X



トップページクレジット
1002コメント290KB

【ローマ字】サインについて語るスレ【ひらがな】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0691名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/04/22(日) 20:39:04.12ID:wkiuqtqw
名前で大橋とか大矢とかの大はOoでいいの?Ohなの?
0693名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/04/22(日) 21:14:57.18ID:wkiuqtqw
>>692
有難う御座います
0696名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/04/23(月) 17:32:02.82ID:xtqIqUOQ
サインがテプラのカード見たけど
伝票にもテプラ貼ればいんだよね
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/05/04(金) 07:51:39.58ID:fwDAy56J
油性ペンで書いたサインが、3年目で退色してきた
これはどういうこと
上からなぞっといたほうがいいのか
0699名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/05/04(金) 13:03:16.56ID:WqXX854Q
>>688
二度書きは不正利用等の疑いをかけられるからやめとけ
読めないくらいに退色してきたなら、カード会社に再発行を頼むべき

会社にも寄ると思うが、カード使い込みすぎて割れた時は
タダで新しいの送ってくれたよ
0700名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/05/12(土) 17:15:49.39ID:htW8Spak
日本じゃカードのサインと伝票のサインの確認なんて全然しなくて、
氏名をフルネーム記入するものだと思っている連中ばっかりだから、
簡略化のために苗字だけとかいうサインをしていると「フルネームでお願いします」などと言われて
結局はフルネームにといたほうが早く済んだというケースが多いのがなんとも。
しかし、全く確認しないとは赤の他人が全く別のサインをしていても使えるということだから、ちゃんとしてほしい。
0706名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/07/24(火) 23:50:33.27ID:IWyjImDG
>>704-705
そもそもカードに書くサインって後でいくらでも書き足せるよな
田中 太郎 を 田中A太郎 にも 田中 太郎助 にも出来る

書き足し問題を考えるなら、パスポートのように申込書に書いたサインを
転写印刷するぐらいじゃないとダメなんじゃないか?
0707名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/07/25(水) 21:17:48.89ID:5qRbiHyC
田中A太郎とか田中太郎助ならカードの方が怪しいだろ。
カードが田中太郎でサインが田中ならサインの方が怪しいじゃん。
0709名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/07/25(水) 23:05:11.80ID:0lKEov0F
>>707
カードの方が怪しいけど「自分はこのサインです」と言えば
アフォ店員に遭遇した場合以外は問題ないわけで。

>>700>>704の流れは
本人が「田中太郎」サインのカードを使い「田中太郎」とサインする
後で「田中太郎助」に書き足す
「自分のカードのサインは田中太郎助」「田中太郎」は他人が書いた。
と見に覚えがないことを主張する

というカード所持者による不正を警戒しているわけで・・
この問題を警戒するなら転写印刷にしないとダメではないかと>>706
0713名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/09/19(水) 06:32:06.75ID:o5DN+CQ4
近所の高めな美容院行ったらカード決済する時、
暗証番号を聞かれたw
端末がレジの奥にあるから代行入力すると。

サインにしてもらったら、楷書でかけと。
どういう店なんだ?

場所は西船
0718名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/09/22(土) 23:48:37.41ID:2vy4/1gj
横浜のベイサイドアウトレットがタッチパッド式サインだった
三井アウトレットは他もそうなのか??
0719名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/09/25(火) 01:03:11.30ID:rNBMvXsR
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
0720名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/09/25(火) 05:11:57.98ID:S8+EzV3N
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
0721名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/11/10(土) 01:34:59.02ID:NIn4TAuA
俺、セゾンだけど、不正使用でサイン確認してもらったけど、
自分の字とは似ても似つかないというか、
誤字でも不正使用を認めてもらえなかった。
結局、奴らは自分達に金が入ればいいだけ。
サインなんかどうでもいいのよ。
少なくともセゾンはな。
0724名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/11/26(月) 13:21:57.96ID:vKId33yq
カードを取得してから8年間、漢字+ひらがなにしてきたけど今度の更新で全部漢字に変えた
男で下の名前をひらがなにしてると店員が一瞬「?」みたいな反応するんだよな
これからはそんなこともなくなるだろう
カード裏に急いで書きなぐったら、ヘッタクソだけど自分の特徴が一番出てる字になった
0727名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/04/05(金) 00:29:52.26ID:EmJ0IzlK
デザイン署名を頼もうと思うんだけど
漢字とローマ字ならどっちがいいかな?

