X



トップページ身体・健康
1002コメント807KB

【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 16:23:53.29ID:nAqm9wd00
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/
0353病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:01:39.55ID:A3FpxPPR0
がんになりやすい【食事】はあるが、【ストレス・運動】を無視してがんにならない【食事】などない
0354病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:44:14.39ID:yJQHbyxy0
>>352
肉は生活習慣に問題ある研究でした。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 06:14:04.52ID:iW1xRaws0
がんになってから長生きできる。大丈夫だという生活習慣を心がけてる。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:17:23.95ID:Db++Py370

がんにならないで長生きするほうが、がんになってから長生きするより簡単なのに
0357病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:00:48.52ID:iW1xRaws0
>>356
がんにならないことを実現することはできない。と考えている。がんをステージゼロで見つけて治療する。常に。そのために定期的検査。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:25:47.10ID:Db++Py370
【ストレス】>>2の実践が難しい体質・性格だと実現できないだろうな
【ストレス】が環境依存だった場合に限り、環境を変えることでがんになってからも長生きできる可能性はあるけど
本気でステージゼロを見つけようとしたら検査人生になりかねないから現実的じゃない
0359病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:38:31.50ID:Db++Py370
がんになった後を考えるなら抗がん剤治療に耐えられるマッチョを目指すほうが現実的だろうな
0360病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:00:52.49ID:Db++Py370
93歳のアスリート、体力は40代に匹敵…彼の日課を分析してわかった長寿の秘訣6つ(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b708306c772ab30d0ad3771c59adaeee4d97bce
1.有酸素運動は低強度で行う
2.短時間の激しい運動も重要
3.「失敗する寸前」まで負荷をかける
4.十分なタンパク質の摂取
5.運動を始めるのに遅すぎることはない
6.長く続けることが成功の鍵
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/917
917: 病弱名無しさん 2024/01/18(木) 21:15:36.01 ID:fQ1w2K4c0
493
70代から運動を始めて90歳超でも30~40歳クラスの有酸素運動能力を持ち室内ボート競技で世界チャンピオンに輝いた男性の秘密とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240117-late-life-exercise-aging-body/
測定の結果、モーガン氏は体重の80.6%に相当する47.7kgの筋肉を持っており、体脂肪率は15.4%と、モーガン氏より数十歳も若い男性でも健康的だと見なされる状態をキープしていることが判明。
また、タイムトライアル中の心拍数はピーク時で毎分153回に達し、90代としては史上最高クラスの非常に強い心臓を持っていることがわかりました。
心臓血管の健康状態を示す指標である「酸素摂取動態」は、健康的な30~40歳に匹敵する数値でした
0361病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:19:27.02ID:Db++Py370
「肉より魚」「1日1万歩」こんなになった!60歳すぎたらNG《間違いだらけの健康法》
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34fe66b77f25b42781e5f4bb7f0630c18814504?page=1
間違いだらけの健康法【運動編】
朝起きてすぐジョギングする
1日1万歩を目標に歩く
間違いだらけの健康法【食事・ダイエット編】
毎日お酢を飲むのが習慣
年をとったら粗食にする
肥満解消には糖質制限
脂質や塩分は極力控える
肉は控え魚を食べる
1日に何杯もコーヒーを飲む
スリム体形を目指しダイエット
間違いだらけの健康法【睡眠・入浴編】
昼寝はたっぷりとって疲れをとる
身体を温めるため入浴は寝る直前
お風呂は熱めの湯に長く入る
冷え予防に厚手の靴下をはいて寝る
睡眠時間は長いほうがいい
寝る前の飲酒でリラックス
間違いだらけの健康法【その他】
虫歯になったときだけ歯科に行く
聞こえにくくても補聴器は使わない
老眼では眼科に行く必要はない
膝が痛いときは歩かない
食べたらすぐ横になり消化を促進
0362病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:22:20.19ID:Db++Py370
教えるとしたらオーラルケアかな>>337

>>361コメント欄
浦上龍鏡3時間前
昔デイサービスで仕事中にお客さんから「長生きのためになんかいい健康法ないかね」と聞かれて「今まで通りでいいじゃない?」とあっさり答えた。

お客さんのデータ
男性 98歳 独居 要支援1 ADLほぼ自立 介護サービスは週2回のデイサービス利用は入浴目的(自宅は風呂無しアパート、近所の銭湯が廃業)。
週1回近所のスナックで飲むのが楽しみ。
大工歴80年のベテラン。たまに依頼があるらしく送迎中に大工道具を乗せた自転車で颯爽と走る姿を目撃。
潮干狩りが趣味、隣県まで電車で行く。大量のシジミをお裾分けしてくれる。

そんなあなたに教えられる健康法はねーよ!逆に教えてくれ。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:03:08.62ID:iW1xRaws0
>>358
膵臓は年一回、大腸3年に一回、胃カメラ1年に一回、半身CT年1回、脳MRI3年に1回
3年で11回、半日もかからない検査。検査人生にはならんだろ。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:12:48.23ID:Db++Py370
なるだろ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656226072/662
662: 病弱名無しさん 2022/08/06(土) 13:29:19.47 ID:pzJqy/Ge0
511関連ネタ
異変を感じても一か月前に内視鏡検査してるから同じ検査をまたやろうと普通は考えないと思いますけどね

秋野暢子さんは診断まで半年超 喉の受診は耳鼻科と消化器科をセットで【Dr.中川 がんサバイバーの知恵】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5931967a9ab0cb61bcddd23cc9e5f7920ad44ed1
秋野さんは毎年人間ドックを受けていて、昨年は11月15日に。それとは別のなじみの胃腸クリニックで22日に胃の内視鏡検査を受けています。
ドックでは、アレルギーの可能性を指摘され、胃は「逆流性食道炎の感じがある」と言われたそうです。
秋野さんは昨年12月にのどの違和感を訴えてから食道がんと診断されるまで半年以上かかりました。
昨年12月に最初の異変を感じたときに、ネット情報から自律神経の異常と判断されましたが、あの時点で耳鼻科と消化器科で丁寧に検査を受けていれば状況は大きく変わっていたはずです。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:21:26.45ID:Db++Py370
ステージ0なんて毎月検査の人生でも見つけられるかどうか怪しい

