X



【趣味】ネイルスクールについて【資格】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/20(水) 13:57:36
無かったので作りました。
意見・感想などをよろしくです。

悪口・批判・中傷などの書き込みは禁止。
 
これから通いたい人、又は通ってた人。
趣味〜資格・プロ目指す方全般の話題でどうぞ☆
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 17:37:18.33
ネイリストで食っていけないだけでソープ嬢ってありえないからw
まるでネイリストとしてやっていくのが厳しいせいでそうなったみたいな言い方w
そいつが金銭感覚狂ってて堕落した人間なだけだわ
0559552
垢版 |
2012/02/19(日) 21:55:48.31
>>558
上から目線だね。あんた見たいものだけ見て、知りたい物だけの情報で
自分だけの尺度が世の中の中心みたいな、日がなただ生きてるだけの人生なんだね。
昔の野尻早苗みてぇなやつだね。ソープの待機所なんて縁がないだろうけど、いま東北出身で埋まってるよ。
ホス狂いとカード使いすぎの定番小娘はお金貯まるとすぐ消えて戻ってくるけど。被災地から
出てきてる子はみな腰をすえてがんばってるよ。好きで股ひらいてるわけじゃない。
堕落してイチモツしゃぶってるんじゃねぇんだよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 23:20:54.06
お前が語ってたのは被災地から来てる嬢の話じゃなかっただろうがw
後付けで被災地とか持ち出してんじゃねえよw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 00:32:51.07
>>金銭感覚狂ってて堕落した人間
勝手に想像付加したのはいいのかよwwwぼけw
NSJ内部の向こう側とこっち側の宗旨戦争になるからそろそろ粉かけるの
やめろ。いろいろ暴露されて困るのは今後爪業界の利権にあやかりてぇ
てめぇらだろ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 01:53:29.72
なんかすごいなぁ
社会の底辺な仕事してる人間って人間性もこんなふうになってしまうのね
そういう世界に縁がなく生きてこれてよかった、私ってシアワセだな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 22:31:58.42
え?
ここはこ汚い田舎のおばちゃん風俗嬢のスレじゃないんだからさ。
社会の底辺が集まる掃きだめみたいなスレに移動してくださいな^^
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 23:11:39.25
いい加減スレチな話題やめてくれる?
ソープ嬢の気持ち悪い話とか見たくないんだけど?
2chというが、カテゴリ分けはされてるんだから、
ふさわしいスレでやってくれませんか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 20:35:45.81
ネイルアーチスト学院とネイルズユニーク、卒業生又は在籍中の方いますか?
資料取り寄せて見比べ悩んでます。
いい噂、悪い噂知ってる方色々情報ください。
お願いします。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 00:30:42.79
将来的にネイル業界で働くつもりがないならネイルアーチスト学院。
コンペや認定講師考えているならユニーク。
理由は上から目線の人格崩壊者とこ汚い田舎のおばちゃん風俗嬢が
聞きもしないことをいろいろ書いてくれるよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 19:03:34.16
NSJは夜インフルエンザになって朝休みますの電話しても
相手が迷惑するから勝手に休むんじゃねえよ!!的な口調されます…
じゃあみんなにうつして欲しいのかね…
後、先生に見てもらえる時間は四時間中相モデルだから自分が行うのは二時間、さらにそのうちのほんの数分だから。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 21:13:53.10
>568
ネイルスクール卒業後はサロンで経験積みたいと思ってるけどアーチスト学院はダメなんですか?
ユニークは良い噂がないんですね。。。

>596
NSJやばいね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 22:30:56.17
>524
通っているネイルスクールの校長が賞歴詐称してる事が最近判明してドン引き
国内でも国外でもグランドチャンピオン!とか言いながら本当はなってなかった
元から見栄っ張りとは思っていたけど浅まし過ぎだわ…

その地域って○麺が有名?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 09:28:30.86
571
>572
今ネイルスクール探してる所!
行った先のスクールがそんな所ならイヤだと思って。
入学そうそう閉校とかなったらかなしい。。。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 09:45:02.92
クラスタイル考えてます。
電話応対がとてもよかったー。
ただ通学だとかなり料金厳しい
通信ではなくスクーリングがある

美容師でサロンしているので
ゆくゆくはネイルを夜間でやろうかなと考えています。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 08:40:04.01
NSJ体験行きました

タトゥーを入れている講師の方がいて、驚きました
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 22:13:24.75
ネイルスクールについて
有名校・サロンの片手間スクールは避けた方がいいですね。
その理由は下記です↓
有名校はとにかく料金が高い。
片手間スクールは継続して教えてもらえるか?どうか不透明。