やっぱ日本人なら漢字かな
0728名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/04/26(金) 01:52:33.66ID:A3O/6nfL
>>727
様々な外国人のパスポートや外登を見てきたが、
ほぼ全員が自国の文字で書いていた
0729名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/04/26(金) 02:06:24.74ID:yPSDXllg
俺なら早稲田速記で書くね。
0730名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/04/27(土) 00:46:31.52ID:6zjpledr
>>729
ネタだろうが暗証性や利便性を考えると妙案だよな
0731名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/05/12(日) 14:59:42.71ID:QbWMFq45
ドイツで漢字で署名したら、こんなの認められんって、つっかえされたことある。
クレカの話しじゃなくって恐縮だが。
0734名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:Rv3AUx0F
山田太郎を「やまだ太郎」「ヤマダたろう」みたいなサインにしてる人いる?
0735名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:eB7+Nz2q
全部ひらがなにしている。
漢字はカノ国の人に真似される。カタカナは直線なので欧米人にもまねしやすい。

ひらがなのバランスは、日本語勉強したやつでもなかなか真似するのは難しい。
0736名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:Rv3AUx0F
そういうことを聞いてるんじゃなくて、変則で平仮名+漢字だったり
片仮名+平仮名の組み合わせにしてる人いるかって聞いてんの
0737名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:Rv3AUx0F
実際のところ偽造のプロは、漢字だろうが平仮名だろうが
練習してしっかりマネてくるからまったく意味ないがな
0738名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:lFA/FAPd
>>736
最初からそう聞けば?

で、何が聞きたい。
いる、と言ったら次はなんの質問をするんだ?

お前は何がしたいのかわからない
0739名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:QAUgPBpQ
典型的なガラケー厨の質問のしかた

○○の人いますかー?
 いるけど?
○○どうですかー?
 どうって何が?
いやーどんな感じかなーと思って
 ・・・
0741名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:W1K26X9L
そうそう、日本の店員はあんまり見てないからな
見ていても、女性が男性名義のカードでもスルー。

ローマ字名義人と、サイン欄の突合せまではしていない。というか、する義務もない。
ただし、性別は確認すべきだろう。
しなきゃいけないのは、サイン欄と実際のサインの突合せ。

5年前だが、サイン欄にひらがな苗字しか書いてないのに、漢字フルネームで書け。携帯電話番号もかけと
言われたときにはびっくりした。携帯は拒否したら問題なかったが、拒否許すなら最初から言うなっての。
0743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:rqb+FwF/
>>741
一応、裏見るところは性別はチェックしてるみたいだけどな
ただ、サインの同一性をチェックしてるところは
高額商品扱う店以外ではなかった
0744名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:tzLya974
>>741
サイン(=署名)っていうのは氏名の自著だから、苗字のみってのはそもそもおかしだろ
字体は何でもいいからフルネームで書けよ
0746名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:yPJC2Xc2
サインって別に氏名でなくてもいいんですけど
それこそ似顔絵でも書いて、これが俺のサインだと言い張ればそれもサインとして有効
0747名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:bj+W8ZRq
自著と自署の区別もつかない人間に言っても無駄かと
0748名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:czkRkluc
いやいやsignatureの訳は自署(=自分の氏名を自ら記す事)だからおかしいだろ厳密な意味で
0751名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2013/10/26(土) 20:26:26.20ID:Y8BZpvBX
漢字で書いてます
0752748
垢版 |
2013/10/27(日) 00:32:35.32ID:wc3diqff
>>749-750
冗談抜きで自署とsignatureの違いが分からないのでご教示下さい
不勉強で申し訳ないです
0759名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/01/04(土) 00:47:27.72ID:0DJv/zUU
ダイエーで、カード裏面と同じ苗字だけのサインしたら
カードの裏確認してから「フルネームでお願いします」とか意味わからん。
0762名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/01/09(木) 22:51:21.61ID:EHVFiFQj
サイン書くために差し出されたペンがフリクションでした。

