X



トップページ身体・健康
715コメント250KB

☆自律神経失調症☆Part143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:36:32.35ID:5gCKhU/30
次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

前スレ
☆自律神経失調症☆Part142
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1696248375/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0418病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:19:59.86ID:kiK8Bqfr0
熱のはかり方が間違ってないか?
電子の場合は音が鳴ったら終わりじゃないぞ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:17:01.21ID:xt8qIBgM0
体温計で測るといつも36度未満だったから自分の体温は36度未満だと数十年間信じてたわ
コロナ禍でいろんな場所で体温を測る機会が増えて、36.5度前後が自分の正しい体温だと気づいた

それ以来わが家では水銀体温計を使うようになった
0420病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:08:36.46ID:zcQeI7tO0
某病院で「耳で測るのが正確」と聞いたと記憶してるから
それと同タイプの体温計で先日はかったら39℃ぐらいだった
確かに熱っぽい体感はあったがそんなに高温では無かったと思う
あの日聞いた言葉を記憶違いしてるんだろうか
0421病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:16:19.43ID:kiK8Bqfr0
部位によって温度は違う、耳は変動が少ない
それでも39℃は熱が出てたと思う
女性の体温管理は一般的に毎日朝一に舌の裏
0422病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:22:12.53ID:NokXnvnJ0
鍼打ちにいったら、姿勢悪いから筋トレしないと体を支えきれなくてなにやっても無駄って言われた
筋トレすれば肩甲骨のだるさやげっぷもとれるのだろうか…
0423病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:38:37.54ID:4Y9dzIOo0
俺はいつなったら呼吸を吸おうと頑張る行為をし続けるんやろか
呼吸しなきゃってなると鼻から吸うけど大して吸えなくて鎖骨ぐらいで止まってる感じですぐ吸う行為が終わる
たまに呼吸法とかで4秒吸ってとかあるけど4秒とかまず無理
0424病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:50:00.81ID:gC4vl1ZK0
腰に低周波治療器使うと足裏までピリピリする
0425病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:52:28.95ID:N6xvKfGH0
>>417
病院休みだよ
>>418
めちゃくちゃ脇に食い込ませたら36度いった
良かった
でも頭痛と吐き気が治らないからバファリンとキャベジンのんだ
自律神経のためにもそろそろ寝ないとな
0426病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 06:41:54.60ID:PSpy4mxj0
何年かぶりに缶コーヒー飲んだら胸がざわざわして不安感が凄くなってヤバい。目眩も酷くなって一晩中眠れなかった…
0427病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 07:25:09.59ID:JLgW7wns0
コーヒーというよりもカフェインは現代人ならなにも意識せずに生活してたら
たいていはどこかで摂取してるものだと思ってたがどうなんだろ
物によるだろうけど、缶コーヒー1本程度のカフェイン含有量ならそこまでは多くない気もするんだよね
コーヒーが良くないのか、カフェインが良くないのか、あるいは別のところに原因があるのかはわからないが
0429病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:38:10.37ID:LWnLU6lj0
俺もコーヒー系で変な感覚あったよ
まだ何も出てない時期でコーヒー飲んでそわそわだけを何年も続けてたが悪くなってからは辞めた
0430病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:40:39.74ID:g+v/88dh0
俺もコーヒーで出ることあるからね飲むの控えてるな
緑茶とかはそこまででも無いんだが
0431病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:45:32.35ID:gBWqfGaD0
俺が初めてパニック発作になったのも寝てないのにコーヒーがぶ飲みした時だったな
それから数年コーヒー恐怖症になって読めなかった
今も体調悪くなる時あるけどほぼ毎日飲んでるがな
カフェインレスにしようかとも思うが不味いんだよ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:52:05.41ID:0mM9lR3H0
最近はカフェインレスに牛乳入れてカフェオレ飲んでます
それが原因か分かりませんがよく眠れるようになりました
以前はカフェイン過剰摂取だったので
0433病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:31:52.47ID:Yc2DQCQA0
自分も毎日コンビニの緑茶紅茶とかコーヒー毎日飲んでたら調子崩した。
カフェイン取りすぎだったのはあるけどコーヒーが1番体調不良のトリガーになってる感じはある
0434病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:15:15.96ID:PSpy4mxj0
>>428
ありがとう。なんとか不安感は収まった
まだ少しだけふらふらするけど何とかなりそう
原因は缶コーヒー飲んだことくらいしか思いつかない。それ以外はいつもと同じことしかしてなかったと思う。季節の変わり目で気温か気圧が大きく変動した可能性はあるけど…
0435病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:08:19.39ID:gBWqfGaD0
>>434
季節の変わり目
コーヒー含むカフェイン
この2つは自律神経失調症の人には大敵だもんな俺もそうだから良くわかる
時間経てばおさまってくるし死にはしないから安心しなよ
とりあえず良かった
0436病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:27:36.47ID:GU3kZftf0
トイレとか狭い個室に入ると揺れた感覚なるの俺だけかな?
軽い地震かなと思う
動悸なのかな
因みに動悸は常にあって寝転がってぼーっとしてると身体が鼓動でなのか揺れる
0437病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 16:35:52.64ID:JmTTegMs0
平熱が35度台なのをなんとか0.5度くらい上げたい
体温上げられたって人いる?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:07:05.56ID:8aKFKAGF0
daigoさんがおすすめしてたロディオラって飲んでる人いる?メンタルに良さそうな?
0439病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:54:09.14ID:lpLq0SX+0
自律神経じゃないけど昔飲んでた、プラセボ程度だった
0441病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:24:11.40ID:M5kVVhgp0
昨日カフェインレスのコーヒー飲んだあたりから体調悪くてげっぷとまらなくなり
でも朝起きたら治ってたから昼に普通のコーヒーとウインナードッグたべて
あろうことかすぐ昼寝してしまい背中がダル気持ち悪くなって撃沈
はあ……………
0442病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 22:36:52.86ID:bT1cUhTs0
この力入れてないのに力入ってるのどうすればいいんだ…
0443病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:48:07.45ID:oM42e4KJ0
>>442
フルパワーで筋力使ったら反動で自然と副交感神経が優位になるよ。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:22:28.48ID:L/IspDaO0
>>437
体調悪くなって微熱がするようになってからは平熱が上がった
ただ怠さも増したからそれが良いのかはわからんね
0445病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:28:38.38ID:W/GuRurk0
>>441
逆流性食道炎じゃないの?
0446病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:33:28.49ID:L/IspDaO0
コーヒーが合わないとわかってるなら無理に飲むことも無いんじゃ?