賞をとってる有名な講師だから教えるのが上手とは限りません。
ネイルは資格取得して、勉強会や他の人の技術を「目で盗んで」上達していくも&
それとその人のセンスです。

577さんへ
   確かに多いですね。
   それと社会常識が欠落している人もみかけます。


0579当日商品を出しました
垢版 |
2012/03/13(火) 03:36:45.78
この店はいい店した客人大事するからオススメです。
ホームページ
↓↓↓
http://vork.us/go/nw27
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/13(火) 12:09:38.35
中国人?
変なサイトの宣伝すんな!!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 09:17:50.10
そりゃ〜限られるでしょw

背中とか腰ならバレないと思うけど、手首腕指とか見える所に在るとムリでしょ

自宅でネイル開業するなら全然OKじゃない?
嫌がる客も居るだろうけどねw

ジュエルパナップさんみたいにガッツリ和柄彫晒されると、客はドン引きするんじゃないかな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 23:27:43.53
検定前でいらいらする
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 00:36:53.55
ブログめぐってて気が付いたけど、
agehaさんがネイルスクール始めたらしいけど
どうなんだろうか?

1deyなら昔からやってからどうなのか教えて欲しい。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 19:21:27.89
                                          / /        ||
                                       / /        ||
                                         / /        ||
                                     / /         ||
                  __                 / /          ||
                _,  ´    `丶                / /          ||
               xく/          \             / /           ||
           /V  /      ト'l     \         / /             ||
             /:/ .// ' / :l |^゙|│!  :l  \     / /           ,、,、,||
             .::i   レ|.:i:|:l⌒|:ト| |l:| |⌒l|:| |'⌒     / /           '`,゙、.||'、
              |::| .::从:iィri抃N ル斗トV|:| |       / /            '; 、' /´;`'.,
              |::i ::::〈^|小 ヒ)ソ   ヒソ 从|/     ./ /              ´' .; ' ; '、'.
              |::i ::::人| |        /:lV     / /                '; 、 ' ,'
              |:: : /:::::| l\   ‐  .ィ∨       / /                  '.,´; '
              |/:/:::::/| |\` ‐r</| |       / /                   l !j
            /::::::/´| l、 >〈 Vト| |      ./ /                   /ルゝ
          ':::/  l八| ∨((:::))| 〉| |     / /
          '::{'⌒ヽ  ̄|  ∨}{∨.>|∧   / /
        /:::::|   ∨  ̄《_儿_》 | ハ. / /
          /:::::八    ∨   O|==〈  ∨ /
       /.:::::/:::::'、   ヽ   斗<ア¨¨⌒)
.      /::: '|::::::::::∨    )ー‐|::::::::::{   ニ)
     //| i:::::i:::::::∨ 〃   ∨:::::∧__´ソ
    / / :j:::::i:::::::::ト、      \_::イ∧\
.      /イ :|::: i:::::∨ \__ -‐ ´|(/ / }::/
       V八:::|ハ:/         O|(二ンj/
.         \:ヽ∨   ┌─‐┐   |/(ニイ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 12:51:55.89
名古屋在住です。
昔、研修制のネイルサロンで
1年程勤務していました。
お客様に施術もしておりました。
しかし、無資格です。
このままでは将来が危ういと思い、
仕事を辞め、ハローワークの職業訓練で
ネイリストコースに通ったのですが
これが全然よくなくてw
バイトしてた頃の方が技術レベルは上でした。
(それでも低いのでハロワはほんとにひどかった)

それで現在ちゃんとしたネイルスクールに
通おうと思ったのですが、目指す場所としては
・1級取得
・認定講師取得
・コンテスト上位入賞
辺りです。
もちろん卒業したらネイリストとして
活動していきたいのですが
上記の目標が達成出来るようなスクールは
どこでしょうか?
もちろん努力は惜しみません!


ちなみに今悩んでいるのが
名古屋の黒崎えり子さんのスクールと
井原千佳さんのpure nail collegeです。


フリータイム制、週1OK、ローンOKが条件です。
日曜日しか通学できないので...


