X



トップページ身体・健康
715コメント250KB

☆自律神経失調症☆Part143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:36:32.35ID:5gCKhU/30
次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

前スレ
☆自律神経失調症☆Part142
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1696248375/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0620病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:53:29.36ID:yiPJuKXS0
関連痛、だね
胃が悪いか姿勢が悪いか、疲れが溜まってるか血の巡りが悪いか
いっこいっこ思い当たる節をつぶしていくしかない
無理せずマイペースにがんばろう
0621病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 07:47:04.09ID:cnsvkJY50
>>619
筋力不足と柔軟性の無さと姿勢の悪さの合わせ技じゃね?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 12:07:23.10ID:V997MFNh0
ここ数日寝る1時間ぐらい前から軽い吐き気、めまい、動悸、だるさが突如起こって不安な感覚になる(FPSのゲームやって3D酔いになった後みたいな感じが近い)
深夜目が覚めたら吐き気が強くなってて寝てられない。体勢を起こしてしばらくすると安定する。(てことが数回あった)
朝になって起きてから2時間ぐらいすると気のせいだったかってぐらい何でもなくなる。

これって自立神経失調症?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:35:50.22ID:cnsvkJY50
>>622
病院行け
0624病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 19:21:07.27ID:+8UtinbT0
>>616
元が頑張り屋だから、仕事となると義務感で更に頑張り過ぎてしまうのかもね。
薬ばかりに頼らない、行動療法とかの精神療法?をやってくれるカウンセラーがちゃんといる心療内科・精神科に行くと助けになるかも
頑張り過ぎずに頑張って
0625病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 23:49:55.46ID:EMekg7l70
>>624
616です。今は精神科に行っていますが、カウンセラーは考えていなかったです。
でも、この先、自分とも付き合って行かないと行けないですもんね…専門のカウンセラーさんがいる所、時間がかかっても探してみようと思います。ありがとうございます。頑張り過ぎずを胸に程々に、チャレンジしてみます。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 23:52:29.58ID:EMekg7l70
>>622
自分、それに似た状態から仕事に行けなくなったので、可能だったら総務か人事に相談して休みを取って病院に行った方がいいです。本当の本当に。倒れちゃったら、戻るまで凄く時間がかかってしまうので…
0627病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 00:09:48.91ID:VHXAyR6o0
と言うよりも、病気(かもしれない)から休ませてと言って休ませてくれない会社とか今もあるの?
会社員ではないなら話は変わってくるかもしれないが
0628病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 03:47:59.34ID:U0A2zDn90
自律神経失調症って何科に行くのが一番いいんでしょうか
現在精神科心療内科を標榜している病院に通院していますが、メンタルというよりは立ち上がろうとしてもしゃがみ込んでしまったり頭痛やめまいといった身体症状があるのがつらくて
精神科でも相談してみようと思うのですが…
婦人科で貧血と甲状腺関係は検査して問題なかったので内科になるんでしょうか…自分でコントロールできない神経とわかっていてもしんどいです
0630病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 11:50:23.77ID:hNlcQN2V0
>>628
とりあえず内科いけ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 12:02:37.26ID:yBj+yYJh0
今月頭くらいから全身がピリピリチクチクするから血液検査、脳~腰までMRI撮った。
異常なしで心療内科勧められたわ。
それほど苦痛は無いけど鬱陶しい
0634病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 20:12:59.51ID:SwbRkgue0
仕事と飯風呂睡眠掃除以外何もやる気出ない
休みの日はずっと布団で寝たきり
前まで楽しかったゲーム漫画もできず性欲もない
考えるのがしんどい
0635病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:22:53.70ID:PGXofzpR0
1行目ができてるならそれで良いじゃん
それがやれているのにできていない何かがあることばかりに注目しすぎていたら
おかしくなっていくのも無理ないと思う
0636病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 13:45:24.43ID:jA87d05x0
>>634
似たような感じ。休みの日、外出したいのになかなか出れん。一人暮らしだから買い物も行かなくてはいけないのに。
外出たら大丈夫なんだけど、それまでがなかなか動けない。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:02:23.82ID:IPlSNYJP0
>>634
楽しかったのが出来なくなってるっていうのは鬱の可能性もあるかな
ま自律神経失調症でもそうなる人いるか

