X



トップページ身体・健康
492コメント188KB

【わかりにくい】膵臓・膵炎34【すい臓病】

0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 21:04:27.71ID:596l3y9M0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(日本肝胆膵外科学会)
急性膵炎と慢性膵炎 
http://www.jshbps.jp/modules/public/index.php?content_id=17

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

膵のう胞性腫瘍、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_and_pancreatic_surgery/050/3/20171102124710.html
https://surgery1.hiroshima-u.ac.jp/about/diagnosis/pancreatic/folder6/post-22.html
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/pancreas/002.html

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
その他判断や選択は自己責任でお願いします
前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎31【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1630502533/
【わかりにくい】膵臓・膵炎32【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1658627630/
【わかりにくい】膵臓・膵炎33【すい臓病】 (荒らしスクリプトによりdat落ち)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683286751/
0099病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 20:03:40.91ID:n8NRg6zI0
最近ブタの腎臓移植が進んでるみたいなんだけど膵臓も移植できるようになるかな
ブタさんの
0100病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:05:46.23ID:knhli8gu0
>>99
バイオ人工膵島移植プロジェクト
https://japan-iddm.net/cutting-edge-medical-technology/bio-artificial-islets/
1型糖尿病根治の方法として膵臓移植や膵島移植が保険診療となっていますが、日本では「ドナー
(臓器提供者)」が圧倒的に不足しています。
このドナー不足を解決する方法として考えられているのがバイオ人工膵島移植です。
バイオ人工膵島移植は、無菌室で育てられた医療用ブタの膵島を特殊なカプセルで包み、
患者に移植する方法です。

糖尿病患者を救え! ブタからの膵島移植の実現に向けて
https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g013573
しかし、膵臓を提供してくれる人(ドナー)が不足しているため、この手法はなかなか広まら
ないのが現状です。そこでブタの膵臓を人に移植する方法が研究されています。なぜブタかと
いうと、膵臓の遺伝子が人間と最も似ている動物だからです。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:39:32.50ID:n2L9BXM80
生きたい、と、強く願う人には、希望に
0102病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:26:09.75ID:3p/5tagB0
最も先鋭的な受け取り方も始まるんですか
日和ってる奴なんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
0104病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:53:25.56ID:Dj51CxB+0
美人だしスタイルも違うしそういうなつき方しないで
頑張って欲しい
次回の内容
0106病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:05:30.00ID:SVSaK/HX0
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/032200118/?P=3
膵臓がんは一般的に、初期症状がなく、何かしらの症状が出たときには、すでにか
なり進行している、と言われている。その症状について、より具体的に聞いてみた。

 「典型的な症状として現れるのが、お腹や背中の痛みです。食事をして1時間ほどす
ると、消化のために膵液が分泌されます。するとそのタイミングで、左の脇腹や背中
に鈍い痛みが走ります。左側が痛むのは、膵臓が背中のほうに回り込むように位置し
ているからです。痛みの原因は、がんによって膵管が狭くなっている状態で膵液が膵
管を通ると内圧が上がるためです。背中が痛むと、骨や筋肉の痛みと勘違いして整形
外科を受診する人も意外と多くいます。また、がんが膵臓周辺の神経を巻き込むこと
で腹痛が起こることもあり、胃腸科を受診する人もいます」(花田氏)
0107病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 22:14:09.69ID:fhRcXfxO0
膵臓ガンの症状って、ほぼほぼ、慢性膵炎の症状ですね。膵臓癌に進行しても、分かりづらいですね。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:48:46.30ID:hJvx3R4T0
>>107
膵臓ガンのスレ >>85 に貴重な経験談があがってますね
あと >>88 にあるように、半年に1度、EUSをするのがいいのかもしれません。でも、このリンク先
にあるように、2022年度版膵臓がん診療ガイドラインにおいて、「EUSは習熟した施設で行うこと
が望ましい」と注釈がなされており、術者間での診断能格差が懸念されてるようですので、
検査する病院、検査する医師(放射線診断医)も重要なようです。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:00:34.62ID:gIBLmpwC0
「5年以上生きる患者をほぼ見たことがなかった」膵臓がんへの挑戦 2024.4.4
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/041500053/032700279/

怖いがんの代表である「膵臓がん」の早期発見で大きな実績をあげる、JA尾道
総合病院副院長の花田敬士氏が『命を守る「すい臓がん」の新常識』(日経BP)
を刊行。「不治の病」に挑戦する道のりを語ります。