特にえり子さんのスクールの情報は
沢山出回っていて参考になるんですが
pure nail collegeの評判が全然ないので困ってます。
井原先生はコンペですごい経歴の持ち主のようですが
本当なんでしょうか?
武本小夜さんもpure nailだったと噂で聞きました。


わからないことだらけなので
誰か教えてください!
長文失礼しましたm(_ _)m
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 13:19:33.53
↑追加。
ネイリストも視野に入れてます。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 13:51:25.57
>>589
ありがとうございます。
ただ、えり子で引っかかってるのが
他の学校見学に行った時に
どこの講師もいいことは言っていませんでした。
名古屋と東京のスクールは別物だと。
それと気に入った子しかコンテストにも
出させてもらえないよ、と。

これが本当であれば、行っても意味ないのかなぁと思いました。
内情知っている人居ないのかな?
でもえり子ブランドと世界観に惹かれる部分はあるので
悩みどころです。


誰かpure nailの情報求ムー。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 21:02:20.56
伊原先生のとこ、友人が検定前講習に通ったけど落ちた…
友人は既にサロンワークをしていたので技術が無い訳ではなく
検定の情報を得るためにわざわざ通ったのに。

認定講師合格はスクール順とかいう噂があるから
ネイリスト、エリコ、ユニークあたりが妥当なんじゃ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 23:02:19.57
>>591
ありがとう!
そんなしがらみもあるんですね...
ちょっとびっくり。

やっぱりえり子かネイリストかー。
pure nailも含めて、トータルコースに
行こうと思ってるんだけど
決定的な違いってなにかわかる人いる?
金銭面、講師の経歴、内容、条件は
この3つ殆ど一緒だから
本当に迷います。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 12:59:40.43
そうなっちゃうともう立地とか営業時間とかじゃない?
コンテストは出たければ誰でもエントリーできるし、制限なんてないと思うよ
お気に入りどうこうは、優秀な人には力入れて教えるとかだと思う
普段どれだけ練習してるか、やる気ある子を優先するのはどの業界でもある話だよ
コネとかでなく、純粋に努力と実力の問題じゃないかな
あとは検定対策だけで判断するのもどうだろうなー
長くサロンワークやっちゃうとクセが強くなって、検定仕様にするの大変て聞くよ
見学とか体験とか納得いくまで行って、それから考えては?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 13:08:42.67
>>593
詳細ありがとです!
確かに検定前講習だと
みっちりじゃないですもんね。
判断材料にするのはやめておきます。

今はネイリストに気持ちが傾いてます(^-^)/
営業時間や立地はえり子に惹かれるけど
やっぱり1回見学に行かなきゃ
何もわからないですよね(ーー;)


ネイリスト、えり子の見学
今月中には行きたいと思いますo(^▽^)o
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 23:29:05.79
えり子は授業以外のメーカー講習(ジェル、マシンとか)が充実しているらしいよ。
安価もしくは無料で受けられるって。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 01:54:32.56
黒埼えり子ネイルビューティカレッジ、K-twoネイルスクール、キャリエールネイルカレッジで迷っています。
週5くらいで通おうかと思っていて、最終的には一級取得してネイリストになりたいです。
この3つの中ならどの学校がおすすめでしょうか?
またそれ以外にも週5くらいで通えて(全日制?)、認定校でおすすめがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
来月から通う予定です。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/26(木) 20:39:30.25
もう遅いかもしれないけど、名古屋のスクール情報っす。

pureは最近講師陣が入れ替わったんで高い技術を求めるという点においてはあまりおススメしない。
基本的に厳しいか優しいかでいうと優しい部類に入るスクールだと思う。
ちなみに井原先生にはめったに会えない。
井原先生に習いたかったらコンテスト対策か認定講師対策を受けるべし。
スクールの体制は悪くはないけどね。

エリコはがんばれる根性のある人ならOK。
熱くてコンテスト入賞狙うくらい志のある人ならやっていけると思う。
基本的に上手な子は優遇されるからその一握りに入るくらいの積極性が必要。

ネイリストは学院長の宮島先生は感じのいい人で優しい。
でも理事長の松浦先生は怖い(らしい)
授業の時間が圧倒的に多いので通える時があまりない人は厳しいかも。
講師陣は基本的に厳しい。ビシバシ系が好きな人には向いていると思う。
東海地方では老舗だし、スクール自体もきちんとしていると思う。
ちなみにたしか日曜日が休みだったような気がする(かわってなければ)

ユニークはトップが超怖い。スクールもいい噂は聞かない。
就職には困らないかもね。

これ以上話すと身ばれしそうだからここまで。
参考になればうれしす。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 01:31:55.68
やっぱり黒崎さんも卒業してるNSJがいいでしょ