秋野暢子 食道がん発覚の経緯 診断の半年前「何となく喉が引っかかるなって」 前月に人間ドックも
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/25/kiji/20230125s00041000271000c.html
昨年6月に受けた検査でがんが発見された。診断はステージ3の頸部食道がんなど5つの重複がんだった。
違和感を感じたのは一昨年の12月だったといい、「何となく喉が引っかかるなって感じがしていて、梅干しの種があるような感じ」だった。
ただ、その前の11月には人間ドックを受けており、「内視鏡で検査をしていたりしていたので、その時は何もなかった」そうで「何だろうなと思っのが最初だった」と回顧した。
その後、「針行ったり、整体行ったり、いろいろなことをして、耳鼻科にも行って、逆流性食道炎かもしれないって判断もあったり」したとも。
「だんだん食べるものが引っかかるようになって、“これはちょっとおかしいな”と思って、もう一度、内視鏡で調べていただいたら、もう進行性の食道がんだった。
半年の間にパッと進んじゃったんですね」と振り返った。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:53:34.94ID:Db++Py370
確実にステージ0で治療するできるのはポリープ段階で除去する大腸がんくらいだろ
大腸以外でステージ0を発見できるのはラッキーくらいに考えておかないと心のほうが病む

スキルス胃がんの診断と治療
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1539.html
スキルス胃がんは、ギリシア語で「かたい腫瘍」を意味する「スキロス」という言葉に由来します。
その名の通り、スキルス胃がんは、胃の壁を硬く厚くさせながら広がっていくタイプの胃がんで、胃がん全体の約20%を占めると言われています。
スキルス胃がんは、比較的発見がしにくく進行が速いため、発見されたときは既にリンパ節や腹膜に転移していることも少なくありません。
胃の粘膜の表面から発生する通常の胃がんと違い、がん細胞が塊をつくらずに、ばらけて、胃壁の内部を這うように広がっていくため、内視鏡検査でも早期発見が容易ではありません。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:07:39.53ID:L3pmBFcX0
殆どニートやってて20年近く健康診断やってないわ。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:44:34.20ID:Db++Py370
推奨検査くらいやっておけと

国が推奨する5つのがん検診の対象年齢や検査方法
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_946.html


CTやMRIで様々な部位>>196のがんが見つけられたとしても、ステージ0を期待するのは無理あるようだが

https://www.cancer-infonavi.jp/haigan/expert/13/
肺がんは、早期に発見して外科手術ができれば治る可能性が高い病気なのですが、早期発見が難しいとされています。それは、肺がんのみにみられる特有な症状がないということに起因しています。
咳、痰、血痰、胸痛、息切れといった呼吸器症状は、肺がんに限らず他の呼吸器疾患でも出てくるものであって、これらの症状が出たから肺がんである、とは言えないからです。
また、毎年必ず検診で胸部レントゲン検査を受けている方でも、ある年に胸に影が見つかり、精密検査をするとすでに進行肺がんであるといった場合もないわけではありません。
このように、肺がんはその特有の症状がないために、早期発見が難しいと言えます。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/08/dl/s0819-3f.pdf
低線量CTによる高危険群を対象にした初回検診では、病期Ⅰの肺がんが60-80%。従来の胸部X線では30-40%。(高危険群、非高危険群ともに早期肺癌を多く発見する)
0370病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:46:30.00ID:Db++Py370
ステージ0にこだわるべきは膵がんくらい?

https://gansupport.jp/article/cancer/pancreas/36829.html
がん治療においては、どのがん種でも早期発見が重要な鍵を握る。膵がんでも「膵臓に限局した直径2㎝以下」がⅠA期と分類され、他のがんと同様に考えるなら、ここまでを「早期」と捉えたいところだ。
しかし、実際はそうではない。
「膵がんに関しては、がんが膵管粘膜内におさまっている状態、つまり0(ゼロ)期の上皮内がんだけを、早期膵がんと我々は考えています。がんが膵管の粘膜を突き抜けて、膵臓の実質に入った瞬間、いつ転移を起こしても不思議ではない状態、つまり進行がんになるのです」と東京都立駒込病院消化器内科部長の菊山正隆さんは強調する。
膵管の粘膜の厚さは、わずか10㎛(マイクロメートル)。これは1㎜の100分の1ほど。たとえ、がんの大きさがたった1㎜でも、それが膵管の粘膜を突き抜けていたら、それは浸潤がんであり、進行がんのリスクを持つ。
ただ、膵管内に留まっている0期の上皮内がんは、見つけることができない。
「一般的に、膵がんの診断もCTやMRIで行われますが、CTが見つけられるがんは約2㎝から。MRIでも1㎝。それより小さいがんは、事実上、画像では見つけることができないのです」
「早期膵がんは0期の上皮内がん」といっても、それを見つけられないのでは〝絵にかいた餅〟でしかない。そのため、他のがん種同様、画像診断が可能になる2㎝までがⅠA期とされ、「早期」と認識されてきたのが実情だ。
ところが実際、1㎝や2㎝にも成長した膵がんは、膵管粘膜内に留まっていない。「他のがん種と違い、1㎝もあれば、とっくに膵管粘膜を突き抜けて、転移をきたす進行がんになっています」と菊山さん。つまり、画像診断でがんの存在を発見したときは、すでに進行期というのが、これまでの膵がん診断の現実だった。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 21:22:37.69ID:Db++Py370
それは安心
しかしステージ0でもそれはそれで色々と考えることになるかもしれないのががん

ここまできた膵がんの早期診断・早期治療
ステージ0で切除できれば5年生存率90%
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/202111/572647.html
本田氏は、2018年10月から2021年4月に、膵臓実質の萎縮(FPPA)や主膵管の不整(拡張・狭窄)、分枝膵管の拡張といった、がんの周囲で起こると考えられる変化(間接的所見)から膵がんが疑われた76名に対して手術を行ってきた。
現在、73名の病理組織診断が完了しており、7割以上が上皮内がん(ステージ0)、もしくはもう少し進行したステージI初期の診断だった。
ただ一部、がんの一歩手前の「異型上皮」あるいはIPMNと診断された患者も含まれており、本田氏は「非常に診断が微妙で難しいということがお分かりいただけると思うが、
こうなると(ハイリスクとはいえがんでない場合もあるとすると)、やはり、われわれ外科医はできる限り患者さんの負担が少ない手術をしないといけない」と話した。

