
0413名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 20:24:21.64ID:FbnAuCaN
数年前に比べて他クレカの還元率引き下げが続いたから相対的に高還元カードになってしまった。

クレカ特集の雑誌でも大々的に取り上げられるようになってしまった。

ホルダーとしては喜ぶべきなのだろうか。
0414名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/13(金) 20:50:09.30ID:rQw9tSM/
既存ゴールド持ちで意味無いから3月31日に JALview申し込んで出張
おっせーなぁと思ってたら10日ごろに家に確認書が届いてたらしい
1週間以内に返信ってギリだったがこれ届いたらゴールドは解約だな
0415名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/14(土) 08:24:22.32ID:lRaM/2cc
モバイルスイカのチャージと定期券購入だけで9年位使ってて月平均8万くらい。

最初s30で今はs40。

中々利用限度額上がらんけどどうしてでしょう?
0418名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/14(土) 09:23:55.80ID:8FMaOoRD
年間200も使っちまったよ
このカードではなんの旨味もないな
一応ゴールドだからグリーン券は申し込んだけど
0419名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/14(土) 11:59:18.05ID:xgT4wYZQ
極端な話月の利用がアマギフ15円だけでもWeb明細ポイントサービスの対象になるのかね?
0423名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/14(土) 15:38:55.28ID:t5lUqvhZ
今日は秋田から豊栄(新潟の5駅ぐらい手前)までグリーン車付きの臨時快速が走ってるがビューのグリーン券で乗れたのだろうか
0425名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/14(土) 19:42:20.03ID:eYdFauEn
>極端な話月の利用がアマギフ15円だけでもWeb明細ポイントサービスの対象になるのかね?
なる
でもカード維持やら特典の為だけの極端な小額利用しかない場合社内クレヒスは悪くなるって猫さんが
0426名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/14(土) 19:58:39.52ID:4WCVzihm
>>415

15万円ぐらいのものを買えば上がるかもしれんね。

他の人が書いているけど
必要ない枠はあげないのがポリシー。
枠あげればもっと使ってくれるんじゃないかと
ガンガンあげる会社ではない。
0428名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 00:53:35.54ID:GFRnkYgm
>>425
あざます
交通系チャージはANA東急あるからいいやって思ったけどたまにはこっちも使わないとですねぇ
0430名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 01:05:59.79ID:H1YnjWBr
>>426
それは身に染みて分かった。
あんだけ使ったのに枠変わらんとかマジかよ、って思った。
今はチャージ専用だし他に枠充分あるから要らないもんね!(涙)
0432名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 03:02:53.67ID:umeNMHj7
子供のSuicaにviewでチャージをしたつもりが自分のSuicaにチャージしてしまった
モバスイも使ってていらないから返そうと思ってたんだが取り消しはしてもらえないよね?
0433名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 05:49:48.48ID:nin0teGO
>>429
JMUは、JFEだけの関連会社じゃない、というか もう関連会社と呼べない。

JMUは 何段階かを経て再編してきたが
一言で言えば
IHI 日立造船 JFE 住友重機械 が各々の造船部門を切り出して 4つ統合させた会社。
これらの企業からすれば 造船事業は もう主力コア事業じゃないから切り離したい。
でも国際展開や中韓に対抗するには、単独では規模が小さくて生き残れない。
そこで4つまとめて 新たな造船会社を作ったような感じ。
0434名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 07:30:29.19ID:b20hgp7b
日本鋼管ってJFEの一部だっけ?
三井造船も確かMESとか変な名前のホールディングカンパニーの傘下になっちまった
三菱東京UFJ銀行から三菱UFJ銀行になりました!っていってるけど、それでもUFJは要らない
もう三菱銀行でいいや
ところでUFJって何だっけ?と思ったら
東海銀行と三和銀行の合併した名前か、USJと間違える
JXTGのENEOSとかもう前身が何がなんだかわからん
日石でいいよ
ネーミングがへたくそ
あとJを安易に入れたがるのもいい加減にしてほしい
0435名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 08:04:14.94ID:ozNqyw5q
>>422
普通は日本中央競馬会と間違えるだろ
0436名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 08:06:38.06ID:xNJuv2s1
ジェーアールイーポイントとか長ったらしすぎるわ
Jポイントでいいじゃん
0440名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 14:22:20.90ID:RDheOX5T
あーまーぞぉーん
0443名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 15:03:30.01ID:EkAXmbAu
E気持ち歌ってた人自殺したしな
0444名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 15:09:05.65ID:QIUHM0Ti
E電失敗が相当悔しいのか、電車の形式名の前にEをつけてる
E231系とかE5系とかEF65だとか頭にEをつけてる
利用者は知らなくていい情報だからダサいとかはいわれてない
しかしいちいちEをつける意味が分からない
Eに対するただならぬこだわりは伝わる
0445名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 15:09:29.80ID:RDheOX5T
イーと言えばショッカー
0446名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 15:25:52.58ID:xNJuv2s1
>>444
EF65とか国鉄時代の50年前からあるんだがw
0447名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 15:38:09.80ID:QIUHM0Ti
>>446
混乱するからなおさらEなんて付けないほうがいいのにね
Eにこだわってるのは「いい」で語呂がいいからなんでしょうね
東のEastの意味でEにこだわってるとは思えない
0448名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 15:55:13.36ID:U6WugAfV
突っ込んだら敗けだぞおまえら
0453名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 20:27:44.16ID:BMt5MAr8
JREって競馬を連想する
0459名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:15.59ID:AOYtz8XO
アトレカードユーザだけど
JRE CARD移行のご案内状が来た
ここやネットで既に知ってた内容だったけどね

