X



トップページ身体・健康
715コメント250KB

☆自律神経失調症☆Part143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:36:32.35ID:5gCKhU/30
次スレは>>980が立てて下さい

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

前スレ
☆自律神経失調症☆Part142
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1696248375/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0284273
垢版 |
2024/01/27(土) 13:14:44.05ID:jpHCA1x/0
>>283
ありがとう
もう人生半分折り返したし夢も希望も嫁もなんもないけど腐らずにこれが最後だと思ってもう一回前向きに考えられるように努力してみるわ
今の俺は過去の栄光が物凄く邪魔してる栄光ってほどでもないが良かった時期と比べすぎてるんだよな
あと俺も首のヘルニアから自律神経の不調に繋がってるのはわかってる整体もいくつか通ったが良くならん
まあ気楽にいくよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 14:26:57.88ID:Nz1k85or0
しょっちゅう脇汗垂れてきて困るわ
一周回って気持ちよくなってくる
0287病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 15:33:17.82ID:14x6x+bS0
パートナーいる人羨ましい
人生折り返し点でまさかこんなしんどい病気になると思わなかった
趣味の一人旅もこれになってから行けてない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 12:40:17.75ID:yivqKtt50
>>287
人生まだ半分も残ってるならパートナー作ればいいじゃん
0290病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 13:05:53.90ID:icTVNtfx0
>>287
おれも結婚したの45だぞ。相手のトシによっては子どもは諦めないといけないが、同世代でもDINKS決め込んで、二人でよろしくやるのも悪くないぞ。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 17:36:54.96ID:z/YH5a/f0
昨日昼間に飲んだキリンの免疫ケアGABA配合でよく眠れた
眠れただけで寝起き怠かったけど
0292病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 20:14:21.95ID:f5nZq2ZG0
>>290
男性ならその年齢からでも基本的には子供が望めるから良いよね
女性でも不可能では無いがかなり厳しくなるし
0293病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:22:54.12ID:7u5CHPKa0
お前ら楽しそうでいいな
0294病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:26:35.66ID:uMNheIu+0
原因不明の状況から色んなことを調べて試して復活してきたので皆様に少しでも効果があればと思い共有します

タイプ:35歳 体力ある、考えすぎる方、長年昼夜逆転生活 子供の頃から月1位で偏頭痛持ち 発症前は食生活に気をつけ菜食より 仕事も動くタイプで精神的に鬱ぽくなることはあっても身体は健康な方だった。

発症:長年夜型生活だけど極端に位時間に起きて寝てが続いていた。ある日起き上がったらめまいで揺れてまともに歩けず揺れによって気持ち悪くてトイレ行くだけで吐気。じっとしていたら安定していたので寝込んだら一日半後に復活何事も無かったように仕事。帰ってきて寝る前に偏頭痛と首のこりを感じていた。寝て起きたらまた発症。

人生初のめまいで寝ていても揺れてただただ寝ているしかできず動悸や頻脈 パニック障害になりそうな不安に引っぱられたら意識が飛びそうな状態。病院休みなので土日ひたすら寝て月曜日に近場の内科にてよくある耳からくるめまい用の点滴と薬貰い、脱水気味だったので少し回復。薬(メリスロン)を飲んだら逆悪化。次の日脳外科へ行く。

脳外科:MRI CT 重量の検査により頚椎の血行不良からの脳性めまいと判明。首の筋肉が過緊張しているとのこと。薬貰ったが、自律神経に働くトフィゾパム 頭中心の血行促進のセロクラールどちらも個別に飲んでも合わず悪化。調べた結果、筋弛緩剤系で筋肉がほぐれるとの事で近くの整形外科で説明し、軽めの筋肉を緩めるミオナール(エペリゾン)を処方して貰った。

これが今回いちばん私の症状にあっていて一気にめまいは軽くなった。今はまだ浮遊性のものが続いているけどかなり楽になった。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:30:26.98ID:iN555Val0
自律神経失調症じゃなくてめまいじゃん
0296病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:44:07.26ID:uMNheIu+0
上記で出てきた薬は私には効かなかったけど誰かには該当して効くものもきっとあるので症状から合いそうなものは試して見て欲しい。

ここから自分なりに調べて、私には該当しなかったけど誰かには効果がありそうな事項を共有します。長らく自律神経で悩んでる方は当たり前の知ってる事ばかりだろうけど悩み始めた方に向けて。