悩み事で頭がいっぱいになってない?
または以前いっぱいになってたか。

自分がそうだった
徐々にベターになったよ。
考え方学んだり、健康になる方法勉強して実践したりした

内科も受診して血液検査とか色々検査してもらってな。貧血とか高血圧とか糖尿病とかガンとかでも気分も体調も悪くなるから
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:06:36.45ID:x8sbszQl0
ゲーム出来なくなったって人なんか頭がすぐ熱暴走して疲れるって感じない?そういうのも鬱なんかなそれとも老化かなんかな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:22:00.08ID:KtsLokqK0
>>634
それ俺が鬱になった時の初期段階だわ
最終的には仕事も辞めて風呂も入らないしあらゆる欲がゼロになった
0640病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:31:39.00ID:IPlSNYJP0
>>638
ストレスMaxで何日も一睡も出来なかった時、頭と言うより脳が熱くなって蒸されてる様な感覚あった。
なんか生肉を電子レンジで少しチンした様な生臭い匂いも漂った

ヤバ!と思って即精神科行って、今すぐ1ヶ月休職しろと言われて、会社に告げて休職できるってわかった時点で、脳の熱感がスっと無くなった

復職してすぐ脳がまた蒸され始めたので会社辞めたわ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 06:41:06.31ID:VK+uKq1O0
>>640
頭部内うつ熱とかいうやつかな。ストレスや頭の使いすぎで起こるらしいね
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 08:46:42.26ID:a2FDSxeS0
なんかたまにこのスレの書き込みの人で一回も病院やら健康診断せずで、自律神経失調症って判断してる人いるけど、大丈夫なのか。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:36:41.22ID:u1Yq3Bkb0
>>641
そういう呼び方があるの知らなかったわ。ググッたら自分の参考になりそうな記事沢山あったわ(以下一例)。ありがとう

ーーーーー
暑さ、ストレス、働きすぎ……自律神経の酷使による「脳のオーバーヒート」にご用心!
https://kenko.sawai.co.jp/theme/202206.html

悩みや不安による精神的なストレスや、過労や肉体疲労による身体的なストレスが増すと、自律神経中枢の負荷が大きくなることから、脳が発熱しやすくなります。
脳は体のすべての器官の動きを司っているので、脳がオーバーヒートして働きが鈍くなると、体内のコントロールが乱れます。
体温や心拍、呼吸、血圧の調節などがうまくいかなくなれば、体のあらゆる臓器の働きが低下するため、頭痛や発熱、だるさ、めまいなど、体に不調が表れます。
集中力の低下にもつながり、パフォーマンスが低下します。
体を安定した状態に戻そうと、自律神経中枢に負荷がかかり続けることになるので、脳のオーバーヒートが悪化して、さらに脳が疲労するという悪循環が生まれるのです。
ーーーーー
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 10:33:51.91ID:W0eq5P8Q0
引用:https://kokorotokarada.net/disease-jiritusinkei.html

 自律神経失調症は心療内科の代表的な病名として一般には知られているのに、医学専門書には
自律神経失調症という言葉すら載っていなかったりします。どうしてこんな変なことになっているのでしょうか?
 自律神経失調症とは何かというと、「検査をしても異常がないのに、自律神経系のさまざまな症状を訴え
る状態」です。この病名の欠点は、今のところ自律神経機能を正確に計測する方法がまだ無いので、
検査所見を示して「あなたは自律神経失調症です」と説明しにくいことです。また自律神経失調症とされる
症状の全てが自律神経の失調のせいとは言えない、という問題点もあります。