でも4月の頭に更新カードが来たばかりなのであと5年間はatre刻印の券面だw
0464名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/16(月) 00:40:40.23ID:F90XBa+9
ちなみに『JR東日本』は略称ではなく、通称だよ。

正式名称は『東日本旅客鉄道株式会社』であって『JR』は付かない。
0467名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/16(月) 11:09:01.97ID:W0eedyQ4
>>434
JFEは 日本鋼管と川崎製鉄が統合した持ち株会社名。

USJは、昔 大阪府が経営に大きく関与してた関連で、大阪府の公金取扱金融機関の旧 三和銀行が最初 食い込んで
「USJの中にはUFJのATMしかない」と言われたw

JXTGのENEOSは、日本石油とJOMO(日鉱共石)が経営統合。
もともと石油元売り最大手だった日本石油Gに日鉱共石が統合したことで ダントツの最大手になった。
日鉱共石は、元売りの共同石油と それと資本関係濃かった 石油だけでない鉱物資源開発会社 日本鉱業が合併した会社。
日本石油Gと日鉱共石が統合した時も どこかの資源開発会社を取り込んだと思う。
丸善石油と大協石油が合併しコスモ石油になった時も 石油採掘会社も取り込んでる。

ちなみに共同石油は、もともと中小零細な石油商が多数集まり統合して大企業になった。
こういう風に 中小零細企業が多数集まって大企業になった例は、他に
醤油のキッコーマン、スポーツ用品のアシックス などがある。

私は個人的には、JXTGと 国の資源開発を担う国営日の丸メジャーのJOGMEC( 独立行政法人 石油天然ガス・鉱物資源機構)と 昔よく混同してた。

JREから大きくズレたスレチで御免。
0468名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/16(月) 12:40:15.65ID:BBDW6D9J
スルガでデビットの発行を拒否されたモノですが
このカードの発行は絶望的ですかね?
ちなみに一昨年までクレカ所有歴なし
クレヒスは昨年からイオンセレクトで月1,000円未満〜5,000円程度の決済
他には端末割賦込みの携帯料金を口座引き落としにしているのですが
昨年に一度だけ残高不足で引き落としされなかったとハガキが来たためショップですぐに払った事があります
0469名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/16(月) 13:12:35.33ID:8mmBLFqD
デビッド否決は、信用情報が理由でない可能性。まあやってみるしかない。
ダメなら開示かけるしか。
0483名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 00:51:07.55ID:Ais44e+g
むしろ田舎になると交通利用の方がSuica使えなかったりする
コンビニとかドラッグストアとかでは使えるのに
0487名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 07:27:49.34ID:8/mFNg8A
地方行くと県庁所在地を通る幹線でも1時間に1本とかザラ。でも大人は大抵マイカー移動で電車乗るのは学生が中心だからそんなに困ってないという。
0488名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 08:08:19.94ID:3sjrfU6/
田舎だけど相当Suica 使ってます
0489名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 08:13:54.98ID:mRjIvc56
田舎は交通で使わないものと割りきってる
それでも月5000円くらいはチャージする
0491名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 10:49:02.79ID:pJjrNO6f
田舎(仙台)だけど、Suicaフル活用してるよ
0493名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 14:37:14.26ID:Q/KgZX0P
地方のコンビニでSuica使う時はSuicaで、って言っていいんだよね?
Suicaなのにわざわざnimocaで!とか言わなくていいよね?

いや、さっき九州の田舎のセブンイレブンで「スイ・・・カ?・・・ですか?ちょっとうちでは取り扱いが無いですね」って言われて
咄嗟にnimocaで、と言ったら無事に決済出来たので、地方だとSuicaは通じないのかなーと
ちなみに俺の実家なのですが、鉄道が無いようなすんごい田舎です
0494名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 15:10:50.80ID:yZWqjicu
最悪交通系電子マネーって言ってやればいいじゃないかな
0496名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 17:11:09.33ID:5sQ2HrZN
ビックSuica使ってるけどこの券面わりと好きだから気になってる
けど…地方でそこそこSuicaチャージと新幹線に使う程度じゃそんなにメリットなさげ??
ゴールドだからってチャージのポイント増えたりしないんだね
0497名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 17:33:11.50ID:uwCFcOUM
謎審査と聞いていたビュースイカが普通に通って安心。10日夜に申し込んで15日早朝に可決を知らせるメールが届いたので、少し気を揉んだ。なおまだカードは届かない
0499名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 18:02:55.75ID:ZIAF1pa7
首都圏で他にはPASMOくらいだろか
0500名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 18:05:39.67ID:unYr0GBC
那覇と福岡のコンビニではSuicaで!で普通に買い物できた
店員も慣れてた
0503名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 19:32:01.44ID:u709kQ/4
東京から東北北海道新幹線にチケットレスのSuica乗車して新函館着いて新幹線を出場した途端、
鉄道が交通SFに対応してないという理不尽に遭遇する。函館行のライナーは現金を要求される。
そのかわり完全に外に出れば、売店やロッカーはSF(KITAKA)対応だというイヤミな環境。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況