鉄分不足: 初めてめまいが発生した時に行き着いたのはこれ。現代では意外と鉄分は取りにくい。血液中にヘモグロビンというのが酸素を運ぶ役割で鉄分不足するとそれが減って脳に酸素足りなくなり貧血のようなめまいになる 一時的な鉄分は足りていても肝臓に貯蔵されてる鉄分が少ない隠れ貧血というのもある血液検査でフェリチン値というのを調べたらそれがわかる 端折って書いてるので詳しくは鉄分 貧血 などで調べて見てください

私は菜食気味でか少しフェリチン値低くてそれも原因と思い、薬局のクレアチンなど鉄分薬飲みだしました。爪が薄く髪に張りがなくなってきたのが体質改善されたと思います

太陽に当たる:夜行性ながら休みの日は出歩いていたり昼には起きていたのが日に当たらなすぎる日が続いて発症しました。ベランダに出て無理やり太陽に当たるようにして寝れなくても昼起きて昼寝くらいにして夜寝るよう頑張ったら精神のパニック感がすっとなくなりました。動けそうだったら簡単にストレッチすると更にいいです

動けたら:足を重力で関節が伸びるようにキックするみたいにでも上や前に投げるように好きな曲かけてへんてこなダンス踊るみたいにしてグネグネと四方八方に体を伸ばしたり曲げたりして柔らかい動きをします 血行が良くなり気分が明るくなり 血流はあがるけど変な動悸が無くなる

精神的つながり:私はカラオケアプリを見つけ、好きな歌を声出して歌ったり、人が話してたりするのに参加したりチャットしたり歌ってるのを聞き専で聞いたりしたら精神的つながりで嬉しい楽しいなどの感情が働き、脳のアドレナリンなどが動き出したのか頻脈など収まりました
0297病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:48:06.23ID:uMNheIu+0
漢方: 体質チェックなどして、自分のタイプを実証 虚証のどちらか、など調べてから症状に合う漢方を探してみてください。じわじわきくので劇的では無いけど、根本的な自分の身体を改善して治していくものなので長く自律神経に悩む方はやってみるといい気がします。私は柴胡加竜骨牡蠣湯 というのが合いました。これは私が思うには副交感神経を巡らせるタイプのようで全くお腹空かなくておかしいなと思い調べてこれを飲んだらすぐ食べられるようになりました。

交感神経 副交感神経どちらが優位であればどんな生態の反応があるかについてのYouTubeを見て、交感神経が強そうだったら私のように緩めるタイプの治療に専念して、脱力タイプの副交感神経が強そうだったらトフィゾパム系の薬など刺激するタイプの治療がいい気がします。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:51:04.99ID:uMNheIu+0
長々と失礼しました。
私はこちらで背骨コンディショニングのレスを見てから首の重たさが楽になったので、少しでも誰かの何かのきっかけに繋がればと思います。医師も仰ってましたが自律神経の症状は消去法で試して行くしかないとの事でした。皆様がいい治療作に出会ってよくなりますように
0299病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:19:33.86ID:5IhT0l+a0
>>292
基本的には、ね。おれはベンゾ系の薬をかなり飲んでるからEDなんだよ……(T_T)
嫁さんも上がりが近いから、残ってる卵の質がどうかは誰も分からんしな。分娩に耐えられる体力あるか定かじゃないし。
何らかの障害を負って生まれてくるリスクが高いなら、作らないって選択をした。
その分、若い衆が二人目、三人目を授かったら、日本の宝だと喜んで応援してるよ。
ニキとこは甥っ子二人で、共に私学に行かせて凄いと思ってるよ。上のチビなんか院に上がりよった。凄いし羨ましいよ。小さいときはよく会ってたから、盛大に叔父バカやってた。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:21:34.53ID:5IhT0l+a0
>>295
目まいの原因によっては自律神経やられるから、一概には言えないよ。おれは頸椎がヤバいっぽい。検査はまだだけど。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 12:23:37.15ID:5IhT0l+a0
>>297
柴胡加竜骨牡蠣湯はおれも飲んでるけど、効いた気がしない。合う合わんと、原因部位によりけり、やね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:04:18.67ID:vHpbrlnC0
大体試して小建中湯になってた
どれも効かなかったから
0305病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:26:55.84ID:vHpbrlnC0
>>304
虚弱体質や胃腸に効くらしいです
効いてるかは分からないけど偶に起きる腹痛でのたうつことは無くなった
柴胡加竜骨牡蛎湯も飲んでたけど効かなくて小建中湯にされた
0306病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:37:37.99ID:jp+Oiqbh0
良くなってきた、効いた系の話はありがたいのでどんどん書いてくれ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:21:03.55ID:SJ+3xiy40
みんな寝る前はストレッチとかするの?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:57:28.09ID:OXT+AwMP0
卍のポーズと、あおむけになって膝抱えるポーズだけは、毎日寝る前と寝起きにやってる。
そのおかげか腰痛にはなったこと無いわ