 さらに悪いことには「よくわからないから」とか「とりあえず何か病名を付けておこう」といった理由で安易に
使う人(医師)も少なくありません。そんな事情もあり、医学専門書で無視されていると考えられます。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 10:35:59.43ID:W0eq5P8Q0
>>642
要するに、最初は内科に行ったりしてちゃんと検査を受けることが大切ですよね。
最初から自己判断で自律神経がおかしいのかもと、いきなり心療内科を受診
したりしないようにすることです。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:12:42.42ID:VK+uKq1O0
>>643
自分はめまいが止まらなくなったとき色々調べてたらその病気のこと知ったんだ
スマホやPC、ゲームのやりすぎで目から入ってくるたくさんの情報を脳が処理しきれなくなって発病することもあるみたいだね。なんにしてもお大事に
0647病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:40:15.51ID:u1Yq3Bkb0
>>646
そっか。ありがとう。お互い頑張り過ぎないように頑張ろう
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:43:01.89ID:u1Yq3Bkb0
>>645
そうそう。内科でしつこく訴えて色々検査してもらうのが重要だと思う。
心療内科、精神科だと、あまり詳しく検査してくれないし、精神科薬を次々と大量に処方されて、余計心と体の調子悪くなったりする
0649病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 13:11:07.99ID:OZyK6Hhp0
MRI、胃カメラ、エコー、血液検査、カウンセリングやら色々やったわ
唯一付いた病名が心気症
0650病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:43:06.15ID:BBiQmQFX0
早めに布団に入ってスマホ触らずヒーリング音楽みたいなの聴きながら寝ると次の日早めに起きるし調子良い
0652病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:34:09.59ID:R0fAi4uq0
>>650
音楽はマジ効果あるよ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:12:51.39ID:JbxIpRgp0
起床のBGMはリチャードクレイダーマンしかない
0654病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:05:31.26ID:Z+xh9unp0
チキンアタックが良い
0656病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 20:28:23.81ID:pIaU1xKe0
>>648
内科で何もなく、辛かったら心療内科の流れだよね。
友達が自律神経が悪く動悸と頻脈で心療内科通ってたけど良くなったり繰り返して内科行ったら心房細動だったから。
検査してる人が当然多いけど中には大丈夫かって人いる。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:42:44.87ID:1nR6C0Ib0
漢方まるで効かなくて草
ホメオパシーとかと変わらんでしょあれ
患者自身が病気に対して何かしら抵抗してるんだという事実は大切かもしれないが
0658病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:49:50.79ID:NnkxBO7Z0
自分の場合だと、大抵の症状はどの診療科に行っても
「心因的なものだから」と言われて精神科に回されるパターンだったなあ
精神科に来たら一通り話して「おくすり出しましょうねー」で終わり

個人的には薬はあまり信用してないし、通院もそうだが服薬でも疲れることが多いので
こうなるのはかなりきつかった
0659病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:26:55.47ID:Ahp0t4/M0
仕事2週間くらい休んだら結構マシになった
無意識のストレスでなってっぽい
0660病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:05:17.60ID:zEdM5P/L0
仮面うつ病と自律神経失調症って同じじゃないの?
むしろ内科的検査に異常がないけど不調で自律神経失調症って思ってる人は仮面うつ病一択っしょ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 06:23:49.38ID:ZfZ+PpK10
唾液分泌量が増加している場合、原因としては妊娠時のつわり、胃もたれ、胃炎、胃潰瘍、口内炎などが挙げられる
しかし原因が特定できないケースが最も多く自律神経の影響が関連しているのではないかとも考えられている
0662病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:55:36.57ID:T87BBcIl0
>>660
定期的に鬱と一緒にしたがる人がいるけど、そこは切り分けて考えてくれ
原理がはっきりしていない上に診断もとりあえずでやってるんだから
0663病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:08:08.74ID:iGodsltk0
肩こりのひどいタイプの人は筋弛緩薬いいかもよ
リンラキサーはワイには合ってた
心療内科行きたくないって人も筋弛緩薬は肩こりがひどいといえば整形外科でもらえる
ベンゾジアゼピン系みたいに依存性もない(はず)
肩こりという症状がひとつ弱くなるだけで相当助かるし、根本的に治していこうという気力も沸く
ほかの薬との飲み合わせや飲酒に気を付けて
0664病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:57:56.34ID:Z0KbdZbq0
新型うつだの仮面うつだの不安障害だのややこしいわ全部統一しろ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 17:46:41.48ID:QilnIO080
>>658
こちらも身体に異常が出て、内科等で検査して異常なし。
様々な場所で「心配し過ぎ」とは言われてもう数十年。
心療内科受診しても、問題の根本的解決にはならんし自分が置かれている環境変わらない。
たくさんの患者を見て、どれだけの人が解決したんだろうとか様々なこと考えたよ。
本当に厄介、年々周りとの差は開く一方で問題は増えていくから。
ただ、少しでも良くなるように願いますよ。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:16:43.95ID:6gCXLdGZ0
>>664
自分が馬鹿だから簡単にしてくれって言ってるのと同じだぞ
世間はお前ほど馬鹿じゃないんだわ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:27:59.08ID:BZ66RqdC0
肩コリ酷いけどベンゾはもう嫌ですとかかりつけにいったら芍薬甘草湯だしてもらった
鍼の先生から漢方飲む前に筋肉つけろと怒られた
その筋肉つける気力がわかないんだっつーの
0670病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:59:39.61ID:jM2xFXeW0
>>660
原理から何まで全く違う
ちゃんと勉強してから発言して
0671病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:02:16.82ID:jM2xFXeW0
自律神経失調症は発症するとガチで寝たきりで動けなくなるから仕事や子育て家事ができてるうちはまだ発症前の火が燻ってる段階
0672病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:40:40.50ID:DuietqVG0
本当に動けなくなるよね。
家族がいればいいけど、一人暮らしだった場合どうやって生きて行けばいいのだろうか。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 19:59:26.39ID:3aR6HXZX0
>>609
今はよく休んで
頑張り屋だったからこそ休みが必要になっただけ
情けなく思う必要はない
0676病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:15:35.45ID:2+QAUsVG0
みんな血圧ってどうなの
自分は普段から130/87くらいの高血圧ぎみでたまに服薬してるけど2ヶ月に一回くらいなぜかズドンとあがる
いまも160/105みたいなかんじで頭ぼーっとしてきて手なんかしびれてる感じして降圧剤とデパス飲んで寝て耐えてる怖い
MRIも心電図も何回も取ったが異常なし…
高血圧は普通は無自覚だと聞いてびびる
0678病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 23:07:14.38ID:9hUZ701k0
130は高血圧とは診断されないけど正常よりは高いみたいな範囲じゃなかった?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:36:53.92ID:/IvRG0Sj0
メンタルヘルス板はごく一部のスレを除いて見てない
そんなところを見てたら余計におかしくなるだけだと思う、というスレが大半だから
0681病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 02:05:10.31ID:/IvRG0Sj0
>>672
へたに誰かを頼ろうとするとかえっておかしなことになりがちだから
状態が良くないときほど一人で過ごせる能力を持っていないとダメなんだと思った
弱ってる状態のときはだからこそ足元を見るような人が寄ってくることも多いからね