 しかし、当時すでに、MRIやEUS(超音波内視鏡)の性能が急速に進歩
しはじめており、「近いうちに大きなブレイクが来るはずだ」という確信
はありました。

 MRIで撮れる画像の質は、5年から10年ほどで一気に向上しました。EUS
とは、内視鏡の先端に超音波を発する装置がついている機器を使って行う検査
で、胃力メラのように口から内視鏡を入れ、胃や十二指腸の壁越しに膵臓を観察
します。今では優秀なコンピューターが内蔵された電子式のEUSが普及しており、
画像の質も飛躍的に進歩しました。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:29:11.31ID:l1H8Mg5s0
アセトアミノフェン飲んでも、痛みが治まらないので、ロキソプロフェンナトリウムテープ(リウマチで処方)左脇腹に貼ってしまった。本当は慢性膵炎にはいけないと思うけど、痛みに負けて…
0114病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:53:12.85ID:PtWc491g0
>>113
膵臓がんがあっても違和感ない方が多いのだから(ステージゼロ)記事の90%はごみ
尾道方式だけでいい。リスクが高くなくても全ての人間に可能性があるのだから検査、膵臓がんドックの勧めで良いのでは。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:50:19.25ID:y5QLutAU0
>>88 の続き、
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/cancernavi/202112/572938.html
ここまできた膵がんの早期診断・早期治療

幻のがんと呼ばれるステージ0の膵がんは診断可能か?

 膵管の粘膜から発生したがんは、膵管から出て進行することによって
一般的な膵がんを形成するが、膵管内にとどまっているステージ0の状態
である「上皮内がん」は、幻のがんとも呼ばれる。このステージ0の状態
で診断することは可能なのだろうか? 菊山氏は「ステージ0の早期膵
がんの診断・治療は可能」と話す。

 菊山氏によれば、ステージ0の膵がん発見のきっかけになるのは、何ら
かのチャンスで撮られたMRI、CT画像である。膵管の近くに、まるでそ
こだけかじったような組織の欠損があったり、膵管を対称軸とする上下
あるいは左右の非対称性が認められる場合、膵がんが疑われる。菊山氏
らの研究では、このような所見(医学的には限局性膵萎縮[FPPA]と
呼ばれる)が認められた患者で、連続膵液細胞診(SPACE)によりがん
細胞が検出され、FPPAの近傍に膵管内にとどまるがんが発見されたという。

 SPACEは、内視鏡を使ってチューブの一端を膵管に入れ、もう一端を
鼻から出して膵液の一部を体外に引き出し、がん細胞がないかどうかを
繰り返し調べる検査である。精度90%以上という非常に精密な検査で、
この検査によって、ステージ0のがんである上皮内がんの診断率が大きく
向上したという。

 したがって、画像検査でFPPAを認めた場合には、「連続膵液細胞診が
できるような施設で、詳しく調べてもらうことが推奨される」(菊山氏)。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:52:22.42ID:y5QLutAU0
>>115 の続き

ステージ0の膵がんに対する手術とは?

 2017年まで駒込病院で菊山氏とともに膵がん診療に携わり、手術を行なって
きた本田五郎氏(東京女子医科大学消化器病センター消化器・一般外科教授)も、
「術前治療の進歩などにより、現在、ステージIであれば5年生存率が50%を超え
るところまで期待できる状況になってきている。それでもまだ50%であり、膵が
んそのものの治療成績を上げるためには、本当の早期膵がんをもっとみつけなけ
ればいけない」「いわゆるステージ0の上皮内がんをいかに見つけるかが、今、
大事なテーマのひとつになっている」と話す。

 本田氏は、2018年10月から2021年4月に、膵臓実質の萎縮(FPPA)や主膵管
の不整(拡張・狭窄)、分枝膵管の拡張といった、がんの周囲で起こると考えら
れる変化(間接的所見)から膵がんが疑われた76名に対して手術を行ってきた。
現在、73名の病理組織診断が完了しており、7割以上が上皮内がん(ステージ0)、
もしくはもう少し進行したステージI初期の診断だった。