軟骨磨り減り系の痛み(いつもの膝痛と、たまの股関節痛)が悩み
0311病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 10:54:27.40ID:jtLMP/BD0
自律神経?
月に数回ですが神経過敏?みたいな症状になります。
すれ違いざまにびくってなったり、いつも簡単に言える挨拶がしっかり声が出る気がしなかったり
小さい事が気になったり
これは自律神経ですか?
ドーパミンが足りてないとか理解、勉強、納得したいのですがわかる方いますか?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 13:39:48.11ID:eZZJpzUe0
俺も空腹状態だったり炭水化物取らなかったりすると似たような状態になるな。何か食べると治る。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 14:06:01.87ID:jtLMP/BD0
>>312
そそ、あれから調べたら
これ感覚過敏ってやつらしいね。
炭水化物よりタンパク質がいいらしいよ。
なんだかんだこの症状のせいで緊張が楽しめないからさ
普通に彼女できんし

禁煙したらこいつ強くなったんだけど

ドーパミンだよね
完全に治すために一回禁煙して治すわ

ついでにギャンブルもやめちゃる
0318病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:19:12.10ID:4m9B/qAh0
鼻血出て口呼吸になるのも自律神経乱す原因だし、寒いところで呼吸するのももはや乱すんやねえ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:53:50.49ID:YGf+fGr+0
ま~ある程度許容できる範囲まで治したいわけよ
大好きな人作って結婚して家庭授かるのは目標だからさ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 12:35:04.19ID:YGf+fGr+0
連投ごめん