自分は米を食べると疲れることが多いからあまり食べなくなったな
ただ米の場合はまったく食べないわけにもいかないのでどこかで食べた方が良いが、
米と違ってコーヒーは飲まないなら飲まないでも良いと思う
0447病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:50:51.62ID:L/IspDaO0
お酒も体質に合わないことに気づいてからはまったく飲まなくなったな
そういう付き合いとかないし、あったとしても今は飲めないからと言って
どうだということも無いみたいだからそこはそれで良いかなと思ってる
飲めたとしても、飲んだら運転不可=ほぼ外出不可になるのは厄介だし
0448病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 00:51:14.24ID:C9rPhe0+0
>>445
たぶんそう
でも胃カメラ毎年飲んでもなんともないから医者も特に何も言わなくて漢方とかでしのいでる
自律神経とダブルパンチでくるからもうなにがなんだか…
0449病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:34:59.96ID:kvazsTWr0
自律神経と胃は密接に関係してるんだから胃をいたわるのが正解なんだよ馬鹿かよ
0450病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:55:50.50ID:L/IspDaO0
カフェインレスコーヒーでもカフェイン0では無いんだよね
個人的には眠気覚ましには足りないかなと思ったが、
カフェインに弱い人はあまり飲まない方が良いのではという気もする
0451病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:17:19.70ID:Nl7iIBM/0
>>436
ワイも体が揺れるときあるよ
心臓の動きからって思うときと
身体のバランスとる為に揺れて骨のゆがみとかとってるのかな?って思ってる
一緒に揺れたりして楽しむときあるよ
お風呂でゆらゆらすると落ち着くからおすすめ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:18:26.14ID:Nl7iIBM/0
>>450
カフェインレスコーヒー飲んだ夜は眠りが浅い傾向にあるね
ワイの飲んでるのは90%除去タイプで2杯飲む
0453病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:32:52.32ID:X0ibCkE80
身体が温まるので、ウイスキー飲んでたら、今度は寝る時寒くて困った
アルコールとかコーヒーは自律神経を狂わせるわ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:43:52.97ID:L/IspDaO0
個人的にはコーヒーは眠気覚ましのために飲んでるから
カフェインレスでは意味が無いと思って買うのはやめた
今もコーヒーを飲んだばかりだがかなり眠気がする
すぐに効くわけでは無いからそんなものかもしれないが
0455病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:22:28.20ID:CDYOyV6D0
マウントハーゲンのカフェインレスコーヒは99.7%カットなのに美味しいからおすすめ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 10:35:42.42ID:Ia2Aq5D30
>>448
慢性膵炎とかの可能性も考えても良さそう
0457病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:57:28.99ID:8OCS+Njy0
>>121
亀レスごめん。
「ダメ。ぜったい」は薬物乱用防止スローガンかな
「心の病に薬はいらない」とか「精神科は今日もやりたい放題」って本は書いてる
0458病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 14:47:32.82ID:m3Dm/MaF0
室温20度なのにつま先が異様に冷える
ここ最近便秘気味で今日は下痢
0459病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:55:40.76ID:eKXjFZj90
血行悪いのか足先が冷えるあるある
0460病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:00:08.68ID:C7fRay5s0
足が冷えるとその分の血流が体幹に回って血圧が高めに出る
これ凄い嫌
0461病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:10:02.78ID:k4NByOxG0
風呂入ってうんこ座りでシャンプーをシャワーで流して立ち上がるとくらーっとなるんやけどこれはなんでやろ?
熱いお湯に浸かって出た時もなるけどこれはのぼせなのか血流が悪いのか
0462病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:18:32.81ID:q6jPpwXY0
>>461
起立性血圧調節障害
簡単に言えば立ちくらみ

