X



トップページ身体・健康
1002コメント678KB

【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 21:05:42.94ID:0eVJw/p40
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、自己免疫疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/
0557病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:15:08.24ID:I3jjgXBm0
プラーナも否定できない以上は可能性がゼロではないですね笑
0558病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:19:37.88ID:I3jjgXBm0
全員が決めつけを行っていると言うのは事実ですね。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:22:06.52ID:I3jjgXBm0
自然、不自然が問題なじゃなくて、それで生存できるかできないか。
不自然でも生存ができるのなら何も問題はないです。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:35:10.54ID:I3jjgXBm0
世の中の皆がやっている事の中でどのやり方が1番健康的かなんて範疇で考えていると本当の健康には辿り着けないかもしれませんね。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:18:31.87ID:KGDwSpct0
高カロリーの物や、お菓子を過食しようが太るどころがガリガリなんだけど、おかしくね?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:29:29.82ID:sr3FKy9i0
ガリガリの言う過食は全く過食じゃないあるある
0563病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:08:34.05ID:u+zQ5XgX0
>>556
なんか少し見たけど、砂糖は身体に良いとか果糖が脳のエネルギーとかすごく危険な考えだな
これを信じて糖尿病やら虫歯やら高血圧まっしぐらに進む人がいないと良いけど
産業革命以降、19世紀からしか食べてない砂糖の摂取を前提に人間の身体が出来ているとか、進化論的にも有り得ないだろう
0564病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:20:49.60ID:u+zQ5XgX0
>>551
食物繊維1つ取っても世の中の多くの人はいっぱい取るべきと主張するけど、俺は腸内細菌(小腸だけど)増えすぎるのが危険な体質だからむしろ減らすための努力してるし
それぞれの体質とあわせて考えないといけない
0565病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:27:16.28ID:sr3FKy9i0
セリアック病のように分かりやすい体質ならそうですね
栄養不足な人にメガビタミンやプロテインとかも分かりやすい
0566病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:27:52.72ID:sr3FKy9i0
>>563
崎谷医師が勝手にパレオのバージョンアップと言ってるだけで
進化論とは全く関係ない健康法です
基礎代謝が落ちてデンプンも消化吸収できない不健康な人向けと思ってます
しかし当然叩かれています

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/310
310 病弱名無しさん 2023/11/24(金) 18:05:06.73 ID:E/zL1jxd0
界隈でアンチ崎谷の流れ?
トンデモにヴァージョンアップさせないパレオダイエット>>119>>123だったら同業者のツッコミに耐えられたのに、どうするヴァージョンアッパー崎谷、どうなる逆張りビジネス

【実例解説】ハチミツ療法&PUFAフリーの危険性~生化学編
https://honoiro.com/yuma/honey_therapy2/

はちみつ療法の秘密
https://bunnshieiyougaku.com/1343.html
0567病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:41:36.89ID:u+zQ5XgX0
>>566
本当にひたすら、砂糖やら蜂蜜ばかり食べてるならどういう身体の状態になってるのか、口腔状態も含めて正直に公開してほしいところだな
これも一つの人体実験にしろ、あまりにも論理的じゃないし危険すぎる
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:46:13.26ID:u+zQ5XgX0
京大か何処かの森谷教授?
とかも糖質をいっぱい取って筋トレしなさいと言ってるけど、こんなの信じる人居たらめちゃくちゃ危険だと思う
そりゃ糖質を幾ら取っても筋トレで筋グリコーゲン消費すれば、そこに補充するから肥満にはならないし筋肉は増える
でも血管は間違いなくボロボロに老化していくだろう
本人の写真見ただけだけど、とても綺麗な老け方してるように見えない
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:48:38.05ID:u+zQ5XgX0
そもそも歩いたり山を登ったり坂を降りたり歩いたりするために必要な筋肉じゃない無駄な筋肉をいっぱい付けることに何の意味があるのか
0570病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:51:56.38ID:sr3FKy9i0
糖質のほうがエネルギーとして使いやすいから
低カロリー摂取で基礎代謝が落ちているような人なら糖質制限より良いかもしれませんよ?
そういう人ほど山登りどころか歩くのも怪しい運動不足で血糖値が安定してないから糖質制限を勧められがちですし
しかし虫歯リスクは当然跳ね上がるのに、崎谷医師に感化された人の中には歯科医まで居るというカオスな界隈だと知っておかないなければ地獄行きでしょう
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:59:48.96ID:u+zQ5XgX0
>>570
誤解されがちだけど糖質制限は糖質を抜く分、ナッツや動物性の良質な脂質を山盛り取るからカロリーベースの栄養は糖質メインの人よりも多く摂るんだけどね
俺も世間的には相当な痩せの部類だけど、1日のカロリーベースなら3000キロカロリー前後は摂ってるはず
何しろナッツはカロリー高いので
しかしナッツは値段が高い。小麦とか砂糖や水飴混ぜてるようなのは比較的安いけど、無添加のナッツは本当に高いのが難点
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:10:13.64ID:u+zQ5XgX0
そして世の中には砂糖は身体に良くないけど黒糖なら身体に良いとか、白米は身体にそんなに良くないけど玄米なら身体に良いとか言って、健康に良いと信じて山盛り食べてる人が結構多い
砂糖が身体に良ければ黒糖も良いだろうし砂糖が良くなければ黒糖も良くないと思うんだが
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:18:51.05ID:u+zQ5XgX0
ストレスが1番良くないから、嗜好品として蜂蜜や砂糖を少々摂るのも良いとは思うんだけどね
俺もブラックコーヒー好きだから1日ニリットルも飲んで、飲み過ぎで良くないと思うけどやめられない
止めてストレス溜まるほうが身体に良くない可能性もある
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:19:06.49ID:sr3FKy9i0
精製してないから栄養成分として良いだけです
砂糖-黒砂糖より白米-玄米のほうが消化や農薬で不健康になりかねないですけど