これタバコ吸ったらドーパミン出せてある程度落ち着くんだよね。
だから多分禁煙も関係してる。

吸わずになんとか解決法見つかるといいな
0323病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 18:58:34.75ID:gNsFBZ+M0
>>311
不安障害じゃないかな…
0324病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 21:37:32.21ID:/1fyHJAR0
こむら返り起きやすいんだけど自律神経関係あるのかな
周り人より意識して水分補給できてるつもりだけど神経や筋肉がおかしいと結局ダメなのか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:39:06.43ID:/1fyHJAR0
肩回すと右は無音なのに左はボッキボキ音がするから相当身体も歪んでるのかもなぁ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:11:01.15ID:MzOyZkQr0
>>325
少し違うけど俺は腰と下半身全般がバキバキ鳴る
骨は歪んでなかったしなんなんだろうね
0328病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 07:33:54.94ID:UpsbLWMR0
>>324
たぶん関係ある
俺もこむら返り多いけど最近減ってきてる
自律神経意識するようにしてストレッチと筋トレやってかわった気がする
もちろん水分補給とかミネラルとか食事も気を付けてるけどね
0329病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:12:30.95ID:kUsVTv8w0
>>327
俺は逆に右だな
まぁ左利きだからって言うのはあるかもしれないが
0330病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:54:02.22ID:4OpHWX/v0
去年症状がきつかった頃は朝食後にやたら倦怠感が
襲って来てた。今はいっさいない
一体、どういう仕組みだったんだろう?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:30:33.18ID:pkMBkPXJ0
元西武の多和田も自律神経失調症で4年ぐらい苦しんでたんだな。症状も重く、抑うつ、2日~3日一睡もできないとか言ってた。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 12:16:15.78ID:fTGlRjse0
耳鳴りキーンあるやろ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 18:52:20.14ID:dAnrQEp50
東京脳神経センターにかかるのは絶対にやめましょう❗
首こり頭痛外来、自律神経外来、首こりうつ病外来を宣伝している東京脳神経センターにだけは絶対にやめた方がいいですよ❗
4年間も通って40万円近くの無駄なお金と時間を浪費しましたが、首こりも頭痛も自律神経症状もうつ病も全く治りませんでした❗
これ以上私と同じ被害者がでないことを願います。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:40:24.75ID:wGCzvtNf0
でもたまにコーヒー飲みたい
もともとコーヒー飲めない人間だったんだけどね
体がカフェイン摂取の高揚感を求めてるのかな
何か代わりになるものないかな
噛みタバコとかの風習がある地域の人はいいなぁ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:41:07.93ID:XONGhPKX0
俺もコーヒー嫌いじゃないんだが、濃いコーヒー飲むと心臓がドキドキするからだめだ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:00:45.98ID:wnZj1fbg0
自律神経失調症ってどうすれば治るんですか?
医者も薬出すだけで(動悸を抑える薬)特に指示もなく
治すのは相当難しいとは言われました
ストレスだろうと言われてもストレスなんて誰でも持ってますし…
みなさんはどちらで治療を受けてるのか教えてもらえないでしょうか?
動悸と目眩嘔吐で救急車で運ばれて循環器内科で診てもらってますが、心の病気ではないんでしょうか?
動悸抑える薬飲んでも血圧があまり戻らないんですよね
明日また薬が増える方針なので不安です…
0339病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:43:30.49ID:pOy6Rsgy0
>>338
自律神経失調症とかで、心療内科受診して抗うつ剤とか処方されている方が
いますけど、抗うつ剤だけは気をつけてくださいね。断薬しても後遺症が残ります。
私の経験です。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:13:22.29ID:Q75qIzIl0
>>338
29歳のときにこの病気になって今現在52歳
薬は調子悪いときしか飲んでないけど完治したかといえばしてなくてやっぱり調子悪いときはある
でも薬飲めば治まる
薬も自分にあうのが見つかれば楽になるよ
合わないうちは色んな症状が出るので治まるのに時間がかかると思う
0343病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:44:50.49ID:n6frjNqL0
>>338
>自律神経失調症ってどうすれば治るんですか?
医者でもわからないことをここで聞いても答え出ないよ
わかってたらみんな困ってない
基本的なことはネットに転がってるから検索してくれ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 08:28:15.39ID:1mQYysWe0
お風呂に入ってると症状がなくなって眠くなって来るのは
副交感神経が活発になってるせいなんだろうね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:15:48.00ID:7B5FuHXl0
>コーヒー1杯分の150ml量に換算して比較します。
(エスプレッソを150ml飲むのは現実的ではないので、実際の1杯分として30mlの分量で比較しています)

・ドリップコーヒー:90㎎
・インスタントコーヒー:86㎎
・水出しコーヒー:65㎎
・バーコレーター:60㎎
・エスプレッソ:60㎎(30ml)

>比較のために、コーヒー1杯分の分量である150mlに換算して比較をしました。(エスプレッソと同様に玉露も150mlを飲むことは現実的ではないので、60mlで換算しています。)

・煎茶:10mg
・ほうじ茶:20mg
・玄米茶:10mg
・抹茶:96mg
・玉露:160mg(60ml)
0347病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:17:37.20ID:7B5FuHXl0
生まれつきカフェイン苦手だからエスプレッソのカフェイン量は恐怖としか言いようがない
あと玉露の緑茶
0349病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 10:52:47.47ID:pOy6Rsgy0
>>348
そうです。徐々に薬をやめたけど、夜寝る時などにお腹、特に腸のあたりが痺れるような
感じが、ず〜〜〜と取れない。医者にいっても全然解決しないから医者代えたけど、やっぱり駄目。
あまり医者に言うと薬増やされるから、ベンゾ系とか増やされたら困るし
0350病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:05:52.90ID:ZilV+65a0
ありがとうございます
抗うつ剤はそんなに怖いんですね

>>342
自分は急に心臓がバクバクするなと思ったら全身倦怠感と嘔吐で救急車のお世話に
救急車の中で計ってもらったら血圧も高くなっててびっくりしました
丁度年齢的には同じ…これが治る事もなく続いて行くのか…
動悸を治める薬で普通に生きて行けてるんですが、動悸が治まりきれてなくて
精神科に行くべきなのか悩んでましたが、ここらで手を打ってのんびり向き合っていこうと思います
0352病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 13:11:27.95ID:ZM21vHLR0
>>350
依存性ないし怖くないよ。真に受けないように。もちろん人それぞれだど副作用はある。まあプラセボ効果も大きいから、効くと思って飲んだほうかいい。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:59:50.87ID:CcMVFMMb0
私は濃い緑茶を飲んでも平気ですね
逆に心が安定します
0354病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 11:04:29.22ID:X1sWl6qF0
緑茶は淹れ方で成分が変わるからじゃない
ぬるいお湯だとテアニンが多く抽出される
0355病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:19:44.57ID:qOGL7TIX0
カズレーザーと学ぶ[
若い人に増える「なんかダルい」は脳の炎症!?脳&ツボ疲労回復法
2/6 (火) 22:00 ~