本田氏らが2016年6月から2018年2月に行なった膵頭十二指腸切除術における膵液瘻の発生率は、経験が浅い初期には開腹手術で21.3%、腹腔鏡下手術で19.8%と差はなかったが、経験数が伸びるごとに開腹手術で成績が向上した一方で、
腹腔鏡下手術ではあまり変わらず、開腹手術3.9%に対して腹腔鏡下手術18.2%という成績となった。

一方、膵頭十二指腸切除術は施設を選んで受けるとしても、ロボット手術を含む低侵襲手術の安全性は確立されていないので、よく考えて(手術の方法を選んで)ほしい」と話した。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:36:35.77ID:rhBjLQLn0
医者でもないスレ主が何を言っても意味ないよw
0374病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:00:14.61ID:OO4N3UBz0
そうだな
無病息災と縁遠いお前には意味ない
0375病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:25:06.46ID:OO4N3UBz0
>>242
>・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)

今の季節ならエアコン使わない>>62が自然で最適解

「20度の1分シャワー」で体脂肪率5%減少する事例も 医師が考案した糖尿病や高血圧にも効果がある方法
https://news.yahoo.co.jp/articles/cabfee2e54f62ee028e91b4a3105cb026c2f61ef?page=4
一方、気温の低い冬場でのCOOLアタックに抵抗を感じる人もいるかもしれません。ただ、この寒い時期こそ、COOLアタックを行うのに絶好の時季なのです。
私たちの体は、外気の温度が変わっても体温を36度前後に保つために、熱産生を行っています。体温と気温の差が少ない夏場は、少ないエネルギー消費量で体温を保てるので、実は基礎代謝量は低めになります。
逆に秋から冬は、体温よりも気温がぐっと低くなるので、体が体温を保てるよう、つまり基礎代謝量が高くなります。これにCOOLアタックを組み合わせれば、さらに基礎代謝量を高めることができるわけです。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:32:13.06ID:Zi2xHxwO0
>>372
本田先生のは本熟読してる。「膵臓がんの何が怖いか」入門書だしわかりやすい。ギャングの例えは少し辟易するが…

すごく参考になったこと。読む前には知らなかった
1.限りなくクロに近いが.診断が確定できない場合の摘出はあるかという問題
2.膵液漏れを考えると開腹の方が安全。(ロボット手術に比べて)

この2点だ。私はまだグレイの段階なので、この2点の問題にこれから向かい合うことになる。
現時点では1は摘出、2は開腹。
糖尿病なので2は主治医の判断次第だが、一生インスリン打ったり消化酵素剤飲むことは抵抗がないのでとるなら全摘でもいいと考えてる。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:37:17.61ID:Zi2xHxwO0
>>375
長寿の前にヒートショックで突然死。ホームはあったくしようよ。

それとは別にしっかり準備して体感訓練
寒冷訓練なら昔やったな。真冬ベランダに濡れシャツ一枚で寝るまではやらないけど。
趣味は登山で、冬山登山でアイスクライミングしてた。そのために薄着(装備減らすため)で寒冷刺激を受けてた。八ヶ岳程度でもマイナス20℃くらいにはなるし
0380病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:40:20.64ID:LTeh77mV0
>>375
2から3年位は毎日真水シャワーを全身にかけてる
冬でももちろん真水
自分の場合は2,3秒肌の表面を真水シャワーで流していく感じ
ダイエット効果は全くなし
細胞にストレスを与えれば活性化するだろう的な感じで続けている
この時期は毎日、今日はやめとこうかと葛藤しているが、日課になっているので風呂から出るときはやらなきゃという気持ちになる
0381病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:46:44.91ID:OO4N3UBz0
>>377
ホームをあったかくする必要があるのは現代社会の不自然な生活にどっぷり浸かってる人間だから
朝食を食べる必要があるのも同様
0382病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:00:09.61ID:ttPIo5gX0
でもそれあなたの感想ですよね
何かデータとかあるんですか
0383病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:07:39.97ID:OO4N3UBz0
>>382
>>119
>健康ネタ備忘録スレ
>>242
>「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)
0384病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:17:18.88ID:ttPIo5gX0
医学的なエビの無い単なる個人の感想、もはや信者一人の新興宗教で草
ガイジの独り言スレだったか
0385病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:23:52.64ID:OO4N3UBz0
「備忘録スレ=独り言スレ」なのに何を今更

真冬ベランダに濡れシャツ一枚で寝るのは普通に自殺行為として
自然な「ホーム=気温」と違って「冬に真水」も不自然だから自殺行為
間違いだらけの健康法>>361の中でもかなりヤバい部類
0386病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:58:32.37ID:OO4N3UBz0
一応忠告しておくが
ン万年前から人類は「火」を使ってるから、凍えるようなホームは逆に不自然なので勘違いしないように

冬場は心筋梗塞による心停止が増加
https://www.ncvc.go.jp/pr/release/003108/
ヒートショックといわれるストレスが心臓の負担を増やし心筋梗塞を起こしやすくなります。また、寒さで心臓の血管(冠動脈)が過剰に収縮し血流不全に陥ることも心筋梗塞の一因である考えられています。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:11:29.42ID:OO4N3UBz0
効果があるのは分かってる
問題はそれに耐えられるだけ循環器が健康なのかどうか

>>387
>こうした数々の研究結果を踏まえて、ボトムス氏「冷たい水につかったり、冷たいシャワーを浴びたりすることが健康にいいというエビデンスがたくさんありますが、その理由はまだはっきりしていません。また、急に冷水を浴びると体に負担がかかり、特に心臓病を患っている人は心臓発作や不整脈を起こすこともあるので、こうしたリスクに注意が必要です」と述べました。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:14:57.44ID:LTeh77mV0
比較的安全そうなのは手と足だけにちょっと冷たいシャワーを当てるという方法も見たことがある
効果があるのかはわからんが
不健康な人はやったらダメだとは思う
0390病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:28:04.95ID:OO4N3UBz0
不健康な人でもダメじゃないのが↓
>>375
>今の季節ならエアコン使わない>>62が自然で最適解
0392病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:05:36.69ID:LTeh77mV0
今日ももちろん真水シャワーをやりますよ!
0393病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:11:17.91ID:LTeh77mV0
人間て不思議だよな 野生動物は皆、毛むくじゃらで防寒対策しているのに、なぜ人間はこんなに体毛が少ないんだ?
服を着ることで退化したのか?
それにしたって退化し過ぎじゃないのか?
昔の家なんて今とは比べようもないほど隙間風も凄いだろうし
室内でも外気温と変わらないのでは