>>571
カロリーじゃなくて脂質をエネルギーとして使えてない人がいるんじゃないかという話です
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:19:42.58ID:k2h3VWy20
>>569
スポーツクラブで個人トレーナーに1年。
目的。登山のパフォーマンスを上げたい。
全てのマシン、ウエイトはメニューからなくなった。

無駄な筋肉は登山時の加算重量になります。
身体の柔軟性に問題があります。筋力を活かせてない。

登山時の身体の動きに合わせたストレッチや呼吸法などが主なメニューになった。

スポーツクラブに金を払う理由が彼がいるからだけになった。

しばらくしてわかったのだが彼は登山家だった。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:21:32.23ID:sr3FKy9i0
>>573
問題はストレスのある人ほど少々摂るで抑えられないという悲劇
0577病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:23:33.87ID:BsnhMEFe0
食品は人種によっても摂取の仕方や腸内環境に食文化が違うから、もしかしたらアメリカ人には砂糖は毒だが日本人なら大丈夫となるかも知れん
知らんけど

低炭水化物食はアジア人以外では糖尿になりやすいが、日本人には関連は無いようだ
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3540.html
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:28:30.78ID:sr3FKy9i0
なりませんよ
砂糖を炭水化物と同じに考えるのは無理がありすぎ

>>575
登山時の身体の動きに合わせたストレッチや呼吸法なんてあるのだろうか
よほどハイレベルな登山とか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:32:26.31ID:u+zQ5XgX0
ストレッチは大事やで
急に筋肉を使いすぎると怪我するからな
俺もジムに行くけど、殆どの時間をストレッチに費やしてる
あまりマシンで無駄な筋肉を付けたくもないしね
そもそも筋グリコーゲンが本当に少ないので、筋トレ自体を長時間出来ないけど
0580病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:42:06.66ID:sr3FKy9i0
大事でしょうけど登山特化のストレッチなんてあるのだろうか
0581病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:43:16.76ID:k2h3VWy20
>>578
DAY1.2
本日のセッション目標 骨盤まわりの筋を緩める
セッションで行うこと しっかり呼吸 ボールエクササイズ

