X



トップページクレジット
879コメント298KB

【VIEW-Suica】ビュースイカ Part63 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/29(木) 04:40:24.13ID:II1KWsBq
JR東日本のクレジットカード「ビューカード」のスレ。
主力のSuica一体型のビュー・スイカカードと、Type2という開放カードもあります。
Suica電子マネーについては関連スレで。

■JR東日本:ビューカード公式サイト
http://www.jreast.co.jp/card/

■前スレ
【VIEW-Suica】ビュースイカ Part61(実質62)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1488336090/
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/27(日) 15:13:14.17ID:lNvxCGnG
アマゾンは都合のいい時にまとめてアマギフチャージでしょ
0064名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/10/08(日) 11:22:13.46ID:W9vK3Bha
名古屋のスガキヤラーメン食いたくなったんで、スマートEX使って名古屋まで行きましたが、ビューカードスイカで乗車できましたよ。
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/01(水) 20:59:18.21ID:XSdLmkdX
あげ
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/12(日) 02:34:26.16ID:io80VGsz
あげ
0074名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/13(月) 23:03:11.24ID:AkpyaTUd
本スレ上げ
0077名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/15(水) 06:37:26.28ID:Rkc6sZp/
ビックカメラSuicaはポイント還元率常時1%、年1利用で年会費無料 なのに、わざわざ年会費かかって0.5%還元のこっちを使う理由って何?
特にモバイルSuica使っている人なら定期はそっちで使うだろうから、こっちのカードを使うメリットないよね?
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/15(水) 10:55:35.67ID:6Jtay2Zk
>>77
ビックカメラで全然買い物しない人で
アトレやルミネなど駅ビルで 結構 年間買い物する人だと
その割引ディスカウント効果(5〜10%OFF)や ビューサンクスポイント以外にも店(SHOP)ポイントが ワンサカ貯まり
もともと申込み当初から 店ポイントが2〜3千円分ついてきて
ビックで使えば年会費無料なんてメリットがアホらしいぐらいの得をしてる人も居る。
確かにビックにも申込時に数千円のポイント付いてきたりするが、ビューサンクスポイントだから使えるまでに時間のラグがある。
店(SHOP)ポイントは、 貯まった瞬間から直ぐ使えるし。
しかも駅ビルの店ポイントが10倍Dayの日に買い物すると30%OFFの効果が出る場合もある。

非提携の全くのプロパーのViewも、JR東 Suica勢力圏以外で スゴく使う人の場合
ビューサンクスポイントの貯まり方は、逆二次関数 逆放物線のように加速度がついて貯まり出す。
0083名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/15(水) 19:41:49.67ID:6qM8cIsx
なんで電車の乗り降りで不便なカードかざさにゃならんの
携帯のほうが100倍スマート
0088名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/15(水) 22:29:55.70ID:GDy3pl/1
>>87
東京だよ新宿区
買い物してる人は見たことあるけど
つっても自分の前の人位だから大した数ではないけどまじて見たことない
0091名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 08:14:34.40ID:yBDY2+Mh
大きめな財布でタッチしている人もいるね。
流石にカバンでタッチするのは見たことない。
あと時計も見たことないなぁ。
0094名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 14:25:44.14ID:kaTxwSFq
女性はカバンごと改札に乗っけてる人がたまにいる
カバンごとなんで中身がカードなのかスマホなのかはわからない
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 14:28:20.79ID:RgMpQEXq
>>94
まず間違いなくカードだろうね
スマホだと表裏違っただけで反応しないし、
そもそもカバンの底にべったりとくっつけてスマホを仰向けに入れとく人なんていないだろう
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 15:32:52.72ID:kaTxwSFq
底じゃなくて横のポケットを当ててる場合が多いかな
まあどっちにしろ入れっぱなしならカードだと思うけど
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 19:09:08.16ID:pb1W9fi0
Suicaポイントは12/5統合、JREポイントからSuicaグリーン券への交換が2018年3月スタートって書いてあったな
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 20:21:22.19ID:wP86Qc/x
JRE POINTを貯めるには、JRE POINTカードを作る必要はありますか?
ttp://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/343

