X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う16

0372名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:37:16.68ID:gUemKR81
山とか川いくらでもあるんだから、そこを散歩すれば良い
田舎の数少ない主要道路歩いてどうする
0374名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:50:52.96ID:pA+r4IYw
>>369
文字通り寝るために人工的に作られた味気ない町
自然人々営みが無いから精神疾患、引き籠もりが多い
0375名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/19(水) 06:28:27.49ID:jAG1r8hE
>>374
なるほど、説得力ある書き込みだね。
0376名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 05:53:51.37ID:kvwP2qXs
都会の中の自然って管理された自然なんだよね

トレッキングコースは足場が良くて標識も整備、休息ポイントは木が刈り込まれ市内一望の絶景ポイントでもある
鹿位はよく合う、たまに猿
山を降りれば直ぐ市街地だから交通至便

ウオーキングコースは川沿いに多いが、一帯が都市公園に指定され、樹木芝が伐採整備されている、ベンチ、運動具
季節折々の花、桜や紅葉トンネル
コースが透水の舗装がされてあり水溜りも少い
鳥種類多数、カワセミ、ホテル、サンショウウオ
鮎も釣れる
疲れたら街のジェラート店に寄り元気回復
0377名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:13:37.92ID:i/WgeiY4
自分はベッドタウンの持つ雰囲気にノスタルジーを感じるんよな
駅前のターミナルをとめどなく行き交うバスや団地の灯り
0378名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:41:46.71ID:DQfMmRr/
>>377
気持ちは分からんでもない
でもあえて住みたいかというと無いなあ
人の少ない田舎の方が住みやすいし、環境が美しい
0379名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 12:12:20.88ID:cZkKRhlf
>>376
整備された視界の広い自然の方が綺麗だし便利だよな。
クソ田舎の荒れ放題の自然そのままの険しい山々の圧迫感というのは、ドライブで通っても嫌気がする
0380名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 12:15:42.76ID:cZkKRhlf
>>377
ベットタウンに一軒家買った知人の話では、ベットタウンは楽って聞いた。殆どの住民が他所から移住してきた比較的金銭的に余裕のある層が多いし、クソ田舎独特のしがらみが一切無いらしい
0381名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:22:43.27ID:tESiGw0u
>>380
ベッドタウン育ちだけど、出来た当初は起伏に富んだ丘陵地を宅地開発したから
何もなくて学校は新設校、スーパーや複数の医院も同時にオープン
引っ越してきた方が多くて、元からの住人の方が少ない状態
しがらみもなくて、緑は多かったし、暮らしやすかったよ
今は最初の住人達が高齢化して、子供世代は都内に通勤するにはちょっと時間掛かるから
他所で暮らしてるのが多い
自分は今は遠い地方に住んでるけど、車の運転出来なくなったらベッドタウンに戻りたい
0382名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:49:39.40ID:GaaBWEyZ
>>381
それが勝ち組だろうね。勤務先だけ都内でベットタウン辺りから通勤。
老後も安泰だろう
0383名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:23:47.07ID:dfGyq9hl
海沿いの人口17万ほどの地方都市に住んでるけど沿線の鉄道が快速運転を中止してしまい不便になった
駅からバス10分で今はそれなりに便数あるからいいけど年取ってバスも減便されたり廃止されたりしたらペーパードライバーの自分はどうしたらいいのか不安です
0384名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/21(金) 13:25:13.57ID:XuwGSzJP
車に乗る
0385名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/21(金) 14:39:19.57ID:nZ5TNNIa
都会でも家の付近に坂があると厳しそう
昨日、自転車乗った爺さんが坂登れなくて大変そうだった
0387名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:35:45.10ID:yOhcMxjN
>>383は歳ひろうて自動車乗れんのんを心配しとるんだろう
周りを見ると80歳すぎで返納し始めてる印象あるは
0388名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/21(金) 21:58:31.04ID:nZ5TNNIa
ペーパードライバーの意味を辞書で調べて
0390名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:28:23.85ID:gEtJaeN5
電車やバスが便利なのは東京と川崎、横浜だけだからな
東京から数十キロ離れるだけで急に不便になる
更に地方へ行けば電車は1時間に1本しか来ないところも多い
0391名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/23(日) 19:25:57.11ID:1z/FzGLE
ベットタウンは住みたくない
夜間人口のほうが多い街ね
その都市魅力や仕事や教育が少いということ
横浜や川崎もそう

東京区部とか大阪市とか地域の中心になる街がいい
0392名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:47:37.98ID:7npYiSw3
うちの会社は新幹線代が出る
200キロ離れててもあっという間
栃木県や静岡から通ってるのも多い
0393名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/23(日) 21:24:32.40ID:1z/FzGLE
>>392
どこもある程度は出るけど
制約されるのは凄く不便で億劫
あえてそうしようとは思わない
0395名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/24(月) 14:34:20.02ID:EdkZYdTk
新幹線のぞみ以外は本数少ないローカル線じゃん
のぞみじゃいきなり名古屋から通勤(笑)

名古屋から京都、新大阪は全然ありだな
0396名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/24(月) 16:12:20.22ID:/VQlBm4V
のぞみ駅そばなんて(住みにくさは)東京と大して変わらん
何が悲しくてそんな選択しなくちゃならんのか
地方駅の方がずっとマシ
0398名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 10:22:02.60ID:lp0nfTuf
こだまも1時間に3本、ラッシュ時は5本くらいある
在来線と違って仕事も仕事なりしやすい
通勤時間が勤務時間にカウントできる
三島から品川まで50分
0399名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 12:22:36.07ID:l7IjyktI
新幹線であれ遠距離通勤は無理があるよ
時間気にして仕事
アフターファイブが無い
家族は結局田舎生活
車は必要
子供は下宿
奥さんはパート
0402名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:29:33.03ID:lp0nfTuf
アフターファイブは一次会に出れば充分
都会の会社に勤めてるから
辞めたくはない
給料はそこそこだしな