修正体操 股関節、骨盤

ブリージング 腹式呼吸2種

ボールエクササイズ

整理体操 もも裏伸ばし クロスオーヴァー

DAY3.4
ブリージングは逆腹式呼吸二種に変更

1.仰向けで寝て口から息を吐ききる
2腹をへこませながら息を鼻から吸う
3.腹を膨らませながら口から息を吐き切る

など
0582病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:47:48.46ID:sr3FKy9i0
それ別に登山と関係ないのでは
知らんけど
0583病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:47:58.76ID:u+zQ5XgX0
>>574
黒糖は砂糖よりはマシだと思うけど、玄米は白米よりも危険だと思ってる
0584病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 16:54:06.87ID:sr3FKy9i0
危険だとすれば安い玄米
高い玄米でも体に合わない人は居るでしょうね
というか未精製穀物を主食にしたら私が合いません
>>7
>未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
0587病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:00:30.70ID:BsnhMEFe0
>>584
玄米は農薬が怖いよね
EUでは人の健康被害に最も影響を与える化学物質は農薬としている
0588病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:04:06.11ID:u+zQ5XgX0
あと、スパイスとハーブ
現代日本人は砂糖やみりんやらで味付けしたり、片栗粉や小麦粉使って高温で揚げるのが大好きだけど、ガーリック、バジル、紫蘇、山椒、オレガノ、カレー粉(市販のカレールウではなくクルクミン、コリアンダー、ウコンなど)などで味付けして蒸したり煮たり炊いたりして料理するべきなのに
あまり知られてないけど、カレー粉に含まれるクルクミンやコリアンダーは本当に身体に良い(ただし、市販のカレー粉は砂糖やら小麦粉やら添加物山盛りなので全て台無し)
0589病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:06:32.54ID:sr3FKy9i0
スパイスとハーブも栄養的には良いんですけど農薬やカビが怖い

>>586
間違いとかじゃなくて
そのストレッチ別に登山特化じゃなくね?って話です
0590病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:23:48.45ID:u+zQ5XgX0
結構多いのよ
玄米は健康食品だと言ってバクバクと、なんなら無理してでもいっぱい食べてる人
糖質量もめちゃくちゃ多いし、農薬やレクチンやヒ素やら危険な成分も山程ある。少なくてもわざわざ健康に良いと無理にでも食べるものじゃない
でも玄米や全粒粉のパン、オートミール、ふすまパンなんかを健康に良いとあちこちで宣伝してて健康食品になってるのよ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:39:02.06ID:sr3FKy9i0
アメリカは全粒粉推しですからね
日本はヒ素カドミウムの問題があるから玄米推ししてませんけど
0592病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:51:51.11ID:sr3FKy9i0
レクチンまで危険とすると植物食自体がアウトになってしまいかねないから、狭い界隈のネタ扱い止まり


【心身相関】健康寿命120歳スレ★35【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/26
26: 病弱名無しさん(デーンチッ 6b58-3npV) 2022/12/12(月) 18:33:31.05 ID:8YRueCsU01212 IP:1.33.79.6
ごもっとも

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bfbad1b4fe3ff991b94c7ff82c4cc2fabed7862?page=4
安全性が確認されている食品添加物を問題視するくらいなら、発がん性のあるヒ素などに目を向けてもいいのではと畝山さんはみている。
日本人が主食とする米にはヒ素やカドミウムが含まれており、「日本人は海外に比べ比較的摂取量が多い。
食品に含まれる天然の有害物質のほうが食品添加物よりリスクが高いものがある」と話す。
米がヒ素やカドミウムを含有するのは土壌や育て方が影響しているという。
米のヒ素の含有量は「地域や年度により違うが、それをすべて調べて表示することを求めたりはしないでしょう」と畝山さんはいう。


30: 病弱名無しさん(ワッチョイ 6b58-3npV) 2022/12/13(火) 17:09:49.23 ID:QE0CB9nc0 IP:1.33.79.6
>>26
リスクのものさし
https://www.sapporo-shohisha.or.jp/pdf/20210806-02.pdf
https://www.ene100.jp/fukushima/7311

農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(有害化学物質)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
0593病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:20:11.61ID:u+zQ5XgX0
>>592
いや、食品添加物の安全性など確認されてなく、全く予測不能だと思うんだけどな
カイガラムシの死骸や蚕の糞で作った合成着色料、腐りかけの大豆や小麦を塩酸で溶かして味付けをしたタンパク加水分解物、でんぷんから化学的に作った果糖ブドウ糖液糖、界面活性剤で作った乳化剤
こんなものを1人1日平均20グラム摂って長期的に大丈夫かなど、誰も分かっていない
コンビニ弁当やスーパーの加工食品、外食多い人なら1日に30グラムも40グラムも摂ってるんだろう
その影響は誰も分からない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:31:02.79ID:P/DcH+9/0
先週のNHK72時間に出ていた100歳の爺さん。
ちゃんと会話できて頭もしっかりしていた。
身体ももちろん丈夫で、別府の貸間に3年ほど逗留して
温泉巡りを楽しんでいるらしい。
あんなしっかりした100歳を初めて見た。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 18:49:58.31ID:sr3FKy9i0
1人で楽しめるなら【運動・食事】で多くがそんな100歳になれると思いますけどね
【ストレス】体質の持病ありだと八代亜紀さんのように長命は期待できませんけど
0597病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:30:42.12ID:I3jjgXBm0
>>596
タイトルに偽りがあります。