SuicaポイントのJRE POINTへの共通化後、JRE POINTカードを持っていなくても、Suicaを登録するだけでポイントは貯まりますか?
ttp://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/327

設問の直接的な答えになっていない様なw
0100名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:16.69ID:TItoZTq5
「駅ビル等で貯まったJRE POINT」には「JRE POINTカード」が必要ってことじゃないの?
単に合算できるだけで
0102名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 21:44:18.45ID:KikQBqHi
「駅ビル等で"JREカードを提示して"貯まったJRE POINT」と
「登録したSuicaのご利用で貯まるJRE POINT」(現Suicaポイント)を
ひとつにまとめて、合算してご利用いただけるようになります。

駅ビル等でJREポイントを利用する場合にはJREポイントカードが必要で
それ以外で利用する場合には今まで通りカードは必要ありません。

こういうことでは?
0103名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 21:50:46.69ID:KikQBqHi
駅ビル等で買い物をする → JREポイントカードを提示 → JRE POINT

登録したsuicaを利用する → JRE POINT

実店舗でJRE POINTを使用する際にはJRE POINTカードが必要
WEBサイトでJRE POINTを使用する際にはJRE POINTカードは不要

こういうことだよな?
0104名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 21:58:51.12ID:KikQBqHi
別件だけど、携帯料金で貯まったドコモポイントは
ドコモショップやドコモオンラインショップでしか利用できなかった。

新しくドコモポイントからdポイントに変更になった。

今までと変わらず携帯利用料金で貯まるdポイントが貯まる。
実店舗ではdポイントカードを提示することでdポイントが貯まるようになった。
それぞれのポイントは合算されて貯まることになる。

それを実店舗(ローソン等)でdポイントを利用するときにはdポイントカードは必要だが
今まで通りオンラインショップだけで利用する際にはdポイントカードの発行は不要だ。
0105名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 22:01:05.52ID:TItoZTq5
JRE POINTの会員登録ってJRE POINTカードがなくても登録できるの?
現時点では、JRE POINTカードがないと登録できないよね?
0108名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 23:19:36.86ID:+vME/Ok8
>>104
dポイントはポイントアプリがあるから実カードは必要ない
JREポイントはカード必須だから持ち歩かないといけないのが面倒
0110名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/17(金) 08:40:32.30ID:XzQR5HTP
>>109
アプリが出来るとなると
dポイントみたいにバーコード表示させて
ポイントカード代わりになるんだろうか?
磁気を読み取らないとダメか?

それやると貯め方が増えてややこしくなりそうだが。
0111名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/17(金) 10:50:13.79ID:NvHdP5G3
>>110
JREアプリはすでにある
だがしかし何の役にも立たない
あ、JREの貯まる施設付近に行くとチェックインできて1ポイントずつ貯まるのは大きいけどね
いつも帰宅時にこれで毎日4ポイント貯めてる
電車に乗ったままでも貯められる
0113名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/17(金) 12:25:51.76ID:dLvjBPbt
Tカードは磁気方式だったから最近になってTポイントアプリを作って苦労している
Pontaはスマホ時代のスタートじゃなかったが、たまたまバーコード方式だったからアプリにするのが容易だった
楽天ポイントやdポイントは後発だから最初からバーコード方式にして画面にバーコードを表示するポイントアプリを出した