あれって時間がたつと消えると思うんだが、問題ないのかな?
0764名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/01/15(水) 06:11:48.83ID:1TKRj/rl
持ってるカード全部平仮名にしてたけど、店頭で殴りがきすると
元の字体通りに書けない
今度更新のカードはめんどくさいのでカタカナにすることにした
自分の名前の漢字死ぬほど嫌いだし
アルファベットは鼻で笑われそうだし
0765名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/01/20(月) 15:54:13.28ID:uQ57VqIV
>>762
消えるペンを出す方も出す方だ
あと低粘度が売りのジェットストリーム
時間たつと紙によっては滲みがごっついことになる
0769名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/05/20(火) 16:31:39.59ID:XJ/+lkIw
個人を識別するために他と区別できるように書かれた名前ってとこだろ。
名前って言っても戸籍上の本名と一致する必要はないし、読める必要もない。
0771名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/06/08(日) 21:23:49.47ID:k3jMTx9o
フルネームでサインおながいします。

自分カードのサイン
ハングルで書いてある
0773名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/06/09(月) 16:41:35.66ID:BOLWndQ3
サイン
omrt
で書いてある
サインした伝票ってISSとか日本カードネットワークに送付だとおもうが
カード会社が不正利用以外に伝票を照会することってありますか?
0774名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/25(金) 00:34:16.95ID:yyL5VFxi
>>770
そう
海外に住んでたけど、サイン見て名前が判るようなサインは見たことがない、日本人のサイン以外は
企業なんかの場合、必要があればサインと人名の対比リストなんかを作るケースすらある
第三者機関が審査する場合に、職権の無い人間がサインしてないか確認される事があるから
0775名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/25(金) 01:14:14.45ID:hwvXNgOt
>>768
>>770
携帯ショップでプラン変更とか手続きをしたら署名してくださいといわれた事があるけど、
これは読めるように戸籍名(申し込み名)を書けという意味なんだろうなぁと・・・

サインなら戸籍名をちょっと変えた上に、特徴が出るように書いた一応のサインを持っているんだけど
カードの伝票にサインをしょっちゅう書いていたら段々自分なりの特徴が分かってきたので
今は特徴を強調するように意識して書いてる

>>774
見て名前が分かるうちは本当のサインではないのか・・
0776名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/28(月) 13:59:11.32ID:RWtigEq5
日本は印鑑の方が浸透してて
自分でサインを考えるという習慣自体がないから
サインしろと言われると氏名になるんだろうな
0778名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/09(火) 00:05:14.94ID:GjKC2kzf
まぁ日本には海外のサインに近いニュアンスの花押っていう立派な文化があったんだけどな
0779名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/09(火) 00:49:42.22ID:MlAgSELu
指でタブレットにサインするやつ、あれカード裏とかなり筆跡が変わるんだけど意味あるのだろうか?
0780名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/10(水) 15:09:45.30ID:zSSmtz16
仕事柄、印鑑持ち歩いてるから、サイン欄に印鑑押してるし、お店でも印鑑押してる。


たまに、サインを…って言いかけるバカ店員がいるけど、カード裏と同じサインか印影か?を確認すべきだろ? って論破
0782名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/10(水) 20:37:04.51ID:v+/sIpF5
持ち物に名前を書くとか幼稚園児じゃあるまいし…
だいたい、名前だったら最初から印刷されてるだろうが。バカなの?

なんでカードに名前書け言われるのか意味わからんわ
0783名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/12(金) 12:50:30.89ID:/TwFa/CH
持ち主のDNA情報をカードに記録しておく

決済するときは髪の毛をその場で1本抜いて店舗でDNA情報が一致しているか確認

こっちのほうが確実
0786名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/10/09(木) 13:38:09.11ID:wTsG+uLQ
カード裏のサインは何のペンで書いた方がいいですか?
0788名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/10/09(木) 23:20:00.30ID:f8zTqwBK
>>780
カードの裏の自筆のサインの欄に判子おしてんのね。

店でサインする時は判子でも判子と全く同じサインでもいいってか
0789名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/10/10(金) 00:26:31.20ID:7VxDs1Ag
>>786
ボールペンだとすぐに擦れて消えてしまう
極細の油性ペンで書いてる
0790名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/10/23(木) 15:10:11.50ID:7odgKRT+
ゲルインクはまずいですか?
0791名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/10/24(金) 18:11:19.59ID:nebiExjv
>>786
別スレ既出
三菱 Uniシリーズ PIN103
サクラクレパス、マイクロパーム01,03
サクラマイネーム 極細
青色もしくは黒色 
ゼブラ マッキーは、滲む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況