>この疾患を抱えるグリーンランダーは他の人々とは違って血液中の糖分を吸収せず、腸にまで流れ着いた糖分が腸内細菌により短鎖脂肪酸に変換されているとのこと。短鎖脂肪酸は食欲を減らし、代謝を高め、免疫系を高めることが示されており、このことが良好な健康状態につながっているとアンデルセン氏らは述べています。

ただし、この変異は大人にとっては健康上の利点となりますが、子どもにとっては問題があるとのことで、アンデルセン氏らは「若い保因者は砂糖の吸収方法が異なるため、糖分を摂取すると下痢や腹痛、腹部膨満を引き起こします。腸内細菌は糖分を重ねるにつれて糖分の分解方法を学ぶのだと推測されます」と述べました。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:33:47.17ID:I3jjgXBm0
食物繊維と同等のようですが、食物繊維自体の影響が不十分なのに、この話も今一つ信憑性には欠けます。
糖の悪影響は減弱しているとの評価はできるかもしれません。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:36:44.53ID:BsnhMEFe0
>>596
糖分を血中に取り込まなければ腸内細菌の餌となって体に良いってことだから、
糖分の吸収を抑える食品って確かあったような
ちょっと面白そうな感じが
0601病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:45:17.36ID:I3jjgXBm0
昨日のこれもタイトル詐欺です。

「食後のインスリン急上昇は悪という常識」を覆す論文が発表される、インスリンの反応が高い人は糖尿病リスクが低いとの研究結果
Gigazine 2024年01月06日 13時00分
https://gigazine.net/news/20240106-post-meal-insulin-surge/
0602病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 20:35:41.19ID:sr3FKy9i0
>>408と同じパターン

>>599
×糖分を血中に取り込まなければ腸内細菌の餌となって体に良いってこと
〇糖分を血中に取り込めなければ>>561の体に悪いってこと
0603病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 21:16:32.73ID:sr3FKy9i0
【なぜ誰も恐れない!?】「2週間運動しないと起こる「ヤバすぎる体の変化トップ5」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=J4hYvmY5ne4

お尻の筋肉量がとても多い。歯。視力。聴力。身長。夜間尿。薬。
2024年01月09日 (火)
さて、本日の朝、整体に行ってきました。
整体師さんが、お尻を揉んでいて
「70歳を超えて、これだけの筋肉量がある人はめったにいませんよ。」
と褒めて下さいました。
すっかり嬉しくなってしまいました。  (⌒o⌒)v

スポーツジムとかに行く時間はないので
とにかく、何をするにも速歩きを心がけています。
院内で自分から電話をすることは、ありません。
栄養課に用事があるときは地下まで駆け下りて、
介護医療院に用事があるときは、三階まで駆け上がります。
1日に院内で6000歩くらい歩いていて、そのうち6割くらいが速歩です。
理事長室が小高い丘の上にあるので、往復が坂道なのも
脚力強化には最適です。
あと2000歩は、家の近くの本屋に行ったりして歩数を稼ぎます。
片道10分間で往復で20分間です。
また夕食のあと、テレビをみながら「ながらジョグ」をして
歩数を稼ぐこともあります。
新幹線のホームで待ち時間があるときは、ホームの端から端まで
2~3往復くらいします。
何だかとても変な奴ですね。 ( ̄_ ̄|||)

新型コロナのため、当分止めていたテニスですが、
2022年12月からは、2年ぶりに再開して、日曜日だけですが、続けています。
朝90分間、中級スクールで練習し、
昼からダブルスを3~4試合して、夕方家路につきます。
日曜日は、13000歩くらいになります。
テニスクラブの70代は数人がやめられて、残りは二人だけとなりました。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 00:22:37.84ID:l4EkcQID0
肥満がトレッドミルで痩せると上半身の筋肉が減って下半身の筋肉は増えない

有酸素運動は成人女性と男性の骨格筋量を増加させますか?
https://pubmed-ncbi-nlm-nih-gov.translate.goog/38190393/
0606病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:38:08.82ID:elO0Z9GS0
>>604
ザックに重り入れてトレッドミル。傾斜もつける。下降対応と登りは30度対応があると良い。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:39:10.56ID:ybnaMlSc0
書き込みの意図が意味不明なのは何とかならないものですか
0608病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:44:45.54ID:ybnaMlSc0
人は筋トレするようにデザインされていないでも分かる通り重要なのは生活強度の負荷でしょうね。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:20:30.08ID:elO0Z9GS0
>>606
リンクが見えないけどトレッドミルの有酸素運動で筋力はつく。そのために運動負荷を工夫する。上昇角度とザック自重を増やすことと背筋力、体幹の筋肉。下降で伸張性筋収縮。
たぶん記事はトレッドミルの有酸素は筋力がつかないといいたいのだろうけど、それは工夫や考えが足りないだけと思った。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:21:38.90ID:elO0Z9GS0
>>608
漫画だけど大リーグボールギブス
日常生活を筋トレ化
0611病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:04:40.51ID:ew8ogFiR0
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0612病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:04:51.88ID:ew8ogFiR0
キチガイとあたおかしかいない閑古鳥スレを賑わしてやろう♪
おらぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww


