サーチュインや視床下部という素人考えは別にして
アロマテラピーという健康法は目新しくないし
自然>>897やホルミシス>>6視点で考えると不快な臭い【ストレス】>>2にも何らかの健康効果があるという考え方はおかしくない


匂いと脳のストレス応答
https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0824.html
今回は、匂いと脳のストレス応答について明らかになってきたことを紹介しました。
過去の研究の多くは、特定の香りがストレスレベルを抑制する可能性を示唆していますが、最近の神経薬理学/生化学的研究は、その可能性を支持する科学的証拠を提供しています。
なお、匂いにはストレスを誘発あるいは増強する面があることも忘れてはいけません。嗅覚と脳のストレス反応の関係を明らかにするためには、今後多角的な分析が必要であると考えます。