トップページ身体・健康
1002コメント302KB
狭心症・心筋梗塞 37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:58:24.38ID:HArTV42w0
合宿で初めてでは
糖尿病で本当に悲しい
びっくりした
0264病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:19:49.23ID:O1/fl6Jl0
芸能人のせいで
美人て相当難易度高いな
まだ1位スナイプできるレベルですらいない
-200から-400万円
0265病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:43:22.86ID:Dj51CxB+0
サロン優先の人の成金だよ
自分のところ割とアバウトやな
0266病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:03:22.11ID:Js3OwJ/j0
さすがに痩せてたのに退会して戻ってきたな
0267病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 11:03:38.25ID:iTrtRbPW0
態度悪いゴミ医者に当たると頭に血登って心臓に悪いな
医療機関として致命傷だから爆発しろ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 19:06:19.03ID:HjEdJrrI0
今後も隙あらばぶっ込んで来そうなので、NGワード登録しとこうっと
0270病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 21:11:28.41ID:Odo6f64B0
総合病院のウェブサイトを見たら心筋梗塞って心療内科からすれば心身症の場合もあるようだね
でも心療内科の専門医が心筋梗塞の診察してくれるイメージって湧かないな
もし転院するとしたら循環器内科に転院したい
0271病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:42:51.51ID:6K3M1x4H0
医者に煙草止めろと言われた。そんなこと言われても無理なもんは無理なんや・・・
0276病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:07:32.11ID:gfIEnnYj0
これやったらあの痛みが再発して死ぬんだなって思えば大体やめられる
とは言え、タバコ無しで長生きする人生に意味がないってくらいなら、吸って死ぬのもあり
0278病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:35:08.10ID:6K3M1x4H0
>>272
さすがに2年ほど前からPloom X に変えました。命と突然の胸の痛みには代えられないとは頭では分かってるんですが、酒を飲めないので、日常的な息抜きはタバコだけなんです。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 13:27:04.29ID:2Z2kOEh70
>>278
自分、元喫煙者だった立場からだけど
息抜きと感じるのはニコチンを欲してる脳が作り上げた幻覚

あと、吸ってると薬の効果は半減以下になる

と書いたところで、脳がニコチンに支配されてる依存状態の人に言っても効かないんだろうな
0281病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 14:59:14.21ID:gfIEnnYj0
やめる気がないならリスクを受け入れるしかないな。
禁煙した人はたくさんいるし、本人次第。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:05:51.16ID:q38IY6nt0
俺もヘビースモーカーだったけどiQOSのニコチンレスに変えて慣れた頃に辞められた
0283病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 00:44:13.45ID:pYLO6D7M0
心筋梗塞の痛み経験してなおタバコ吸える人はある意味凄いわ
通院も薬も辞めていいと思う
狭心症でタバコ吸ってる人は絶対に辞めとけ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:13:02.96ID:ne/BnERj0
スレそろそろ閉めたほうがいいだろ
調子ぶっこきすぎだろ
0287病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:52:32.31ID:IqTYpubT0
自分から進んで嗜好品を選んでるんだから、全て自己責任で
喫煙者、飲酒者は医療費10割負担という形にすべき
0288病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:04:50.03ID:1uo0Ff090
心臓の血管詰まってステント処置して4ヵ月、処置後不正脈がひどい。酒飲むとその日と翌日くらいは不正脈治まるので、ついつい飲んでしまう。
スタチンのせいなのか肝機能の数値高くなってるのに、これはあかんよなw。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:05:47.01ID:LgTlcdgI0
曙が心不全で亡くなったみたいね
0291病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:20:01.24ID:j2ejtWz90
曙も40代後半で心臓病んで50過ぎで堕ちたか
0292病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:36:19.87ID:YHNDo4fb0
吉川晃司も
このあいだステント入れたらしい
0293病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:35:38.04ID:ct/QIyGJ0
吉川晃司てほぼ毎日10キロランニングと筋トレ3時間してたそうだけど
それやったから酒を飲んで不摂生しても大丈夫と言うことではないようだわ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:02:23.47ID:30eCQake0
吉川晃司は食べ物もわりと気を付けてそうだったけどな
0295病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:03:54.72ID:gvZrlZPc0
ウオ~
ステント ステント ステント ステント モウ2回
ステント ステント ステント 8月のサーセン
0297病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:16:27.00ID:TjTyV1iT0
お相撲さんは心臓への負担ヤバそうだし、基本的に短命なお仕事
競馬の藤岡康太もそうだけど、ある程度知っている有名人の訃報はメンタルに良くないな