 ただ一部、がんの一歩手前の「異型上皮」あるいはIPMNと診断された患者も
含まれており、本田氏は「非常に診断が微妙で難しいということがお分かりい
ただけると思うが、こうなると(ハイリスクとはいえがんでない場合もあると
すると)、やはり、われわれ外科医はできる限り患者さんの負担が少ない手術
をしないといけない」と話した。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 13:59:22.63ID:PtWc491g0
>>116
この辺から限りなくグレーなら全摘出ありか?と五郎さんは自問して回答を出さない。
インスリンと消化酵素を死ぬまで使うことと絶対膵臓がんにはならないことを天秤にかけたら、その時になってみないとわからないという。
私もそう思う。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:30:38.61ID:y5QLutAU0
IPMNは、一生IPMNのままで終わってくれればいいけど、半年ごとの定期検診
(MRCP+採血)で治療(手術)が必要、となると、その時は相当悩むと思う。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:51:02.39ID:y5QLutAU0
本田五郎氏の本、さっきamazonで注文しました、、
0120病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 06:54:17.53ID:ip2aht9y0
>>118
糖尿病なので半年おき。喘息既往なので造影CT不可。EUSはまだ言われたことがない。

そうなれば二度と手間やなので一発EUS-FNAで入院してやりたい。日帰りで帰宅してから急変しても救急車も呼べないかも。病院から帰りに1-2時間の電車移動は嫌だし。
大腸カメラのポリープ切除は検査時にしてるのと同じ考え方なんだけど間違ってるかな
0121病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 06:54:54.28ID:ip2aht9y0
>>119
世界が変わりました。Kindle購入してスマホで何度も読み返してる
0122病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:32:29.21ID:mliJ1KJ60
>>96
他の病院でEUS して慢性診断受けたとして何か処置とかあるんでしょうか?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:16:05.92ID:c/UhWM7R0
膵炎なった後、ずっと病院から次はいついつ来てくださいと言われるから通院してるけど、膵炎なったらずっと通院するもん?
勝手に通わなくなる自由はあるだろうけど、例えば膵臓がんになる確率が普通の人より高いから通院しなさいってことなのかな?
数年自然と通院してる感じになってたけど、今ふと思った
0124病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:27:51.97ID:4Ka+j1s70
どんなことしたら膵炎になるんですか?
飲みすぎるとなると言うけど何を何日どのくらい飲むんですか?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:52:10.68ID:nsXXo+tH0
>>123
慢性はずっと通う必要あるのは分かるけど急性もなのかな
0128病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:26:37.54ID:TPbcNTMC0
俺は急性やって15年だけど毎月行って血液検査してもらってるぞ
薬も処方してもらわなきゃならんし
0129病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:30:52.68ID:nsXXo+tH0
何の薬?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:46:42.13ID:/gKR91Bi0
患者さんとご家族 のための 慢性膵炎 ガイド2023
 日本消化器学会 2023年11月30日発行 日本膵臓学会協力
https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/suien_2023.pdf

Q 1 慢性膵炎とはどんな病気ですか?
Q 2 慢性 膵炎の患者さんはどれくらいいるのですか? 患者さんの生活に
  はどんな影響があるのでしょうか?
Q3慢性膵炎はどうすれば診断できるのでしょうか?どんな検査をするの
  でしょうか?
Q4慢 性 膵炎の治療はどうするのでしょうか?
Q 5 慢性膵炎と診断されたらどんなことに気をつければよいのでしょうか?
Q 6 慢性膵炎と診断されたらどんな食事をすればよいのでしょうか?
Q 7 慢性膵炎は治る病気なのでしょうか?進行したらどうなるのでしょうか?

