X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB
狭心症・心筋梗塞 37
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:24:20.74ID:Wt3a4gPE0
>>812
カテ前に心臓CTやってたんだっけ?
まぁ冠攣縮の鑑別できて、狭くなってる箇所もないとわかって良かったと思いましょ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:52:37.87ID:kBd5EMek0
造影CTやっても狭窄してたらどうせカテーテル検査やるし
エコーもおかしいからたぶん狭窄してる、最初っからカテーテル検査がお勧めと言われたからやったのよ
入院したら別の先生が担当で検査を勧めた先生は全く見かけないわ。あいつー・・・!
まあ狭窄もれんしゅく性も無いことが分かったのはよかったけどね
0820病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:15:52.21ID:LMOLRi7z0
何故か心疾患が増えててCTが混んでるからどうせなら一回で終わらせたいっていう思惑がある
0821病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:31:24.82ID:BnP/3Lxn0
カテ検査時に乖離して心筋梗塞に発展したワイからすると
安易なカテ検査ブームはなんかもにょる
0822病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:06:02.77ID:EvTlmrzY0
カテーテル検査中に心筋梗塞になると最速で対応できるから、ある意味良かったと考えられなくもない
原因となったプラークが破裂しないパターンもあるからなんとも言えんが
0823病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:32:33.60ID:ZQmqOKWS0
遅かれ早かれ心筋梗塞になったでしょ
ラッキーって思った方が良いかと
0824病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:45:23.89ID:FNyD71X10
病院からしたらCTやってからカテーテル病院経営上ウマウマだろう
0825病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:58:30.03ID:JFM/YvIZ0
>>820
日本人の平均年齢が上がっているから
年単位で見ると上昇要因しかないんだよな。
0826スクリプトじゃないよ
垢版 |
2024/05/17(金) 14:39:03.65ID:InCYkixy0
心筋梗塞でステント入れてから9ヶ月、2回目のステント入れてから半年経って健保の3割自己負担で済んでた病院の心臓リハビリ(エルゴメーターとトレッドミル)が終了してしまったのでチョコザップ入った
自治体運営の施設(1回400円)はトレーナー常駐なのは安心だけど遠くて駐車代もかかるし結構混んでて順番待ちしたりだったのでやめた
今日早速初チョコザップ行ってきたが誰もいなくて気楽にできたのは良かったが今までリハビリセンターでは看護師や療法士に管理されてて試せなかった重い負荷を試したり腹筋とか大胸筋とか鍛えるマシンを初めてやったりしてたらちょっと心臓バクバクしてしまった
1人の時にぶっ倒れたらヤバいな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:25:52.72ID:pVMP3GOj0
>>826
自分が行ってる病院に心臓リハビリをやる設備が無くてスポーツジムに通ってるけど
呼吸を止めるような無酸素運動は不整脈を起こしたりしたら危険だから、
医師に言われたエルゴメーターとかで軽めの有酸素運動だけにしてる。
重症度とか経過は人それぞれだけど、同じ病院でステント入れた人の話では
心筋梗塞やって1年、2年目では”まだまだ”無理が効く体では無いとアドバイスされた。
自分は体調が悪い時に運動すると、一発で次の日病院のお世話になるか家で寝込んでしまう。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:52:41.58ID:Oc5W6rEG0
狭心症の人ってみんなかなり太ってるの?
0829スクリプトじゃないよ
垢版 |
2024/05/17(金) 20:26:36.38ID:InCYkixy0
>>827
ああ、確かに「呼吸を止めて力む様な運動はやっちゃダメよ」ってリハビリセンターで言われたの思い出しました
0831病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:00:56.64ID:LMOLRi7z0
>>828
標準体型なんだけど他の数値は正常なのに中性脂肪だけ200超えてて
経過観察で何もしなかったら狭心症なったよ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:04:41.70ID:j4/eF1Nq0
>>819
動脈硬化がない血管なんて20代くらいまでだろ
それを過ぎたら程度の差はあっても男なら必ずあるぞ
医者は50%以下の狭窄なら何も言わないよ
ただしそのくらいが一番心筋梗塞になりやすい
0834病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:25:54.71ID:tttDocoC0
99%迄育った狭窄、、
そりゃしんどくなるわと思った
0835病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:19:38.65ID:Mnjd0MSL0
そもそも冠動脈の太さって何ミリくらいなんだろう…
根本は数ミリはあるだろうけどサイトによってマチマチ
末端のステントが入らない血管は放置か薬で血栓を溶かすとかだろうな
昨日の診察の時医者に聞いとけばよかったな
0836ポンコツエロオヤジ
垢版 |
2024/05/19(日) 07:31:31.08ID:cNJyV84z0
この前採血して結果が出ますた。
LDLコレステロールの値が64で低過ぎの印↓が付い鳥ますた。
LDLの値は70以下を保つよ〜にと医者から言われ鳥ますが
これで良いのでせうか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:29:11.02ID:WjVVKCeA0
LDL64でいい感じって言われたよ中性脂肪が400超えてるけど()
0839病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:57:32.29ID:lXOyakld0
心筋梗塞既往の患者はLDLは低いのが正義よな。70以下が目標だし。
0841スクリプトじゃないよ
垢版 |
2024/05/19(日) 11:43:11.20ID:knD+DiBu0
「99%狭窄」というのは90%超〜99%以下の狭窄をいい、必ずしも99%とは限らない
「90%狭窄」は75%超〜90%以下の狭窄
「75%狭窄」は50%超〜75%以下の狭窄
「50%狭窄」は25%超〜50%以下の狭窄
0842病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:05:50.05ID:EZAzykbs0
悪玉のほうは血管に傷が出来た時に塞いで治す効果有るけど
少々穴開いてても治りが遅くても、詰まるよりましじゃね?
というのがあの薬
ただし本格的に動脈硬化で血管劣化して弱って来ると
脳内出血とかで死ぬ可能性有る
血管穴開いたままになるから
0843病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:30:29.01ID:wRDQ9CCD0
>>841
ゼロカロリーはゼロカロリーではない。
みたいなものだね
0845病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:32:41.29ID:uvMjLYx30
HDLコレステロールを10%増やすのに1日1万歩と聞いたけど
正直毎日と言うのは厳しいな。
だからLDLコレステロールを減らせと言うんだろうな。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:46:47.85ID:p0u63y7W0
冠攣縮、NHKスペシャル東洋医学で何とかならんかなあ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:24:03.41ID:O0rjLKL70
>>847
この病気になってからの運動は、歩数じゃなく心拍数と時間