JREポイントは後発なのに何故磁気方式にしたのか
0114名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/17(金) 12:43:14.11ID:NvHdP5G3
>>113
かなり昔からあるアトレポイントをそのまま引き継いだからでは?
アトレのカードはそのまま使えてるし、加盟店のインフラ投資考えてのことだと思う
0121名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/19(日) 00:16:56.56ID:sz61vKKV
>>113
アトレのシステムを全駅ビルに適用させたから
それと駅ビルの飲食店とかレジシステムにバーコードリーダーがない場合もある
レジの機械自体は基本的にテナント各社の持ち込みで、レジ横にレジとは非連動のクレジット用磁気CAT兼駅ビルポイントカード端末兼Suica端末兼売上報告用端末があるの
このマルチ端末はテナントには必ずあって、JRE導入前もそれでポイントつけてた
JRE導入後の移行期間は同じ端末で旧カードもJREも両方使えてた
プログラム書き換えただけで、テナント負担なくJREに移行できるんだわ
ちな元駅ビル従業員
0122名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/19(日) 08:53:56.49ID:Pz44krWC
なるほどな
しかし、ここに限らず導入コストが低いからっていつまでも古いシステムが使い続けられるのどうにかならないかな
クレジットカードもやっとIC義務化が決まったところで、義務化されなければいつまでも使い続けられそうだった
バーコードも古いけど磁気ストライプはカードみたいに薄い形状の物に限定されて柔軟性ないからな
0124名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/19(日) 13:06:40.42ID:bko0ddpF
>>122

ポイントカードも接触ICカードにならないのかな。

バーコード式なら磁気より簡単に
複製できる。

不正利用されても、金額多くないから、
クレジットカードと違って偽造対策を考えてなさそうだ。
0126名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 11:10:45.23ID:GS2VMRl5
>>106
ありがとう、初めてどうすればいいかわかったわ
カード作るにも東京駅でも特定店舗でしかやってないみたいだし
Suicaポイントも交換の100になる前に失効しまくってたから要はいらないポイントなんだよね
0128名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 16:18:37.75ID:pwnpckzq
>>126
サンクスポイントも合流してくれるとポイントが無駄にならずに済むのだけど
将来的には合流も無きにしもあらずだよね、期待してる
0132名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 20:10:42.64ID:mtueH5sa
ほんと1.5%だけは死守して欲しいんだが、Suicaの加盟店手数料3%前後って言うでしょ。ある程度普及したとみなされたら1.0%も十分ありそうで嫌な予感が。
0133名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 21:10:05.86ID:FNB4ECcC
>>132

Suicaチャージ時にポイント付かなかったり
半分になるカードがあるから、
ポイント付けるだけで十分という考えは止めて欲しいけど、どうなるかね?

今のJREポイントの付与は100円で1ポイントらしいが。
0134名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 21:20:59.42ID:5Bj9c/zb
LINE payなんか他社カードなのにSuicaチャージでも2%ポイント付けてくれるよ。
0136名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 22:25:17.69ID:PmPGkrv1
>>133
100円で1ポイント=1円って、現JREポイントの付与される店舗での付与率だよね。
それは現在ビュースイカ使用+Suicaポイントクラブ登録(JREポイント未登録)の人とは多分関係なくて、

ビュー・スイカ持ち・現JREポイントカード無しは当面 
旧Suicaポイント=JREポイント:200円買い物で1円分〜(0.5%〜)※都度切り捨て
ビューサンクスポイント:1.5%還元 ※月累計に対して
って別々の付与になる。

それが、ビューサンクスポイントがJREポイントに統合されたら
旧Suicaポイント=JREポイント:200円買い物で1円分 ※都度切り捨て
旧ビューサンクスポイント=JREポイント:1000円チャージで15円分 
ってなってくれるならいいんだけどな。これなら今まで取り漏らしてたSuicaポイントも
わずかながら貯まってくれる。
0137名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 23:58:15.02ID:FNB4ECcC
>>136

JREポイントの付与はサイト見たら

お買物やご飲食100円(税抜き)ごとに1ポイント貯まります。

と書いてある。
Tポイントとかなら店によって還元
率が違うから
こうは書けない。

サンクスポイント統合時には表記変えるんだろうけど、
まさか100円で1ポイントしか付けられないシステムだったりして。
0138名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 00:14:34.43ID:y6Kena8W
>>137
さすがに表記は変わるだろう。
もしくは『いままでのJREポイントはこちら!』『新しく加わったJREポイントはこちら!』
とかってページ分けるかも。
現状、このページとSuicaポイントをきれいにすり合わせられるようには思えない。
0139名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 07:19:54.98ID:FXuxDd4p
dカードにしろファミマTカードにしろ
決済によるポイントと提示によるショッピングポイントとは別
現状サンクスポイントは前者
JREポイントは後者みたいなものだから
整理し直しはするだろうね
0140名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 12:04:36.95ID:pIM4NnVP
Suica point と JREポイントの統合は、同じ買い物(ショップ)店ポイントだから上手く行くが
ビューサンクスポイント と JREポイントの統合は難航する。