風呂入ってる時は足が温まってそっちに血流が回るから、急に立ち上がると脳への血流が追いつかなくて酷い人だと失神する

稀に単なる立ちくらみと思ってたら不整脈が見つかるなんてケースもあるので、
とりあえず風呂中はゆっくり立ち上がりましょう

特に冬場

足が冷えた状態で急に風呂入ると上記が起きやすい
0463病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:19:27.26ID:7Lu/cc0I0
人はそれを「立ちくらみ」と呼ぶ
あるいは起立性調節障害
厳密には立ちくらみと起立性調節障害は異なるらしいが…
0465病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:24:02.28ID:q6jPpwXY0
>>463
厳密には異なるね確かに
起立性調節障害はもともと朝全く起き上がれない、動けない子供が不登校になったりで見つかったりする病で

立ちくらみは
不整脈によるものや脳の一時的な血流低下をさすから

何しか風呂中の立ちくらみは足に集中した血液が急に立つと重力に負けて脳まで循環するのが遅れることで発生する

だがこれを知らないで風呂で失神して死ぬ高齢者とかこの国ではかなりいる

特に浴室暖房のない古い日本家屋でクソ熱いお湯に浸かる高齢者

こう言うのも一種のヒートショックに分類される
0466病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:44:54.40ID:1mliQuy00
時々寝汗がすごくて起きる時ある
今朝も肌着が濡れてて驚いた
0467病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:00:47.82ID:k4NByOxG0
ちょっと熱くした状態で風呂から出たりシャワーをしゃがんでやるとなるからしゃがむ状態なら温度調節すれば良いのかな
温い程度なら大丈夫だったような
対策より解決策あれば有り難いけど起立性調節障害治るもんなのかね
0468病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:59:22.30ID:uk1MfKCl0
ガキの頃は熱すぎるくらいの銭湯にバシャバシャ入って出て水風呂にダイブしてまたあちあち風呂に入って水中メガネ持ってって潜って遊んだりめちゃめちゃやってたけどなんともなかったのにな
今はそんなの想像するだけで震えるわ
0470病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:45:42.59ID:FQfiAWYm0
>>469
平均寿命って80台だぞ
今何歳か知らんけどここ覗いてるって事は健康寿命終わってるって事なのにこれから何十年も地獄を味わいたいのか
それとも配偶者や子供が居て身体ボロボロでも少しでも長くいたいのか
0471病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:21:36.84ID:JOxpipmR0
気晴らしにフロムのゲームやり始めたら余計体調悪化した…
0472病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:32:10.44ID:x651Qmeu0
過敏性腸症候群から自律神経失調症になったのか、自律神経失調症から過敏性腸症候群になったのか
もう分かんね
自分の身体なのに自分で制御出来なくなるともう終わり
0473病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:31:42.70ID:re94VKEz0
>>467
一般的には運動で心肺機能強化して血流に対応できるポンプ(心臓)付けるってことになってるね高齢者に多いのも心肺機能体力が低下してるからだし
風呂で立ち上がったら心拍100台から130台に数秒で跳ね上がった
0474病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:44:07.80ID:QHi5zlzY0
風呂では椅子使ってる、その方が体位の変動が少ない
ていうかググれば出てくることをここで聞くの辞めて欲しいわ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:21:49.45ID:PqLdlTVD0
ググって出るのは百も承知なんだけどそれが=100%正しいかどうかは別と思ってる
何より自分は〇〇で改善したという内容のが信じたくなるというか
それとググると見たくない死に直結する一番の悪いパターンの内容も出たりするからこういうのは見たくないってのもある
ごめんね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:25:27.63ID:d05s3Ep50
>>475
別に何聞いてもいいと思うけど
自分が気に入らんからっていちいち書き込むなとか風気委員気取ってるやつの方が俺は嫌い
0477病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:54:33.85ID:QHi5zlzY0
たちくらみも知らないってどうかしてるよ
起立性血圧調節障害はスレチだし
0478病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:13:35.82ID:SibVvawB0
通院して4年目だが全く変わらんなー、薬がないと症状が激しいの来てダメだわ。まともに日常生活が出来ん、薬も慣れで前ほど効きにくい
色々改善法試してるけど、結局はストレス抱えない状況にしないとダメっぽい。まあ生きてる以上そんなの不可能よなー
0479病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:49:36.56ID:Mp0MdvpP0
>>457
うん、確かに
精神科は今日もやりたい放題は流行ったよね
0481病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:29:22.17ID:d05s3Ep50
下の血圧だけ高いってのは自律神経的な問題もあるんやろな
足が異常に冷える時に測ると下だけ高く出る
0482病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:53:32.76ID:0Ln3xgA70
>>470
わけわからん症状たちが治って平均寿命まで生きられる