0298病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:18:52.34ID:ckb7S6lW0
曙、54歳とかだったのか
もう70くらいだと思ってた
0299病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:39:27.38ID:TjTyV1iT0
平成初期の若貴ブームのライバル役で30年前の人だけど、お相撲さんは20代が全盛期だから意外と若い
あの世代だと大関貴ノ浪が若くして心臓の病気で亡くなってる
0300病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:34:12.09ID:ckb7S6lW0
朝潮
このあいだまで生きてたのに・・・
0301病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:16:40.89ID:k2/pS0rs0
子供の頃に見たテレビ番組では
スモウ・レスラーの体は脂肪ではなく筋肉ですと外人に説明してたな
改めて無理のある説明だったと思う
0302病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 22:16:49.59ID:UI1AGJN70
千代の富士全盛期の体見てみ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:28:32.50ID:KddmyulW0
曙は千代の富士と違って人格者だったようだね
0304病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:00:38.46ID:qw6dd+8b0
人格者は寺尾

付き人に自分の体拭きなど頼まなかった
「お前らは相撲やるために入門したんだろ、体拭くためではない」ってね
0305病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:02:36.78ID:ooM3/q3A0
寺尾さんは相撲界で知られている人格者です。彼の技術だけでなく、その温厚な性格と公正な態度は多くの人々に尊敬されています。土俵上での彼の姿勢は、力強さと優雅さを兼ね備えており、相撲というスポーツの美しさを象徴しています。寺尾さんは、勝利を重ねるごとに、その謙虚さを忘れず、常に相手を敬い、相撲の精神を体現しています。彼の存在は、若い力士たちにとって模範であり、彼の人となりは相撲界全体に好影響を与えています。寺尾さんのような人格者がいることで、相撲はただのスポーツではなく、人生の教訓を学ぶ場となっているのです。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:50:54.15ID:Y6hEGPmK0
寺尾はんは不整脈やったんやな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 13:09:23.36ID:fXyMSMsa0
その寺尾を八百長グループに入らないから見せしめで吊り落としで土俵に叩きつけた千代は最低やな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:58:30.84ID:07oLOLMj0
相撲はスポーツではなくてエンターテイメント。プロレスと同じ。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:13:36.24ID:zQGn93M60
24時間ホルター心電図の結果、
総心拍数12万回ほどのうち、7,000回弱の心室性期外収縮を指摘されました。
エコーでは心疾患はないとのことですが、やや多いとのこと。
無治療ですが、心配は要らないのでしょうか?50代半ばの男です。普通体型です。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:11:05.41ID:RluOYEKJ0
期外収縮5~600発で「健常者でもそれくらい」と言われたが、不整脈の自覚症状バリバリだった
7000って想像つかないが、医者の無治療が不安ならデータ貰って2ndオピニオンしかないのでは
0313病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:34:08.27ID:8NCjQqhh0
心筋梗塞5年経ってから自覚症状はなかったが定期心電図で期外収縮多いからってカルベジロール最大容量まで増やされたな
どのくらいの数だったのかは聞いてないし既往者とでは判断違うのだろうけど
心臓リハビリのときは期外収縮は気にする必要ないと言われてたから意外だった
0314病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:47:12.25ID:zQGn93M60
循環器の先生が、多いけれど経過観察で…と仰いました
初めての検査だったので、そんなものかな?と思い帰宅してから不安になっています
0315病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:52:33.11ID:2N474YxY0
10年前に心筋梗塞。
月曜の夜に期外収縮、デパスで治った。
火曜の夜、風呂上がりに冷たい炭酸水飲んだら死ぬ程に胸痛でもがいた。
30分変わらないので車で救急に。
心筋梗塞だった。ステント入れた手前が詰まってカテーテルやった。
心筋のダメージはあまり無くて良かったが、術後の微熱と脈拍が90位に。
10年で変わったことはICUで水が飲めて、ベットも角度変えられて、リハビリが早い。今ベットの上からカキコだけど救急車がひっきりなし。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:01:57.63ID:S3rqFScb0
>>314
俺らは医者じゃないから経験談くらいしか書けないよ。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:26:57.46ID:2N474YxY0
>>317
ありがとう。糖尿病で一回目は苦しいだけで痛くなかった。11月下旬で暖房の効いた部屋から外に出たら歩けなくなって四つん這いになった。
今回は湯船に10分浸かって冷たい炭酸水をくーっとやって直ぐなので、温度変化に気を付けよう。
でもこれから退院しても怖くて冷たいの飲めないなー。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:32:05.26ID:Fg546L0g0
>>315
うほっ、10年超患者の再狭窄報告って多分このスレ初(13年見てる)、参考になるわ
やっぱ再狭窄部分はステント前後か、CT撮った時にステント部分だけ幅広く、道路で言うと2車線が3車線に又2車線になってたので、そらぁ両端渋滞するよなと思ってた
0320病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:32:42.82ID:Hf8ly/m00
>>318
自分も心筋梗塞あり
胸痛と言うが俺と苦しいばかりで痛みは無かったなあ
温度変化でも誘発あるんだね、ニトロは常に手元に置いとこう!