>>139 が指摘してるように、買い物した という行為 と クレジットカードを使った という行為は別々で、色んな組合せが考えられるから。

アトレビューSuicaカードを 駅ビルのアトレでクレジットカード決済で使うと、それだけで 他の駅ビルで使う場合の3倍のJREポイントが付く
だけじゃなく、ビューサンクスポイントも同時に付く。
でも アトレで アトレビューSuicaを呈示し、他社クレカやSuicaや現金で払うと 単にポイントカードとしての呈示に留まり、JREポイントは他の駅ビルと同様の1倍のみ、当然ながらビューサンクスポイントは付かない。
その代わり 他社クレカのポイントが付くことがある。

またアトレの中にあるスタバやタリーズで、アトレビューSuicaカードを使いコーヒー等を飲むと、アトレで買い物した上記と同様に3倍のポイントが付くと共にビューサンクスポイントも付く。
しかし、スタバやタリーズのプリペイドカードにアトレビューSuicaカードを使いクレジットチャージすると
ビューサンクスポイントは(クレジット使用だから)付くが、買い物消費してないからJREポイントは一切付かない。
でも、プリペイドカードにチャージ後に、そのプリペイドカードを使いアトレ(或いは 他の駅ビル)店内の店でコーヒー等を注文し アトレビューSuicaカードを呈示すると(買い物ポイントとして)JREポイントが1倍付く。

またJREポイントみたいな店ポイントは即時性があり、他の店で買い物して貯まった直後に 別の店でポイントとして支払手段に使えるが
ビューサンクスポイントは そんな即時性はないので噛み合わせるのに一苦労だろう。

また、三鷹や上野の駅キオスクみたいに、キオスクとしてSuica pointの加盟店でもあり、アトレのテナントとしてJREポイントの加盟店でもある場合
そして更に そこでビューカードを使った場合のビューサンクスポイントの扱いなどを どう交通整理するかも課題である。
0141名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 12:37:58.13ID:SiKyJqno
>>140
>ビューサンクスポイントは そんな即時性はないので噛み合わせるのに一苦労だろう

ここの部分はともかく、その他の部分は何の問題もないと思う
使う側は混乱するだろうけどね
0142名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 12:41:52.42ID:SiKyJqno
それよりも解決すべきはサンクスポイント側の他のポイントやマイルとの提携、
および金券類との交換などだと思う
他のスレに書いたが、JALカードSuica持ちは現在サンクスポイントは全てマイルに交換可能
これはビックSuicaなどとの複数持ちでも全てマイルになるが、
JREポイントまで統合となると、皆マイルにされるとJR側はかなりの持ち出しになりそう
0143名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 12:45:08.10ID:jGcFnlPU
>>140

そんな複雑に考えなくて
ポイントの二重取り三重取りで良いんじゃないの?

JREポイントとSuicaポイント加盟店でビューカードでチャージしたSuicaを使う場合

チャージ時に付与。
Suica決済時に付与。
カード提示で店員が読み取らせて付与。

銀行口座みたいにポイント口座に
様々な手段で入っていって、
使うときはその時の残高を使う。

システムの統合が心配だけど、
失敗して無くならなきゃ良いが。
0144名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 14:02:16.19ID:60MVHmCx
>>140
サンクスポイント貯まるのは決済時ではなく月1回の締めのときだし、
楽天市場で楽天カード使うとか、au携帯料金をWALLETクレジットカードで払うのと同じスキームだから、
途方もないことをやろうとしてる訳ではない
0145名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 16:23:08.60ID:IxJ8hh24
ビューサンクスポイントに関して

ビューとBICスレへマルチ

子会社(株式会社ビューカード)からの簡易吸収分割によるポイント事業の承継について
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171118.pdf