CPX検査で自身の限界値を知り、スマートウォッチなどで心拍数を把握しながら運動する
これが最重要
0850病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:47:09.21ID:glEvy9ma0
心臓リハビリやるとその辺も指導してもらえるよね
運動負荷検査(CPX)では自分の限界が運動強度メッツ(METs)という単位の数値で出る
メッツを日常生活の行動に当てはめた表渡されるんだが掃除から性生活まで網羅しててこれ気をつけなきゃいけないってのがわかる
0851病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:50:26.86ID:LEeMMw+I0
ここ見てると自分の心筋梗塞はまだ軽かったのかな?と思う、まあ壊死してるのに軽い重い無いかもだけど、朝に薬飲む以外は特に生活も変わってないな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:33:04.45ID:SOqD3hKU0
R波が上にピンってなったあとすぐ下にピンってなってるのは正常?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:38:05.48ID:uUayhwr00
ウチの医者は心臓のダメージ少ないし普通に生活しろと言うが、色々怖いんよな
リハビリ通して体力もだが自信も取り戻さないとアカン
0855病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:50:25.33ID:e5jpJ0mh0
30分ほどサイクリングしてスーパーに寄って立ち止まって品物見てる時に心臓が痛い
5分ほどで収まって帰宅してからは何ともない
0856病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:03:38.96ID:OTwknpkf0
>>852
今日は雨でその場で足踏み運動したら30回くらいで動悸だよ…
0857病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:40:10.17ID:Hr7fnGDv0
2年前に冠攣縮性心筋梗塞で倒れて入院
今年春の健診では心電図の所見なしだったんだけど
(もちろんずっと薬は服用してる)
障害厚生年金3級って申請して通るもんかな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:08:59.64ID:dR2M6V/V0
>>851
ソーシャルワーカーの話では、壊死範囲が狭くても壊死した場所が悪くて弁の動きが悪いとか
不整脈が出るとか、あとは他の臓器が悪いとか、元の生活に戻れるまで日にちが違うそうだよ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:11:09.64ID:tmNJ4bzO0
そんな事全く説明されなかったし
心臓リハビリのリの字もされなかった地元病院はクソなのかw
0861病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:44:34.74ID:L3UoTuzI0
俺もそんな説明うけてないわw
ステントは地元の国立医療センターだった
0862病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:14:25.06ID:e5jpJ0mh0
心臓ってリハビリ出来るのか
0863病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:32:46.74ID:dawnEyCi0
>>862
脚の筋肉増やすと心臓の負担減るとかまあ色々だな。