やはり人間は宇宙人に作られたのでは
0394病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:30:04.58ID:khzEcMeo0
結局、遺伝子というか個体差があるから、自分の体調を考慮してほどほどにやればいいと思うわ。用はバランス。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:36:22.82ID:OO4N3UBz0
そのほどほどがほどほどじゃなくなってるのが現代社会
毛が邪魔になるくらい動き回るのが自然なほどほど
0396病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:38:30.75ID:8rnXQN/f0
エロ袋の袋は金玉袋の袋だから
レジ袋の袋と間違えないように
0397病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:01:43.92ID:OO4N3UBz0
>>2
>■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から

↓病は思い込みから

たった5日で脳卒中の男性が歩けるようになり、高齢者の視力・聴力が上がった…ハーバード大の驚きの実験
https://news.yahoo.co.jp/articles/feda0f5817784ca71029ff53a3015d24ac0f8934?page=4
そして結果はといえば、実験開始からたった5日間で、参加した高齢者たちの視力、聴力、体力、手先の器用さ、見た目、総合的な認知能力などに、明らかな若返りが見られたのです。
しかも被験者の中には、1年半前に脳卒中を起こして歩けなくなっていた88歳の男性もいましたが、彼は、なんと自力で歩けるまでに身体機能が改善していたのです。
この実験は明らかに、「人間は『自分は若い』と思い込むことで、実際に心身が若くなる」ことを証明しました。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:11:19.28ID:OO4N3UBz0
【ストレス】>>2

若いときの強いストレスは年齢を重ねてから糖尿病や肥満のリスクを高める 軽い運動をするとリスクは減少
https://dm-net.co.jp/calendar/2024/038103.php
0399病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:22:15.25ID:OO4N3UBz0
DVDご購入しても【ストレス】>>2は解決しません


パレオ協会基礎医学ニュースレター◆ 『近代病の原因:統合ストレス反応(細胞ストレス反応)について
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12839245914.html
◆パレオ協会基礎医学ニュースレター◆

『近代病の原因:統合ストレス反応(細胞ストレス反応)について』

・統合ストレス反応(細胞ストレス反応)の持続が近代病の原因:
・統合ストレス反応で体が分解される(リポリシス、プロテオリシス)
・統合ストレス反応で糖のエネルギー代謝がブロックされる
0400病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:19:49.58ID:LTeh77mV0
>>397
ほらほら、やっぱりあったじゃないか
イメージするだけで体が反応する
これ凄い発見
毎日瞑想のあとに健康な自分をイメージしてやってるわ
視力も良くなるんじゃないかと思ってこれも最近やり始めたところ
これで変化が起こせたらマジで凄いぞ!
0401病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:21:18.41ID:LTeh77mV0
自分の体なんだから老化も意志でコントロール出来るはず
0402病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:39:27.01ID:OO4N3UBz0
何が「ほらほら」なのか分からない
ぶっちゃけ健康は【ストレス】>>2がほとんど
【運動・食事】は単純だからやる気があれば誰でも実践できるので
0404病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 00:35:32.91ID:gTNjm65P0
芦田愛菜ちゃんにおしっこかけられながらオナニーしたい
0406病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 06:42:11.00ID:hNKSJXtM0
細胞ストレス反応の意味は不明、慢性代謝異常の間接的な意味?

体が分解、意味不明。エネルギーのための分解?

ストレスは命に関わる状況を打開させる行為を促すため、糖代謝ブロックは筋肉を対象とした運動エネルギーのため。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 06:54:10.96ID:hNKSJXtM0
ストレスとして睡眠不足の脳への負荷が寿命にどう影響するのかは不明。
運動不足はストレスの主要因ではない。
糖質過剰摂取は慢性ストレスに対して影響し慢性代謝異常を引き起こす原因。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 12:00:05.21ID:hNKSJXtM0
囚人は拘束云々より精神的、肉体的に威圧される事がストレスだろうし、食事もまともな印象はないですね。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:36:35.43ID:jtoJONMA0
>>409
囚人は基本的に快便だぞ。食事は健康的だしね。健康にいいとは言え白米に混ぜた麦飯なのは可哀想だね。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 16:18:29.08ID:hNKSJXtM0
>>410
画像の話をしてるのですが、現代日本ならば囚人にも人権が守られてるはずです。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:30:28.54ID:YqXaTvBF0
>この習慣が健康にいいと確信している

健康ネタ≒信念

炎症では体を冷やすべき? 温めるべき? PRP注射は? 適切な対処法を専門家に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/3162bd9fc8c4fd09803081ce294ff79008ccdffe?page=4
ミンソン氏は最近、自宅の裏庭にある運動用スペースの脇にサウナを設置した。ほぼ毎日、氏はサウナの中で約30分過ごし、最後に冷たいシャワーを浴びている。
自身の研究から、氏はこの習慣が健康にいいと確信している。それ以上に大きな動機となっているのは、これをやると非常に気持ちがいいことだと氏は言う。
「こういった形で自分の体をケアすると、よく眠れるのです。以前よりも幸せで、健康だと感じます」
0414病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:37:38.91ID:YqXaTvBF0
1日350g-400gは「自然の理」に叶ってないです(^_−)−☆。


『黒糖はガンのスーパーフード:リアルサイエンスシリーズ』
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12839512393.html
古(いにしえ)の時代から、私たちを含めた動物が“自然の甘み”を求めてきたのは、それが「自然の理」に叶っているからです(^_−)−☆。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/22
22 自分返信:病弱名無しさん[] 投稿日:2022/12/18(日) 01:13:42.33 ID:ZEQOfagq0
oh...

https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12649141199.html
私自身は、最低でも1日350g-400gは摂取しています(私は黒糖とハチミツが中心です。それがなければ白砂糖でも摂取しています)。

>>14
>砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
0415病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:34:34.83ID:2ATEISNv0
誤爆しました
     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  ああ~
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
0417病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:09:11.36ID:zgJKIImI0
>>415-415



相手にされなくて寂しがってる古参>>9の総合スレ書き込みに返レスしてやると

スパイク意識の高い地域かと思いきや、40年以上前の日本糖尿病学会基準からずっと情報更新してない意識が遠くなる地域だったというオチ
お前の地域は40年前のようにちゃんと50gでブドウ糖負荷試験してるんだろうな?と小一時間問い詰めたい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/25/7/25_7_859/_pdf