という妄想(願望)です
0483病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:04:56.66ID:QHi5zlzY0
血圧の上下の差が小さくなるとかなりつらいね
自分は夏にそうなる
0484病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 17:47:25.01ID:o6sVquuB0
ああ…いい感じに調整してたのに夜更かし遅起きしたせいで頭痛と吐き気がする
曇りで太陽光を浴びれないせいもあるな
0485病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:32:42.43ID:jgVW4x8w0
こんな肉体的な症状なのに最後はベンゾに頼るしかないのほんと
0486病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:51:28.27ID:u8+l41WV0
全くやな
最終ベンゾ使うしかないという
俺はメイラックス愛用
レスキューはデパスだが最近滅多に使わない
0487病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:26:06.51ID:aQzm50Jl0
名前ついてる大抵の病気ならこの薬を飲んで大体何日安静にしてれば治るとかこの手術をすれば良くなるとか具体的な解決策があるから頑張って治そうという気になれるけど自律神経失調症って人によって根本的な原因も違うし改善策も様々、いつ治るかも分からないから辛いんだよね
ゴールが見えないと人間頑張るの難しいし分からない事って1番怖いから
それでもいつかは治って元気だったあの頃みたいにストレスフリーで生活できる日を夢見て頑張るしかないよなと思った自律神経バグってから5年目の俺でした
0488病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:49:34.91ID:wgmkzVTO0
>>438
プロホルモン飲んでるようなやつだから参考にしないほうがいいよ
0491病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 00:50:21.60ID:EOFTA3Sm0
一番嫌なのが全く周りに理解されないこと。症状がどれもよくあるタイプだから、そんなことでかよ!ってくらいしか見られない。こっちはマジで動けなくなったりいろんな症状が急にランダムに現れるわで大変なんだがな…特に男性だと病弱、皆それぐらい我慢してんだろで終わる…自分でコントロール出来ないから困ってんのにな…
0492病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:11:16.53ID:XyQi7O210
みんな湯船に浸かってる?
浸かった方が良いらしいけど毎日は掃除がしんどい
0493病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 03:12:39.20ID:LwyLk42U0
ああ辛い
病は気からだ負けないでやり過ごす
早く日にち過ぎてくれ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:49:06.47ID:GwmkI5FS0
>>492
基本シャワーのみ
でも前にお風呂浸かった方が血流も良くなるし表面の汚れも取れやすくなると聞いて週2,3回程度は浸かるようにし始めた
確かに眠りやすくはなった気がする
0496病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:09:00.91ID:tRopfjoX0
>>492
スプレーでこすらず落ちる洗剤あるよ
自分も掃除苦手で入ってなかったけど毎日入浴するようになって体調が少しマシになったよ
20分くらいじっくり浸かるとよいです
0497病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:30:08.80ID:QvAJUua80
自分は風呂は温度関係なく交感神経刺激されるから入らない、シャワーだけ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:34:32.60ID:magkHD7x0
風呂毎日入ってるけど全然熟睡出来んわ
大体2-3時間で夢見て起きちゃって全身汗だらだら
これ何度も繰り返すから睡眠の質悪すぎて昼めちゃくちゃ眠くなる
寝て起きると全身に力入ってるのか身体バキバキ
特に肩と背中、首の凝りが酷い
薬も整体も使わないで治したいと思ってるけど先が長すぎて何度も心が折れそうになるよ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:48:42.33ID:GwmkI5FS0
>>498
枕替えてみたらどうだろう
高さや硬さがあってないんじゃないか
0500病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:04:22.49ID:nEkl1zWr0
うちは自分一人だからあんまり掃除してないや
入浴時も同居人がいたらあり得ないような入り方をしていることは結構ある
掃除時は髪の毛が溜まると排水溝が詰まるからそういうものは捨ててるぐらい
0501病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:07:53.44ID:nEkl1zWr0
一時はホテルも安かったから、たまに泊まりに行った日はここぞとばかりに入ってた
掃除や光熱費の心配がいらないのはありがたいので
昨日もカプセルホテルのようなところにいて、そこはシャワーだけだったけどこの機にと思って洗った
自分の場合は心因性由来の症状から来てる部分が多いから、環境が変わると気分が変わることも割とある
0502病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:12:27.65ID:nEkl1zWr0
しかしカプセルホテルのようなところだったからかシャワーが共用で
(おそらくよほど汚れない限りは宿泊客滞在中に清掃は入らないと思う)、
自分が使うと抜け毛が多いからすぐに排水溝が詰まりかかってるのがわかるのが申し訳なかった
シャワーを使ったのが平日かつチェックアウト時間の2時間弱前だったから
チェックアウトまでにそこを使った利用客はあまりor全くいなかったと思うけど