とりあえず自分の場合は別居の親がいるから、親が存命なうちになんとかしないといけないと思ってる
状態が良くなかろうがダウンしてる場合ではない
0682病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 03:07:01.60ID:gEB3p37n0
>>676
自分は150/100で自律神経では片付けられなくなった状態だった。薬飲んで下がったけど、160/105では自覚症状でないよ。突然くるから今の内に節制した方がいい。
結局毎日血圧測ってずっと高ければ高血圧。
よく自律神経が悪くて高いという人は毎日測ってないから本当のところわからない。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 03:08:03.39ID:tmW6Azyb0
>>676
俺と似た感じかも
血圧は朝起きてトイレ行って30分以内に毎日測るのを記録するのが正確らしい
130/87がほぼ毎日とかなら高血圧予備軍ではあるが薬飲む必要もないし普通
医者に騙されるな
0685病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 03:09:53.36ID:gEB3p37n0
>>683
そう、毎日測らないと血圧ってすぐ変動するからわからないのよ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:13:13.27ID:dfb1EcWS0
何をしたかと言うと


有酸素運動、歩行、ストレッチ、ヨガ、筋トレ、栄養療法、栄養素の欠乏に対する補給、日照 音楽鑑賞
0687病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:51:46.79ID:tmW6Azyb0
>>685
俺は朝は正常範囲内で120/80くらいが多いんだが夜がまったくダメ
150/100とかまあまあ出るし体調悪い時は160/110とか出ることもある
最高は190/120まで出た
その時は流石に日赤の救急駆け込んだが様子見されて心音聞いただけで終わり
薬も出されてないし心電図すらとられなかった
帰る頃には170/105くらいまで下がってたから問題なしだと
元々パニック発作持ちだからそれが関係してるのかも
0688病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:56:03.48ID:tmW6Azyb0
その後心療内科の先生にも相談したら上180とか200とかはスポーツ選手でも一時的に出るしたまに高くなったくらいでごちゃごちゃ言うなみたいに怒られたわ
色々調べたら20年くらい前は最高血圧160までは正常値だったのがどんどん下がって今は135らしいがこれは降圧剤売るために基準下げて高血圧患者増やしてるって話も良く聞く
それでもやっぱ150超えたらびびってまう
0689病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:30:39.35ID:aMLH3pw60
自分は血圧低い方で120くらいあると元気が出ると医師にいわれた
でも大事なのは上下のバランスと安定感だと思ってる、これ狂うと露骨に負担がわかる