ビューサンクスポイント事業のJR東本体へ移譲が正式発表された
平成30年6月27日を予定

サンクスポイントのSuicaチャージが無くなるか残るのか

JREポイントへの統合目的だから
現行のサンクスポイントをSuicaチャージ可能な特典は廃止だろうな
0146名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 16:35:12.76ID:SiKyJqno
>>145
なんでそれでSuicaチャージ廃止だと考えるの?
@現状Suicaポイントからはチャージ可能
A現状JREポイントからはSuicaチャージはできないが、Suicaポイントと統合後にはJREポイントからSuicaチャージできるようにすると発表済み
B現状サンクスポイントからはチャージ可能

上記@〜Bまで考えて、完全統合後もSuicaチャージは可能と推定する。
そうでなければわざわざAの対応をするわけがない。
0147名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 17:58:55.56ID:7k7qrqTT
>>145

ビューカード事業を本体から分割したけど、
ポイントに関しては、本体に戻すということだね。

利用者への影響は無いと思うけど
ビューカードがJREポイント加盟店になるより、
経営上良いという判断なんでしょう。

将来的にはJREポイント自体別会社にする可能性も有りそうだね。
(親会社で一旦引き取って別の子会社に渡すって流れかもしれん)
0148名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 18:23:47.38ID:1aKxwqVs
>>146
>Suicaポイントと統合後にはJREポイントからSuicaチャージできるようにすると発表済み

コレ、カードホルダーや利用者にとっては朗報だけど
今 駅ビルに入ってるテナントにとっては少し面白くなさそ。
買い物時に、店側としてJREポイント分の利益が減っても、JREポイントとして その経済圏に必ず そのポイント分の消費が落ちる
またはポイント使うために店を再訪してくれて、ついでの消費も含めるとメリットある と思ってたのに
Suicaに全部 換えられちゃったら、どこで使われるか分からない。
駅ビルと関係ない コンビニやスーパーで、或いは交通費に使われ、JREポイントつけた分の利益減だけ損 ということにも。
0149名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:31.83ID:HkqzH1YQ
>>147
> JREポイント自体別会社

これは十分ありそう。

>>148
交通費が1番多いだろうけどそれだけ駅、駅周辺に利用の増えると思う。
もちろんコンビニ・スーパーでも利用されるだろうけど、駅ビルテナントが損をするというほどではないと思う。
0150名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/23(木) 06:27:35.22ID:96GHGmIV
>>148
>今 駅ビルに入ってるテナントにとっては少し面白くなさそ。

共通ポイント化の流れは止められない。
他モールや他経済圏で得たポイントを自店で使ってくれることもある。
0152名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/23(木) 08:00:57.39ID:ByAwRkiT
>>148

Tポイントに場合だけど、
店によっては1ポイント1円相当額以上の価値で
使える時があったり、
端数をポイントで払わないかと聞かれるときが有る。

共通ポイントになると、
自分のところで使わせようとするかもね。
0153名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/23(木) 08:43:05.59ID:J+39TPMs
viewメインできたけど携帯電話料金支払もやめて、楽天カードかY!カードメインにして
スイカオートチャージで改札くぐるのとニューデイズで買い物するくらいの用途になりそう。
0154名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/23(木) 09:46:18.24ID:8hoq1dOQ
>>148
ファミマの社長が言ってましたね
与えたポイントが他で使われるのが面白くないみたいなこと

>>152
付与する時だけではなくポイントを使う時に他より差別化するのはいいですね
毎月20日はポイントで購入すると1.5倍の価値で買い物できるドラッグストアなどありますね

ちなみに自分の場合は共通ポイントなのに最初から期間・用途限定とするのは好きでは無くその分を目減りさせて考えます
アトレでしか使えないポイントが100p付与されるよりも
アトレ以外でも利用できるポイントが100p付与された方が
アトレに行く機会が増えると思います
これを企業側がどう捉えるかでしょうかね
0156名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/23(木) 10:23:46.87ID:4AM0tpod
ビューカードで指定商品以外を決済してる人って何なの?今時還元率0.5%とかあり得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況