                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
0613病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:05:03.26ID:ew8ogFiR0
懲罰的動議はオマエの報いと捉えよ・・・・・・         

            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |    
         / ,' 3 |  |ーっ   
         l * ⊃ ⌒_つ  
          `'ー---‐'''''"   
0614病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:43:20.33ID:l4EkcQID0
>>611-613



プライドが邪魔してるのか、建設的な会話に参加できず煽るしかない憐れな古参>>9-10
0615病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:46:31.90ID:l4EkcQID0
使い分けの意図が伝わらないアスペルガーの方々は何とかならないものですか

立川志らく、急死の八代亜紀さん呼び捨て指摘に反論「スターは敬称略が礼儀」 敬称の使い分けで持論「常識が通じなくなってきた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/13da5296c91a37fd2f099634bafb52e51cb6f26d
0616病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:48:09.26ID:l4EkcQID0
糖尿病、肥満、膵臓がんの関連性が明らかに
https://www.carenet.com/news/general/hdn/57699
2型糖尿病の患者や肥満者では膵臓がんのリスクが高いことが知られているが、その原因の一端を明らかにした研究結果が報告された。
インスリン値が高くなる「高インスリン血症」が、消化液を産生している膵外分泌細胞の炎症を引き起こし、そのことが前がん状態につながると考えられるという。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:12:01.92ID:l4EkcQID0
>>616
https://www.onaka-kenko.com/various-illnesses/pancreas/pancreatic-cancer/01.html
<膵がんの種類>
膵がんは外分泌系(消化酵素の分泌系)がんと内分泌系(ホルモンの分泌系)がんに大きく2つに分けられます。
外分泌系のがんが95%を占め、なかでも膵管の上皮から発生する浸潤性膵管がんが最も多く、全体の85%を占めます。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 14:59:32.51ID:ybnaMlSc0
>>616
膵管なんて最も直で晒される場所です。やはりインスリンによる解糖系異常の可能性ですね。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 16:03:28.19ID:iyp9WKpB0
なぜ誰も朝食の重要性を教えてくれなかったのか
今まで何年も朝食抜きの断食をやっていたのが悔やまれる
やっぱり5chは烏合の衆だ
バカバカバカ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 16:25:10.67ID:l4EkcQID0
現在も起床後すぐの朝食はお勧めしてませんけどね
糖尿病なら朝食は抜かないほうが良さそうですけど
0621病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 16:35:56.22ID:l4EkcQID0
高血圧もか
生活習慣病と無縁じゃないなら厚労省推奨以外の健康法は下手に実践しないほうが良いのでは
0622病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:47:25.62ID:l4EkcQID0
不眠もか
不眠対策の16時間断食は朝食ドカ食い、寝る前軽食
知らんけど


「睡眠の質」を下げる8つの悪習慣は? 専門医が提案する睡眠の質を高める4つのポイント
https://news.yahoo.co.jp/articles/77df842cb720cbb1fc451542e1d6ac25a4065379?page=3
ポイントは、「朝起きて、太陽の光を浴びる」「起きて2時間以内に朝食をとる」「日中に適度な運動をする」「夜には明るい光を避ける」の四つです。
朝の太陽光が大切なのは、人間のからだは朝に太陽光を浴びることで、夜の入眠を促すホルモン「メラトニン」を脳内生成しているためです。
朝食を食べ、適度な運動をすることでからだは目覚め、睡眠と覚醒のリズムにメリハリが生まれます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/663
663: 病弱名無しさん 2023/12/07(木) 20:42:16.50 ID:UqikvCHD0
「健康ネタ≒信念」だから大抵が逆張りできます
個人差を無視して万人に情報発信するから当たり前ですけど

【ダイエット】お腹が減ったら食べてもOK!?「1日1食」で健康的に痩せる方法(脂肪燃焼・カロリー・糖質・空腹・ナグモクリニック・予防医療)
https://youtu.be/CWyA9DsNXgQ?t=840