洗髪頻度が低いせいか洗髪時の抜け毛の量が毎回結構あるのよね
今回はそんなに日を開けずに洗ってたからそこまでは多くなかったと思うけど
0503病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:39:20.30ID:IWMKB+u+0
身体中ピリピリ神経痛みたいな痛みがあるから血液検査、脳MRI撮ったけど異常なし
自律神経の乱れかなぁと言われた。
このスレ見ると同じような症状の人はいなそうね
0504病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:26:38.72ID:3Z7/CB9H0
わいなんて若ハゲだからな薬と自毛植毛やって
散髪はセルフカットで精神保っている
0506病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:06:49.71ID:qjEKEn6z0
一人暮らしなんだが毎日この時間になると死んだらどうしようと怯える
いきなり具合悪くなって心停止や脳卒中起こしたらどうしようとか…
健康への不安に支配されて検索魔になってなにもできなくなる
昔のな~んにも考えてなかった健康な時代に戻りたいなあ…
0508病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:28:57.16ID:YLFscSrr0
>>506
死んだら死んだでどうにでもなるよ
部屋もそのままで大丈夫
人ひとり死んでも特になにも変わらないから
0509病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:52:56.62ID:2m1JErwR0
自分の症状のしんどさを家族も理解が難しいってのが辛い
申し訳なさもあるし
特に一番理解してほしい嫁が理解してくれない
説明もするけど

しんど
0510病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:59:24.92ID:4SUNUdfe0
>>509
わかる、一人暮らししてるから楽
医者には一人暮らし大変でしょうって言われるけど、メンタル全然まし
体がつらいのは医者が目の前にいてもどうにかなるものでもないし
0511病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:53.45ID:2m1JErwR0
>>510
羨ましい
僕は妻子がいる身だから、一人暮らしさせてとは言えない
子供には悪いけど、本当は職場近くに平日セカンドハウスでも借りて土日だけチラッと帰る生活したい

一人が精神的にも楽
0512病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:56:08.50ID:LJXC28W40
>>509
嫁が理解してくれないのは辛いな
実際なってみないとわからんから一般人には怠けてるとか神経質とか思われるんだろうな
なんとか理解してもらえるようになったらいいね
0513病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:58:01.35ID:ey8ljhFO0
>>506
俺も同じだよ…
特に心臓が気になって何度も心拍数測っちゃったり
自律神経失調症毎日辛いし治らんのやったらこの先生きる意味ないし死にたいなって思う気持ちと死ぬの怖い苦しみたくないって気持ちが同伴してる
0514病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:07:28.67ID:PB3CzJpg0
家庭持ちで仕事もできてる人からそういう話が出ると
なんだかなあという気もするな
0516病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:15:40.34ID:vYFRhED60
自分の家族がいてもいざというとき救急車呼んでくれるだろうとは思えても
毎日続く動ける程度の辛さはわかってもらえないだろうし
家族サービスもしなきゃいけないだろうから想像するとそれはそれで辛いな
1人なら辛いときは寝ておけるから…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況