島根
https://www.kanhokou.or.jp/data/reading/65/120
正常と判定される場合は、空腹時血糖値が 110 mg/dl 未満で、1 時間後が 160 mg/dl 未満、2 時間後が 120 mg/dl 未満のすべてを満たしている場合になります。
また、糖尿病と判定される場合は、空腹時血糖が 140 mg/dl 以上の場合、または、2 時間後の血糖値が 200 mg/dl 以上の場合です。
仙台
http://www.sendaisangyo.jp/pages/70/
試験前110mg/dl未満、1時間後160mg/dl未満、2時間後120mg/dl未満のすべてを満たせば、「正常型」とされます。


糖尿病総合スレッドpart387
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1706443807/576
576: 病弱名無しさん(ワッチョイW 233c-EZk4) sage 2024/02/07(水) 04:15:13.10 ID:8d72/RHc0 IP:123.226.22.33
糖負荷試験って
場所によっては以前より厳しめになってるんだね
1時間値が160未満2時間値が120未満
この条件なら境界型はザルみたいに居そうだな
隠れ糖尿病は全滅な基準じゃないか?
こんなので2型になるのなら
健康とされる一般人でも普通にいるよ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:22:34.66ID:2ATEISNv0
誤爆しました
                                  {{  / . : :/: 厶/: :' : /:/: : :∠ : : / : : /:/: : : : : .
                                ` / . : :/イ∧l: : l: /|厶≠ミ≦メ. : : : ' / l:| : : :l: i
                              . : : : :/ /{ { l八∧| `{ {r{_j Ⅵ }/: /: :从 : : |l:|
                            /. : : : / /:人丶      弋:ソ  /-‐.幺く// . : :リ:|
                             ー=≦´ /. : :/ / : : /^T:i  丶ヽヽ      ,仟テ}Ⅳ /: :/: ;
                          -=≦ /. :/ / : : / : 厶L..,,__          {:ツ / }/|: / |/
                  "¨~´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/-‐ / /: / // ̄`≫==ミ.、   __  ′'l_.ノ l/
         ´                〃  /イ/l/´    〃      ', (ノ   /: |   ′
      /       ∠.. __________{{             {{,       }  _ ...ィ´}: :|
      /        ∠.,,___       __,厶、__        /      .爪 ∧ :Lノ: ノ
   . ´   -‐‐-<.  -‐=‐-ミー‐=≦ ̄ ̄            , '       .イ人{{ 人{:/
     ´      .          ヽ.            \丶  /      /   `  (
 /       ., '             ',           丶∨      . '{
        ...′       `ヽ、   }ぃ             /     . ' ノ
          ..;               \,ノ,」}     .,    . ′   ,∠ '′
        ..:.:;.               { { ]     :}  . '     /
    . . .....::.::{::.、         {  `Ⅵ     _厶/     , '
       ´, . ..`:...,      .>ヘ, / l  .≠´/   / , ′
      .:{     .>-      Ⅵ |/ , '       /
0421病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:37:33.43ID:zgJKIImI0
>>418-420



古参>>9-10のエロ袋のほうはそういう掲示板依存をやめて運動のモチベーションを上げろよ

堀江貴文も納得、「運動が健康寿命を延ばす」科学的根拠とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19cb012ace93b6578b90b6729888d79a52de841?page=2
堀江 筋肉を太らせるだけが、運動じゃないんですね。
藤井 筋肉を太らせること自体に効果があることも、マウスの実験でわかっています。がんを発症して筋肉が萎縮したマウスに筋肉増強剤を注射して、筋萎縮が抑えられる状態にすると、がんが大きくなっても筋肉量が維持されて、生存日数も生存率も飛躍的に伸びたのです。
堀江 病気になっても筋肉量を維持できれば、生き延びられるということですか。
藤井 はい。その理由はまだ解明されていませんが、筋肉を適切に保つことが病気を遠ざけ、長く生きられることを示唆していると思います。人間の場合もさまざまなデータから、全身の筋量が多く・筋力が高いほど病気にかかりにくく、長く生きる傾向があることがわかっています。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:49:55.16ID:zgJKIImI0
「主要な~」は盛りすぎ
【ストレス】>>2は血糖値を上げる原因になってるが
食後高血糖に関しては生来の体質と「不自然」な社会のミスマッチ>>242が主因であり、【ストレス】が原因だと誤解させれば困る患者を逆に増やす

【衝撃の事実】血糖値が上がる原因は食べ物だけではありません!
https://youtu.be/vHusJAMU_HE?t=110
>主要な発症原因の一つ

@taizab5404
1 日前
先生に診ていただきたいです!境界型ですが、食後高血糖がひどくて薬を処方されていまいすが、薬効きが悪いらしく、担当医は、話は聞いてくれないし、リブレは意味ない!外すように言われたり 仕方なく自分で糖質を抑えたりしてコントロールしていますが
もともと痩せているので
さらに痩せてしまってどうしていいかわかりません。こんな感じで境界型で困ってる人もきっといるんじゃないかなぁとは思っています。
@dr.5149
1 日前
おっしゃる通りですね💦おそらく食後の血糖スパイクに困っている患者さんは相当数いると思っています。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:44:33.06ID:BCIGxAPH0
個人の感想文
0425病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:20:15.77ID:F7LRJy280
目は狩猟採集時代のように遠くに焦点を合わせることくらいで、健康ネタとしては「テンプレ≒目」になってるから別にって感じ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:26:49.05ID:F7LRJy280
眼のケアと違って口腔ケアは健康ネタとして奥が深い
慢性疾患まみれの>>9-10にとって、この間質液は気づきが多いだろう
https://www.krk-osaka.or.jp/about/file/9/102.pdf


【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/871
871: 病弱名無しさん 2024/01/17(水) 22:13:13.82 ID:jeSJN5HK0
小峰医師の酸性アルカリ性で小魚を含めるのは変だけど
血液じゃなく間質液でpHを考えるのは納得


https://ameblo.jp/kominedental/entry-12818038015.html
カルシウム不足と言って乳製品・肉類・小魚等を食べると逆にカルシウム不足になるのであった!