とは言っても都会に充分な庭や土地の家は買えない
数億行ってしまう

数億あれば、都会と田舎に2軒買って
半々か田舎多めで暮らす
0403名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 18:14:25.04ID:5akzc8NX
>>402
田舎で都会よりも安く広い庭付き戸建て買っても
維持費や光熱費も都会より高くつく場合もあるよ
都市ガス無し、プロパンガスか灯油かオール電化
下水道通って無いエリアなら浄化槽の保守点検必要
年取って車運転出来なくなったら住めない
売ろうと思っても売れないから安く買い叩かれるか、0円物件で出すしかない
0404名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 18:23:03.24ID:UmZ99Z6N
でも埼玉の北坂戸とか加須とか千葉の市原とか佐倉あたりの中途半端な田舎から座れもしない満員電車で2回乗り換えとかでヒーコラいいながら通勤するよか新幹線通勤のが断然ラクだよな
中途半端な田舎はバスが廃止とか大幅減便とか大変ずら
0406名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 20:42:59.22ID:l7IjyktI
>>402
アフターファイブが違うわ(笑)
自分や家族や友人との時間

コンサート行くとか習い事するとかレジャー楽しむとか家族とレストランで外食とかパーティー行くとか
0407名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 20:52:30.22ID:l7IjyktI
そもそもほんとに田舎好きならそこで仕事も完結させないと
きっと周りも受け入れなんじゃない
0408名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 21:04:03.22ID:l7IjyktI
転勤はサラリーマンの性
一時的な遠距離もやむを得ない

でも中京圏や関西圏の大都会へ家族一緒なら?
仕事も変わらず、大学も選び放題、家は5~7掛け
東京圏が異常なんよ

自分は山手線内側にマンションもアルが(今は貸してる)転勤で関西に来てこちらで家作った

歩いて会社まで行ける(その都市の都心の会社まで5km約1時間、地下鉄なら10分)
0409名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 21:08:48.46ID:l7IjyktI
子供は自宅から大学
奥さんは資格生かして再就職
徒歩通勤も運動になっていいよ
(帰りは地下鉄)

皆近場だから共働きでも時間的余裕もある
0410名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 21:28:18.80ID:lp0nfTuf
>>403
もう買って住んでるけど
固定資産税は都会の10分の1
プロパンガスも月1000円しか変わらん
浄化槽は点検は1年に1回だけど罰則ないからやってない
運転は周りは80でも軽トラ運転してる
売る気はなく終の住処で園芸を趣味として生きるわ

全部論破してすまんな
0411名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 21:51:15.71ID:l7IjyktI
横だが
固定資産税って大騒ぎするものか?
200㎡まで1/6の1.4パーセント

仮に坪120万の土地30坪
3600万の土地評価は2800万
それの1.4パーセント÷6=約月5.4千円程度
鼻くそみたいなもん

近畿圏の市の都心から5kmのうちもそんなもの
0412名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:16:21.84ID:hck6soqL
>>411
広い土地が欲しいからな
30坪なんて狭すぎ
200坪持つと考えてみよう 都会ではえらいことになるね
0413名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:27:33.44ID:l7IjyktI
>>412
200坪か、家庭菜園でもするんか?

自分は土地は必要十分なら狭いほうがいい
建物も小さいほうがいい
メンテも管理も費用もかからないからね
だから土の部分無し、基本コンクリート
10畳のウッドデッキ、鉢植えスペース、スロープ付けれる玄関アプローチ、カーポート1台、自転車と物入れ
これで十分

立地や環境は絶対だが
0415名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:34:22.77ID:hck6soqL
>>413
まあそれで満足する人はいいんじゃ無い
自分には無理

ガーデニング、DIYが趣味かな
菜園スペースもある
とにかく自分の手で創り込むと言うことが趣味なんだな
広ければ広いほど可能性が広がって楽しい
0417名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:52:01.38ID:hck6soqL
>>416
こじんまりと頑張ってる方じゃ無いか?
願わくば植栽のスペースが欲しいが、狭いから無理か

自分はもっとトータルな造園がしたくてね
広い庭中掘り返したけど大変だった
でもそれが楽しいんだなあ
まだまだ手をつけるところが沢山あって尽きない楽しみだわ
植物の成長も楽しい
0424名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 23:06:11.72ID:hck6soqL
だいたい5chで身バレにつながる情報上げろとか言うのは非常識
0425名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/26(水) 23:08:28.45ID:l7IjyktI
一部だけトリミングすればいいだけだろ
文明も遅れているんか(笑)
0427名無しの権兵衛さん
垢版 |
2024/06/27(木) 00:37:29.10ID:05XVmiO1
【北海道】「町内会費の一部を神社に支出していることは信仰の自由を侵害すること」 旭川弁護士会が町内会に勧告 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719380468/
町内会の旧態依然の運営スタイルに疲弊する人たち 共働きなのに平日餅つき大会に参加、「回覧板」と「現金での集金」で潰れる休日 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc7d4c3795119fe23420f9a19301294506c7aa1
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況