こういう例もある。誤解したらダメだから最後まで読んでね。

心不全の「和温療法」重症者が劇的に改善するケースもある
ttps://hc.nikkan-gendai.com/articles/276045
0864病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:56:02.61ID:3+HmaFQg0
>>862
医師との面談と理学療法士がついて運動等の指導を行う保険適用のそういう名前の治療メニューがある
自分は大学病院が入院患者のみということで医師から紹介されて退院後は別の病院でやった
0865病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:27:20.80ID:wCpYOB+P0
>>857
ペースメーカー埋めてからが始まりだ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:05:47.03ID:dR2M6V/V0
>>864
心臓リハビリをやっている病院が少なくて、受けている人はもっと少ないらしいね
退院してからだと思うけど、リハビリの普及率が4%〜8%程度とか、地方でリハビリを受けれる人は運がいいほうらしい
0867病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:34:39.57ID:s70TFsb30
>>855
箇所や痛み方にもよるけど狭心症の可能性
特に息切れや動悸や頭痛や気持ち悪さ伴ってるなら早めに循環器内科へ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:46:46.97ID:wlZ7mCsP0
ニトロもらったけど一度も使ってない
ニトロ使ったらすぐ病院行った方がいいの?
収まったら放っとけばいいの?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:56:29.03ID:G0CUYkhv0
>>870
自分ではどう思う?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:02:28.26ID:i0DziJfn0
Aでニトロ出されたけど地元のB紹介されてニトロ飲んだほうがいいですか?って言ったら飲まないほうがいいですねって言われて混乱してる俺みたいのもいる
0873病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:04:47.35ID:wlZ7mCsP0
どうせ病院行っても心電図や24時間心電図やっても異常無しで終わりだからなぁ
明確に死ぬ直前ってくらいでないと
それがいつなのかわからん
0874病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:07:46.57ID:wlZ7mCsP0
いとこも異常なしでいきなりカテーテルやったし
普通の通院では何もわからん
0875病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:11:00.94ID:0ltWtFSC0
ホルターして異常無しでカテーテル検査決定はこっちに委ねられたけど
万一あると怖いから頼んだわ
結果的に攣縮見つかったからやってよかった
異常無し(原因不明)が一番困る
0876病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:29:00.63ID:IRyC6e140
ニトロって屯服薬だしね、発作時の苦しいのを緩和するけど根治はしない
心筋梗塞既往で冠動脈拡張剤のニコランジルを朝晩飲んでるけど、狭心症でもいるんかな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:33:57.31ID:+tfrAn5b0
リフィル処方箋か… 医者が出してくれないんだよな、そらぁ普及せんわ
ずーーーーっと同じ薬だから、60日*3回の半年で1回の診察にして欲しいが、医者変えても出してくれるか窓口で分かる訳もなく詰んでるんだよな
0878病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:10:13.46ID:0c5LnU/d0
心臓とか脳は一発があるから出したがらないと思うわ
自分も今は90日出してもらってるけど次の診察の時に120日いけないか聞いてみようと思ってる
0879病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:07:08.12ID:wlZ7mCsP0
>>876
ニコランジルだって血管拡げるだけで根治薬じゃないでしょ
頭痛になるし
0880病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:15:53.01ID:g8jF8K190
俺は去年からリフィル処方箋出してもらってるよ今月定期だったから次の病院は来年2月やわ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 06:34:31.31ID:whhGEir10
パンや鶏肉にも含まれる「ナイアシン」心臓病リスクの上昇に関連する可能性【研究結果】


は?
ビタミンB3だろ
ビタミンサプリに入ってんじゃん
0882病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:47:53.00ID:oJqDGgqg0
>>881
普段18ミリグラムとかなのに、500から2000ミリグラムの過剰摂取を毎日続けたらと言う前提だってな。
ビタミンaもとりすぎは中毒になるから何でも程々にだろうな。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:38:46.02ID:LEBS9uEO0
乾癬あって皮膚科にかかってるが
その先生から酒はほどほどにって言われてる
何ごともほどほど、がいいんだろうな
昨日カテーテル検査受けて何もない大丈夫と言われて今日退院したよ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:49:07.69ID:pEdnxIo20
ビタミンは心臓に必須だから摂取しないと死ぬぞ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:58:05.00ID:+U1XXSpu0
酒は1滴ても害って有名だろ
ほどほどなんてないよ
0886 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:59:53.52ID:xFWRJDgO0
酒が弱い体質でよかった
0887病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:10:49.06ID:Qik4ghUH0
中尾彬死んだらしいな
0888病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:59:06.99ID:GnlsaPXi0
81で逝ってしまわれたか。俺は80まで生きられるかな。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:06:12.20ID:Ae0dhJqf0
俺らは無理
0890病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:16:36.01ID:GnlsaPXi0
無理か(涙)
0891病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:26:11.96ID:nGs+z1X/0
上皇陛下はバイパス手術したけど90歳でっせ。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:20:52.55ID:zJUaCK1E0
生活習慣や環境が天地の差があるのに一緒にするなよw
そもそも医療介入の度合いが違うだろ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:30:28.80ID:6/mzew810
>>892
絶対長生きできないって訳ではない例を挙げただけだけど。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:43:50.08ID:6/mzew810
長生きしたかったらリハビリ頑張れってさ。
ttps://www.npo-jhc.org/part8.pdf
0895病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:13:11.32ID:EhIHYP0S0
タバコが一番ダメらしい。心臓の血管が収縮するから
禁煙してたのにJTからタバコの無料券が来る・・・吸ってしまった
0896病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:34:18.64ID:KsNdgZdP0
このリハビリの後に、これで数年間は大丈夫なんだよね?と
看護師さんに聞いたら、一瞬顔色が険しくなったのが頭から離れない
あれから50まで生きれるのか心配でねむれない
どうせだめなら最期の日まで好きに暮らしたい
0897病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 03:09:30.51ID:EhIHYP0S0
心臓のバイパス手術は自分の手足の血管を使うらしいけど血管を取られたら手足が不自由にならないの?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:23:03.61ID:xLQ4/mjs0
>>897
私は左脚にがっつり傷が残ってますが、それだけです。
違和感とかも何もないです。ルートは一つじゃないので
他の静脈に迂回するだけです。

