>>641
そういう呼び方があるの知らなかったわ。ググッたら自分の参考になりそうな記事沢山あったわ(以下一例)。ありがとう

ーーーーー
暑さ、ストレス、働きすぎ……自律神経の酷使による「脳のオーバーヒート」にご用心!
https://kenko.sawai.co.jp/theme/202206.html

悩みや不安による精神的なストレスや、過労や肉体疲労による身体的なストレスが増すと、自律神経中枢の負荷が大きくなることから、脳が発熱しやすくなります。
脳は体のすべての器官の動きを司っているので、脳がオーバーヒートして働きが鈍くなると、体内のコントロールが乱れます。
体温や心拍、呼吸、血圧の調節などがうまくいかなくなれば、体のあらゆる臓器の働きが低下するため、頭痛や発熱、だるさ、めまいなど、体に不調が表れます。
集中力の低下にもつながり、パフォーマンスが低下します。
体を安定した状態に戻そうと、自律神経中枢に負荷がかかり続けることになるので、脳のオーバーヒートが悪化して、さらに脳が疲労するという悪循環が生まれるのです。
ーーーーー