0599ゆうと
垢版 |
2012/05/02(水) 18:48:41.13
ネイル資格とりたいアラフォーの男性です。スクールに男性がいたら引きますか?それともたまにいるのかな?趣味でもやるなら形になるぐらいしっかりやりたいから仕事が休みの土日で通いたいんです。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/02(水) 20:36:58.58
ひくかどうかなんて人それぞれなのにこんなとこで聞いて意味ある?
一緒のスクールに通うわけじゃないのにw
0601ゆうと
垢版 |
2012/05/02(水) 23:23:51.56
>>>600
ありがとう。スクール探してみます。
意味?あるよ。ここで総意を得られるとは思わないけど、耐え難いアウェイなのか許容があるかわかるから。女性の不可侵な世界があるのではないか男としては邪推してしまうから600さんのコメントは有難い。スクールではお客を無下に断ることはしないでしょ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/02(水) 23:30:55.00
どの技術職も男がトップ。画家も音楽家も陶芸家も料理人も一流と言われる人は見事なまでに皆、男。この業界も男が本気を出して参入してきたら負けちゃうよ。って業界のセンセー言ってたな。メンズネイリスト応援してます。
0604ゆうと
垢版 |
2012/05/03(木) 00:53:01.44
>>>602、603
ありがとう。
彼女の誕生日リクエストがネイルで一日講習を受けたら楽しくてはまってしまった。だから自分のネイルをする訳ではないけど楽しいからもっと男性の理解もあっていいと思う。プラモデルとある意味馴染みあるからさ。老人ホームとかにボランティアでいくのもいいんじないかな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 08:19:06.75
通信ならネイルサロンに通って施術ガン見のほうがよっぽどマシ。
ど田舎ってネイルサロンも無いの?
あればネイリストに個人レッスンを頼みこんでみるのも手。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 10:29:20.83
ネイルサロン行ったことないんだ恥ずかしながら10代であんまり学校行けてない
将来に職にしようなんて思ってないし趣味程度にって思ってる久々に興味の出たことだったから
みんな必死に頑張ってるのにこんなこと聞いてごめん
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 21:37:18.43
ネイル検定いったら50代と思わしき男性も受験してありました
男性で受験されている方は数人いらっしゃいましたよ
男性のネイリストかっこいいと思います

キャリアカレッジジャパンの通信講座受けました
趣味程度なら3級で十分いいと思います
通信でも3級ならとれます、合格率90%ほどです
時間内に手順通り終わらせれば合格できると思います
0611ゆうと
垢版 |
2012/05/05(土) 23:08:08.88
>>>610
ありがとう。JNAの教材含めいろいろ検索検討してみます。
>>>608
ここの人たちは優しいね。
自分もドキドキだけど初めてみようよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/07(月) 08:33:43.25
>>611
検定で男性の姿を見るのも珍しくなくなったね。
でも女性ばかりで男性に免疫のないスクールだと講師側もやりにくいかもしれないから
既に男性ネイリストが居る所のスクールに行くといいよ。

>>608
その程度なら目の前の箱で調べれば無料で動画とか見られるよ。
通信でも結構な金額だから、趣味ならかえってもったいない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 10:32:28.82
>>597
レス遅くなりましたorz
詳細ありがとうございます^^
とても参考になりました!
今のところエリコかネイリストにしたいです。
仕事の都合でまだその2つは見学に行けてないので
雰囲気を見て決めたいと思います^^★
やっぱりコンペで優勝!が目標ですね*
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 14:14:58.48
エリコ、いいと思いますよ。
コンペレベルになると、やっぱり最初から有る程度上手な先生に習わないと、
いくら練習しても無理だと思う。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 12:05:33.69
>>614
コンペメインなら
えりこ>nailist ?
1級取得&認定講師も。
クレクレですまぬ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 00:21:32.12
東京だったら断然NSJをオススメするけど、名古屋なのね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 00:46:09.37
>>608
趣味なら1Deyスクールとかたくさんあるから
そういうの行くのもいいかもね。

通信でも趣味専用コースもあって
TATが使えるようになるから貯金溜まれば受講するのもありだよ。
ネイルパートナーは条件難しいからエースとラピは諦めだね。

とりあえず趣味ならケイコとマナブのスクール情報を見るといいよ。
個人的にはポーラちゃんが宣伝してるところが対応面ではすごく良かった。
受講はしてないので内容はわかりません。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 05:54:22.70
617 ポーラの通信、全力でおすすめできない。
パンフと対応が良かったので申し込んだけど、正直言って大金の契約
しちゃった事に本当に鬱。

付属の教材は卸さんで安く買えるものばっかりだし、
肝心のテキストとDVDがクオリティー低すぎてどうにもならないよ。
内容が浅くて、ただ技術を通しでやってるだけ。技術も何だか汚い。
後から買った協会の検定DVDがものすごく上手で充実してると感じて、
更に後悔がつのりました(涙