(PDF 16ページ、以前htmlとして公開していたものを、PDFにまとめたもの:お勧め)
0131病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:03:11.11ID:TPbcNTMC0
>>129
フオイパンとリパクレオン
ちょいちょい小さな暴発してるらしく、調子悪い時に飲む用
0134病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:08:52.54ID:O3ipxnFe0
左上腹部違和感と背中鈍痛で息苦しい 特に朝方
カモスタット リパクレオン飲んでるけど 解消しない
何かいい方法ないの?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:36:38.38ID:Usu4fveP0
慢性肝炎や慢性胃炎は治るのに何故膵臓だけは…
0136病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 08:45:38.67ID:NihZ585i0
>>134
自分は、病院で処方された痛み止め(アセトアミノフェン)飲んでます
0143病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:38:34.45ID:JlXdC3M40
知らない人もいるから注意喚起はいいんじゃない?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 22:54:29.65ID:FWPUPeHa0
去年急性なったんだがまた飲酒ってしていいのかな?リパクレオンは飲んでるけどたまに酒飲みたくなる
0146病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:07:59.01ID:RKPX654u0
急性の人がリパクレオン飲む意味がわかんない
その医者大丈夫か?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:23:28.01ID:HCLqrpml0
急性なの?多分、慢性だったらリパクレオンだけど
0148病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 08:42:58.22ID:eeUN30Lo0
膵炎経験者に質問なんだけど
高さ的には乳首と乳首の真ん中の胸あたり、その奥、背中側に突き抜けるような痛みが一瞬起きてそれが不定期で襲ってくる
これが1週間くらい前から起きて
数日前から便の最後がなんか油っぽくなってきて
便が油っぽいと膵炎の可能性がありますとかググったら出てきたので
上記痛みは膵炎の可能性ありますかね?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:08:59.74ID:EMDw4tId0
>>148
ここには医師はいません。
はやめに病院に行き、診察を受けることをお勧めします。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:36:35.50ID:Jh0fYbwn0
>>148
その痛みは可能性あるよ
膵臓って横に長いし背中が痛いってのもそう
0151145
垢版 |
2024/04/24(水) 10:05:52.06ID:HrkLXGtQ0
1回目は急性だった
2回目は酒やめててある日突然いたくなって入院した、そこからリパクレオン処方されてるんよ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 10:13:22.53ID:HCLqrpml0
少しでも疑う可能性があるなら、消化器内科を受診して
0153病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 11:02:00.81ID:lyYLJYc00
それ気になりますね、肝臓の数値は全く悪くないのになっちゃうんだろうか
0154病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:40:04.50ID:YNVrrsQJ0
膵炎なった人ってそっから酒飲んでる?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 23:04:59.27ID:ktWEVUVE0
>>154
もう点滴地獄は嫌だから飲んでないよ
0157119
垢版 |
2024/04/24(水) 23:16:28.32ID:EMDw4tId0
>>121
本田五郎著「膵臓がんの何が怖いのか 早期発見から診断、最新治療まで」
をやっと読みきりました。思っていたより、膵臓癌手術は大変で高リスクな
ようですね。この7月に MRI(MRCP)の検査予約があるけど、前回、主治医が
「EUSもやりやすくなったので、、」て言ってたから、その次の検査は EUS
にしてもらおうかなぁ、、(まだ、EUSはやったことはありません)半年ごと
の定期検査の画像検査はMRI(MRCP)とEUSの交互がいいような気もしている。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 23:53:10.59ID:RKPX654u0
急性膵炎=一生節酒
慢性膵炎=一生断酒

これ常識
0159病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:03:36.97ID:qlJ0MmMn0
ストゼロ5〜7本を毎日飲んでて急性なった
また適度に飲む予定、ストロングはもう飲まんかも
0160病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 04:29:31.20ID:jsKLY73j0
>>157
似た境遇だな
胃腸科の主治医から紹介された検査。この本に書いてあった菊山先生がいるラボ
EUSは未経験。
主治医にいつかEUSの勧めがあったらどうすれば?と質問したら。
即答しないでねといわれた。
主治医からの理由。たくさん医師はいるが選んだほうがいいので私の方から紹介する。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:39:53.65ID:dE+4VSaQ0
何でEUSやんない方がいいの?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:06:23.13ID:XHHLsEdp0
>>27
EUSは検査する人の手腕で結果が異なる場合があり
>>88
EUSの結果を聞くのが怖いような気もする
0163病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:37:50.90ID:d1yuLFI+0
EUSで針刺す予定だったから入院したよ、結局針は刺さなくて良いと検査中に判断されて次の日には退院出来た
検査室に入った時スタッフの多さと機材の巨大なのにビビった
0164病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 21:46:20.57ID:02ubQ00q0
こんだけ左上腹部違和感と背中鈍痛で息苦しいのに
異常なし 何もないなんてことあんのか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:16:21.04ID:XHHLsEdp0
>>163
UES-FNA検査の予定が、検査中にFNA(穿刺吸引法での組織検査)が必要なし
と判断されたんですね。よかったですね。