「夜食は体に悪いから」とガマンは逆効果…空腹で眠れない人に「寝る1時間前」に食べてほしい食品の名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/396d81d38ca9da56cb6a41c7bec3a590e2bc7782
食欲を亢進する「グレリン」というホルモンもあります。別名「空腹ホルモン」とも呼ばれ、空腹時の胃から分泌されると、血液に乗って脳に作用し、食欲を刺激して、空腹感をもたらします。
このとき、オレキシンを活性化してしまうので、空腹で寝ようとしてもなかなか眠れないのです。
熟睡のためには、レプチンとグレリンのバランスを保つために、適度に食べたほうがいいのです。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:45:35.84ID:cSflFfFb0
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
0624病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:45:48.28ID:cSflFfFb0
キチガイとあたおかしかいない閑古鳥スレを賑わしてやろう♪
おらぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww


                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
0625病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:46:00.08ID:cSflFfFb0
懲罰的動議はオマエの報いと捉えよ・・・・・・         

            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |    
         / ,' 3 |  |ーっ   
         l * ⊃ ⌒_つ  
          `'ー---‐'''''"   
0626病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:59:03.19ID:ybnaMlSc0
我慢をしないといけない空腹を感じる時点でどうなのかと言う疑問。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:43:49.44ID:ybnaMlSc0
コレステロール合成にも関わるコエンザイムQ10合成阻害が悪影響を及ぼすと言う話ですかね。

スタチンの副作用は心臓にまで起こる
https://promea2014.com/blog/?p=24799
0628病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:36:51.37ID:ybnaMlSc0
>>615
そもそも何を例えてるのかもわからないです。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:49:12.66ID:ybnaMlSc0
有酸素運動が筋肉を低下させるという話で、
ケトン体が充足的に使える脂質代謝は糖質代謝よりもエネルギー産生が増加します。このベースの違いを考慮すると、有酸素運動での筋肉の変化も変わってくるのではないかと推測できますね。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 21:13:31.16ID:tXBfoq8y0
そう言われればここのスレ主は志らくっぽいよな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 22:27:28.18ID:ybnaMlSc0
なんと、肝臓だけではない果糖の筋肉脂肪インスリン抵抗性

果糖は筋肉の代謝を大きく変える
https://promea2014.com/blog/?p=23275

今回の研究では、4週間では筋肉の脂質に大きな変化はありませんでしたが、日々果糖をたくさん摂取すれば、長期的には骨格筋に脂質がたくさん溜まり、インスリン抵抗性を増加させる可能性があります。

さらに、興味深いことに、果糖過剰摂取はインスリンの刺激に反応するGLUT-4発現を27% 減少させました。GLUT-4はインスリンによりブドウ糖を筋肉に取り込みますが、果糖を摂取すると、その取り込みが鈍くなってしまう可能性があるのです。これもインスリン抵抗性の第一歩かもしれませんね。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:05:02.49ID:8VjyPLz70
>>629
そもそも単純に有酸素運動と無酸素運動を捉えるのも疑問がある
有酸素運動の代表とされるウォーキングであっても無酸素運動の部分は当然ある。加えて、歩く姿勢、呼吸法、スピードなどによっても割合は全く異なる
俺は一般的な筋肉増やすための代表である筋トレなどの無酸素運動は殆どしない
下半身の筋肉やインナーマッスル、背筋などを鍛えるために1番重視してるのは普段からのウォーキングと階段昇降だ。
正しい姿勢、正しい呼吸で歩き、エスカレーターなど使わずに階段を使えばそれだけで十分な筋肉はつくし、膝の軟骨や身体の骨量、骨盤などにも良い影響を与える
俺は一般に言われる脂肪を燃やすためにではなく、筋肉や骨を維持するためにウォーキングしている
0633病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:38:33.48ID:USPvJ5Aq0
>>632
ウォーキングって一日何分くらいやる?
どのくらいの期間継続できてる?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:51:31.41ID:8VjyPLz70
>>633
え、通勤や買い物や掃除や出来るだけ歩いてるだけで特別にウォーキングのために時間は取ってないよ
そもそも歩き過ぎも身体に良くないし
正しい姿勢、正しい呼吸で歩くことが大事
0637病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:50:46.97ID:USPvJ5Aq0
>>636
何時間やってるの?
どのくらいの期間継続できてる?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:56:07.05ID:qy6CbM0c0
>>623-625



【ストレス】を感じると煽らずにはいられない古参>>9-10
0639病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:57:16.67ID:qy6CbM0c0
↓とドキドキ【運動】>>3が当たり前になる社会まだ?