0619618
垢版 |
2012/06/02(土) 08:57:59.26
間違えた! ポーラじゃなくて、ローラだった(爆
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 01:02:39.25
ごめんw私も間違えてたw

通信びみょうかぁ
たのまなはすごく良かったよ。
スクーリングもいけるし。
確かに教材は問屋で安く買えるけど
金額の割りに質の良いもの着てたから納得できた。

ただ、趣味のためにと考えると金の無駄かな。
私は3級程度先に取っときたいのと早めに問屋使いたかっただけで受けただけだったし。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 14:01:34.49
そうなんだー。たのまないいんだね。
ユーキャンにしようかと思ったけど、ジェルが初級までだったんだよね。

こっちもスクーリングあるんだけど、各検定前に一回ずつみたいな感じだし、
そもそもDVDの先生があんな感じで、通う意味あるんだろうかと。

協会の教材で練習して、卸さんのセミナーに行こうかな…
なんだってこんなことに!
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 14:56:58.82
都内でマンツーマンってサンクチュアリだけかな?
サンクチュアリ行ってる人、マンツーマンはやっぱりいいなーって思いますか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 13:13:20.73
>>615
614じゃないけど…
コンペなら断然エリコ。
名古屋は東京よりは落ちるけど、コンペならエリコの右にでるものはない(認定校ならね)
あとはマイナーだけどヴァリエネイルスクールの太田先生とかコンペ上位常連だよ。
認定校に限らないならグラチャンとった長谷川先生とか。

まぁ無難にエリコがお勧めかな。
ただ、エリコは認定講師対策はやってなかったような…
認定講師対策は別の学校で受けないとダメかもね。
1級とって1年たたないと認定講師受けられないし
とりあえず1級をとることを考えて、認定講師対策は他の学校とかでもいいんじゃないかな?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 14:36:49.09
認定講師対策って、認定校卒じゃない人が、履修実績作るために行くぐらいで、
認定校卒業したらそのために学校とか行ったりしないんじゃないかな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 16:08:40.49
"YAMAHA SR400".
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 20:40:03.87
>>624
623です。
誤解を招く書き方ですみません。
認定講師対策っていうのは認定講師試験の対策授業のことです(いわゆる検定対策コースの認定講師試験版)
認定校でてれば受験資格の一部は満たしているけれど、いわゆるプロトータルコース(1級まで+サロンワーク)みたいな授業は認定講師試験の内容を網羅していない。
認定校卒業の人でもほとんど認定講師試験対策を受けて試験を受けてるはず。
認定校卒業じゃない人が受ける認定校での救済措置の授業とは違うもののことを言ってます。
普通のスクールってプロトータルと認定講師対策の授業は別のところが多くて、
認定講師とりたい人は認定講師対策の授業を別に受けてねって感じだと思う。
でもエリコはその認定講師対策の授業はなかった気がするから、認定講師対策は別の学校にいかないといけないってことを言いたかったんです。
わかりにくくてすみません。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 10:21:35.35
>>623
やっぱりコンペならエリコさんなんですね…
先日nailistのスクール見学に行ってみたところ
宮島先生の対応がすごくよかったです。
本当に優しくて大らかな人でした^^
でもHP見てみるとコンペはあまりいい結果じゃないような…
見学行けば行くほどわからなくなってます。
決定的な違いがあればわかりやすいのに…>_<
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 11:26:29.53
あえて違いというなら、先生の技術力の差。
それこそ筆の運び方やファイルの掛け方まで、
教えてくれる先生より"上"を目指すのは残念ながら難しい。
面倒見が良くて就職率の良い専門学校か、
自分で求めて高度な技術を習得する大学かみたいな。
でも、正直ネイルの世界は、自分である程度頑張る気持ちがないと、
長続きしない気がする。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 14:21:54.03
名古屋だと技術ある講師がいるスクールって
どこかわかりますか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 23:47:47.92
>>627
私も見学行ったことあります。宮島先生いい方ですよね。
スクール自体もいいと思いますよ。
ただネイリストは授業時間が圧倒的に多いので、週1しか通えない人とかは期限が厳しいかも。
ネイリストはどっちかというと基礎を大事にしてる感じかな?
コンペに特化しているというより、土台作りがきっちりしたカリキュラムだと思う。
直営店もあるし、就職にも困らなさそう。
エリコは本当に一部の特待生とその他大勢がきっぱり分かれると思う。
でも力入れるだけあって特待生は毎日ただで学校にいけるよ。
ただ、プレッシャーは半端ないと思うけど…
人数多いから、他を押しのける積極性がないとダメ。上にはいけない。