https://www.philkampo.com/pdf/phil62/phil62-09.pdf
間質液にはヘモグロビンやアルブミンといった強力なpH緩衝能を有した物質は存在しない(図1)。
従って、動脈血pHが7.35~7.45のいわゆる正常範囲にある場合でも、種々の代謝状況により間質液pHが変化する可能性はある。
これまで間質液pHに関する報告、特に病態時における間質液pH変化に関する報告はほとんどなかった。
糖尿病での間質液(腹腔内間質液や脳海馬周囲間質液)pHが大きく低下していることが、われわれの研究により明らかとなった

健常人においては、このようにエネルギー(ATP)生成時の副産物として産生されたすべての酸を腎臓や肺を通じて体外へと排泄している。
高カロリー食摂取時においても産生された酸(H+およびCO2)がすべて体外へ排出された場合は、間質液pHは正常域に制御される。
しかしながら、体外への排出容量を超える酸が産生された場合、間質液pHは低下する。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:32:41.71ID:F7LRJy280
椎間板とか尿酸値とか痛みとか
9割が知らない糖尿病が悪化する本当の理由>>422とかだったり
0428病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:43:29.87ID:F7LRJy280
>>425
忘れてた
遠くを見ることと、太陽も大事

結局は目も口も自然>>242が正解という意味では同じだけどな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:33:52.52ID:F7LRJy280
【ストレス】>>2を性格・体質と考えるなら偶発的と言っても良いけど、逆にそれだと救いがなくなるとも言える

がんになってもがんで亡くならない世界を目指して 医師に聞くがん免疫療法の「現在地と未来」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2148b8065f342e69cf7675bab4f326ae5ed72b34?page=3
がんは生活習慣病と言われますが、誤解を与える表現です。食事やサプリ、糖質制限等では治りません。サプリは時に有害です。
がんは偶発的な要因で発症することも多く、生活習慣が悪かったと自分や家族を責めるのはやめましょう。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:46:38.35ID:MjrUiDGk0
>>384
5ch中毒で有名なスレ主=年齢詐称・性別詐称の70歳お婆さんが
一人で延々と他人の書き物をコピペ連投してるだけの自演小屋です。

この老婆は糖尿病で、糖尿スレでみんなに嫌われまくって隔離された老婆です。

こんな陰気な病気の独居老人の日記に「健康になる答え」など永久にありません。

若くて賢くて健康な人は5chに答えなど求めてません。

ここはリアルに会話相手のない認知症老婆の日記なのです。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:56:29.64ID:cjS6LRey0
>>429
細胞分裂は再生のために必要不可欠。ミスは確率的におこる。
日々エラーを確認できるように、いつかはなるだろう。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:06:36.19ID:F7LRJy280
>>430



5ch中毒で有名な>>9-10の古参が
二人で延々と馴れ合ったり煽り合ったりしてるだけの自演板です。

この古参は糖尿病で、糖尿スレでみんなに嫌われまくって隔離されたおっさんです。

こんな荒らし行為が続いてる間は陰気な病気の独居古参に「健康になる生活」など永久に来ません。

若くて賢くて健康な人は5chに答えなど求めてません。

この健康板はリアルに会話相手のない認知症古参の日記なのです。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:13:01.88ID:F7LRJy280
>>431
いつか、じゃなくて毎日おきてるから既になってる
【ストレス】>>2がなければ大して増えないただのイボ
0434病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:43:46.08ID:JwVrSTrS0
すみません誤爆しました
      ヽ !ヽ! ィ レy   し `´しr=レ!,.- レ〃´     !  u    |         \
       ヽ!ヽ!, ト_,      i 、_, ヽィ´ f!i !       ゝ     |          \
        // ! `='' 、     ゞ、_ィ/   ! !!ヽ    /ヾ、     |、  _,. ヽ      \
        // /ヽ   r-、    /    ヽヽヽ_ィ'´ ,__ヽ    !,.コ´    \      ヽ
        !/| i  ト 、  `ィ   イ       `ー-イ   FF=!    !、      ` 、   ,..  \
        !| ! !ヽ!ヽヽ ` ._,. -1         /   ヽヽ !     `  、       ` Y     \
        !| ヽ! ヽヽ ヽ   /ィ、     _,.7' ´ \、、  !!V        ヽ、_    / ! r' /    ヽ
        ヽ ヽ `     イ´ ヽ、    イ 、   \_,. イ ,.-―- 、_   \ y ヽー'ー'し', ' r'⌒\ヽ,
                       `ー、  \  / / ノ     \ \ Y  ヽ    しし'    `ヽ
                         〉、   ヽイ  ゝ'´        ヽ し_               ヽ
                        / `ト、 /              `ー'、`  、v_             ヽ
                         / / !.i/                  、, ゛               ヽ
                         /   !/      u'             } * 、
                      /   /                    ノ  ,  `
                      /__/                      ,. '  ィ
                      iニニ/                  ,. '´   ノ}' ,.
                        /                    ,.-‐し-|'´...ィ'´
                       /   
0435病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:52:02.81ID:F7LRJy280
>>434



>>9-10の古参
0436病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:52:41.86ID:F7LRJy280
>>194
【最新情報】あの「ホルモン」が、すい臓がん(膵癌)の引き金に!太った人(肥満)や糖脳病患者に多い理由が判明
https://youtu.be/ys2kaFIJSmw?t=208
0437病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:24:27.52ID:FxL9zgsd0
>>436
生活習慣のほうは責めて食後スパイクを改めないと高齢者の膵癌が増える
>>429
>生活習慣が悪かったと自分や家族を責めるのはやめましょう。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:35:42.79ID:FxL9zgsd0
C3の虫歯があると嫌でも食後スパイクは抑えざるを得なくなるわけだから、備忘録スレやってて良かったDFT>>240
この健康ネタを知らない頃はC1ですら歯科できっちり削って治療してしまう誤った健康意識高い系だった
0439病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:39:52.13ID:mmWWv7B00
生活習慣病癌
> 髄膜腫、多発性骨髄腫、食道腺癌、甲状腺、閉経後の乳房、胆嚢、胃、肝臓、膵臓、腎臓、卵巣、子宮および結腸および直腸(結腸直腸)です。

肥満関連がんはより若い年齢層にシフトしている
https://promea2014.com/blog/?p=9392

  肥満に関連するがんとして13のがんが知られています。以前の記事「過体重、肥満関連のがんが40%を占める」でも書いたように、その13種類は髄膜腫、多発性骨髄腫、食道腺癌、甲状腺、閉経後の乳房、胆嚢、胃、肝臓、膵臓、腎臓、卵巣、子宮および結腸および直腸(結腸直腸)です。