グラフト(バイパス)によく使われるのは内胸動脈ですが、
左右2本とも使うとさすがに周囲の血流に影響あるので片方しか
使わないらしい。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:23:54.41ID:fBlMHEsF0
>>896
口が臭かったんじゃね?

いや、煽りじゃなくそう思えば気が楽になるでしょ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:07:31.84ID:WJyEQsRK0
>>899
自分はバイパス言われたけど怖くてステントにしたビビリです。術後やっぱり痛かったですか?どれくらいの期間で日常生活に戻れたのでしょう?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:43:53.18ID:Xj5QlhOV0
>>901
肋骨はいじりません。胸骨を縦に真っ二つに切ります。
手術後はステンレスのワイヤー使って繋ぎ直します。
今でもレントゲンを撮るとワイヤーの輪っかが5本ほど写ります。
今でもごくたまにうずきます。

>>902
手術翌日が地獄でした。その時は手術したのを後悔しました。
切った胸骨が息をするだけで耐えられない痛みでした。
私みたいに耐えられない痛みにはならない人の方が多いようですが。

その痛みは1日で耐えられる痛みになったんで心底ほっとしました。

退院は手術後2週間くらいですかね。テレワークだったん退院後は
すぐに仕事してました。

退院後は2ヶ月は胸骨がくっつくまでバストバンドを付けてないと
ダメで重い荷物も持つなと言われてましたので日常生活に戻ったと
言ったらそれ以降ですかね。
0905 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 12:07:35.04ID:aejmtfwu0
>>904
なるほどです!頑張りましたね
医師からはバイパスの方が成績いいと言われましたが調べると術後のハードさが気になって。。夏は短パン履くので傷跡も気になったり甘いですよね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:15:50.98ID:/+GSyDle0
俺もバイパス手術と言われたけどステントにしてもらいましたよ
仕事内容を主治医に言うと半年は働けないと言われたのでやめました
働けないのは困ると言うのは方便で、実際は恐怖が勝ってやリませんでした
0907病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 13:20:18.43ID:+1QKAZAT0
動脈硬化で狭くなって詰まってるどころか
コレステロール降り積もって詰まってる状態だったらしい
薬飲んだら降り積もってたのが減って
詰まりがだいぶ解消したみたい
0909病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:18:58.33ID:+1QKAZAT0
>>908
硬化は改善しないけど
降り積もってるプラークとかいうやつは減るらしい
0910病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:35:59.47ID:Bdq4lsnA0
なんて薬?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:12.09ID:+1QKAZAT0
>>910
個人情報だから無理
0912病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:15:46.84ID:+1QKAZAT0
昔TVでやってたけど
脚のアキレス腱が凹んで無いとコレステロール値が高いらしい
たぶん今日NHKでやる番組でも言うと思うけど
0913病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:19:22.81ID:Bdq4lsnA0
なにが個人情報だよ
薬名書けば済むことじゃん
0914病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:25:01.31ID:+1QKAZAT0
ん?
おまえが警察だったら
個人を特定されるじゃん
アホなの?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:28:22.77ID:Bdq4lsnA0
なんで薬名書くだけで個人特定出来るってんだよ?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:36:31.79ID:CUxuNUE70
プラーク退縮と言えばこのスレの病名なら多数が服用してるスタチン系の薬じゃないの
まあ服用してる薬全部書いたところで病院名や容量の組み合わせがないとそうそうバレないだろうけど好きにしたらいいんじゃない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況