あとは学校の雰囲気とか授業の感じが自分にあうか、あわないかを考える。
私は結局スクールの雰囲気で決めたかな。
自分の性格考えると少人数制の方があってたのでそれも決め手になったかも。
でも正直入ってみないとわからないんだよね…
それが辛いところかな。

>>629
認定校なら…
エリコ→一応エリコ卒の精鋭が講師なはずなので無難。
Nailist→認定講師多いのでそれなりに技術あるはず。
ヴァリエ→太田先生コンペ上位常連。認定講師も数人いるはず。

かなぁ…

認定校にこだわらないなら
Nails Gardenの長谷川先生。
グラチャンとってるから技術は折り紙つき。
習ったことあるけど人柄もいいし、わかりやすいのでおススメ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 11:56:07.34
>>630
えりこに特待生制度があるんですか?知らなかった…
コンペで上位狙うなら
えりこにしてもネイリストにしても
結局は自分の努力ですよね。
えりこも名古屋校は上位入賞少ない気がするし
ネイリストとどっこいどっこいな感じがする。
本当に入ってみないとわからないですね>_<
安いお金じゃないから慎重に行動しないと
自業自得になっちゃいますもんね…

まだ他にも名古屋のスクール情報知ってる方いらっしゃいましたら
ぜひ教えてください>_<!!
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 11:59:10.29

認定校・コンペ上位入賞・名古屋でお願いします!
えりこも東京の情報じゃなくて名古屋のが聞きたいです。
就職は特に気にしてないのでこの3つで教えてください。
よろしくお願いします。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 12:50:57.18
>ネイリストとどっこいどっこいな感じがする。

さすがにそれはない。
コンテストにもいろいろあるけど、比べるならEXPOやアジアの結果で比べないと。
そのうち、スクール生が出場できるのはジュニア部門。

EXPOは東京、アジアは大阪開催だから、名古屋周辺のスクール生は主にアジアに出てるはず。
(もちろん両方出る人もいるけど、遠くのコンテストに参加するのは
モデルさんの交通費を負担したりして、お金が結構かかるので・・・)
名古屋の入賞実績については、各スクールのHP見てみると良くわかる。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 19:28:36.10
>>633
殆どエリコのスクールが賞取ってますね…
ネイリストはEXPOやアジアじゃないコンテストで
優勝とかしてるんですね。

ところでえりこの特待生制度ってなんですか?
入学前に試験等があるんですか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 22:11:30.51
>>632
東京ならいっぱい学校あるけど、名古屋だと限られるからね…
その条件なら名古屋ならやっぱエリコかな。
ただし、講師のレベルは東京に比べると格段に落ちるのはいなめない。
エリコがいやなら、東京行くとか、コンペ対策だけでも有名な先生のところに行くとかしかないかなと思う。

>>634
国内か、国外か何が違うかっていうとレベルが違う。
一概には言えないけど日本はレベル高いから海外のコンペではだいたい日本人は賞とれる。
とコンペ常連の先生から聞いたことがある。
たぶん国内で賞とる方が難しい。

エリコに通ってたわけじゃないから詳しくは知らないけど
行ってた人や周りの情報によるとおおっぴらにはしてないけど
特待生制度があるのは確か。
入った後で、特別上手な人を特待生にする制度です。
試験があるのかはわからないけど、特待生は毎日タダで学校に行ける。
ただし、就職してはいけない。たぶんスチューデントサロンで昼働いて
夜に学校に行ってる感じかな。
コンペでの実績作りたいから何年もジュニアって人結構多い。
エリコのHPのコンペ実績見てみて。2年ジュニアとかざらにいる。
今エリコで有名な先生とかもたぶんかつては特待生だったんじゃないかな。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 01:08:37.25
就職有利、東京、認定校だとどこがオススメですか?大手の少人数制にするかすこし
マイナーなマンツーマンのとこにするか決められない…
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 20:21:33.66
>>635
詳しくありがとうございます!
なるほど。やっぱりエキスポとアジアの結果で見た方がよさそうですね!
特待生無料はすごく羨ましいけど、それだとバイト出来そうにないですね。
一生えりこに縛られそう。
でもそこまでしなきゃグラチャンは取れないのか、、、
サロンで働くとサロンワークの癖ついてコンペの時に不利にならないのかな?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 07:36:17.14
自分がジュニアに出たいから、スクール生でいるだけで、嫌ならプロに出ればいい。
特待生については、まったく情報が無いからよくわからないけど、
スクール生としてコンテストに出たい人に、無料で練習を続けさせてあげてるんだと思う。
差別とか、お気に入りとかじゃないと思うよ。

