みんな体質で栄養素の吸収効率、必要な栄養素が異なるので自分の身体をメタ解析して、栄養のバランス取れた食事をすることが大切だけど、その判断がとても難しい
ビタミンDは検査でやや過剰になるくらいにサプリも含めて補給してるけど、それが果たして正しいのかは分からない
鉄分の吸収悪い体質なので、数値は低めに出るけど、鉄分などは体内に低めのほうが良いと思うし。これもメガビタミンとか言って鉄分を大量に取るべきと言う藤川医師みたいな人も居る
サプリメントに対する考え方が分子栄養学の先生達でも全く異なるので、個人レベルで合う栄養素の摂取量を考えないといけない
いずれにしろ、あまりサプリメントへの盲信は危険だろう