0321病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:48:32.15ID:/q64abMO0
>>315
ベッド角度変更出来るなら腰痛の心配はいらないんだ6年前はベッドフラット右脚ベッドの手すりに拘束されて腰痛で酷い目にあったわ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:57:00.32ID:2N474YxY0
>>320
怖いことだけど、梗塞してるからニトロでもダメだったろうと、オペした先生から言われた。
10年前にもニトロは処方されなかった。ちなみに左の血管で30%壊死で軽い方で今回の心筋梗塞で壊死は拡がってないとのこと。
だけどね、10年年取ってるから身体のダメージ大きいよ。お金も。
今の会社タイムカードが3Fなんだけど気が重い57歳です。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:59:37.33ID:2N474YxY0
>>321
全くその通り。今は緩い。患者数増えたから回転率いいよ。ちなみに入院してるのはドクターヘリで有名なとこです。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 19:10:21.28ID:zQGn93M60
>>316
有難うございます、医者には心配要らないと言われましたが、やっぱり多いですよね
コーヒーやお茶やビールも問題ないと言われましたが、少し減らしてみます
0326病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:06:36.61ID:2N474YxY0
>>324
180cm、91kgです。
20年前に糖尿病になり、眼下出血でレーザー処置しました。
救急の方が心筋梗塞は圧倒的に50、60代が多く再狭窄の人(リピーター)が多いようです。
生活習慣が直結する疾患ですよね。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:56:31.96ID:IbMX1oKf0
糖尿から心筋梗塞で再発かー
血糖値とかHbA1cどのくらいなの?
糖尿病は寛解状態?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:34:37.72ID:2Oogxv5x0
動脈硬化は身体中にあるのだろうからステント前後で詰まったのはたまたまだろうな
問題は血栓が出来やすいことだと思うが糖尿はややこしいな
食事に気をつけて運動するしかないな
0329病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:35:07.05ID:Odx6B+VA0
>>326
ありがとうございます。57歳の割に心筋梗塞歴が長い印象を受けたのでお聞きしました。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:24:40.02ID:Hf8ly/m00
>>326
自分も185センチ120キロありました。43歳で心筋梗塞、今年でステント1年目です
0331病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 00:30:43.74ID:LTpuV+P60
頸動脈
心臓、
下肢にいく腸骨動脈
はついでにみてもらうといいよ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 07:08:17.60ID:p+aPdShd0
>>327
直近で7.5。何ヵ月か前に基準が7.8までに甘くなったよ。発症時は11.7あって即入院と言われたが飲み薬で済ませたな。再発防止には6.5以下の管理が必要と言われたな。
先の入院中の者だが、同室で俺以外は透析者で内一人は月曜に再カテらしい。
アジア人は白人と比べてインスリンの量が半分しか出ないから糖尿病になりやすい。しかもフィリピンや中国などは水よりコーラが安いから子供の糖尿病も深刻だ。
カロリーも大事だが、食べる順番が重要だ。毎食これが難しい。
次は再発ではすまないと思うので、退院後は出来る範囲で改善したい。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:02:38.46ID:xFeZQnu70
寛解まで持っていって維持するのはやっぱり難しいんだね
血糖管理は食事が重要なのはもちろんなんだけど運動も同じくらい大切と思うわ
自分もHbA1cは基準値上限に近くなったので食後にこまめに動くようにしたら次の検査ではあっけなく下がった
再発の人の書き込みは珍しいからいろいろ勉強になってありがたい
お大事にしてください
0334病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:02:58.37ID:KXsGtrwg0
率直に言うと糖尿の人が語っても結局それは糖尿だからでしょ?で終わってしまうからあまり参考にならないな
0335病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:03:57.20ID:kMBnwCPR0
>>333
運動は大事。
リハビリ始まって良くわかる。足踏みしただけで息切れ。
ちょっとの運動でも軽んじてはいけない。
もうひとつ大事はストレスを如何に溜めないか。疾患後にパワハラでパニック障害になり、デパスにお世話になってる。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:17:12.09ID:lWY4BPyN0
>>314
メインテート効くかも。心室でも良性で自覚症状無ければ7千発くらいなら放置してても心配ないけどね。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:04:16.91ID:sazLKn790
糖尿病で心筋梗塞だとマジで食えるもん無さそうやな
0338病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:11:37.16ID:1Vj1E+X+0
>>325