いわゆる「グラチャン」はプロの総合チャンピオンのこと。
プロとしてサロンに勤めながらコンテストにチャレンジ人たちは
日々ものすごく練習しているから、むしろサロンワークがうまくなる。
でも、働きながらいい先生に練習を見てもらったり、練習する環境を
見つけていくっていうのはすごく大変。
それでも、全国でたくさんの人が挑戦してる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 12:29:09.94
名古屋のネイルスクールでネット検索かけると、ヒューマンとハルカアカデミーが出てくるけど、ここで名前が上がらないのは、やっぱりダメだからなの?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 19:20:23.98
家でサロンを開こうかと思っている者です。
これからスクールを決めてと思っているのですが、私の周りではジェルが主流でスカは
あまり人気がありません。なのでまずはジェルから習って必要性が出たら習おうと思っているのですが
どう思われますか?どなたかご回答お願いします。

ちなみに茨城在住です。ググっても三件くらいしかヒットしません・・・どこか
お勧めとかありますか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 01:26:45.68
>>640
自分も同じ考えでアクリルスカの勉強はせずに、ジェルに特化した
ネイリストになりました。アクリルで亀裂補強をしたい時に結局勉強しましたが。

蛇足ですが、スクール卒業後すぐ自宅サロンを開くのは不安だったので
サロンワークを学ぶためジェル専門店に2年ほど勤めました。
個人差ありますが100人〜200人くらいの手はこなさないと
お金を頂けるレベルにはならないかと思います。

スクール選びは検定資格取るつもりならJNA認定校。
体験や見学も大事ですし、サロン併設ならお客として講師の先生に
施術してもらって「この人に学びたいかどうか」人柄や技術を見てもいいかと。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 14:38:14.42
もう遅いかもしれないけど、もし、可能ならば東京で習った方がいいよ。
ジェルのみ勉強するにしても、ケア大事だし、JNA資格も有った方がいい。
自宅サロンとはいえお金を頂く以上はプロだから。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 13:18:15.71
632です。
ここを見ていてスクール選び、すごく迷っています。
初歩的な質問ですが、やはり認定校の方が資格取るに当たっては
有利なのでしょうか?
認定校のメリット・デメリット
認定校じゃないスクールのメリット・デメリットを教えて頂けたら幸いです。
コンペの事を考えるとエリコ、ヴァリエが妥当でしょうか。
わからない事ばかりで質問をたくさんしてしまって申し訳ないです。
認定講師のカキュラムがないスクールに入った場合は
また別のスクールで認定講師対策のものを受けようと思っています。


それと、スクールに入るタイミングとかありますか?
3級から受ける事になるのですが今だと試験が終わったばっかで
どこも安くしているので(材料費・入学金etc)
今は入るタイミングじゃないのかなぁ、と深読みしてみたり。


もしわかるかたいらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 19:00:41.66
>>643
認定校のメリットは、講師が常に最新の試験情報を手に入れているということ。
スクールによっては校内で3級試験・ジェル初級筆記を受けられたはず。
普段と同じ場所で、落ち着いて試験を受けることができるのは多少有利かな?

スクールを探すにあたって、自分で重視するポイントの優先順位を考えたらどうでしょ。
資格、認定講師資格、講師・生徒の多さ、授業の雰囲気、授業時間
コンペ重視、練習内容、就職状況、交通の便、授業料・・・etc
コンペもやりたくて認定講師も取りたいなら、迷わず認定校行って人脈作っておけば
いいんじゃないでしょうか。

タイミングはやる気になった時が始め時。試験直前に入っても間に合わないし
練習時間が多く取れる方が良いかと。年間スケジュールも学校によってはあるから
ここで悩むより、学校見学にでも行って質問したほうがいいよ。

ちなみに私はスクール選びに「相モデルでマンツーマンレッスン」「通いやすい」点を
重視しました。ハンドモデルを連れて行く場合や、プラクティスハンドを使う所も
多いですが、少人数制で色々な人の手に触れて学習できる部分が良かったです。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 03:23:48.32
スクールを卒業された方や在学中の方もいるのですね!
質問させてください

ネイルの資格の他に何か資格や
ビジネスで通用するような特技などはお持ちですか?
取得しようとお考えですか?不要とお考えですか?

ネイル関係の資格も国内・海外問わず、どのような資格を
取っていますか?目標にしていますか?

