X



【FC法】フランチャイズ法について語るスレ ★第5条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さん
垢版 |
2011/05/06(金) 13:18:16.05
***** 資料
●契約手続き上の本部の対応の問題点を補足意見にて指摘した最高裁判例
pdf版
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070611112940.pdf
html版
http://tamutamu2011.kuronowish.com/sebunnirebunntyaji.htm

●日本共産党
ttp://www.jcp.or.jp/seisaku/kurasi_keizai/201128_conbi_fran.html

●経済産業省
ttp://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g30421d03j.pdf

●フランチャイズ訴訟
ttp://www.lawyer-koga.jp/franchise.htm

●都議会
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/honkaigi/2001-1/d5211321.htm


*** 過去ログ
【FC法】フランチャイズ法について語るスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1202713243/
【FC法】フランチャイズ法について語るスレ ★第2条
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1204441379/
【FC法】フランチャイズ法について語るスレ ★第3条
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1211253625/
【FC法】フランチャイズ法について語るスレ ★第4条
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/conv/1302969076/
0018いい気分さん
垢版 |
2011/05/08(日) 12:08:40.87
>>15-16
単純に契約に至るまでのやり取りをきちんと記録しておいて
万が一の際に資料化できるようにしておけば
既存の法律で対応は十分可能

そもそもロスチャージ問題は
経営能力や人間性・知性に問題のある者たちが
自分の能力不足から来る不遇をどうにかして本部に責任転嫁しようと
無理矢理捻じ曲げた計算式の解釈を旗印として
でっち上げられたものであり
理解できない風を装えばあの意見も導き出せるだろう
実際計算式自体には何の問題もなく
ロスチャージや廃棄チャージなどというものも存在しないことが
判決で確定したわけだ

本部は強者であるからといって不正をしていたわけではなく
むしろ加盟店側の会計処理を適正に行おうと真摯に考えた結果の計算式だったのに
それに異を唱え不信を煽り一方的に本部の信用を毀損したわけだ
ロスチャージや廃棄チャージを声高に叫び続けた連中がどれだけクズかわかるだろう
むしろ能力不足の責任転嫁のためだけにそういう謂れなき不信や言いがかりをつけてきた
加盟店主を未だに解約しないで面倒見ている本部の姿勢は見上げたものだ

これで完全に終了だな
0019いい気分さん
垢版 |
2011/05/08(日) 12:09:21.67
>>15-16

>>18には
コンビニ本部がその大きさ強さに胡坐をかかず如何に真摯に対応してきたか
そして同時にその真摯なコンビニ本部に対して一部の愚かな加盟店主たちが
どれだけ不当な信用毀損行為を行ってきたかがまとめられている

つまりFC法などなくともコンビニ本部は真摯に企業活動を行っていたということなのだ
よってFC法など不要

契約自由の原則を制限することには特に慎重になるべき自由主義国家の現状で
問題のないコンビニFCをあえてFC法などの特別法で規制する必要は全くない
自由権の問題もあるしな

FC法は不要
これが結論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況