>>672
一人のが楽だよ、お金さえあればだいたいなんとかなる
0690病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:39:39.56ID:gEB3p37n0
>>688
朝が低いって珍しい。自分もパニック発作持ちで薬飲んでるよ。
まぁ昔の基準で言うと上が年齢+90だから薬が飲みたくなければ参考に。
結局一ヶ月でも毎日測って平均が普通なら気にしないことじゃないかな。
朝高い数値見るとストレスたまるし。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:24:11.29ID:VvIE2CbM0
>>688
医者って普段は正常血圧の人が180/120記録しても一時的だと相手してくれないよね。精神薬とか渡される。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:25:13.25ID:Y6DpouDN0
自律神経失調症ってこんなに辛いのに
障害年金でないのよな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 10:26:06.71ID:wysQgJna0
医師って基本的に製薬会社の犬だし…
医療研究や色々な医学会の運営資金がどこから来るのか見ると良いよ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:21:19.03ID:Oa1TmlAn0
ステッパー買おうかと思うんだがどうかな?外出れないから脚が弱って家でもフニャつくわ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:32:40.81ID:/IvRG0Sj0
>>693
数年前に医師の誰か(覚えてない)のtwitterを見てたら、ある薬の記事に対して
「こんな薬が開発されたら仕事無くなります」みたいなことを言ってる人を見たが、
実は信用できる医師だったのかなと思ったことを思い出した
0697病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:32:14.97ID:I2EGXG4I0
>>694
すぐ使わなくなって邪魔になりやすいものだから十分検討してからだな
気軽に捨てられないし
コロナ自粛中に買ったのが邪魔でしかたない
0698病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:59:58.86ID:Q5gfUA4U0
自宅に階段ある人は階段の登り降りがけっこう運動になるよ
5往復を3日連続でやったら脚が痛くなってしまった
やり過ぎだったようだ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:14:27.18ID:0WJgPDlk0
気力は体を温めるとこから始まる
フォームローラーゴロゴロやってみよう
0700病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:30:47.69ID:/IvRG0Sj0
>>698
階段なしの3階に住んでた後にエレベータ有かつ上階層に引っ越してからは体力落ちたな
階段だけが原因ではないと思うが
0701病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:46:07.57ID:jaPnjxcg0
子供が生まれてから死の恐怖がなくなったという感想を何処かで読んでから
うらやましいなと思ってる(だけの)独身一人暮らし自分
1人を選んだのは自分だけど、体調悪いときは家に人がいない、死んだらおわり、って恐怖に囚われる
自律神経とも本能とも折り合いつけたいよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:12:11.44ID:NTaO0V8A0
おれはひとりで野垂れ死にたいな
登山中に心臓発作でその後動物に食われて森の妖精になりたい。おっさんだけど。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:33:57.80ID:DY9NUZEP0
血圧180出たから急いで病院行ったら薬もらったよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:37:26.48ID:x1Ad4oSo0
雪山で凍死はけっこう理想かもしれない
0706病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 21:39:19.60ID:gEB3p37n0
楽に死にたいけど甘くはないんだろうな。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:58:45.36ID:mYTit7mC0
なんでこんなに体動かないんだろう
0708病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 13:15:42.22ID:YL0IJGr60
ねむい…でも今寝たら夜眠れなくなる…
体内時計を狂わすわけにはいかない…
0711病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 23:27:13.39ID:YYGunIvs0
からだ温まる靴下使い始めてちょっと暑いぐらいなんだけどつま先はキンキンに冷えてるわ😅
0712病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 23:27:36.17ID:n6zAz3nI0
女性はバンバンやったほうがいい
男性は出すとテストステロン下がるから出す頻度は毎日じゃないほうがいい
0714病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 17:07:24.91ID:+56J6JdS0
失調症が酷くなって抑うつになって働けなくなった人も
いると思うんですが、そういう人はどうされてます?
生活保護などの申請されてます?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:46:03.17ID:pUoyukHk0
ATPは色んなところで聞くしどうも様々な疾患を治療するカギっぽいんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況