今の時期、季節の変わり目で自律神経が乱れやすかったりするからね
ちなみに自分の主治医は期外収縮抑制するならアルコールやコーヒーは控えた方が良いと言ってたよ
気になるなら薬=ビソプロロール(メインテート)出してもらって試すと良いかもね
0339病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:22:15.11ID:kMBnwCPR0
カフェインクモの巣でググると薬物やカフェインが影響するクモの巣の画像が知れます。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:14:42.25ID:gyOitQN+0
急に初夏の陽気になってリハビリのつもりで外を歩いてきたらすごく疲れた
自律神経の乱れもあるのか疲れても寝付けなくてボーっとしてる
以前は季節の変わり目を気にしてなかったけど気温の影響って大きいんだね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:47:09.70ID:kSkr3pHG0
気温差に体を慣らす必要があるからね。
暖かいと血流も流れやすいし
0342病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 08:07:43.63ID:VK5f3R+70
自分のやる気がないことの理由づけを心臓のせいにするのもなあ
0343病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:35:24.44ID:bowSVLex0
心筋梗塞患者はうつ病になりやすい、漠然とした不安あるし
もうちょい気楽に行きたいな
0344病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 15:29:46.28ID:/+REDejG0
雨に濡れ落ちる花に
胸がギュッとなるのは
行き場をなくしたあの日の自分
0345病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:31:31.83ID:GHjEOIPJ0
心筋梗塞患者の3割がうつ病を患っているそうだが、
かなり大きい数字だな
人知れずメンタルクリニックを受診しているのだろうな…
0346病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:25:38.05ID:L2OQkGvR0
自分、鬱になったよ
今もメンクリ通ってる
スタチンのせいかとも思ったりする
0347病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:52:31.23ID:oM+n6kkX0
心配し過ぎて不安障害になるのかね?
真面目な性格はつらいな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:48:54.31ID:LoqeI7ug0
>>336
有難うございます、7,000でも放置で良いと言って頂き、ちょっと救われました

>>338
心エコー(そんなに長い時間ではありません)で異常が無いので、無治療と言われました。
気休めですが、塩分やお茶などを控えてみようと思います。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:21:31.88ID:a52ZCxpq0
4月倒れたからこの時期調子悪いわ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:25:43.34ID:4xPYjfZs0
俺も春は調子よくないわ
暖かくなって血圧下がるからだろうと思ってる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 06:38:50.24ID:fHd55VWE0
総合病院が立派で一年中20℃くらいのとこ住みたいわ東京一択かなあ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:40:43.78ID:WJiHh3LI0
東京が年中20度なわけないやん
0354病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 08:34:27.29ID:hlXixIFG0
3年前血栓多数の心筋梗塞で
カテーテル吸い出しで助かったが

今年年度末忙しくて不摂生したら
狭心症症状連発してる
一応効きにくいと言われたニトロペン
が効いてるけど、やばいな−使い切っちゃった
節制しなきゃ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:44:16.86ID:C8SiAWei0
びょ、病室は年中定温だし。。。※ダメなヤツ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:55:34.70ID:FkjeyHVf0
10年前に心筋梗塞、先週2回目の心筋梗塞で、レスした者だけど10日目で退院となる。
回転が速い。コロナのお陰で退院手続きもない。後日請求書発送。
コロナの扱いのように心筋梗塞も処置と扱いが軽くなったね。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:04:35.34ID:cIBcFGTN0
>>357
まずは無事退院できてなによりだね
2回の心筋梗塞を経て心筋の壊死の範囲ってどん位なの?
0361病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:28:22.29ID:8aJsW8s30
>>357
まずは退院良かったです、お疲れ様。
2回目って、1回目と同じところが詰まったの?
それとも別のところ?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 21:19:01.27ID:3lc3tSvW0
2回目は壊死の範囲あまり広がらないもんなの?場所によるのかな
約3分の2死んでるから2回目怖いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況