10代20代で慢性疲労が増加!心の疲れも体の疲れも原因は同じ!?寝だめ&お風呂…定番ストレス解消法、実はNG!?ツボって本当に効く?片頭痛&便秘まで…最新研究で解明
番組詳細

<MC>カズレーザー
<専門家> 渡辺恭良:神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授 日本疲労学会 理事長 家光素行:立命館大学 スポーツ健康科学部 教授 粕谷大智:新潟医療福祉大学 鍼灸健康学科長 教授
<出演者>影山優佳、斉藤慎二(ジャングルポケット)、本田望結、溝端淳平、モグライダー
<進行>岩田絵里奈(日本テレビアナウンサー)

今年も早1か月…寝ても休んでも疲れが取れないアナタに!最新研究で疲れ知らずのカラダになる方法
▼10代20代で慢性疲労が増加!心の疲れも体の疲れも原因は脳の炎症?寝だめ、お風呂、甘いもの…定番のストレス解消法、実はNG!?疲労学会理事長オススメの解消法!
▼ツボ&鍼って本当に効く?血行改善、自律神経、片頭痛、便秘まで…最新研究で効能解明!
▼カラダが硬いと○○も硬い?疲れやすい体質改善のカギ「NO」
0356病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:22:59.47ID:KqlnS35+0
お湯入れて飲むカフェインレスのカフェオーレ買ったけど
カフェイン4mgは入ってるんだな
まあだいぶ少ないからいいけど
0357病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:02:10.71ID:IPca7RtS0
ストレスが主な原因なのでリフレッシュしてくださいとか 仕事の事で悩まないでください とか言われるけど、自律神経イカれて身体が重いのが1番のストレスなんだって!て思う

合う薬に出会うまではしんどいよね
0358病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 05:42:59.91ID:Y519N3u+0
東京脳神経センター(首こり 鬱病 頭痛外来 自律神経失調症治療を看板にだしています)
抜粋記事↓
我が国の医療行為の管理体制ってどうなっているのでしょうか?通院経験に基づき、この病院(東京脳神経センター)の酷い所業をお伝えします。
ここの主なビジネスモデルはこのようなものと推察します。不定愁訴や疲労感、原因不明の頭痛・肩こり・めまいなどの藁にもすがる思いの患者に対し、自院所有のMRIによる頸椎の撮影で一儲け。さらには、首コリ病と称し、首の筋肉をほぐせば治るとの方針から、併設のすっきりセンターで、どこにでもある低周波治療器で長期にわたる治療を実施。ガッポリって構図です。
私の場合、慢性的な疲労感に悩んでおりましたが、初診日の診断前からMRIを取らされました。血液検査を催促しましたが、「必要ない」と言い放たれ、強い不信感を持ちつつも、主治医から「首に問題ありなので、低周波治療を続ければ治る・・・まずは最低週2回、3か月間はやってください!」と強調されました。続く体調不良から藁をもつかむ心境で、全うな判断ができなかったこともあり、結果すっきりセンターでの長期間の低周波治療にハマり、餌食と化しました。30万円近く費やした気がしますが、もちろん症状は回復せず。(その後、他の病院で血液検査から男性更年期との原因が判明し、現在は回復基調にあります)
東京脳神経センターでは、一線から退いた80代の東大医学部出身の連中が中心になっていますが、彼らは最高学府卒のプライドや医療に就くものとしての社会的責任を放棄しているとしか思えません。因みに、私の担当医は作田学医師でしたが、その後診断書偽造で刑事告発されたとのこと。
失礼な言い方ですが、ここを高評価している方々は、ゆるいおバカさんか、症状が極めて重篤で客観的判断が難しい方か、病院関係者しかいないのでは。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:35:14.76ID:zgJKIImI0
『心』の問題を医療任せにするのは情弱


【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/2
【ストレス】

■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
中-馬鹿は風邪を引かない
下-心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる(自堕落暴飲暴食嗜好品も欲するなら有病)

https://www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す
https://tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです。
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります。

(略)