2014年に診断されたすべてのがんの40%は、過体重および肥満関連のがんで、男性で24%、女性で55%でした。子宮内膜がん、卵巣がんおよび閉経後の女性乳がんは、2014年の新規の過体重および肥満関連がんの42%を占めています。

そして、今回の論文ではアメリカで、その肥満がんがより若い年齢層にシフトしているという結果を示しています。(図は原文より)
0440病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:44:56.21ID:mmWWv7B00
ニ次癌は生活習慣と関連。

乳がんの女性におけるBMIと二次がんのリスク
https://promea2014.com/blog/?p=15931

以前の記事「がんサバイバーは二次がんリスクが高い」では、一次がんの後5年生存した人であっても通常よりも別のがんである二次がんのリスクが高いことを書きました。そしてそれは喫煙や肥満との関連も高いことがわかっています。

今回の研究では乳がんの後の二次がんについて分析しています。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:48:15.40ID:mmWWv7B00
慢性疾患はがんのリスクを増大させる 特にコレステロール低下でリスクが増大
https://promea2014.com/blog/?p=3733

総コレステロールも尿酸値も低いほどがんのリスクが高くなるということです。

コレステロールは最も高いレベル(240mg/dL)と比較して、最も低いレベル(160mg/dL)では44%もがんの発症が増加し、64%もがんの死亡率が増加するのです。コレステロールを低下させることは、がんのリスクを増大させることになります。低コレステロールは糖尿病よりもリスクが大きいことも意外な結果ですが、それほどコレステロールは人間にとって必要なのかもしれません。

コレステロールに比べると尿酸値の関連は小さく、尿酸値が416〜475μmol/ L(7~8mg/dL)に対し、低尿酸値が297μmol/ L未満(5mg/dL未満)でがん発生リスクは15%増加、がん死亡のリスクは22%増加しました。これは尿酸が抗酸化物質であることと関連しているのかもしれません。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:59:47.72ID:FxL9zgsd0
痛みと引き換えなら誰かさんは甘味依存から抜け出せると思うのだが無理なのだろうか
遅かれ早かれ歯科治療で神経を殺すことになる人生を選ぶのか
まあDFTを知ったから甘味で虫歯を進行させないやり方も分かったが、あの痛みが嫌すぎて単独ジュース飲みは恐怖でしかなくなったな
0443病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:12:29.28ID:FxL9zgsd0
前スレで貼って目から鱗を落としてもらえたそのYouTube歯科は新宿区なのに


582 病弱名無しさん 2024/02/08(木) 04:10:21.79 ID:dFryv7QA0
そろそろ歯医者の正しい選び方教えてほしいもう分かんないできれば具体的に板橋区で

519 病弱名無しさん sage 2024/02/01(木) 03:32:04.88 ID:WilsvUAd0
514
そもそもそれ以前にこのような重大な知見もあります↓
目から鱗の話ばかりで混乱するかも知れませんが、個人的にはこれこそぜひ最後までご覧頂きたい(回し者ではありませんよw)

プラークコントロールは細菌を除去することではありません。
https://m.youtube.com/watch?v=JuLD3RuZP98
>(前半省略)私たちの身体の中には生体と共存している微生物がたくさんいます。
それらの微生物のことをマイクロバイオータと呼びます。
そして、そのマイクロバイオータと生体がおりなす生命活動をマイクロバイオームと言います。

歯周病やむし歯の原因となる細菌のかたまりであるプラークもこのマイクロバイオータの一員です。

マイクロバイオームの研究が進むにつれ、プラークに対する考え方を多少変更する必要が出てきています。
歯周病やむし歯の原因となるプラークは除去するのではなく、上手に管理するべき存在と考えた方が良さそうです。
ーーーーーーーーー

動画主の歯科医のコメントより↓

>無菌マウスと通常のマウスの歯槽骨の成長を比較した研究では、常在菌のいる通常マウスの方が歯槽骨の形成が良好だったといいます。
あらゆる点で常在細菌群(マイクロバイオータ)は健康にとって無くてはならない存在のようです。
プラークコントロールは細菌の除去ではなく、細菌を管理するということです。
歯みがき剤やマウスリンスは口の健康のためには「百害あって一利なし」だと考えています。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:48:45.00ID:FxL9zgsd0
ちなみに前々スレで貼った削らない歯科医の池村歯科は千代田区

510 病弱名無しさん 2023/12/03(日) 16:01:42.36 ID:VJprx/1o0
>>7
>・タンパク質制限
>高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け



>>309
虫歯や歯周病対策はコレで間違いなし!!歯医者さんしか知らない最強の歯周病対策!!
https://youtu.be/90TRMe511yk?t=727
0445病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:43:26.06ID:mmWWv7B00
肥満関連に繋がってそうな癌

扁桃摘出とがんのリスク増加
https://promea2014.com/blog/?p=25151

ホジキンリンパ腫:15歳未満で扁桃摘出術後1~4年でリスク3.9倍、扁桃摘出術後5年以上で3.5倍。15~34 歳で扁桃摘出を行っていない扁桃炎後 1~4年でリスク3.5倍、35歳以上の人で扁桃摘出を行っていない扁桃炎後リスク5.9倍。(この論文参照)

ホジキンリンパ腫:12歳未満で扁桃摘出でリスク4.1倍(この論文参照)

悪性リンパ腫:扁桃摘出で濾胞性リンパ腫の可能性1.84倍。扁桃摘出時の年齢6歳以下で濾胞性リンパ腫の可能性4.93倍、慢性リンパ性白血病4.01倍、B細胞非ホジキンリンパ腫2.97倍。

急性白血病:扁桃摘出で急性リンパ性白血病の可能性1.4倍(ここ参照)

中咽頭がん、舌がん:扁桃摘出術は1年以内の中咽頭がん、舌がん、扁桃がんの発生率増加と強く関連していた。扁桃摘出を以前受けた60歳以上で中咽頭がんリスク2.5倍、舌がん4.2倍。(ここ参照)

食道がん:扁桃摘出を受けていると食道がんの可能性が1.8倍。(ここ参照)

乳がん: 扁桃摘出術の既往は閉経前の女性では乳がんの可能性が1.5倍(ここ参照)

乳がん:15歳以上で扁桃摘出術を受けた女性の乳がんの可能性は1.76倍(ここ参照)