>>164
通院中の病院で、らちが明かないのだったら、紹介状を書いてもらって
地域の中核病院、大学病院で再検査( MRI/MRCP or/and EUS 検査)を
してもらったら? 
0166165
垢版 |
2024/04/25(木) 23:20:37.74ID:XHHLsEdp0
X UES-FNA検査の予定
○ EUS-FNA検査の予定
0167病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:58:24.66ID:W5x1tNhH0
>>164
関東地方在住ならば、AIC八重洲クリニックで すい臓ドック(MRI/MRCP)
を受けるてもある
0168病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:43:22.54ID:Byzg6K8d0
>>165
>>167
早期慢性膵炎 外来 とかがある 大学病院で mrcp や eus はやってもらってる
あと膵臓 絡みの 血液検査と CT とか 胃カメラ
2年くらい カモスタットと リパクレオン で様子見
画像所見は見られないってことだが 確定診断されたところで
何も対応は変わらないんじゃないかなと思ってる
0169病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:28:07.92ID:puLj3lBP0
>>167
新幹線で東京駅、かなりの範囲で日帰りできるんでないか?ネット予約、ほぼ無休。東京観光兼ねて一泊もいいかも。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:33:42.76ID:AEJIPBJE0
>>168
あるいは、セカンドオピニオンを別の信頼できる病院で求めるとか
主治医の診療情報提供書が必要
セカンドオピニオンは自費診療なので高価だけど:30分で5千円〜2万円
0172病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:11:43.10ID:uVFtb5WB0
確定診断されたとこで対応方法あんの?
息苦しくてしょうがない
0173病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:44:02.42ID:jw3npo8b0
EUSって技師の腕前もそうだけど結果をちゃんと説明してくれるかも重要だよね
俺の主治医は「問題なかったですよー」で終わっちゃうからムカつく
0174病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:53:28.98ID:tpH8P9ei0
>>173
周囲の状況からがんになる前の予兆を推理する仕事だからな。医師は選ばないといかん。ぼちぼちAIが使えるようになってきたようなので、技量の差もなくなるのかな
0175病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:40:45.70ID:SPU32CHl0
「治る膵臓がん」を目指す‐膵臓がん早期診断の要として‐
https://yokohamah.johas.go.jp/news/column/20230209.html
「膵臓がんをいかに早期に診断するか」は全国的にも喫緊の課題とされて
いますが、小さな膵臓がんを診断するのに非常に重要な役割を担っている
のが超音波内視鏡検査(EUS)です。しかしながら、2022年度版膵臓がん
診療ガイドラインにおいて、「EUSは習熟した施設で行うことが望ましい」
と注釈がなされており、術者間での診断能格差が懸念されています。

私の通ってる都内大学病院はどうなんだろう、、
0176病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:51:04.82ID:uVFtb5WB0
目先の背中痛を何とかしてほしい
膵ガン待ち観察意味あんの?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:25:18.75ID:SPU32CHl0
IPMN持ちは膵がんになる可能性が高い(一般人の20倍以上) >>1
年に1度の検査だと、膵がんが見つかっても、すでに進行しており
手術不可能の場合がある(実際、そういう例が私の主治医の患者であった)
半年に1度、検査(MRCP/EUS)をして、クリアならば半年後の検査予約
不幸にも見つかったら、切除できるうちに切除(最近は事前に抗がん剤
で小さくしてから切除の場合も多い)で助かる
IPMN持ちの半年に1度の検査は、自分の命を守るため
0178病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:19:26.30ID:/QeoMiLV0
血液か尿で判定出来る話はどこいったんだ
5年ぐらいたってね?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 22:49:18.41ID:Jfp0sq0D0
まさに今週、IPMNの診断を受けました。
不安が一杯ですが、医者の言う事をよく聞いて
半年ごとの検査をきちんと受けようと思います。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:25:52.94ID:SPU32CHl0
>>179
ネット上の情報は不正確なので、たとえば
 本田五郎著 膵臓がんの何が怖いのか 早期発見から診断、最新治療まで
 花田 敬士著 命を守る「すい臓がん」の新常識   
などの定評のある最新の本の一読をお勧めします。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 04:43:54.66ID:x71eqGpI0
朝方 背中痛くて息苦しい なんとかなんないのか
0182病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:08:08.49ID:vYO4pMGI0
>>180
横から
本田五郎の本既読
検査の間隔で悩む 数ミリ数個
いずれも検査はラボ
糖尿病の主治医半年間隔
胃腸クリニックの主治医1年間隔
0183病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:35:20.36ID:1wG7Ov6S0
昨年決まった最新のガイドラインではIPMN5年変化なければ検査終了を提案している
0184病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:49:33.08ID:1wG7Ov6S0
正確に言うと、20mm以下の分枝型IPMNの場合は最初6カ月、その後は18カ月間隔で検査を行い
5年WFもなく変化が認められなかった場合は検査終了を考えましょうとなっている