電源不要だから置き場所自由!“歩きながら仕事する”が流行るかも?
https://www.goodspress.jp/news/395856/2/
0641病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:08:20.07ID:8zgBk+KP0
>>637
ミニマムで1時間半は歩く。プラス1時間くらいまで。散歩です。オーディブルで小説聴きながら短時間はつまらない。聴きたいので歩き続けてしまう。
週一で少し山の方に行って6-7時間。
家事でも結構歩いてる。歩数計カウントで5000-10000歩。ちなみに登山と散歩は心拍計で管理してる。心拍数100-110位。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:17:16.37ID:qy6CbM0c0
毎日そんなに散歩できる社会は望めないけど
長時間椅子に縛り付けられるデスクワークは動物で考えると虐待だから座勤手当は望んで良いはず
0643病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:33:33.26ID:USPvJ5Aq0
>>641
凄いっすね、自分には無理だわ
前は毎日15分歩いてたけど、しんどくて時計ばかり見てまだ1分半しか経ってないーを繰り返してた
3ヶ月続けたけど、ウォーキングは苦痛で再開しても続けられる自信ないわ
一度辞めると腰が重い
でも筋トレ後にせめて1分だけ全力で足踏みしてる
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:37:47.12ID:qy6CbM0c0
>ミニマムで1時間半は歩く。プラス1時間くらいまで。

こんなの大抵の人は無理
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:41:58.87ID:B96rd3rr0
>>643
歩ける時間はだんだん長くなっていった。もう10年くらい徐々増やしてきた。始めはリハビリレベル。
安全とはいえないけどイヤホンでラジオとか朗読聴いていると歩いていてもあきない。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:46:39.07ID:h+mCwwP00
アポリポタンパク質A -Uから推測できるアルコールの影響は良好かもしれないという話。

アルコールとHDLの質
https://promea2014.com/blog/?p=21109

つまり、アルコールをたくさん飲むとHDLコレステロールは増加するのですが、質の面から考えると、ApoA-Uを含有するHDLが増加してしまうため、HDLの質は低下し機能低下を起こしてしまう可能性があります。軽度および中程度の飲酒者ではLpA-I:A-IIは非飲酒者と差がないことを考えると、一般的に言われているように、適度な飲酒は健康に有益である可能性があります。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:19:40.84ID:qy6CbM0c0
がん患者に「これ食べるといいですよ」医者仲間に後ろ指さされても食事指導やめない医師の本音
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b44a82d4495ac887aed189586f23c8ee11aed6?page=1
「がんを再発させないためには何を食べたらいいですか?」
「がん患者におすすめの食材ってありますか?」
これらの質問に、多くの医師は残念ながら答えてくれない。
(略)
「『がん患者さんはこれこれを食べるといいですよ』などと医師が食事に関して何か言うと、そのとたんに“インチキ”や“やぶ医者”というレッテルをまわりの医師から貼られてしまうのです」(佐藤先生、以下同)
一部の医師が「これを食べれば、がんが消える」といった情報を流しており、苦しい抗がん剤治療やリスクのある手術をしなくても「食事だけでがんが治る」と、安易に治療を放棄してしまう患者さんが一定数いるという。
「特定の食事でがんが消えると断定できるような科学的根拠はこれまで一切証明されていません。がん治療の選択は命に直結することですから、そういう不正確な情報を医師が発信するのは大きな問題だと思います」
そのため、多くの医師は食事に関して言いたがらないのだ。
「私も最初はそうでした。しかし、患者さんから食事について聞かれることも増え、『食べ物はがんの治療とは関係ないので何を食べてもいいですよ』とか、『バランスよく食べていれば大丈夫です』としか答えないのは、医師として無責任なのでは、とあるとき思ったのです」



前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/921
佐藤医師はがん患者にも糖質制限を勧めてるんですね
トンデモに惑わされずお金をかけて美味しいものを一杯食べて弱らないようにしましょうと言ってる押川医師の信者がまた噛みつきそうな記事です

“ がん”になりやすくなる食べ物が最新研究で判明「リスクが20%高くなるケースも」専門医が警告
https://news.yahoo.co.jp/articles/efe332e4a34e1e498c03dedbb327c705c19ae51e
「がんのリスクを下げるために大切なのは、血糖値の上がりすぎを防ぐこと。そのため、私はがん患者さんに白米やパン、麺類などの主食を控えめにするようお伝えしています。主食を控えめにすることはがん予防にもつながるので、がんになっていない人の普段の食事にもおすすめです」
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:35:40.63ID:qy6CbM0c0
がんは>>203だから菜食小食断食系のデータも増えるでしょうけど、体力があるがん患者限定の情報発信になる