メジャーな所以外だと、どんな検定?があるのか
御存知でしたら教えて下さい

私はネイルはまだ勉強すらしたことがありません。
家の事情などもあり『家族の近くで働ける』開業する道があるのは魅力的で。
それにキレイな物は大好きだし学生時代美術好きだったなーと笑

ただ仕事としてやり続けられるものなのか?など、考え始めたら迷子状態で…

新たなネイル技法は今後も出来て行くだろうと思いますが、
セルフも簡単に出来るようになっているし、サロンの個性や強みになる
プラスαを持っていた方がいいのかな?
いやむしろ無いとお客様に選んですらもらえないんじゃ…
そんな風に悩んでスクールに踏み出せません。
皆様の意見がわかれば、少しは頭の整理がつくと思うので
長文になっちゃいましたが、
手助けしてやろうという方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 12:43:09.67
趣味スクール卒、サロン勤務後、自宅開業のネイリストです。
正直ネイルのみでの自宅開業は、今後もっと苦しくなると思う。
ネイルが許される職業だって限られてるし、セルフネイラーも増えている訳だから
もともと少ない枠を多くのサロンで取り合ってるだけ。
だから他のサロンに無いウリは当然必要だし、
ネイル以外のメニューも幅広くあった方がいいと思う。
そのために資格やセミナーを受け続けるから終生勉強、日々精進。

自分はエステやマッサージ系の資格、カラーセラピー、着付けを持ってるよ。
昔取った杵柄でコンピューター関係・簿記なんかも持ってるけど。
個人的にあった方がいいと思う資格は美容師。
やっぱり国家資格は強いよ。
年齢とお金が許すなら今からでも取りに行きたいくらいだ。
0649647
垢版 |
2012/07/10(火) 23:59:24.65
>>648さん
レスありがとうございます。
すごく具体的で、貴重なネイリストさんの本音が伺えて
学ばせていただけてほんとにありがたいです。

美容師の資格が欲しい、というのは、
お店のサービスを充実させる為にあったらいいな…
ということでしょうか?

それとも、
ネイルサロンの将来性自体に不安を持っていて
もしものとき(ごめんなさい…)には
就職先の確保だったり、ネイルサロンから美容室への転向も
可能だから…というお気持ちなのでしょうか?
レスいただけたら嬉しいですが、ご迷惑でしたらスルーでも大丈夫です


トータルビューティや内外美容という言葉もありますし、
あらゆるニーズに応えることができるように
店のウリがあったほうが良いですよね。
ネイルで開業は比較的低予算で可能とどこかで知ったのですが
経営ってやっぱり大変ですよね。
やりがいや自営のメリットもあるに違いないとも思っているのですけどね
化粧板のネイルスレをロムるだけでも
高い技術とセンス・広い知識が必要と感じます
それとプロアマ問わずのネイル愛もw
二度も長文スレ汚し失礼しました
0650648
垢版 |
2012/07/11(水) 22:16:10.86
もちろん、サロンメニューを充実させるためです。
以前は、マツパやエクステもやってましたが
今は顔から上の毛に関する美容施術は美容師しかやってはいけないから
メニューから外しました。
フェイシャルメニューに、眉毛を整える事や、顔剃りも加えられるし。
美容師として仕事をする気は無いから
新たに顔から上の毛を処理できる資格だけでも作って欲しい。
日本はエステティシャンの地位が低すぎだね。

確かに開業資金は少ないけど、それ迄に色々散財してるし
これからだって色んなセミナーとか受けたいし
新しい商材で良い物があれば積極的に導入したい。
お金をケチってたらたぶん続かないと思うよ。

それから自宅開業するんなら、その前に絶対サロン勤務をした方がいいです。
0651647
垢版 |
2012/07/20(金) 12:59:52.95
亀レスですいません。

しっかり教えてくださり恐縮です。

そうなんですよね。美容師法、理容師法、都道府県の条令を
守ろうとすると、技術も知識も管理能力もあったとしても、
色々とやりたくてもやっぱり資格がネックになりますよね。
きちんとクリアな経営をされていて、すごいと思います。


色々と考える良い機会になり、だいぶ気持ちの整理がつきました。
ありがとう!
プロになれなくても勉強は始めてみようと思います。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 22:58:11.26
保守
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 22:27:28.66
NSJ卒業した後、えり子も入るって、してもいいかな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 14:50:48.20
大丈夫。そんなひとは沢山いる。
でも、どうせなら最初からえり子に入ったほうが・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/27(月) 19:13:48.23
もうすぐNSJ卒業なんだよね
スクールには満足してるけど、やっぱり有名どこは気になるから

いっぱいいるんだ、そうだよねありがと!!
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 20:57:56.47
個人経営のサロンでマンツーマンのスクールってどう思う?
認定講師で検査官もやっててセンスもいいんだけど、やっぱ認定校の方がいいかな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 23:16:29.09
認定校行ってたけど3級落ちた(泣)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況