その場合IPMN自体の癌化リスクは少ないからいいんだろうけど、併発膵臓がんリスクは自己管理
ということなんだろうね
画像診断が進化して大病院では治療対象外のIPMNの患者であふれかえっているみたい
0186病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:31:09.09ID:Yx1zf4by0
左上腹部違和感、背中痛、息苦しさは?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:39:37.96ID:KLYtBXhq0
慢性膵炎も、5年変化なければ検査終了なるのかな?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:47:20.92ID:x71eqGpI0
>>98
慢性と診断されると何か変わることあるんですか?
すでにカモスタットと リパクレオン飲んでるし 半年に1回 mrcp やら eus はしてる
背中痛と息苦しいの何とかしたい
0189病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:56:34.03ID:1wG7Ov6S0
投薬治療続いているんなら検査終了にはならないんじゃないかな
0190病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:14:45.83ID:iRAw3i/Q0
まあ慢性は代償期→移行期→非代償期→膵性糖尿病で治療法異なるからな
糖尿病になるまで15年ぐらいは検査ずっと必要だろ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:58:28.15ID:hfKoG4g50
>>183
>昨年決まった最新のガイドラインではIPMN5年変化なければ検査終了を提案している
これって、どこで読めます? 

日本膵臓学会の 1つ前の 2019年の
癌診療ガイドライン2019
は、学会のHPでPDFで公開されているけど、
http://www.suizou.org/gaiyo/guide.htm

最新の 膵癌診療ガイドライン2022
は、書籍として販売してますね。( 3,960円)
それがソースですか?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:05:34.92ID:nJEjODCD0
>>192
ありがとう。よく読みます。

ちなみに、私は 2003年から毎年、年2回、画像診断+採血(都内が医学病院)を実施中
毎年MRI検査をするようになって20年以上経過:HCVのIFN著効後のフォローアップ検査として開始
当初は画像検査は MRIと腹部単純エコーを交代で、2015年頃からMRIはMRCP
すい臓 嚢胞は 2010年頃は直径5mmだったのが最近は直径が15mmで成長しているのが不気味
前回、主治医はEUS検査もできますよと(今年の7月のMRCP検査時に、次回はEUSにするかも)

画像検査結果のメモより(一部抜粋)
2010.5 膵臓 嚢胞あり (この頃に、たぶんすい臓の嚢胞に気づいた)
2013.3 膵臓 嚢胞 直径5mm変化なし 
2014.4 膵臓 嚢胞 直径5-6mm変化なし 単純性嚢胞か?
2017.4 膵臓 嚢胞 直径9mm (エコー)
2017.10膵臓 嚢胞 直径8mm (MRI)
2019.8 膵臓 嚢胞 10mm 嚢胞  膵菅部拡張なし 変化なし(エコー)
2021.7 膵臓 嚢胞 大きさ 15mmφ IPMN分枝型の疑い、主膵管と交通あり (MRCP)
2023.7 膵臓 嚢胞 2個、膵尾部 15mmφ 膵体部6-15mmφ ぶどうの房状 IPMN分枝型 変化なし (MRCP)
2024.1 膵臓 腹部単純エコー (ガスが多く、すい臓は見えない)
2024.7 MRCP検査予約済
0194病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:12:30.93ID:bBUPq92c0
>>193
自覚症状はいかがですか 左上腹部違和感や背中痛、息苦しさはありますか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:49:02.49ID:nJEjODCD0
PS、 持病に糖尿、高血圧があり別の病院で加療中(ARB, Ca拮抗薬、SGLT2阻害薬)
0197病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:59:25.58ID:bBUPq92c0
目先の左上腹部違和感、背中痛、息苦しさを解消する方法ありませんか?
EUS,MRCP,CT,膵臓関連血液検査は 東京近郊の大学病院で定期的に実施していて慢性の 確定診断はされていません 。フオイパン、リパクレオンを2年前から飲んでいます。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:03:33.29ID:kWPrWVWo0
>>197
過去スレ(32)にこんな書き込みがあります。主治医に相談しては?
|356 1 名前:病弱名無しさん Mail: 投稿日:2023/01/06(金) 22:21:59.02 ID:AnBBcBUX0
|膵炎に効く飲み薬はありません。カモスタットと痛み止めにロキソニンとブスコパンをもらってますが、
(スレ乱立で落ちないように上げておきます)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況