>>647
佐藤先生は6~7年前からがんと食事の関係を積極的に調べるようになった。すると、以前にはあまりなかった食事に関する科学的なデータが近年になって急増していることがわかったのだ。

佐藤先生はいまなら食事とがんに関して役立つ情報を伝えられると考え、診察室で患者さんに伝えつつ、書籍やYouTubeでも積極的に発信するようになった。
「患者さんからは『大半のがんの医者は食事の大切さを教えてくれないので助かります』といった声をいただいています。
なかにはSNSで『トンデモ医者がまたいい加減なこと言ってる』といった批判的なコメントをもらうこともありますが、がん患者さんの日々の暮らしの役に少しでも立てたらと思い、これからも情報を発信していきたいと考えています」
0650病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:52:01.78ID:h+mCwwP00
肉が大腸がんのリスクを増加させるなら、ベジタリアンは?
https://promea2014.com/blog/?p=5100

上の図は様々な条件での種々のがんのリスクを示しています。左から大腸直腸がん、女性の乳がん 、前立腺がん、卵巣がん、肺がん、すべてのがんです。大腸直腸がんのところを注目すると、下から2番目はベジタリアンとベジタリアンでない人を比較しており、ベジタリアンはベジタリアンではない人よりもリスクが何と49%も高いことを示しています。一番下では肉食と魚食とベジタリアン(ビーガンを含む)を比較しています。肉食の人と比べてベジタリアンはなんと39%リスクが高いのです。赤肉ががんのリスクを上げると考えるならば、当然ベジタリアンの方がリスクが低くなるはずですが、結果は逆になってしまいました。

食事に関する研究の限界はいつも書いている通り、データを取るときに、本人に質問票で答えてもらうことです。全員が何をどれだけ食べたか、しっかりと記憶していて、正直に答えているとは思えません。しかし、今回はベジタリアンかベジタリアンではないのか、は比較的明確にわかるはずなので、それなりに信頼性が高くなると思います。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:54:28.84ID:h+mCwwP00
加工肉の亜硝酸塩は想像上の話です。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:55:11.50ID:8zgBk+KP0
がんに対してはケトン食が有効であるといわれている。
糖質制限というよりケトン食の方がおばかに絡まれなくても良いと思う。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:59:50.18ID:8zgBk+KP0
>>651
亜硝酸でがんリスクは心配してない
ワインでアレルギーがあることがわかった。それ故避けてる。
それと亜硝酸ナトリウムでリン摂取か過剰になり、腎臓に負担をかけることも気にしてる。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:05:37.90ID:qy6CbM0c0
人気ブロガー医師が4年の闘病の末に42歳で逝去 がん判明時は「まだ末っ子なんて一歳」「頑張って癌に勝つ!」宣言も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7434e836c02d84dbca562b6076b9301d1a8d4cc

抜本的に食事を変える
https://ameblo.jp/drre-re/entry-12582071371.html
さて、私が病気になったことを公表したときに、
何人かの機能性医学に詳しい先生たちから、連絡をいただきました。
癌には、手術や抗がん剤だけでなく、
栄養がとても大事。
乳製品、砂糖、グルテン、動物性タンパク質は控えたほうがいい、
増田先生に至っては(笑)、糖質はかなり厳格に制限していただき、できればタンパク質も。
栄養は野菜と甘くない果物と質の良い脂でとってください、
とストイックなご指導が

癌は糖をエネルギーにするので糖質制限が必要なことは理解できます。
PET検査ではブドウ糖を入れて、その集積する部分、癌を見るのです。
癌細胞は正常細胞の10-15倍の糖を消費することがわかっています。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:10:52.58ID:h+mCwwP00
癌で重要なのは、免疫細胞の機能を阻害する代謝異常が問題です。

https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/susume/2009/contents2.html

最近では、がん細胞は、健康な人のカラダでも多数(学説によっては1日に5000個も!)できることがわかっています。
 がん細胞ができると、そのつど退治しているのが免疫細胞(リンパ球)です。免疫細胞は、ある細胞を見つけると、まず自分の細胞かどうかを見極めます。そして、自分の細胞でないと判断すると、殺します。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:12:53.62ID:h+mCwwP00
例えばベジタリアンの場合、コレステロール不足による免疫機能の減弱が可能性として考えられます。逆に肉や加工肉は肥満などの代謝異常が免疫細胞を阻害している可能性が考えられます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況