心身症
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
https://kotobank.jp/word/精神神経免疫学-792861
https://kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる
0360病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:37:14.22ID:zgJKIImI0
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしながら健康板で書き込みまくってる2人】

古参「エロ袋」
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・乳ビ、LDLは低くHDLは高い、便秘、逆流性食道炎、胆嚢等々持病多数の糖尿病パラフィリア
http://hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
http://hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
http://hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
http://hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
http://hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい

古参「トゥルントゥルン♪」
・糖質制限で食後スパイクを抑える
・HbA1cはたったの4.7、中性脂肪はわずか40、総コレステロールは275だが高い方が寿命が長いので治療の必要はない
・体脂肪率6.8%BMI21の細マッチョ
・緑内障
http://hissi.org/read.php/body/20211009/UXc3RHpPQTYw.html
0362病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:43:49.93ID:Log+VNjP0
氷点下超えるくらいの気温でも汗かいたりするのは自律神経狂ってるということだよね?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 07:58:01.12ID:IXL4IKJn0
朝1cmでも窓開けると冷気と酸素が刺激になって体調良い気がする
0366病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:23:06.54ID:+H8TgMEZ0
ああ、そういうことか
朝起きて窓全開にしてるから、ワイは元気なのか
0368病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:16:51.16ID:LdwlEW+n0
換気しないでホコリとか二酸化炭素の多い空気ずっと吸ってると心身の調子悪くなるらしいね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:36:02.08ID:BZMvTIVC0
>>364
自分も
肩こりと肩甲骨の間のムズムズ感きたわ
今日はもう店じまいです
0370病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:40:22.90ID:ENnPmJfS0
>>362
いや、動けば体温は上昇してるだろうけど精神的発汗のほうだとは思います。過去にこの診断は受けてるのですが、もう20年近くこんな感じです。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 00:16:04.81ID:COVHkn820
整体で自律神経失調症とか書いてるけど治してくれるんだろうか…
0372病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 07:43:54.79ID:4ZvF4buu0
治るかはやってみないとわからない
無理と言われたこともある
0373病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:51:03.45ID:NX/7QYoW0
治らないと思ってたら治るものも治らないものだと思う
0374病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:53:15.13ID:NX/7QYoW0
昨夏は猛暑で体調が悪化していた上に、あの猛暑では人が4んでもおかしくないと思ってたが
最近の冬はあの猛暑ほどの不快感は無いね。なお当方非雪国住まい
今も今で体調は良くないが、今のうちになんとかしておかないと夏にはまた去年みたいなことになりそうで怖い
0375病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:53:28.56ID:3kFykRWr0
逆に治るものと思っていても治らないものかもしれない
0376病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:10:08.97ID:7rzDgl6+0
>>371
筋肉のコリとか骨ズレて神経圧迫してるとかリンパの流れの滞りとかカラダ起因だったら治りそう
0377病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:11:22.98ID:4ZvF4buu0
>>374
めちゃくちゃ同じ
もともと冬と春先が苦手だったけど、あの夏以降変わった
今は冬がありがたくて、次の夏が恐ろしい
0378病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:16:03.36ID:NX/7QYoW0
>>377
また今夏も猛暑になりそうなのが怖いよね
温暖化も進んでるから今夏と言わずに今後も似たようなことになっていきそうなのがまた怖いよ
そこは今は考えないことにしておくが、動けるうちになんとかしておかないとな
0379病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:35:53.59ID:NX/7QYoW0
最近は治す気どころかいろんな倦怠感が強くなっててなにもできずにいた
今もまだそれは続いてるが気候的にそこまで過ごしにくいわけでは無いからなんとかなってるんだと思う
久々に動けそうだから今日はなにかしてしまいたい
0380病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:53:13.82ID:tBMAe05/0
精神科に行くべきかの見極めってどうしてるんですか? 皆さんは
0382病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:27:14.08ID:JkSnGe+u0
今朝近所の脳神経内科のクリニック前を通ったら駐車場が満車
自宅から徒歩圏内だからそのクリニックで抗不安薬の処方箋を毎月書いてもらおうと目論んでいたが断念したほうがいいなぁ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:37:12.26ID:4ZvF4buu0
>>378
なるべく外に出ないようにすむように少しずつしてる
ある意味不健康だけど、過剰な刺激は毒になってしまうので
今年の夏が昨年よりましに過ごせたら自信になると思うけど全くそんな気がしない
庭の落葉樹が初めて落葉しなかった、恐ろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況