すべてのがん:扁桃摘出術はすべてのがんのリスク1.54倍。

もちろん、関連なしとする研究もいくつもあります。しかし、多くのメジャーな耳鼻科疾患(慢性中耳炎、慢性副鼻腔炎、慢性扁桃炎)では対照群と比較してBMIが有意に高く、下の図のように、肥満の割合は慢性中耳炎(グループA)37.5%、慢性副鼻腔炎(グループB)で42.9%、慢性扁桃炎(グループC)で40.1 %と有意に高くなっていました。(下の図はここより)
0446病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:18:32.08ID:FxL9zgsd0
削らない歯科医でさえC3はもちろんC2もいつかは削るようだが、これは患者が食生活を変えない前提だからと信じつつ
C3と詰め物が取れた無痛のC2を含めた虫歯4本を放置プレーで人体実験中
年単位の放置プレーでも歯の再石灰化は期待しないが、神経が虫歯から遠ざかって指でC3を押しても鈍痛がなくなれば人体実験は成功

【歯医者さんに聞けそうで聞けない虫歯の話】C1とかC2ってどのくらいの虫歯なの?
https://youtu.be/4_Rmuh1AbR4?t=268
【虫歯をいたずらに削らせない!】C0 C1 C2の虫歯の状況を知れば削らずに維持管理していくこともできます。虫歯は予防です!
https://youtu.be/ki5lrRYtQL0?t=363
0447病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:35:42.29ID:FxL9zgsd0
高橋医師の動画はメンバー限定になってもう見れないが
食物繊維が天然の歯磨きになってプラーク除去できるから、真弓医師のように歯磨き習慣がなくても歯周病(歯肉炎のほう)にならない


食生活改善(一口50回噛み)
https://konishi-dental.tokyo.jp/perio/katayama-improve-dietary.html
軟らかいもの、口当たりのよいものを好んで食べる近代文明食では歯周組織に対する刺激が足らず、それによって組織が脆弱化して歯周病の発症、進行を招いている可能性があることを、片山先生はプライス先生の「食生活と身体の退化」から読み取りました.


前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/962
962: 病弱名無しさん 2024/01/20(土) 21:25:52.37 ID:DF3YHDb30
成分しか見ないとイヌリンやおからなどで第6の栄養素も安心!と勘違い

栄養を考えない栄養wまずはここから【クイズに答えてもらおう!プレゼント企画Live】
https://youtu.be/k4PtRPJcymI?t=2109


前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/539
539: 病弱名無しさん 2024/01/08(月) 20:41:01.84 ID:pjn76pEZ0
自然な【食べ物と食べ方】>>4と【ストレス】>>2による免疫低下がなければ、歯科クリーニングどころか歯磨きすら不要なのかも?
自分は良いとこ取りのエセ自然派>>5なので絶対に真似しませんけど

人生は楽しむためにある!【CGS 梅津貴陽 健康と予防医学 第137回】
https://youtu.be/Ywff3hCI0u8?t=224
梅津貴陽先生の講座 真弓定夫先生に学ぶ220327
https://note.com/houkochan/n/n49a1ab25a2f4
真弓先生に最初にお会いした時、80歳を超えられていた。ご自身の歯は20本。5歳の時に1度歯科に行っただけ。歯磨きはしない。
下前歯の裏の写真を撮らせてもらった。なんと歯石が付いていない!一番つくところなのに。
後にわかったが、咀嚼回数が多い。塩で歯茎マッサージする。何でも歯であける(ビールの王冠も)。これが原因なんじゃないかな。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:42:39.20ID:FxL9zgsd0
古参>>9-10が詐病じゃなく本当に重度歯周病(歯周炎のほう)なら原因は【ストレス】>>2


https://konishi-dental.tokyo.jp/perio/katayama-breathing-exercises.html
自然良能賦活療法の柱はブラッシングと食生活改善ですが、その他に「呼吸法」「運動」なども全身の抵抗力を高めるために推奨されていました.

安保免疫論(あぼめんえきろん)と歯周病治療
https://konishi-dental.tokyo.jp/basic-theory/abo-immunology.html
0449病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:01:00.71ID:FxL9zgsd0
小食・断食健康法を実践してるなら【食事】も重度歯周病の原因になるが
>>444では肉
小峰医師の間質液>>426や大久保医師↓では野菜

【歯周病予防法】歯医者直伝、魔法の歯周病予防法 5選
https://youtu.be/ZJJPtaK8loQ?t=521
0450病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:51:58.40ID:FxL9zgsd0
個人的に歯と歯の間のプラーク除去できない箇所が虫歯になって痛みもないC2なのに神経を殺す治療をやってしまったから、フロスは絶対必要とトラウマレベルで思い込んだが
↓を考えれば歯間のプラーク除去までは必要ない

【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/313
313: 病弱名無しさん 2024/01/04(木) 23:57:48.19 ID:zmfRcIRc0
虫歯は糖質摂取「量」じゃなくて糖質摂取「回数」

【歯磨きしても虫歯になる理由】歯医者が分かりやすく解説‼︎
https://www.youtube.com/watch?v=OKm761V9elA
0451病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:52:58.67ID:FxL9zgsd0
なので真弓医師>>447や歯磨きによるプラーク除去さえ不要とする高橋医師の真似は無理だが、トラウマを克服してフロスを止める人体実験もしてみようと思う
歯磨きを何日か歯ブラシだけで済ませてフロスが臭わないようなら人体実験成功でフロス習慣をやめる

【自然派歯科医が解説】歯磨きの最高の方法と考え方
https://youtu.be/Bn3gvCtVY1s?t=130
【自然派歯科医が解説】歯周病でも歯磨きは2分まで?
https://www.youtube.com/watch?v=OOzDi3PrMyE
【自然派歯科医が解説】必要ない補助用具について
https://www.youtube.com/watch?v=NPvNujUGqh8
0452病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:16:15.57ID:FxL9zgsd0
>>451の最後の動画↓を実践中

歯医者が怖くていけません 皆で行こう86
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703440496/750
750: 病弱名無しさん sage 2024/02/09(金) 20:10:49.39 ID:qR0Yl2I50
歯医者が怖くて行けないからこそ、オーラルケアには力を入れてるわ
毎食ごとに必ず電動歯磨きとマウスウォッシュを行い、朝はフロスを、夜はジェットウォッシャーをやってる

これだけ頑張れば虫歯も歯周病も無縁だろう多分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況